このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年11月20日 01:20 | |
| 3 | 2 | 2009年2月15日 18:22 | |
| 0 | 0 | 2008年11月28日 18:24 | |
| 0 | 2 | 2008年11月29日 01:31 | |
| 2 | 4 | 2008年9月12日 21:32 | |
| 3 | 7 | 2008年9月9日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
K10D + Sigma17-70 F2.8-4.5 Macro で、友人の結婚式撮影(メインはプロがいます)に
望みたいと考えています。レンズは他に FA35 F2AL を携帯予定です。
こちらの純正か、EF-530 DG ST どちらにしようか悩んでいます・・・
結婚式後は、室内での子供たち撮影に活躍してくれればとも考えています。
いまのところ、屋外でのワイヤレスやハイスピードシンクロは考えてません。
こちらの純正は縦撮りのバウンスが出来ないことが最大のネックに思えるのですが
やはり EF-530 DG ST にしたほうが無難でしょうか?
予算が2万円までですので、純正AF540は手が出ません。。。
結婚式での撮影にはどちらが向いているでしょうか?
また、AF補助光など、どちらも遜色ない性能といえるのでしょうか?
ご教授いただけるととても助かります、よろしくお願いします。
0点
長宗我部紀親様、こんばんわ!!。
私現在、AF540FGZ、シグマEF530DGsuperとを使ってます。
AF360FGZが壊れ・・・代わりにシグマを購入しました。
いくらシグマはバウンスが出来ると言っても・・・「ST」はやめた方がいいように思います。
P-TTLだからといっても・・・完璧な露出にはなりませんよ?
また、GNはAF360FGZと比べても・・・大差はありませんし。
シグマを買うなら・・・せめて「super」にした方が後々良いと思います。
また結婚式場は天井が高い場合が多いと思いますので、
天井バウンスさせても、かなり高感度にしないと・・・フラッシュ光届きませんよ。
フラッシュ直射であれば、AF360FGZでも十分でしょう。
マニュアルでも使い易いですから、
「自然光+フラッシュ光」の場合などに・・・慣れれば使い勝手がいいです。
>友人の結婚式撮影(メインはプロがいます)に望みたい
無理して安いストロボを買うよりも・・・
FA35AL(オンリー)でしたら、K10DをM(マニュアル)モードにして、
感度を上げて(プリントサイズにもよりますが・・・2L位までならISO800かな?)、
自然光に近い露出に合わせて(ブレない程度に)、
内蔵フラッシュでも良さそうに思いますよ。
直射でも影がそれほど目立ちませんし・・・。
割り切る事も必要ですよ(笑)。
頑張って下さい!!。
ちなみに・・・私の場合ですが、
K10Dでも2L程度までのプリントなら、ISO1600も多用しますよ。
但し・・・露出不足厳禁ですが(笑)。
書込番号:9157208
0点
かなり恥ずかしいんですけど、内臓ストロボの硬さ緩和には
フィルムケースを少し加工して、カパッって取り付けると
かなりやわらかくなって、本当に補助の役目を果たせると思います。
見た目は、すっごく恥ずかしいですけどね(苦笑)
書込番号:10382167
0点
今年の初め、友人の結婚式のためにこれを購入しました。出席者でアルコールも入ることですし、お気楽路線で行こうということで、P−TTLに中央重点測光で臨みました。中央重点を選択したのは、スポットライトを浴びるシーンが多いことを想定したためです。
結果、露出の不安定な写真のオンパレードになりました。なんかオカシイと感じたのでペンタックスの技術部門に問い合わせをしたところ、中央重点もしくは中央1点測光だと、P−TTLが露出を誤認する場合があるので、お気楽に行こうと思ったら分割測光の方が良いですよ、とアドバイスされました。
ところが、この話には後日談がありまして、自宅で撮影したところ露出不足で真っ暗な写真を連発。こりゃいくらなんでもオカシイと思ったので内蔵フラッシュを試したところちゃんと写る。実は初期不良だったのでした(爆)。修理してもらった現在は、快調にマトモな写真を撮らせてくれています。
最後になりましたが、ウチの本体はK20Dです。
書込番号:10382504
2点
だいぶ間が空いてますが・・
>修理してもらった現在は、快調にマトモな写真を撮らせてくれています。
と云うf1expertさんのコメント読んでAF360FGZを注文しました。
私の様にワイヤレスが殆どの場合は縦位置バウンスは必要性低いので・・
発売が古いのが気になりますが純正の安心感をかいます。
書込番号:10496309
0点
購入してみて一つガッカリ・・
スタンドが付属してません。まさか〜でした
書込番号:10503131
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
K20Dとの組み合わせで使っています。
基本設定は、ISO400 TVモード(1/180)
中央重点測光
被写体までの距離、約4〜7m
何故かアンダーが多く、調光のバラつきを感じます。
Pモードに変更すると、1/60〜1/100で制御されるのが嫌なので
TVモードで使っているのですが・・・・・
主に使っているレンズは、タムロンA09なんですが、AVモードでF2.8に
設定しても1/180になる事はまずありあせん。
評価測光にすべきなんでしょうか?
C社のシステムは、同じような設定(TVモード1/250)でもK20Dほど
不安定な事は余りありません。
1点
私はペンタックスは使ってなく詳細は不明ですが…。
スポット測光でお使いとのこと。
被写体はどんなものでしょう?
反射率が高いもの(白っぽいもの)の場合、カメラはその反射率で適正露出と判断する可能性があります。
スポット測光とは、中央部の被写体(だけ)を適正露出にするものです。
周囲は黒つぶれや白飛びがあっても、許容されます。
周囲や背景を含め、適正露出にしたい場合、評価測光の方が良いかもしれません。
その場合、白っぽいものは白飛びするかもしれませんが…。
フラッシュの閃光時間はフル発光でも、多くの機種で、1/1000秒以下の短い時間です。
シャッタ速度は同調速度(=1/180s)以下なら、主被写体の露出に影響はありません。
遅くした場合、周囲は環境光に応じ明るくなります。
C社のシステムとの差は分かりません。
書込番号:9098820
0点
ストロボ使う時は内蔵、外付け問わずMモードを使った方が使いやすいですよ
絞り、SS、ISOを好きな設定にして撮影すれば後はストロボ側で光量を調節してくれます
アンダーになる時は光量が足りていないと思いますので
その場合はISOを上げるか絞りを下げるかで対応します
書込番号:9099910
2点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
PENTAX K10D
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
上記の組み合わせで使用していて、ストロボを新調しようと思ってます。
純正レンズ以外だと、TTLオート、P-TTLオートが働かないと聞きましたが、この組み合わせだとその機能は使えないのでしょうか?
同じメーカーの組み合わせで試していらっしゃる方などいましたら、情報お願いします。
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
K100DにAF360FGZを付けて
楽しんでいる
米人88号です
今まで普通の使い方だけでしたが
ハイスピードシンクロを使おうと思って
操作したところ
できない!
K100DをSS優先モードにして
1/180以上のSSにしても(例えば1/500)
AF360FGZの電源をONにした途端1/180になってしまう
シンクロモード切り替えスイッチをどこに動かしても
液晶表示は一般的な先幕シンクロの位置から変化せず……
待てよと
ストロボをカメラから外して
シンクロモード切り替えスイッチを操作しても
何も液晶表示は変わりない
これは故障でしょうか?
それとも私の取り扱いが
間違っているのでしょうか?
購入後 初めて気が付いて
あせっています
よろしく御指南お願いします
0点
米人88号さん、こんばんは。
K100DもAF360FGZも使っているわけではありませんが、K10D+AF-540FGZで似たような現象が出ます。
その現象はK10DのISOをオートにしている時に発生します。ISOをオート以外にすると回避できました。この現象についてメーカーに問い合わせたところ、K10Dの仕様とのことでした。
K100DのISOはオートになっていませんか?
もしISOオートでしたらオート以外に設定して試してみてください。
それでダメなら僕にはお手上げですね。(^^ゞ
書込番号:8704300
0点
かずぃさん こんばんわ
レス ありがとうございます
K100DのISOはオートではなく
いつも、それぞれの場面で設定しています
どーも 故障のようですね
治るかな?
休日以外なかなか時間が取れずに困っていますが
今度、ペンタのサービスに電話してみます
書込番号:8705507
0点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
こんにちは。
人物を撮影する際は
ストロボの白い物と、もう1個プラスチックがありますが。
AとBの使い方はどちらが正しいのですか?
フラッシュは斜め上か真上に向けるのは、どちらがいいですか?
0点
>ディフューザーを買ってこないといけないのですね。
私は上方斜め後ろ向きで使っていますが、このストロボだと白板なしで真上で試されては如何でしょうか?
書込番号:8332503
0点
使いこなしは自由ですが、標準的な使い方として。
Aで出ている白いプラ板はキャッチライト板です。ストロボを上方に向けた発光すると、キャッチライト板が白く光り、被写体の瞳にアイキャッチが入ります。天井バウンスで使うことになりますね。
Bで出ている半透明の板は広角レンズ用のワイドパネルです。このストロボは35mm換算で焦点距離24mmのレンズまで対応しています。ワイドパネルを使うことで広角20mmのレンズに対応します。広角レンズ用として普通に使う場合は、キャッチライト板はしまって、被写体に向けて発光することになります。
書込番号:8339141
2点
フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ
教えてください。
ISO200、撮影距離は約5M、プログラムAEで撮影すると暗く、内臓ストロボでは適正露出が得られます。そこで発光レベルを+1に上げると内臓ストロボの発光レベル±0時とほぼ同等の露出になります。カメラはK200D、レンズはDA18-55mmF3.5-5.6AL IIです。
ペンタはP-TTLでも発光レベルを調節する必要があるのでしょか。
0点
ストロボの調光に完璧なものはありません。人の感じ方にも個人差があります。ストロボの機種が変われば+1が+0.5になったりもするでしょうね。
書込番号:8212703
0点
G4 800MHzさん、ありがとうございます。
個人差についてはおっしゃるとおりですね。普段はSIGMA AF17-70 F2.8-4.5を愛用していますが、このレンズで特にTele側でより顕著に現れ画角内に反射物、光源の無い環境でも大胆な調整が必要です。撮り直しのきかない撮影の場合は現像時に補正をかけますが最低1EV以上補正しなければ人物だと肌色が褐色になるので質問させていただきましたが、私が使っている他のカメラではこれ程露出アンダーになるケースは無かったのでやむをえないのかもしれませんね。
書込番号:8215612
0点
絞りはどのくらいですか?
ある程度距離がある被写体には、絞りを開けるか、感度を上げないと暗いですよ。
被写体が白かったりすると余計に。
感度を上げたくないなら、明るいレンズを使用してみては?
感度はISO400-800のオートでF2.8-4位、被写体にあわせて更に露出補正して撮影してみては?
書込番号:8220476
0点
ワーキングディスタンス7−10m、F4.5、1/100秒、当初ISO400で撮っていましたが、レビュー画面でヒストグラムを見たところかなりアンダーだったのでISO800まで上げましたが変わりませんでした。数値的にはISO400で55mの焦点距離だと14m位は使用可能だと思うのですが、この日は70mでの撮影が多かったのと、純正レンズとサードパーティでは測光に誤差も出るようです。自宅で比較したところ純正レンズのほうがアンダーは変わりませんが発光レベル+0.7で、内臓ストロボ撮影とほぼ同じ露出が得られました。
書込番号:8221547
0点
540FGZを使用して、ストロボ直で被写体まで5〜8m、ISO400、F2.8、1/60sでほぼ適正な露出でした。
データだけみると、暗くなるはわかるような気がします。
バウンス撮影すると、+1位は露出補正しないといけないので、P-TTLでも使用しているレンズの絞りや感度によっては適正に撮れないと思います。
書込番号:8240320
0点
Premieremさん、ありがとうございます。
Pentaxに撮影データを送り検査してもらいました。
調光はできているが光量不足ということで入院することになりました。
ただ、購入したカメラ店の店頭品(K200D、AF360FGZ)で比較したのですが私のと同じ結果だったので故障ではなく、プログラムのバグの可能性があると思われますので、ひよっとしたらファームウエアのアップデートになるかもしれません。
退院しましたら報告させていただきます。
書込番号:8240702
0点
カメラが退院してきました。
AF360FGZに原因があったらしくプリント基板を二枚ほど交換したようです。7月に購入したばかりでテスト撮影からアンダーだったので初期不良だったようです。
大変お騒がせしました。
書込番号:8322301
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)








