オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

調光方式:P-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):54 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/連続発光/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピー オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影の参考書

2007/04/09 21:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:2983件

現在、K100D+AF540FGZで撮影を
楽しんでいます♪

「腕」を上げるべく、色々試しているのですが
なかなか思う様に上達しません・・・^^;

そこで質問なのですが、
1から解るストロボ撮影の参考書が
有れば、教えて下さい♪。
(自分で探しては見たのですが、どれが
良いのか解りませんでした・・・)
お願いします<(_ _)>。

書込番号:6214702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/09 22:24(1年以上前)

写真工業出版社「最新ライティングマニュアル」

今は絶版かもしれませんがオススメです。どこかの書店に残っていればラッキーかも。

書込番号:6214880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2007/04/09 22:51(1年以上前)

えるまー35さん
    早速のレス、有り難う御座います!
    まずは、ネットで探してみよう
    と思います♪


    有り難う御座いました。

書込番号:6215059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

内臓ストロボのデュフュザー

2007/03/25 21:45(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:598件   

皆さんこんにちは。

僕はK100Dの初心者ユーザーです。

ここにスレしてよいのか迷いましたが内臓ストロボの質問をさせてください。

僕がストロボを使うのはモデルさん撮影で室内で2〜3メートルぐらいの距離だけです。ケンコーのレンズに付ける丸いデュフューザーは買いましたが左目でモデルさんとアイコンタクトが取れないので使っていません。

内臓のストロボには外付けストロボにあるような白いプラスチックの被せる形のデュフューザーって市販されていないのでしょうか?
いろいろ探しましたがどこにもありそうにないです。
また発光面にティッシユとか紙とか貼って試しましたがあまり効果がないようです。特にコピー用紙を小さく切って貼ってシャッターボタンを半押しするとストロボが「ビビビビッ」と細かく点滅したりするので壊れるとイヤなので数回でやめました。

なにかよい方法があればご教授願います。

よろしくお願いします。


書込番号:6160299

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2007/03/25 22:00(1年以上前)

Kiss DN なので、お役に立てるかどうか分かりませんが 私は内蔵ストロボの光を拡散させるため、梱包用の発泡ポリエチレンシートを小さく切って、内蔵ストロボの発光部に両面テープで貼り付けています。

http://www.takajun.net/camera/storyc070303.htm
の後半部分に貼り付けた状態の写真を掲載しています。

外していたら申し訳ありません。

書込番号:6160394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/03/26 00:09(1年以上前)

http://www.ginichi.com/shop/flash_acc/detail/softscreen.html
http://pchansblog.exblog.jp/1626083/
ケンコーのより小さくて有名なのは↑ですね。

あとは自作系や、フィルムケースなどですが、やはり基本的には大きいほど効果は高いようです。フィルムケースで試した限りでは、大きな期待は持たない方が良さそうです。
http://shinshu.fm/MHz/96.74/archives/0000099380.html
http://pchansblog.exblog.jp/1626083/

書込番号:6161262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/26 12:46(1年以上前)

ちょいと試すには製図用のトレーシングペーパー〈半透明の少しザラザラした紙〉が良いと思いますが・・・わざとグシュグシュにして使用する手もあるようです。取り付けはテープ等で貼りつければ大丈夫です。ちなみにストレート発光でディフェーザー無しでも調光補正〈マイナス〉するだけでもかなり不自然な感じはとれますよ!。

書込番号:6162604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/03/26 18:53(1年以上前)

■takajunさん
ご回答ありがとうございます。
>外していたら申し訳ありません。
とんでもないです。大当たりです。頭の中は白い紙・白い紙・白い紙・・・って紙ばかり思い浮かべておりました。発泡ポリエチレンシート会社で探してきます(って仕事しろって(笑))

■そこじゃさん
ご回答ありがとうございます。
そのソフトスクリーンって初めて見ました。こうゆうのもあるんですねぇ。小さいと効果は少ないということは僕が持っているウチワ型が一番大きい感じですね。フィルムケースはなるほど色といい大きさといいそのまま使えそうですね。実験してみます。

■ビーバーくんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、光量を調整する方法がありましたね。買ってから一度も調整したことがないです。その方法と上記の方々の方法をいろいろ組み合わせてみます。

皆様ご丁寧なご回答ありがとうございました。
いろいろ勉強になりました。

書込番号:6163524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動物撮影におけるストロボモード

2007/02/15 18:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 MAYBACHさん
クチコミ投稿数:32件

このストロボのP-TTLの正確な調光には大変満足しております。
静物をとる場合にはP−TTLで差し支えないのですが、
動物を撮る場合にはプリ発光するP−TTLは使いづらいと
思っています。

K10Dで撮影すると強制的にP−TTLになるようで
TTLモードが使えないという状況なので、
ワイヤレスモードにすると即発光する事に気が付き、
ワーヤレスモードで使っています。

みなさんは子供やペットなど被写体が動物の時
P−TTLのようにプリ発光している余裕が無い場合どのように撮影されてますでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:6005841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

色かぶり!?

2007/02/10 23:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:28件

こんばんわ!
本日AF540を購入しました。
先ほどから、説明書にさらっと目を通し、ためし使い(K100Dと)をしております。
ですが!?、どーもホワイトバランスがうまく好みにあわないのです・・。
自分でも思い当たることとして、部屋がオレンジ色だから?とふと思いました。壁、天井等は「白」です。が、照明がオレンジなのです。
ストロボなし撮影では、ホワイトバランスを「白熱灯」に設定してやらないとその他では黄色かぶりがひどかったです・・。
AF540使用でいろいろホワイトバランスやストロボ光の光量調整をいろいろいじってますが、ホワイトバランスを「ストロボ」にしてもやや黄色かぶり、「白熱灯」にすると逆に極端な寒色系、「AWB」にすると一番ましかな〜といった状態です・・。
やはり天井等白くても部屋自体オレンジ色だと色がかぶってしますものですかね?

質問ついででなんですが、K100Dとの組み合わせで内臓ストロボ&ワイヤレスシンクロはできないんでしょうか?
説明書に、カメラ側を「ワイヤレス」に設定してと書いてありますができなさそうなので・・

素人質問で恐縮ですが、ご指導お願いいたします。

書込番号:5985550

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/10 23:50(1年以上前)

部屋の隅まで…ストロボ光が届いていますか?。

画像のなかで…ここまではキレイな色してるが、そこから先は…序々に黄色くなってくる、とかないですか?。

試しに…ストロボ光の光量補正をプラスにしてみると、どうなりますか?。

それと、K10Dでは…ストロボ使用時のWB設定(?)だかがあったと思いますが、その設定は…どんなふうになってますか?。

書込番号:5985714

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/02/11 00:14(1年以上前)

>K10Dでは…ストロボ使用時のWB設定(?)だかがあったと思いますが、その設定は…どんなふうになってますか?

失礼、K100Dだと…↑これは有るのかな?。私、K100Dは持って無くって。

とにかく、デジタルの場合にはフィルムの時と違い、光の色にシビアですので…。
ストロボ光の届いている所までは色の補正は利きますが、それより先は…地明かりの色が出ます。
私の場合は、部屋が白熱灯の場合には、WBも白熱灯に合わせて、ストロボの発光部にアンバー色のフィルターをかけます。白熱灯色の光を発光させる訳です。
これは、私は自作ですが、ヨドバシ等に「オムニ・バウンズ」という物が売ってますので、それの「ゴールド色」を選ぶと良いです。
他にも、蛍光灯色の補正用も有ったと思います。
各メーカー純正ストロボ用が有るので、お店でしっかり調べた方がよいですね。

書込番号:5985827

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/11 10:08(1年以上前)

照明消してみたらどうなるでしょう?
もしかして赤外線かぶりでも???

ワイヤレスはK100Dの場合、本体にワイヤレス機能がないので、
2台外付けストロボが必要です。
ちなみにシグマとの組み合わせでも動作します。(メーカーは動作保証してませんが)

書込番号:5986926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/11 10:33(1年以上前)

abcdefzさん ME superさん ありがとうございます。

光量調整や、バウンズ角度、その他いろりろトライしてみましたが、なかなか自然な(ストロボ未使用時のホワイトバランス白熱灯での色味)感じには・・・
ただ、部屋の聡明がとどきづらい箇所でバウンズをおこなうと、若干色かぶりが少ないように感じました。
abcdefzさんが言ってくださった「オムニバウンス」を今度試してみようかと思います。
ME superさんの言っておられる、赤外線かぶりとは??
部屋の照明を消すと、光量が足りないのかくらーい感じでした。
あと、K100Dでは内蔵ストロボとのワイヤレスが出来なんですね。了解しました!
またいろいろ試してがんばってみます!!

書込番号:5986994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/11 23:24(1年以上前)

こんばんは

おそらく照明の色が被っているのでしょう。部屋の明るさはどのくらいですか?
仮に、感度400でF5.6、1/30秒が部屋の明るさなら、ホワイトバランスをストロボでマニュアル露出でF5.6、1/125秒またはもっと速くしてストロボを飛ばしてみて下さい。ストロボ光のみで撮影している事になります。
背景は暗くなるかもしれませんが、色は自然になるのでは?

照明とストロボ光を両方生かすには、ストロボを照明の色にする必要があります。ストロボの発光面にフジのLBA12あたりのフィルターをつけてみたら改善すると思います。

書込番号:5989826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/12 21:05(1年以上前)

ロッコル85さん ありがとうございます!
アドバイス実践したところ、部屋の場所によっては使えそうでした! いろいろと引き続き試してみます。
ありがとうございます!

書込番号:5993876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

P-TTLオート撮影ができません

2007/01/28 16:32(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして

カメラ初心者のもぐ太郎と申します

このたびAF540FGZを購入してK10DとDA18-55mmF3.5-5.6 ALで
フラッシュ撮影をしようとしたのですがP-TTLオート撮影が
できていないようなのです

P-TTLオート撮影は一度フラッシュが発光して調光した後
本発光して撮影すると思うのですが一度目の発光と同時に
撮影をしているようなのです
(発光モードの表示とファインダー内のフラッシュのマークも点滅しません)

設定はフラッシュのモードをP-TTLにしてシンクロモードを先幕シンクロに
カメラ側のフラッシュモードを強制発光、撮影モードをPモードにしています

どこの設定が悪いのかわからず質問させていただきました
よろしくお願いします

書込番号:5933219

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/28 17:38(1年以上前)

こんばんは♪

内臓ストロボではいかがでしょうか?
問題あれば本体側の異常が考えられますね。
問題なければ、それぞれの接点に汚れがついている可能性がありますので、柔らかい布なんかで軽く拭いてみて試してみましょう。
それでも駄目なら、ストロボの異常が考えられますね。

私の360FGZもプリ発光はしましたが、本発光せず基盤交換となりました。
故障の場合は購入されたばかりでしょうから、初期不具合ということで交換してもらえるでしょう。

書込番号:5933455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/28 19:50(1年以上前)

ME superさん、返信ありがとうございます

内蔵ストロボをテストしてみようと思うのですが
P-TTLオート撮影の仕方がわかりません
通常の強制発光ですでにP-TTLオート撮影になっているのでしょうか?

あと、撮影した後のファイルからP-TTLオート撮影できたかどうか
わかるのでしょうか?それとプリ発光と本発光の間隔はどれくらい
なのでしょうか?

撮影してもP-TTLオート撮影できたかどうか判断ができないので
教えていただきたいと思います

お願いします

書込番号:5933966

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/28 21:34(1年以上前)

よく有る質問の回答に下記の記載があります。

内蔵ストロボがオートストロボとして制御された場合、AF540FGZおよびAF360FGZを付けてP-TTLモードにセットした場合は1回プリ発光して(P-TTL)光量制御されます。 また、Aレンズ以前のレンズおよびソフトレンズを使用した場合およびF・FA・D FAレンズで絞りリングをA位置から外した場合は常に本発光のみとなります。

書込番号:5934512

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/28 23:41(1年以上前)

そのままでPTTLになるはずです。
まず、撮影した画像はどうでしょうか?
ストロボの調光範囲内で妙に白っぽかったり、暗かったりしますでしょうか?
普通に写っていれば問題はないです。
調光後のストロボマークって点滅しましたっけ?
K100DとAF360FGZではどちらも表示に特に変化がありませんが、K10Dと
540FGZでは不明ですが、あまり変わらないと思います。
PPL3ではPTTL情報は載ってないと思われますが、詳細は不明です。

プリ発光と本発光は一瞬ですので分かり難いのですが、2回連続して
パッパッと発光します。
まずは調光範囲で、ちゃんと写っているかどうかでしょう。

書込番号:5935288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/29 21:27(1年以上前)

もぐ太郎さん

>発光モードの表示とファインダー内のフラッシュのマークも点滅しません

私も(K10Dとの組み合わせでは)そのようにはなりません。
上記の表現が、取説の26ページを見てのことでしたら、[*ist、MZ-S、MZ-L]だけのようです。また、11ページにも、カメラによってはオートチェック表示は作動しないと書かれています。

P-TTLの2度発光は(見慣れていなければ)目に見えないほど一瞬ですから、もしかすると1度の発光に見えているだけかもしれません。

ある程度暗い被写体を後幕スローシンクロする場合や、セルフタイマー、リモコン使用時には、ハッキリと2度発光しますので、一度ご確認願います。
上記のチェックでも1度しか発光しないようなら、異常だと思います。

書込番号:5938355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/30 02:58(1年以上前)

返信してくださった皆様

返信ありがとうございます

確認してみたところセルフタイマーではっきりと2回の発光が確認できたので
問題なくP-TTLオート撮影できていました
お騒がせして申し訳ありませんでした

初めて発光させたときに2回確認できた光が次に使ってみると
1回しか発光していないように感じたためにP-TTLオート撮影できていないように
勘違いをしてしまいました…
あと、取説もきちんと読まないといけませんね

ご親切な回答どうもありがとうございました
また、なにかありましたらよろしくお願いします

書込番号:5939888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LXでTTLになりません

2007/01/26 23:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

久しぶりにLXを取り出して、このストロボをつけてみました。
説明書P.27の通りにMODEボタンを押してTTLにしようとしましたが、P-TTLの次はA(外光オート)でした。
どうやってもTTL表示になってくれません。
LXではこれで正常なのでしょうか?
表示上はP-TTLでも実際はTTLなのでしょうか?
或いは僕が何か勘違いをしているのでしょうか?
ちなみに、フィルムを入れずに試しました。

説明書P.10の「発光モード表示」を見ると、(P-TTL)→(A)→(M)→(SB)となっているので、TTL表示はされないようにも受け取れます。

書込番号:5926611

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/27 14:32(1年以上前)

フィルムカメラですから実際はTTLにしかならないんじゃないですか。

書込番号:5928611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/27 14:43(1年以上前)

デジイチしか持っていないので確認できませんが、おっしゃるとおりですね。
取説の図では確かに「TTL」の表示になっていますが、P10を見ると「TTL」にはならないような書き方で矛盾していますね。

あまりレスもないようなので、直接問い合わせてみるほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:5928641

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2007/01/27 21:21(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>G4 800MHzさん

フィルムカメラでもP-TTLに対応している機種もあります。
ただ、LXはP-TTLには対応しておらずTTLまでの対応となっているようです。

>そこじゃさん

直接メーカーに聞いたほうがよさそうですね。
別件でちょっとした不具合もあるので、修理依頼のついでに聞いてみることにします。

書込番号:5930022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2007/01/30 23:18(1年以上前)

もう、フォーラムの方へ聞いてしまったか?
使用説明書(取説)の60ページを読んでください。
そこの書いてあるとおりです!

書込番号:5942988

ナイスクチコミ!0


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2007/01/31 00:16(1年以上前)

それが何か?
P.27の意味がなくなるからフォーラムで質問したまでのことです。

書込番号:5943366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オートストロボ AF540FGZ
ペンタックス

オートストロボ AF540FGZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

オートストロボ AF540FGZをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング