オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥50,000

調光方式:P-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):54 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/連続発光/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピー オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:231件

このフラッシュを購入してからほぼいつもカメラに付けっぱなしになっています。
(ちなみにカメラはK100Dです)
主に娘を撮影するので、外でもハイスピードシンクロや逆光での撮影のためにフラッシュを
常時持ち歩くのですが、移動時にカメラからフラッシュを取り外してフラッシュに付属
していたケース?で運んでいますが、いちいち現地で取り付けるのがおっくうで・・・(笑)
また、接点も傷むような気がしています。

カメラはハクバのカメラジャケットを付けているのですが、http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/240580.html

ここでカメラにフラッシュに付けたままで上記のようなカメラジャケットをつけられる
ようなものはないでしょうか。。。
イメージ的には上記のハクバのジャケットの上カバーのフラッシュにかかる部分が
うまく開いてフラッシュがついていてもジャケットがかぶせられるような。。
そんな都合のいいものは無いですかねぇ。

他の方でフラッシュを取り付けたままうまくカメラ&フラッシュを保護できる手段を
知っている方がいたら是非教えてください。

書込番号:7804748

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/14 01:42(1年以上前)

私の場合,外部ストロボは移動時にははずすことにしています.
かさばるのと,ぶつけたら折れそうなのでw

小さめのポシェットとかウエストバックでベルト位置につけて
おけばそれほど取り外しに苦労することはないと思います.

撮影モードに入っているときは外部ストロボ載せたままですが
撮影モードなので保護する必要がないですw

書込番号:7805036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/14 11:09(1年以上前)

ストロボシューの根元から折れた話も聞きますから、
移動中は外した方がよいのでは。不慮の事故で泣くのは
イヤですからね。
どーしても、いつでもストロボを付けときたいなら、ブラケットで
固定してしまう手もありそうです。ストロボを上に付けるよりは
マシかも。本格的ですけど、これでモデル撮影する人も居ますからネ。
(ここまでするとカメラジャケットの世界ではないですネ、爆)

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303070.html

書込番号:7805880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2008/05/15 00:41(1年以上前)

みなさま、返信いただきありがとうございます。
そうですよねー、取り外さないと危険なことはわかっているのですが、今まであまり
危険だった思いもしていないもので・・・(笑)

やっちゃったときは自己責任とは思っていますが、やはり妙案はないですかねぇ。。
ところでカルロスゴンさんご紹介のブラケットですが、存在は知っていましたが結構
安いものなのですね。K20D/K200Dの発売イベントを見に行ったときに何人かつけている
人を見かけました。

最近はデジ一眼持っている人も良く見かけるようになりましたが、AF540FGZのような
でかいフラッシュをつけている人はめったに見かけないですよね。
これにさらにこのブラケットをつけていると、はたからみるとプロ写真家のようですね。
実際はただの素人ですが(笑)。

でもこのブラケットって・・・つけたときは横位置での手持ち撮影は不可能ですよねぇ?
私はいつも子供の一瞬の動きを追っかけているので三脚撮影はほぼ全くしないので。
#でも上記の発売イベントで見かけた人は手持ちしていたような・・


書込番号:7809043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/05/15 01:12(1年以上前)

>とむ2000さん
こんにちは。


>AF540FGZのようなでかいフラッシュをつけている人はめったに見かけないですよね。
そんなことないですよ。このクラスのフラッシュはどれもそこそこデカイですよ(笑)


>でもこのブラケットって、つけたときは横位置での手持ち撮影は不可能ですよねぇ?
もちろん三脚から外して皆さん手持ちでガンガン撮ってますよね。横位置でも。
キモはバッテリグリップがないとバランスが悪くなる所ですネ。

でもやっぱり移動する時は外しましょう!
(ブラケットだとネジを緩めれば外れるメリットはあるかもしれませんが)

*他の方のブラケットを研究されてからの方が良いと思います。私も見ただけで
使ってませんから(笑)。

書込番号:7809153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

写真が暗い!!なぜ?

2008/04/21 22:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:71件

いつもこの掲示版にて勉強させて頂いております。
今回ストロボを購入し撮影したのですが・・・・・?今一です?
カメラ:K10D
撮影モード:Pモード
ストロボ:AF540FGZ
レンズ:ペンタックス18-250
撮影距離:約3メーター
撮影方式:天井バウンド撮影(90度)
背景:白の壁紙(スナップ写真撮影)
上記の内容にて撮影を行いました、なぜ写真が暗くなるのかな?
フラッシュ撮影に詳しい方アドバイスお願い致します。

書込番号:7706022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2008/04/21 22:58(1年以上前)

ストロボは被写体までの直線距離距離は関係なく

ストロボから バウンスを経た 光路距離が重要になります。
また バウンス壁の反射率が50%(かなり白い)としても
大幅に光量が減ます。

Pモードは止めて
絞り優先で直射で10m以上照射できる絞値にする必要があります。

書込番号:7706082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/21 23:03(1年以上前)

暗いというのは感覚的な問題なので何んとも言えませんが、白い背景にカメラが反応して、
フラッシュしても露出アンダー気味になった?? その時はEv値を上げる。

それでも暗いなら、ストロボの光量を上げてみる。

Pモードじゃ、絞りとか分からないから、Avにしてまずは開放で撮影してみてから、
色々試してみたらよいのでは?



書込番号:7706110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/22 01:44(1年以上前)

もう少し詳しくデータを書いていただかないと、適確な回答は得られにくいと思いますよ。

ISOは?、ストロボの発光モードは?、調光や露出補正は?、SSや絞りは?、などなど。

書込番号:7706895

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/05/25 23:59(1年以上前)

絞りと感度はどれくらいですか?

Pモードでも、カメラまかせだとやたらと絞られる事があるので、
できるだけ絞りを明るく、そして感度を上げて撮影してみてください。
F5.6→F4→F2.8
ISO100→ISO200→ISO400

天井が白なら、その辺を確認すれば綺麗に撮影できると思いますよ。
茶色とかだとかなり大変ですが・・・

書込番号:7856056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッチライト板を使う時は

2008/04/10 20:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:18件

何度もすみませんが教えて下さい。
キャッチライト板使う時は、ワイドパネル板を格納するのが常識ですよね。
もしかしてワイドパネル板を出した状態で使うもの???
写ることは写るのですが効果が分からないし、先輩皆様方教えて下さいです。

書込番号:7656163

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/10 20:26(1年以上前)

540FGZは取説が無い状態で中古を購入しちゃったのですが…同様の作りのキヤノンの580EXUの取説にはワイドパネルは格納してから使うように書かれていますよ。

書込番号:7656200

ナイスクチコミ!1


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/10 20:33(1年以上前)

ワイドパネル板とキャッチライト板は同時に出てくるので、ワイドパネル版だけをそ〜っとしまうとキャッチライト板だけ残ります。フラッシュを90度バウンスして使用し、目の中に光の点を入れるとよい…、と取扱説明書P57にあります。

ただし、使ってみた印象としてはそれほどはっきりと目に白い点は入らないかな?説明書にあるとおり近い位置で発光させるとよりはっきりと点を入れることができると思います。

白レフ板とかの方が効果は分かりやすいかもしれませんね。

書込番号:7656232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/10 20:45(1年以上前)

>>⇒様
「キヤノンの580EXUの取説にはワイドパネルは格納してから使うように・・・」
安心しました!

>>JAGA☆様
「近い位置で発光させるとよりはっきりと点を入れることができると思います。」
どちらかというと近くに寄って撮るので、その時にはワイドパネルで
光を上に広げた方が効果があるのかなと思ったのです。ありがとうございました。

書込番号:7656282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

調整ダイヤルについて

2008/03/27 11:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:18件

このフラッシュの調整ダイヤルの使い方を教えて下さい。
光量調整みたいですが、露出調整みたいだし、カメラ側の露出ダイヤルとの
使い分けはどの様にするのでしょうか。普段は中心0のままですよね?
どんな場合に変更すべきでしょうか。
露出はカメラ側で調整するのが正しいのですよね?
ムズカシイですね。ヨロシクお願いします。

書込番号:7593474

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/27 11:19(1年以上前)

カメラは光を取り込んでおります.
その場にある光とストロボで作った光です.
簡略して書きますと・・・
その場の方はカメラの露出で調節します.
その上でストロボの光はストロボの方で調節できます.

二つの光のバランスを調節することでストロボで
撮りました.みたいな使い方から,ストロボを弱く
あてて自然な感じで撮りましたみたいなさじ加減を
することができます.

>どんな場合に変更すべきでしょうか。

普段は0でいいと思います.
ストロボがちょっと強いなとか弱いなって思ったときに
いじればいいと思います.
カメラの撮影モードによっては調節できないかもしれません.

書込番号:7593517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/27 11:31(1年以上前)

LR6AAさん
さっそくのアドバイスありがとうございます。
考えてみれば、そうですよね。フラッシュは別の光ですからね。
EVって書いてあったから、露出補正だと勘違いしてしまいました。
光量調整ということで理解しました。ありがとうございました。

書込番号:7593561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 t_makkyさん
クチコミ投稿数:48件

カップ麺タイプ

四角いタイプ

先日、540FGZについて質問させて頂いた者です。
アドバイス頂き、注文も済ませ、到着を待つばかりです。

質問ばかりで、恐縮ですが、質問させてください。

ディフューザーですが、カップ麺のカップのようなタイプか、四角いプラスチックのタイプとでは、どちらが良いのでしょうか?

被写体は、子供中心で、屋内・屋外で使用予定です。

メリット・デメリット、それぞれの効果や、安く買えるサイト等ありましたら、ご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:7580372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/24 14:40(1年以上前)

先週、PIE2008に行った時に外部ストロボを装着している方々は、四角いタイプが多かったです。もちろん付けてない人が多数。カップ麺タイプは見なかった様な・・・。あとはちっちゃなシャンプーハットみたいなものをつけてる方が数名でした。ご参考まで。

書込番号:7580526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/03/25 15:45(1年以上前)

カップ麺タイプは使用した事がありませんが四角のタイプはニコンだと純正で付属しています。

効果は光を拡散するのですがニコンの場合はフルサイズの14ミリ相当に拡散しますが当然光の届く範囲(距離)は短くなります。

またバウンスで使用すると直接光が被写体に行きますから多少の影が出る場合があります。ストレートの場合はかなり効果がありますが・・・撮影距離が長いとアンダー警告が出ます。

また価格が安いのはニコン純正ですが(ビックカメラで1300円程度)・・・合うか合わないかは不明です。ちなみに半透明のプラスチックですから代用品もありそうですが・・・こちらも自分には不明です。

書込番号:7585307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/25 16:13(1年以上前)

>ちなみに半透明のプラスチックですから代用品もありそうですが・・・
100円ショップってやつですね。あるかも。

書込番号:7585371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/25 20:38(1年以上前)

t_makkyさん
こんばんは

ディフューザーの効果を考えると、発光面積が広いほうが効果が高いと思います。
他にもありますが、こんな面積が広いものが効果は高いと思います。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/index.html

私はこんなシャンプーハットのようなものを使っていましたが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26070954.html
モーターショーでなくしてしまいました。

それ以来、いまでは白い梱包財をセロテープでストロボに貼り付けて使っています。
前に結婚式のカメラマンでプチプチを付けている方もいらっしゃいました。

ディフューザーは高いので、
ビデオのケースで自作されている方もいらっしゃいますよ。

書込番号:7586311

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2008/03/26 00:23(1年以上前)

四角いやつ(オムニバウンス)を使っています。取り付けが楽なのと、かさばらないので携帯が楽です。
夏場はほとんど付けっぱなしですね。ハイスピードシンクロと組み合わせて、帽子の影を飛ばすのに使っています。
かなり広範囲(公称180°)に均一に散らしてくれます。
 到達距離は短くなりますが、540FGZの馬力なら宴会場みたいな広くて暗いところでなければ充分だと思います。

書込番号:7587807

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_makkyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/26 12:45(1年以上前)

質問者のt_makkyです。

ご意見ありがとうございます。

カップ麺の容器みたいなのにちょっと興味がありますが、これ1つで望遠レンズ1本分くらいの場所を取られそうなので、四角いプラスチックのようなタイプにします。

四角いタイプですと、オムニバウンスという商品の他に、そのパチモノ?類似品があるようですが、
類似品でも効果は変わりませんか?

また、「540fzg用」というものが見当たりませんが、皆様はどうされているのでしょうか?

また、安いサイトありましたらご教授願えませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:7589402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/26 13:05(1年以上前)

540FGZをお使いのみなさんは、これじゃないの。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/64056559.html

書込番号:7589475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/26 16:57(1年以上前)

追伸)
このOM−MZ40は、「オリエンタルホビー」というネットショップが2700円で売ってます。サイトには出てませんが扱っているそうです。ご参考まで。

書込番号:7590002

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2008/03/26 17:44(1年以上前)

水を差すようですが、「デジタル一眼レフ ストロボ100%活用術」という本にディフューザーの効果比較があり、オムニバウンスが一番効果が少ないという結果になっていました。
発光面の面積が小さいことによるらしいです。
この本の筆者は外付けストロボには携帯性と使いやすさに優れたサンパックのディフューザーキット、内蔵ストロボにはケンコーの影取りを使っているようです。
ディフューザーを購入する前に一度この本を参考にしてはどうでしょう。

書込番号:7590140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/26 20:19(1年以上前)

その「デジタル一眼レフ ストロボ100%活用術」というストロボの参考書は絶版でさらにプレミアも付いており入手は困難ではないでしょうか

書込番号:7590722

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2008/03/26 22:43(1年以上前)

その本は昨日、偶然寄ったヨドバシにたった一冊だけ置いてあったので、思わず買ってしまいました。

書込番号:7591595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/27 14:08(1年以上前)

こんにちは!
うちも同じく秋葉原の書泉に先日行ったら一冊だけあり、
購入してしまいました。
そこそこ大きい書店にはまだ在庫があるかもしれませんよ♪

書込番号:7594096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 t_makkyさん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。
先日、「外付けストロボに関する良本ありませんか?」で投稿したものです。
その節は、ありがとうございました。

その後、本屋でカメラ教室の教本を読み漁り、段々とわかってきました。


被写体は、8ヵ月の子供メインです。
現在の構成は、K100Dに、FA35mm2aAL・SIGMA17-70mmです。
ほとんどFA35mm2ALの開放で、室内8:屋外2で、原則内蔵ストロボ禁止で撮っております。

FA35mm2ALの明るいレンズの恩恵で、ほとんどストロボは使わずに済んでいるのですが、
まれに”あ?夕方で、部屋暗いかな?” ”今日は曇っていて、部屋が明るくないな” ”逆光で顔暗くなりそう”と思う時があります。そんな時でも、頑固に内蔵ストロボは使いません。

そういうケースは、そうやたら滅多らにあるわけでもないのですが、
内蔵ストロボではなく、外付けがあれば、ストロボストロボした写真にはならないかな?と思い「AF540FGZ」の購入を検討しています。

本を読み漁った分かった、外付けストロボでのテクニックですが、私が実際使いそう(使えそう)なものは、

 ・日中シンクロ
 ・スローシンクロ
 ・バウンス     くらいでした。


しかし、もしかして
「内蔵ストロボで出来たりして?」と思い、K100Dの説明書を再度読み返したんですが、
内蔵ストロボで「日中シンクロ」も「スローシンクロ」も出来るようですね

だとすると、光量の大きさは置いておいて、
「AF540FGZ」の利点って、「バウンス」だけなのかな? と思った次第です。

確かに首振って「バウンス」出来るというのは、それだけで、かなりの利点だと思うのですが。

別売で売られているくらいですから、「バウンス」の他にも、やはり何か強力な利点があると踏み切れます。

この「AF540FGZ」の購入し、使用するメリットは、「バウンス」を含め、どのようなものがありますか?

「AF540FGZで良かった」
「内蔵ストロボじゃ、こうは撮れないな」
「バウンスできるだけで、この価格の価値あるよ」
実際に使っている方の方が、そのメリットを多く知っていると思い、質問させて頂きました。

逆に、「明るいレンズ持っているなら、不要じゃない?」
「バウンス」は室内に限った利点で、屋外だと「バウンス」使えないし、「4諭吉は、レンズ買った方がいいんじゃない?」などなど様々なご意見お聞かせください。

お小遣い制なので、
昼ごはんを安いところで食べ、飲み会も我慢したり、ゴルフを我慢したりして、頑張って貯めた4諭吉。
握りしめて買いに行く直前で、ちょっと躊躇してしまいました・・・


よろしくお願いします。

書込番号:7550344

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 t_makkyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/18 13:57(1年以上前)

質問者です。

長文の質問で申し訳ありません。

補足させてください。
現在は、8ヵ月の子供が被写体で、室内8:屋外2といった感じです。

今後は、屋外で撮る割合もグッと増えてきます。

室内では、「バウンス」できる利点。
屋外での、内蔵ストロボでは出来ない、「AF540FGZ」の利点も併せて教えて頂いたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7550409

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2008/03/18 14:40(1年以上前)

t_makkyさん、こんにちは。

私ももっぱら子供ばかり撮っています。

外付けフラッシュの利点ですが、確かに室内ではバウンスができるくらいしか
ない(しかし、これは大きな利点です!)ですが、屋外になると、

・ハイスピードシンクロができる
 大口径レンズを使って絞り開けて撮りたい時(ボケをいかした写真を撮りた
 い時)にハイスピードシンクロは必須です。

・少し離れた被写体でも十分に光が届く
 望遠レンズで全身を入れた構図で撮りたい場合に必要です。

・内蔵フラッシュに比べてチャージ時間が短い
 なのでパシャパシャ撮れます。ある程度連写しても大丈夫です。

といくつかあります。

お子さんがまだ8ヶ月ということですので今はあまり屋外で撮影する機会が少
ないと思いますが、後々のためにも購入されておいた方がいいと思います。
フラッシュはカメラ本体に比べてモデルチェンジの頻度は低いですから長く使
えると思います。
というか室内のバウンスだけでも十分買う価値があると思いますよ。

私的には外付けフラッシュは必需品で、屋内・屋外問わず、子供を撮るときに
は使うことが多いです。実は屋外の方が使う機会が多いです。
ブログの写真で公園で撮ったものはほとんどフラッシュを使っています。

明るいレンズがあればフラッシュは不要ということはないと思いますね。逆光
の時とか、夜の室内では補助的にフラッシュ光を当てた方が肌のトーンが明る
く綺麗になります。

あとバウンス用に「Lightsphere」というディフューザーをお勧めします。
これは本当に素晴らしい効果があります。
日本では入手は難しいですが、類似品なら入手可能なようです(この掲示板の
過去記事を参考にされてください)のでぜひ試してみてください。
以下、ちょっと古いですが、Lightsphere有り無しなどの比較をしたブログ記
事です。

http://www.noreo.com/photomania/archives/2007/09/lightsphere_vs_whaletale_vs_pu_2.html

書込番号:7550518

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/03/18 15:24(1年以上前)

K100Dとこのストロボでワイヤレス・ライティングできたと思いますが
そうであれば,照明をレンズ光軸上からあてる不自然なライティングから
脱却できると思います.もちろんバウンスもそうなのですが,ワイヤレス
なら自由度がぜんぜん違います.

屋外でもレフ板バウンスなど使い方はいろいろあると思いますよ.

書込番号:7550624

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2008/03/18 20:09(1年以上前)

ワイヤレス、多灯ができるという点でも外付けは便利ですね。

書込番号:7551555

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2008/03/18 23:29(1年以上前)

 屋外では、やっぱりハイスピードシンクロが重宝します。

 とくに夏場になると帽子の影が顔にかぶるので、目元が真っ暗になりがちです。
こういった時にハイスピードシンクロでストロボを焚いてやると、顔がとても綺麗に写りますよ。

 屋内でも3段くらい絞って撮れるので、顔がクッキリ写せますよ。

書込番号:7552823

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_makkyさん
クチコミ投稿数:48件

2008/03/19 12:50(1年以上前)

質問者のt_makkyです。 皆様、ありがとうございます。

とても参考になりました。

>Homer Jさん
お写真拝見しました。とってもいいですねぇ。
肌の感じや、髪の毛の感じが柔らかく表現出来ていてほんとすばらしい!

>LR6AAさん
なるほど、ワイヤレスですか。
そういう撮影の幅も増えるわけですね。

>かずぃさん
ありがとうございます。

>GORAさん
ハイスピードシンクロ、夏場は帽子を被せて出かけた時など、これはいいですねぇ。

その後、カメラ雑誌でちょうどクリップオンタイプのストロボの特集が組まれていたものを立ち読みしました。
やはり、バウンス出来るってことは、かなりのアドバンテージがありますね!

諭吉さん4人連れて、買いに行くことに決めました。 ありがとうございました。

書込番号:7554654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/22 17:19(1年以上前)

t_makkyさん
こんにちは

亀ですが・・・

外付けのメリットは光源を移動できるというのもあります。
ブラケットを使うとバウンスのほかにポートレートの縦位置で影を作らないで写真が撮れるというのもあります。
バウンスする天井や壁のないところでも使えます。

K100Dをワイアレスでハイスピードシンクロができなかったと思います。
その場合はシンクロコードをお使いください。

ワイアレス多灯という話が出ましたので、
こちらなどご参考に
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/



書込番号:7570532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オートストロボ AF540FGZ
ペンタックス

オートストロボ AF540FGZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

オートストロボ AF540FGZをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング