オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

調光方式:P-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):54 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/連続発光/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピー オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初ストロボ

2007/11/04 20:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:46件

こんにちは。

ペンタックス用のストロボが種類少なので、こんなスレ建ったことあるかもしれませんが、

@1台だけ使用する
A屋外撮影のときにカゲをある程度明るくする
B屋内(記念式典やファッションショー、但しスタジオではない)で撮影する
C以上の条件を満たし、よりコストパフォーマンスに優れる

K10D用ストロボとしては、PENTAX AF540FGZ とSIGMA EF-530DG SUPER 、どっちが良いでしょうか?

純正とシグマ以外のメーカーのものは知らないのですが、この2台のどちらか、あるいは両方を使っているというペンタユーザーが多い気がします。

書込番号:6943462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2007/11/04 21:04(1年以上前)

SIGMAのEF-530DG SUPERってもうペンタ用発売になったんでしたっけ??
ちょっと気になっています。先代のEF-500DG SUPERのときはいまいち相性なんかで評判がよくなかったようですがその辺も改善してきていると思いますしなんせ安いので気になりますね。

ちなみに、AF540FGZは良いストロボだと思いますよ。非常に使いやすいです。
キャノンのスピードライト580EXを5D用に使っていますが、K10DとAF540FGZのほうが使いやすく機能の整理もわかりやすいように思います。なかなか良いストロボだと思います。

書込番号:6943659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P-TTLとは?

2007/10/30 16:56(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 macpacさん
クチコミ投稿数:109件

先日 このストロボを購入し 楽しくバウンズしまくっちゃってます
そこで質問なんですが このP-TTLとは 簡単に言いますと 本発光の前の発光で被写体からの反射具合で 自動で光量を決めてくれますよね?
と言うことは 被写体が白ならば光量は弱くなり 黒ならば その逆と理解してよろしいのでしょうか?

使用カメラはK10Dです
宜しくお願いします

書込番号:6923586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2007/10/30 17:00(1年以上前)

>被写体が白ならば光量は弱くなり 黒ならば その逆と理解してよろしいのでしょうか?

そのとおりです。
被写体の面積にも影響されます。

背景はほとんど光を返さない(1/4程度)なので
被写体が小さい場合 発光量は多くなります。

夜の記念写真の顔が白とびしやすいのはこのためです。

書込番号:6923594

ナイスクチコミ!0


スレ主 macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2007/10/30 17:19(1年以上前)

ありがとうございます
やはり そうですか
P-TTLでも 完全に適正露出(調光?)とまでは いかないんですね
例えば 結婚式で言うと 黒のスーツでまとった新郎と白いドレスの新婦とでは 光量を補正した方がいいのですね?
なんだか マニュアル発光に近いですね
セミオート?

書込番号:6923651

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/10/30 19:31(1年以上前)

TTLストロボ調光が出来るようになってから30年。進歩してますが完璧なものは出来てません。

書込番号:6924014

ナイスクチコミ!0


スレ主 macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2007/10/30 19:56(1年以上前)

そうですよね 完璧なものなんてないですよね 多分?
逆に 完璧なものがあったら つまらないかも・・・

今は 色々いじくりまわして 楽しんでます

ありがとうございます

書込番号:6924093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス多灯でもう一台ほしい・・

2007/10/16 09:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

こんにちは
K10D本体ストロボとAF540FGZで多灯(二灯)を楽しんでいます

もうちょっとライティングの幅を広げるためもう一台、できれば二台ですと
かなりライティングの自由度が増すと思っています。

単純に540や360を増やせば簡単なのはわかっているのですが
そこで、多灯を楽しんでおられる方にお尋ねしたいことがあります。

・皆さんはどんなストロボを活用されていますか?

・純正以外で使えそうな者はありますか?
(ヒカル小町あたりを調べて購入しようと思いましたがシンクロできるかちょっと不安です

・ストロボ以外の光源で便利なもの、ありますか?(できれば持ち運べるもの)

撮りたいものは、ポートレートがメインで、あとは静物や花などいろんなライティングにチャレンジしてみたいです。
とはいえ、プロでもありませんし、スタジオ等で撮るわけでもなく
頻度は少ないと思いますので、あまりお金をかけたくないというのが本音です。
ライティングの勉強とライティングを駆使して凝った写真を撮ってみたいです。

書込番号:6872609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/21 14:17(1年以上前)

ぴかーどかんちょうさん
こんにちは

私は多灯にスレーブストロボを使っていますが、
K10Dは内臓ストロボがプリ発光をキャンセルできないので、
私の場合AF360FGZやほかのストロボをメインにして、マニュアルで使っていますが
P-TTLオートのほうがが楽チンでいいですね。

ワイアレスでスレーブ機能がついていてもプリ発光対応ではないと
プリ発光でスレーブ発光しますので、本発光のときに発光しません。

光る小町にはプリ発行対応のものもあるようですが、
カメラのほうはプリ発行で露出を決定していますので、
結局マニュアルで同調させるのと同じことになるかもしれませんね。

ポートレートをマニュアルで多灯ライティングすると
露出の決定に手間取りますので、フラッシュメーターなどがあれば簡単ですが
それならもう一台360でも買ったほうがいいと思います。
今度でたAF200FTはスレーブ機能がないようです。

すでにご存知だと思いますが、多灯ライティングのこんなサイトもありますので、
よかったらご覧ください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/special/speedlight/index.htm

ほかには今の2灯にレフ版を追加したほうが
安上がりで簡単かもしれませんね。



書込番号:6890427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 02:24(1年以上前)

私はストロボはレンズと同じような物だと思います。
よくレンズ沼といって、写りの個性的なレンズを買い集める方がいらっしゃいますが、
私はストロボにもあてはまると思います。
ストロボには個性というほどのものはありませんが、
灯体の数が増えれば増えるほど表現できる光の幅は広がります。

かくいう私はAF540、AF500、SIGMA EF-500DG SUPER、EF-430、
サンパックのPF20XD、auto 22SRと、320Wsの大型モノブロックストロボ
をそれぞれ1灯ずつ所有しています。
購入の古い順から説明しますと、22SRはMF一眼レフKX用に、
EF-430は*ist D購入と同時に入手しましたが、横に首が振れないなど不満点が多く、
EF-500DG SUPER、AF500と買い増して行きました。
さらにK10Dに乗り換えたため、AF540の買い増しと、最近手に入れたローライ35用
にPF20XDを使用しています。
主にポートレイトなどを撮るときはAF540やAF500、500DG SUPERなど、
マニュアルで発光量を細かく制御できるものを用います。
フィギュアなどの撮影もするのですが、やはり1/64まで
発光を絞れる機種が重宝します。
AF540もそうですが、GNが50や54といえど、照射角がテレ端であることが多いので、
アンブレラなどを使う場合は不利です。その場合はモノブロックストロボに傘をつけ、
クリップオンタイプを補助光に回したりなどの使い方をしています。

私は常にメイン機用にストロボを買い増ししたので、当時の高スペック機種が中心に
なってしまいましたが、スレーブ専用であるならば、むしろペンタックスブランドに
こだわる必要はないかと思います。
ストロボのTTL制御は、クリップオン状態で報道などの短時間勝負な撮影には
有効かと思いますが、多灯ライティングでは万全な機能ではないと考えています。
たしかに多灯ライティングをマニュアルで制御しようとすると、フラッシュメーター
などが必要になったりしますが、デジカメであればその場でプレビューできるわけ
ですから、枚数撮ってライティングを追い込んで行くことになると思います。
実際わたしもフラメは持っています(SEKONICのL-308)が、
デジカメになってからあまり使っていません。

ですので、AF540を買い増しされるのでしたら、その予算でSIGMAの安価なモデルと
ライトスタンドやアンブレラ、ソフトボックスを購入されるのがよろしいので
はないでしょうか?
スレーブ専用でしたら、極端な話キヤノンやニコンでもいいと思います。
個人的にはスレーブ専用にPZ42などを考えております。

書込番号:6896383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/10/23 10:57(1年以上前)

ありがとうございます

>パラダイスの怪人さん

ニコンのサイトは見ました♪
といいますか、このサイトをきっかけに、多灯ライティングのおもしろさに惹かれたのかもと思います
ネットでチマチマ調べていましたが、先日、ちゃんと勉強すべく、ライティングの本を何冊か購入しました。
ライティングの奥深さに面食らっています・・
ディフェーザーやスタンド、背景等
それなりの写真を撮ろうと思ったらそれなりの機材が必要なんですね
とりあえずもう一台360とレフ板あたりからそろえていくのが良いかもしれませんね

>soulbrighterさん
本当に本を読んでいると「沼」ですね・・
7台ですか(^^ゞ
モノブロックもほしくなっちゃいますよね
ライトスタンドやアンブレラ、ソフトボックスも欲しいです。

フラッシュの社外品は、ケーブル接続になるのでしょうか?

メイン・フィルイン・アクセントと3灯で撮影する場合
フラッシュ直射だと、堅くなりますか?
デフューズやバウンスが必要でしょうか?

書込番号:6896946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:46件

本日、ベストファーザーの発表授賞式が、高輪プリンスホテルで行われ、その際K10D+540FGZで撮影に望んだのですが、会場のライティングが場所によって、異なるせいか、ストロボを向ける位置がよくなかったのか、はたまた、ホワイトバランスの設定自体が悪かったのか、かなり四苦八苦しました。ホテルの会場などで撮影する場合に、ホワイトバランスはどのように設定したらよいのでしょうか。因みに、今日は、「オート」「太陽光」「蛍光灯」「ストロボ」「マニュアル5600K〜4400K」等いろいろ試してみました。どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:6407500

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/06 01:34(1年以上前)

WBの設定を悩む時はRAWで撮影するようにしています。
後からしっかり調整出来ますからね。

書込番号:6407860

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/07 20:21(1年以上前)

ホテルなどの会場では色々な光源があるので、大変でしょうね。
やはりRAWで撮影されることをお勧めします。
レンズもそれなりの明るいものが欲しいですね。

書込番号:6413095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/09 22:10(1年以上前)

RAW+明るいレンズがやはり必要ですね。明るいレンズというとSIGMA18-50 F2.8が欲しいところですね。RAW現像は未体験の領域ですが是非近いうちにチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:6420055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/23 04:59(1年以上前)

RAW撮りしたところで、ミックス光は解決できませんよ。
Photoshopなどで、それぞれ色温度の異なるところを選択し、
色を合わせていくしかありません。
周囲が白熱灯であれば、ストロボの色温度を白熱灯に合わせる
フィルターをかませればいいです。
周囲が蛍光灯であれば、それ用のフィルター。
複雑な舞台照明用のライトが当たっているような時は、
WBを無視して、演者の肌が一番自然に見える色温度を選択します。
私はこれをRAW撮りして、SILKYPIXの人肌ツールを使用しています。

書込番号:6896522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッチライト板

2007/09/26 22:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:598件   

みなさんこんばんは。
質問させてください。

このストロボのキャッチライト板とはどのようなものなのでしょうか?
ワイドパネルと兼用なのかな? どれぐらいのキャッチライトが入るのでしょうか?
またAF360FGZにもキャッチライト板は付いてますでしょうか?

質問ずくめで申し訳ありませんが、よろしくご教授願います。

書込番号:6802674

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/26 23:48(1年以上前)

AF360FGZにはありません。

書込番号:6803096

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/28 00:40(1年以上前)

ひでぷ〜様、こんばんわ。


>AF360FGZにもキャッチライト板は付いてますでしょうか?

付いていますよ。


>ワイドパネルと兼用なのかな?

特に兼用ではないと思います。キャッチライト板を出して、ワイドパネルをしまう事も出来ますが、光を拡散させて…ワイドパネルに反射させた方が効率的なのでしょうね?。


>キャッチライト板とはどのようなものなのでしょうか?

↑質問が、効果なのか…、ストロボの造りなのか…???。
一応…、白いプラスチック(?)の板ですよ。薄い「下敷き」のような?。


>どれぐらいのキャッチライトが入るのでしょうか?

大きくはないでしょうね。ストロボ発光部と同じような大きさですから…。

書込番号:6806929

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/28 00:43(1年以上前)

訂正です。

>光を拡散させて…ワイドパネルに反射させた方が

正→光を拡散させて…キャッチライト板に反射させた方が

書込番号:6806938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2007/09/28 21:38(1年以上前)

G4 800MHzさん・abcdefzさん

ご回答ありがとうございます。

>白いプラスチック(?)の板ですよ。

造りを質問したつもりでした。
これでわかりました。ストロボの上部に収納されているものですね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6809330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/28 22:13(1年以上前)

バウンス発光時にそのキャッチライトパネルに反射させることでキャッチライトを入れるものですね(書いてて意味不明になりそう)。
よく名刺とかで代用しているカメラマンを見かけます。

書込番号:6809504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

寿命ってどのくらいですか?

2007/09/20 22:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

これからストロボを買おうとしているものですが・・・
口コミをいろいろ見ていたら、「ストロボは2000ショットぐらい使える」との書き込みを見つけました。
たった2000回ショットで終わりなのですか?
その後に発光部分の交換などで復活が可能なんですよね?
ちなみにその際はどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

素人の為、使えるようになるまでにかなりの練習が必要と思っておりましたが、たった2000ショット程度で5万円が吹っ飛ぶなら、私には到底買えそうにありません・・・・

ご存知の方、ご指導くださいませ!
よろしく御願いします。

書込番号:6778920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/20 22:52(1年以上前)

何処の情報ですか?
2000位で発光部変えないといけないのなら
へたすりゃ1回の使用ごとに交換と言うことに。
そんなこと無いですよ、
1回買えば多分最後まで使えるんでは。

書込番号:6779023

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/21 07:43(1年以上前)

電池寿命の話かな?10数年使っている540EZは少なくとも8万回は発光させてます。初期の性能は維持しているとは言えませんが何とか使えてます。

書込番号:6780240

ナイスクチコミ!1


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/21 13:05(1年以上前)

↑↑↑
え、そうなんですか!?
俺は何を見てたんだろう(??)

どうも、有難うございました!

書込番号:6780940

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/21 13:31(1年以上前)

かつてCAPAが発光回数試験を行ったことがあります。
うろ覚えですが、数秒間隔で連続発光して、一定時間休ませて・・・
という形式だったと思います。

発光回数2万ぐらいで全く変化がなく、最終的には万単位の
ショット数に十分耐えるといった結論だった思いましたが・・・

書込番号:6780997

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/21 19:14(1年以上前)

〉かつてCAPAが発光回数試験を行ったことがあります。
うろ覚えですが、数秒間隔で連続発光して、一定時間休ませて・・・
という形式だったと思います。

フイルムカメラ全盛期に内蔵ストロボの発光テストがあったのは覚えてます。

書込番号:6781755

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/26 13:57(1年以上前)

マニュアルにしてフル発光で繰り返し発光させたり、
連写できる程度の光量に落として短時間に連写を繰り返したりしなければ、
数万回は持ちます。

かなり前にサンパックのauto544で光電管の交換をしたことがありますが、工賃別で2,000円だったような記憶があります。また、同じくサンパックのauto622で交換したときは、工賃別で5,000円だったような記憶があります。
光電管の大きさにより違うようです。

書込番号:6800916

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/26 14:01(1年以上前)

一つ付け加えるのを忘れてました。
使用頻度が高い場合には、問題ないのですが、あまり使用しない場合には、コンデンサーが劣化します。
3ヶ月に一度くらいは通電した方が良いとのことです。

書込番号:6800925

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オートストロボ AF540FGZ
ペンタックス

オートストロボ AF540FGZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

オートストロボ AF540FGZをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング