
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年1月30日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月21日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月12日 13:02 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月30日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月24日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月22日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
はじめまして
カメラ初心者のもぐ太郎と申します
このたびAF540FGZを購入してK10DとDA18-55mmF3.5-5.6 ALで
フラッシュ撮影をしようとしたのですがP-TTLオート撮影が
できていないようなのです
P-TTLオート撮影は一度フラッシュが発光して調光した後
本発光して撮影すると思うのですが一度目の発光と同時に
撮影をしているようなのです
(発光モードの表示とファインダー内のフラッシュのマークも点滅しません)
設定はフラッシュのモードをP-TTLにしてシンクロモードを先幕シンクロに
カメラ側のフラッシュモードを強制発光、撮影モードをPモードにしています
どこの設定が悪いのかわからず質問させていただきました
よろしくお願いします
0点

こんばんは♪
内臓ストロボではいかがでしょうか?
問題あれば本体側の異常が考えられますね。
問題なければ、それぞれの接点に汚れがついている可能性がありますので、柔らかい布なんかで軽く拭いてみて試してみましょう。
それでも駄目なら、ストロボの異常が考えられますね。
私の360FGZもプリ発光はしましたが、本発光せず基盤交換となりました。
故障の場合は購入されたばかりでしょうから、初期不具合ということで交換してもらえるでしょう。
書込番号:5933455
0点

ME superさん、返信ありがとうございます
内蔵ストロボをテストしてみようと思うのですが
P-TTLオート撮影の仕方がわかりません
通常の強制発光ですでにP-TTLオート撮影になっているのでしょうか?
あと、撮影した後のファイルからP-TTLオート撮影できたかどうか
わかるのでしょうか?それとプリ発光と本発光の間隔はどれくらい
なのでしょうか?
撮影してもP-TTLオート撮影できたかどうか判断ができないので
教えていただきたいと思います
お願いします
書込番号:5933966
0点

よく有る質問の回答に下記の記載があります。
内蔵ストロボがオートストロボとして制御された場合、AF540FGZおよびAF360FGZを付けてP-TTLモードにセットした場合は1回プリ発光して(P-TTL)光量制御されます。 また、Aレンズ以前のレンズおよびソフトレンズを使用した場合およびF・FA・D FAレンズで絞りリングをA位置から外した場合は常に本発光のみとなります。
書込番号:5934512
1点

そのままでPTTLになるはずです。
まず、撮影した画像はどうでしょうか?
ストロボの調光範囲内で妙に白っぽかったり、暗かったりしますでしょうか?
普通に写っていれば問題はないです。
調光後のストロボマークって点滅しましたっけ?
K100DとAF360FGZではどちらも表示に特に変化がありませんが、K10Dと
540FGZでは不明ですが、あまり変わらないと思います。
PPL3ではPTTL情報は載ってないと思われますが、詳細は不明です。
プリ発光と本発光は一瞬ですので分かり難いのですが、2回連続して
パッパッと発光します。
まずは調光範囲で、ちゃんと写っているかどうかでしょう。
書込番号:5935288
0点

もぐ太郎さん
>発光モードの表示とファインダー内のフラッシュのマークも点滅しません
私も(K10Dとの組み合わせでは)そのようにはなりません。
上記の表現が、取説の26ページを見てのことでしたら、[*ist、MZ-S、MZ-L]だけのようです。また、11ページにも、カメラによってはオートチェック表示は作動しないと書かれています。
P-TTLの2度発光は(見慣れていなければ)目に見えないほど一瞬ですから、もしかすると1度の発光に見えているだけかもしれません。
ある程度暗い被写体を後幕スローシンクロする場合や、セルフタイマー、リモコン使用時には、ハッキリと2度発光しますので、一度ご確認願います。
上記のチェックでも1度しか発光しないようなら、異常だと思います。
書込番号:5938355
0点

返信してくださった皆様
返信ありがとうございます
確認してみたところセルフタイマーではっきりと2回の発光が確認できたので
問題なくP-TTLオート撮影できていました
お騒がせして申し訳ありませんでした
初めて発光させたときに2回確認できた光が次に使ってみると
1回しか発光していないように感じたためにP-TTLオート撮影できていないように
勘違いをしてしまいました…
あと、取説もきちんと読まないといけませんね
ご親切な回答どうもありがとうございました
また、なにかありましたらよろしくお願いします
書込番号:5939888
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
皆様、はじめましてこんばんは。
デジタル一眼レフを初めてからまだ一年も経たない初心者です。
昨年の暮れにK10Dと共にAF540FGZを購入しました。
今日部屋で、試し撮りをしていて気がついたのですが、
P-TTLモードでマニュアルズーム16mm,19mm,24mm,34mm,48mm,58mmの
各ズーム位置で天井バウンス撮影してみると48mmの時だけ、露出が
+3.0ぐらいオーバーになってしまいます。
撮影時のK10Dは、Avモード、ISO AUTO、
レンズは PENTAX DA40mmF2.8Limited
SIGMA 10-20mmF4-5.6EX DC
SIGMA 70-300mmF4-5.DG MACRO
のそれぞれで試してみました。
故障なのでしょうか?それとも何か設定が悪いのでしょうか。
どなたかご使用になられている方がおられましたら、
何卒、ご教示願います。
0点

この書き方では誰も答えられないのでは?
たとえばシグマで10mmでストロボを58mmにセットしてやったの?
ただ、何のためにやったか意味不明...
メーカーに聞いたほうがよろしいのでは?
メーカーも困るだろうな...
書込番号:5905287
0点

ストロボの照射角をマニュアルで使う利点というとマニュアル発光及びズームレンズ使用時しか思いつかない・・。
例・・・28-70mmレンズでバスガイドさんの全身とバストアップ写真を撮る。照射角を28mmに固定。レンズが28mmで適正になる値を設定、レンズを70mm側にしてもガイドナンバーが変化しないので発光量を修正する手間や時間が省ける。
書込番号:5906921
0点

HOYA-PENTAXさん G4 800MHzさん
ご返信ありがとうございました。
特にメリット等考えてやったわけではなく、
レンズの焦点距離に合わないストロボのズーム位置で
撮影するとどうなるんだろう?と、何の意味も
無くやってみたのですが、
何故48mmの時だけ露出がオーバーになるのか
不思議でしたので、ご質問させて頂いた次第です。
初心者のつまらない質問にお答え頂きまして
ありがとうございました。
書込番号:5908624
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
こんにちは。K100Dを使用しています、るーくんと申します。
室内でもぞもぞ動く子犬を撮影したいと思っています。
FA35mmF2やFA43mmF1.9といった明るいレンズでISOも800まであげて
昨日も試してみたのですが、やはり動く予測がつかない被写体には
厳しいシャッタースピードしかかせげません。
犬に正面からストロボを発光するのも避けたいので、
このストロボでのバウンス撮影を検討しているのですが、
今回の使用ケースでは有効と思われますか?
普段は屋外で犬を撮るようにしています。
使用頻度からいうとレンズに資金をまわしたいところですが、
外部ストロボを使えば室内でも自然な写真を撮れる確率が格段にあがる
ということであれば、思い切って購入してみようかと考えています。
的外れな質問でしたら申し訳ありませんが、
皆様のご意見をおうかがいしたく、よろしくお願いいたします。
0点

るーくんさん こんにちは。
>FA35mmF2やFA43mmF1.9といった明るいレンズでISOも800まであげて・・・
このときのシャッタースピードはどれくらいでしょうか?
明確にすることでコメントもしやすいかと・・・
部屋全体を明るくすることなどはできませんか?
書込番号:5861142
0点

室内撮りでは威力を発揮すると思います。
ただ、バウンスさせる場合、天井や壁の色が白(系)であることが大事ですね。
それ以外だとその色被りする可能性が高いといえます。
書込番号:5861164
0点

おとうサンバさん、ME superさん、
早速のご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。
>おとうサンバさん
曖昧な質問の仕方で申し訳ありませんでした。
確認してみたところ、F1.9で撮るとピントがずれるものが多かったので、
3.2ぐらいで撮っていました。そりゃダメですよね。
シャッタースピードは1/20秒から1/40秒ぐらいでした。
もう少し改善の余地はあると思いますので、いろいろ試してみます。
>ME superさん
ありがとうございました。
部屋の壁も天井も白いので、その点は大丈夫そうです。
きのうもスタンドを追加したりしていろいろやってみたところ、
なんとかなりそうな気もしてきました。
日曜日に子犬が生まれたもので、焦って安易にご相談してしまい
すみませんでしたm(_)m
もう少し勉強しながら考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:5865211
0点

外部ストロボは便利ですが、レンズに資金を回したいと言うことや今回のような目的なら、簡易型のディフューザーを試してみてはいかがでしょうか。
市販品もありますが単純な構造なので自作も可能です。コピー用紙でも効果の確認が可能ですから、試す価値はあると思いますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
http://www.asahi-net.or.jp/~vd6s-oogs/defuse_lighting_fans_3.html
http://dejikame.jp/jikken/dhifyuza.html
書込番号:5865407
0点

るーくんさんこんにちは。
私も屋外ですが犬を飼っており、写真を撮ることがありますが我が家のチャチャ♪はフラッシュが苦手で逃げ回っております。そんなこともあり部屋を明るくできないかと思ったわけです。
子犬が産まれたとのことでおめでとうございます。
赤ちゃんにはフラッシュは避けたほうが良いと聞いていますのでディフューザー&バウンスが動物にやさしいかと思います。
書込番号:5865810
0点


るーくんです。夜に試し撮りしてはああでもないこうでもないと考えて
すっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
>そこじゃさん
なるほど、こういう方法もアリなのですね!ありがとうございました。
とりあえず教えていただいた中からフィルムケースのを試してみました。
なかなかいい感じな気がします。
>おとうさんばさん
こんにちは。重ね重ねありがとうございました。
フラッシュを使うと、犬の目は赤目じゃなくて緑目になってしまって
修正方法が私にはわからなかった&やっぱり目にはよくなさそうということで、
私もほとんどフラッシュを使ったことがありませんでした。
そこじゃさんに教えていただいた簡易ディフューザーをつけて撮ってみたところ、
子犬はまだ目が開いていないので大丈夫でしたが、
やっぱり母犬にはイヤそうな顔をされました(^-^;)
>確さん
ありがとうございました。参考になりました。
外付けストロボがあればベストかなということは何となくわかってきましたが、
もう少しディフューザーで工夫できないか頑張ってみることにします。
自分ちの犬なので失敗も許されることですし。。。
皆様に親切に教えていただけて勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5872194
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
外付けストロボを検討しております
このAF540FGZか、AF360FGZ、どちらを選択するのがよいのでしょうか?
大は小を兼ねるのでしょうか?
室内でディフューザーを使用して内蔵ストロボはたまに使用します
屋外でも使用する=AF540FGZ
屋内が殆んど=AF360FGZ
という感じでよろしいのでしょうか?
0点

540FGZだと縦位置のバウンス撮影も出来ちゃいますよ。
360FGZ使ってますが…そのうち540FGZに買い換えたいと思ってます。
書込番号:5802825
0点

⇒さん
こんばんわ
早速のレスありがとうございます
縦撮影時、横に首の角度が変えられるストロボは
そういう使い方出来るんですね
目から鱗です(*^_^*)
質問ついでに申し訳ありませんが
この二機種の外観の大きさはそんなに変わらないのでしょうか?
書込番号:5802859
0点

すいません…
大きさについてはイマイチ把握しきれておりません… 汗
…がそのうちユーザーの方からのすれがつくと思います。
少なくとも360FGZよりは大きいと思いますが…外付けストロボについては大きさを気にする必要はそれほど無いろ感じてます。
書込番号:5802886
0点

あははぁ〜
ですよね〜
外付けですものね〜
あまりにも大きさが違うなら
バッグを買い換えなくては・・・・・などと思った次第で・・・・
360に出来て、540に出来ない〜
なんて事は無いみたいですかね?
540買った方が正解かな?
ありがとうございました
追伸・・・・HPいつも楽しく拝見させていただいております(~o~)
書込番号:5802917
0点

360よりかなり大きいですが、そんなことよりも大は小を兼ねます。
ですので、540にしましょう。
予算的に厳しいのであれば、シグマのEF-500DGという選択肢もあります。
540の約半額で購入できます。
書込番号:5803790
0点

korinaiさん
こんばんは、私は360は分かりませんが、540FGZとシグマのEF-500DG Superを持っています。
シグマの不具合の件は別にしても、キャッチアイパネルの装備や首振りの使いやすさ当等、やはり値段なりの違いがあると思います。
長く使えるものだと思いますので、是非540FGZ をお勧めします。
書込番号:5804431
0点

ME superさん
ありがとうございます
>そんなことよりも大は小を兼ねます。
ですので、540にしましょう。
はい(^^♪
f_noahさん
ありがとうございます
>長く使えるものだと思いますので、是非540FGZ をお勧めします。
納得です(^^)
書込番号:5806032
0点

私も540FGZとEF-500DG Superで悩みました。
悩んだ挙句、先日540FGZを購入しました。
とても大きく、istDL2とは見た目のバランスが悪いですが使用感は抜群ですよ!
書込番号:5806841
0点

はじめまして。
360と540両方持っていますが使い勝手はその差歴然です。
大きさはDS2で使っていますのでパッと見カメラより大きく見えますがね(苦笑)
バックに入れるのは他のストロボが入るスペースがあれば大丈夫だと思いますよ
私も540をお勧めします。
書込番号:5808218
0点

私も…AF540FGZがお勧めですね。
AF360FGZも使っていますが、バウンズが使える所では絶対的に540が便利ですし…。
今、360の出番は…大きなホールなどでバウンズが使えない時に、540よりも発光部がレンズに近いので、影が540に比べれば多少ですが違いますので…そんな時くらいですね。
360を銀塩から使ってましたので、初めから540があれば…360は買いませんでしたね。
書込番号:5808667
0点

皆様のお力添えにより、無事に540FGZを手に入れました
中野のフジヤカメラに注文入れて(在庫なしの為)
翌日夕方入荷でした〜37800円でした〜
ところが、帰りの電車の中で取説眺めてて(一駅なのにぃ〜)
降りる時にどこぞで落としたらしく、取説が無くて困っております
PENTAXに問い合わせ中です
書込番号:5813933
0点

私もAF540FGZが欲しいのですが、なかなか在庫がありません。
korinaiさまはいつ頃予約したのですか?
(ペンタックスはバックオーダーがはけたのかしら…)
年明けにもペンタックスフォーラムに行きたいので、フジヤカメラの入庫状況に応じて、衝動買い間違えなしですね。
書込番号:5820891
0点

私も2台目の購入をしようと思い、ネットで在庫を探したのですが、安いところでは在庫が無い状況ですね。。
yodbashi.comで\44,800の在庫がありました。。
背に腹は変えられず高いと思いながらも購入…。
書込番号:5821861
0点

子猫のテラスさん
12月26日にTELして、入荷待ちとの事でしたが、12月27日夕方TELがかかってきて入手できました。
おそらくタイミングが良かったんだと思います
FA35、FA31、FA77も入ったと連絡受けて買いに来てる人いましたから、PENTAXフル稼働だったんじゃないっしょ〜か?(笑)
余談ですがあの品薄だったニンテンドーDSライトも29日、山のように新宿ヨドバシやビックカメラにありましたからね〜
思わずカミサン用と2個買っちゃいました〜
書込番号:5822479
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
こんにちわ。
室内で自然な形で子供を撮影したく当ストロボ購入を検討しています。ストロボは初めてですが、バウンズ効果についてお聞きしますが。
天井等が白色であれば自然な感じになるとなにかで読んだような気がするのですが、天井、壁は白色ではあるが、照明がオレンジ色で、部屋全体がオレンジ色っぽい場合にバウンズ効果を狙っても黄色が強い写真になってしまうものなのでしょうか?
0点

こんにちは。
絞り値とシャッター速度によると思います。
つまり、ストロボを使わなくても写せるくらいの露出だと照明光だけになるわけです。
絞りを絞ったり、シャッター速度をあげてストロボ光の依存度をあげれば照明光の影響は減っていきます。
ですから、マニュアルにして、絞り値やシャッター速度を変えながら自分の好みの状態を探すしかないですね。
これが出来るのもデジタルの強みです。
って、カメラがデジタルでないと駄目ですね。(^^;)ゞ
銀塩の場合は出来るだけシャッター速度はシンクロ速度にして、絞りを 8 くらいにすればストロボ光だけの撮影になると思います。
それ以外は出たとこ勝負。(^◇^;)
書込番号:5668815
0点

F2→10Dさん
どうもありがとうございます!
ご意見を参考に購入検討してみたいと思います。
書込番号:5674546
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
今回、k100Dと共にこのストロボも購入しました。
K100Dに取り付けようとしましたが、えらく固くて入りづらい。
付属のスタンドも同様です。
なんか取り付け部の横幅がギリギリのような気がします(クリアランスが無い)
みなさんはどうですか?
0点

かちゅや様。
私は*istDでAF540FGZを使っていますが…参考になるかどうか?。
*istDでの取り付けでは、特に固いとは感じません。逆に…しっかり取り付けても、少しガタつきます。ですので…取り付けが固いのは、とてもうらやましいです。他のAF360FGZやAF500FTZは…しっかりと取り付けられるのですが。
AF540FGZと*istDボディをペンタックスフォーラムへ持参して、調べて頂きましたが…他のAF540FGZでも同様なガタつきが有り、許容範囲なのだと納得し…帰りました。
かちゅやさんも、もし新宿へ行く事が出来たら…ペンタックスフォーラムで調べてもらったらよいですよ?。言葉ではなかなかうまく表現が出来ませんし、同様機種で比べられますので…。
*istDとK100Dとでは、違いも多いと思いますので…参考にはならないかも?。
書込番号:5554824
0点

一応ホットシューの寸法を測ってみました。
私の持っているフラッシュは
AF200S :18.5mm
AF330FTZ :18.45mm
AF540FGZ :18.5mm
でした、カメラ本体側の寸法は
MZ-7 :18.55-18.6mm
istDS2 :18.6mm
以上です。(工業用のノギスで測りました)
フラッシュを本体に差し込んで無理やり左右にゆするとホットシューの
横手に隙間が開く程度でほぼぴったり入っています。
K100Dは周りに所有者がいないので測ったことは有りませんが参考になれば幸いです。
ちなみにフラッシュ側ホットシューのバリに個体差があるようなのでどうしてもきつかったら削るのもアリかも知れませんね。(責任は持てませんけど。。。)
書込番号:5666828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





