オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

調光方式:P-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):54 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/連続発光/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピー オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

540を考えてはいるのですが・・・

2006/08/31 00:43(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:28件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

スキル不足で今一解決方法がわからないので諸先輩方に教えてもらおうと思い書きます。。。
現在istDS2と330FTZを使用していますが、晴れた日に野外で子供を撮影したのですが、超露出オーバーになってしまいどうすれば良いのか解らないのでご意見をお願いします。。。
状況は:
フラッシュを使っての日中シンクロで逆行の被写体を綺麗に撮りたい
50mmf1.4の短焦点レンズでf1.4付近ではssが1/4000secになる明るさ
被写体と後ろの風景に相当距離差がある
被写体以外はぼかしたい
フラッシュを使用すると1/180secになるので超露出オーバーになる
本体でフラッシュの発光量調整で-2.0にしても真っ白

こんな感じです。。。

絞り優先がダメなのかな?それとも明るすぎる野外では日中シンクロは使えないのかな?P-TTLになったらちゃんと写るのかな?
と、とてもビギナーな私には未だ理解が足りていませんので
どうかご指導くださいよろしくお願いします。。。

書込番号:5393282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/31 01:18(1年以上前)

330FTZだとistDS2のハイスピードシンクロは使えないですよね?
となると同調は最速でも1/180。
SSがこの速さで適正露出になるよう絞り込むか、フィルターで減光する必要があります。

F1.4でss1/4000の条件なら、F8まで絞り込んで1/125。
ただしコレではボケ感が劣るのであれば、
ND4装着でF4、ND8でF2.8まで開けられます。

あとはストロボの発行強度を調整。


AF360FGZなどでは1/180を超えるハイスピードシンクロが可能なようですが、
どの速さまで同調できるのかは私にはわかりません。

書込番号:5393386

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/31 09:35(1年以上前)

AF360FGZとAF540FGZのハイスピードシンクロですが、4000分の1秒まで同調します。
シャッターが開く前から閉じた後まで発光している状態なので、シャッタースピードが速くなればなる程、光の届く距離は短くなります。
日中で絞り開放は…試した事が無いですが、あまり遠くまでは光届きません。
AF540FGZは、ガイドナンバーが大きいので…何かと便利ですよ。

それと、シグマのEF500DGsuperのペンタ用も、純正と同じくハイスピードシンクロが可能なようですよ?。私は使った事が無いので、詳しくは分かりませんが…。何だかK100Dだと一部不具合があるとかで、メーカーでウァームアップ修理が必要だとか?…どこか別のクチコミであったような?。

この間、新宿のマップカメラでAF540FGZが39800円で新品…売ってました。数週間前ですけど…。

書込番号:5393819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/31 09:41(1年以上前)

日中シンクロではシャッター速度と絞りは背景の明るさで決まります。
シャッター速度はストロボ同調速度の制限を受けるので明るい屋外では絞り込まないと無理です。
絞りを開けたいのなら、わかちゃいましたさんがおっしゃるようにNDフィルターを使う必要があります。
AEモードはシャッター速度優先でストロボ同調速度の1/180にするか、プログラムオートにするかです。
しかし、逆光の場合はストロボ無しで、背景の暗めのところを選んでプラス補正して撮った方が自然に撮れますよ。完全な逆光より半逆光にするのがコツです。

書込番号:5393830

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/31 11:53(1年以上前)

SIGMAの外部フラッシュとK100Dの組み合わせによるトラブルについては↓に記事があります。

[SIGMA]
http://www.sigma-photo.co.jp/news/flash_fw_update_for_pentax.htm

[デジカメwatch ニュース]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/31/4327.html

ハイスピードシンクロ対応の外部フラッシュとの組み合わせで解決できそうですが、K100Dを所有してませんので確かめようがないですm(--)m

あと、一般的にハイスピードシンクロは仕組み上、ガイドナンバーが落ちますので、フラッシュ到達距離には注意が必要です。

書込番号:5394046

ナイスクチコミ!0


f_noahさん
クチコミ投稿数:33件

2006/09/01 16:05(1年以上前)

EF-500 DG Superの方で書き込みしてます板主です。
今日フォームウエアのアップデート完了との事で受け取りに行きましたが、テストの結果ダメでした。
再度調整です。K100Dが当地で販売されていないので確認できないとの事、日本送りになるようです。

書込番号:5397315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2006/09/02 01:33(1年以上前)

皆さん、ご指導有難うございます。

減光フィルターの存在を完全に忘れていました。

早速明日にでも買いに行ってきます。

車をいぢるのに20万使っちゃったから540はしばらくお預けになります

が正月にでも奥さんに内緒で買っちゃうかな(苦笑)

有難うございました。。。

書込番号:5399007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度5

2006/11/21 22:50(1年以上前)

皆さん色々有難うございました。

おかげさまで減光フィルター無しで上手に取れるようになりました。

で、今回540FGZついに買ってしまいました。(海物語に感謝)

ジョーシンで38000円。安い。。。

今フラッシュ撮影の練習中です。又質問書いちゃいますがその時はよろしくお願いしますね^^;

であ。。。

書込番号:5662967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャージの時間はどのくらいかかりますか

2006/09/09 11:12(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

みなさん、こんにちは。

手ぶれ補正と発色に引かれて、K100Dと一緒にこのストロボも買うかどうか迷っているのですが、フル発光したあとのチャージはどのくらいかかっていますか。
最近のニコンやキャノンですと外部電源なしでも5秒前後で完了します(昔は10秒前後があたりまえでした)。
外部電源が発売されれば問題ないのですが、このストロボに対応した外部電源はメーカーにきいたところ未定だそうで
本体の能力に頼るしかありません。屋内撮影などではバウンスを多用するので(1000人以上入るホールとか)、この辺ところが非常に気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:5421055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/09 11:19(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html
外部電源 TRパワーパック3型(単2形乾電池6本)発売予定

となってるけど。
しかし、1000人の入るような所でバンズさして大丈夫なの?

書込番号:5421077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/09 11:20(1年以上前)

ばかでかい光量いるように思うんだけど。

書込番号:5421082

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2006/09/09 11:57(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、素早いレスありがとうございます。

>外部電源 TRパワーパック3型(単2形乾電池6本)発売予定
これが未定なのだそうです。困ったもんです。

一応、1000人位のホールのたかーい天井でも、プラス1〜1.5段くらいはバウンスで補えますよ。講演者のアップも200mm/F2.8
でSSは1/250でバウンス撮影してます。光量不足になることはありません。たいがい客席の明るさはISO800で絞りF4、SSが1/10〜1/20位です。客席の方は雰囲気がとれればいいので、記念写真のような明るさは必要ありませんが。
ただ、こんな使い方ですのでバッテリーの消費が激しく、チャージの遅いストロボでは無理がきます。

ニコンも途中で接続端子が変わりましたが、こういうアクセサリーは共通して使えるといいですね。

書込番号:5421207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:12件

こんにちわ。
カメラに詳しい方たちにヘルプお願いします!
今 ist DS2 を使っている写真が好きなだけの素人です。
今回、友人の結婚式(教会と夜のパーティー)にむけてAF540を買いました。今までは、教会などで撮るときも、多少シャッタースピードが遅くてもがんばってどこかで台を探したり、手ぶれしないように気をつけてなんとか撮っていたのですが、今回は人物をしっかり撮りたいために購入しました。

そこでさっそく教会(海外の大きな教会です)に練習しに行ったのですが、もちろん仕組みもまだまだ分かっていないため、うまく使いこなせません。
しかも、家の中などでバウンス効果を使って撮ったりするのは多少分かったのですが、だだっぴろい薄暗い教会で画面が真っ暗になってしまうのから抜け出せません(泣)。

例えば、教会の祭壇に向かい5メートルほどはなれた席に座り全景を撮ったのですが、いつも通りフラッシュを使わないでシャッタースピードも遅いけれどきれに撮れる場合、

○Pモード 1/6 F3.5 ISO800 になっています。
 (教会の光の雰囲気が一番よくなったのが曇りモードだったので
  ホワイトバランスは曇りモードです)

ところがそれにストロボをたくと、

○Pモード 1/30 F3.5 ISO200

になるのですが、画面が真っ暗です(泣)。
ストロボを使うときはどのような設定にしてすれば真っ黒な画面にならずいいのでしょうか・・・。
ISOの違いですか?
シャッタースピードが関係するのですか?

その場その場でフラッシュをたくか、たかないかという感じで撮っていこうと思うので、もちろんいちいち数値をはかったり、マニュアルでおこなったりということはしません(できません・・・)ので、
超基本的なことを教えていただけると助かります。

海外に住んでいるため、お店に足を運んだりすることができないため、みなさんのお力を借りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5389916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 00:04(1年以上前)

苦労されているようですね。
istを使用したこともないので当てはまるかわかりませんが、参考程度に聞いていただけばよいのですが。。。。

Pモードはプログラムモードでしょうか??
>○Pモード 1/6 F3.5 ISO800 
から
>○Pモード 1/30 F3.5 ISO200
に変化しているようなので
シャッター速度で2段暗く
絞りに変化なし
ISOで2段暗く
なっているようです

中心部の被写体に強烈なストロボ光が当たって、測光に影響が出たのでしょうか??
露出が暗くなっているので、バウンスをされたわけではないようですが。。。直射であればこのガイドナンバーですからたいていは良いはずですし、うまく撮れるときもあるようなので露出補正が間違って入っている様でもないですし。。。

もし露出が明る過ぎる被写体にひきづられたのならば、測光方式を見直してみてください。一般的には分割測光でよいと思いますが。。。
もし、分割測光ならば、(マニュアルができれば)フラッシュはオートのまま、マニュアル露出で試されるのも良いかも知れませんね。

フラッシュなしでうまく取れる条件を確認した後で、その設定でマニュアル設定して撮れば人物にも適度にフラッシュがあたるはずです。P-TTLですし、その精度に関しては折り紙つきです。

大事なことはフラッシュはあくまで局所光なので、近くにあるものほど強い光が当たります。ですから、遠くのものを(見える)ようにするには、結局は(絞り開放/シャッター速度遅く/ISO高感度)にするしかありません。
特に日中シンクロの際はフラッシュは補助程度にするのが良いと思います。。。。。

といいつつ違っていたらごめんなさい。
一回試してみてください。



書込番号:5390167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/30 00:48(1年以上前)

新製品binbouさん

ご丁寧にご返信いただいてどうもありがとうございます。
これでも私の頭に?マークが結構飛んでいるのですがゆっくりゆっくり見直します(笑)。

>Pモードはプログラムモードでしょうか??

そうです。プログラムモードのことです。

>中心部の被写体に強烈なストロボ光が当たって、測光に影響が出たのでしょうか??

これを撮ったとき、少しストロボを上に向けていました。
斜め上くらいです。上に向けても天井ははるか遠くですので
バウンスは全くしていないと思いますが。
でも真正面をむけてしても同じだったんです・・・。
ですので何が原因なのかと悩んでいる次第なのです。

>もし露出が明る過ぎる被写体にひきづられたのならば、測光方式>を見直してみてください。一般的には分割測光でよいと思います>が。。。
>もし、分割測光ならば、(マニュアルができれば)フラッシュは>オートのまま、マニュアル露出で試されるのも良いかも知れませ>んね。

一応いつも分割測光を使ってはいるのですが・・・。
マニュアル露出で試してみます。
一応昨日も露出を上げたり下げたりもしてみたのですが・・・。
そのときはうまくいかず。
ストロボの難しさをうらんだ私です・・・。

>フラッシュなしでうまく取れる条件を確認した後で、その設定で>マニュアル設定して撮れば人物にも適度にフラッシュがあたるは>ずです。P-TTLですし、その精度に関しては折り紙つきです。

わかりました。
これでやってみます。
P-TTLっていうのをいまいち把握し切れていないのですが、
すごいことなのですか??(あまりにも初心者でごめんなさい。)

これからまた教会に行って試して見ます。

本当にありがとうございます!

書込番号:5390336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 01:40(1年以上前)

といいつつ、結局はすべてオートでもそれなりにきれいに取れるはずなんですよね。。。

ストロボはP-TTLになっているのか、モードは確かにPモード(絞り優先/シャッター優先になっていないのか)なのか、スポット測光になっていないか、ISOはマニュアルになっていないか、もう一度確認してみてください

また、先ほど伺い忘れてしまいましたが、撮影画像内に極端に明るいところはありませんか???
(分割測光ならば顕著に明るいところがあればファインダー視野すべての明るさを平均化して光量計算をします)

原理的には(機械の故障がない限り)ファインダー視野にきれいに光が行き届くようにフラッシュを制御する、のがこのP-TTLです。
まったく暗い状況であるのであれば物理的な機械の故障の可能性も考えたほうが良いのかもしれません。

はやく解決するといいですね。

書込番号:5390453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 02:09(1年以上前)

念のために使用説明書(低速シンクロ撮影での制限事項)を確認してみました。
低速シンクロとは、撮影シャッター速度がカメラのストロボ同調速度以下の撮影状態のことです。
外国に見えるようなのでご存知かと思いますが、シンクロとはシャッターとストロボタイミングを合わせる事です。
ちなみに、istDS2ではシンクロ同調速度は1/180秒のようです。

このときの制限事項にistDS2では
:マニュアル露出
:シャッター優先
:バルブ
上記であること、とされているようです。
今、確認してびっくりしました。
つまり、プログラムモードではうまくないようです。
(暗い教会の中では、たとえ絞り開放でも、1/180秒では撮影は無理でしょうから。。。)

マニュアル以外使用したこともないのに、いい加減な回答をしてしまい申し訳なかったです。

という事で、結果的にはマニュアル露出で試されたらうまくいく可能性が強いようですね。
たびたび失礼しました。
がんばってくださいね。

書込番号:5390501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/30 02:38(1年以上前)

>○Pモード 1/30 F3.5 ISO200

ストロボ撮影で感度がISO200にセットされた。
ストロボ撮影でSSが手ぶれ限界の1/30にセットされた。
レンズが広角域のものであればストロボ到達距離が短くなるので、
条件次第では光が回らない可能性も考えられます。
こんな理由だと思います。

感度はAUTOでしたよね。
ストロボ無しでISO800まで上がっているので、
AUTOのタムカム1(ISO200〜800)[初期設定]
のままだと思います。

P-TTLは感度連度(200〜3200)するので、
ストロボ使用で周りもそれなりに明るく撮る前提なら、
AUTOではなくISO400やノイズが許容できるなら800に固定してしまうのがよいかもしれません。
ただし、Pモードでストロボを使用した場合、
SSが1/30(レンズにより異なるようです)に制限されてしまうかもしれないので、
その場合はマニュアルモードで撮影することになると思います。

書込番号:5390539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/08/30 02:48(1年以上前)

マルチポストはやめましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:5390557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/30 05:49(1年以上前)

●パラダイスの怪人さん

さきほどももうひとつの方に書き込みましたが、
ルールを知らずマルチポストというものをしていたようで
大変申し訳ありませんでした・・・。
今後気をつけます。

書込番号:5390626

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/30 06:04(1年以上前)

>●たけのこきのこさん
 PENTAXの製品はLXやZ-1P(ストロボはAF540FTZ)までしか知らない他社ユーザーでストロボ歴は40年以上で、ストロボは10個以上持ってますが、ストロボは各メーカー独特の仕様があるうえ、原理的にも非常に難易度が高いものです。
 ISO100、ストロボの照射角50mmでガイドナンバー35のストロボを、絞りf3.5で撮るときは「理論上」ストロボが十分届く距離は10メートルであることはご存じですね?画面内に手前に人が写る場合オートでは遠くの人が露光不足になることはご存じですね?ISO200に変えるとガイドナンバーは約1.4倍になる、と即座にわかりますか?(^_^;) 
 カメラもストロボもマニュアルで状況に合わせて即座にテキパキと撮影するだけの技術・知識の無い方であるという前提で、失敗の許されない状況でどうしても使う場合、

・ストロボ発光部は必ず正面(正規位置)に固定
・カメラのモードもカメラのモードも初期設定のオート
・カメラはオート・フォーカスで撮影する
・必ずストロボ充電完了マークを確認する
・ホワイトバランスはオート(ストロボは、メーカーによって色温度が高い、つまり光が青みがかっているものもありますが、さすがに「曇り」では色温度設定が高すぎて合致しないので。)
・電池は多めに用意

を励行すべきだと思います。

 それと、白いウェディングドレスの新婦を撮るにはプラス補正、黒いタキシードの新郎を撮るにはマイナス補正が必要になりますがご存じなのでしょうか?
 腕のない人は、ネガフィルム使用でプラス1.5に補正したままバシャバシャ撮ってもなんとかなりますが(ネガは、一段アンダーから4段オーバーまでならまともなプリントが得られるので)、デジタルではRAWを使ってもそうは行きませんね。
 モニター画面の確認に気を取られて一生に一度のシャッター・チャンスを逃すことのないようにしてください。
 比較的失敗が少ない方法としては、新郎新婦二人が入った写真を撮るときは二人とも同じ距離になる位置で撮影することです。

 但し、カメラ側がプログラム・モードでストロボを装備した場合、シャッター速度が手振れ限界を割り込むカメラも多いので、手振れに神経を使う必要があります。

(以下は、時間があれば読んでください)
「真っ暗」という意味が分かりません。何の画像も見えない真っ暗ならばカメラ側の故障でしょう。
多少の画像が見えるのであれば、「露光量不足」(アンダー)で原因はいろいろ考えられます。
・ストロボの発光部、受光部いずれかの故障
・ストロボの照射方向が間違っている
・ストロボがアクセサリー・シューにちゃんと納まっていない
・カメラ側のアクセサリー・シューの不良
・ありがちなのが、ストロボの充電未完了
etc.
 「真っ暗」に写ったのが「教会の全景」ということなので原因は
距離が遠すぎるのか、とも思いましたが、カメラがオートでISO200に設定しているところから、そう遠いとも思えません。
 ストロボ充電が完了していないまま撮影した可能性が高いと思いました。
バウンスもディフューズも、その光量ロスの大きさが読み切れてない人では、「失敗のない撮影」はできません。危なっかしい撮影をよく見ます。これらは、ストロボのズーム連動機構は切って、最も焦点距離が長い照射角(85mm)に固定して行うべきものですし、ストロボ光が十分届く範囲を事前に頭に入れておかねばなりません。照射方向(直接光が画面内に入らず、かつ、光が被写体に効率よく届く角度)にもスキルが必要です。
 素人撮影でも「運良く」うまく写ることはありますが、相当の近距離での撮影でTTLオートが上手く機能する被写体の状況だったため「たまたま」うまく写るだけでしょう。白いウェディングドレスを上手く撮るにはプラス補正も必要です。

 私も、新しいカメラ、ストロボを実戦投入する場合は、単体フラッシュ・メーターを使って、百回以上いろいろなモードでストロボの発光状況、同調距離限界をチェックして、クセを掴んで何ヶ月か経ってから、はじめて実戦投入してます。
ストロボシステムは、ニコン、キヤノンはAF状態のときは、レンズのピント位置から被写体までの距離情報を読み込んで発光量を調整しますので、発光部を正規位置以外に向けるとアンダーになる場合があります。ペンタックスは距離情報を加味していなかったのですが、今はどうなのでしょう?

但し、初期モードのオートならば、今のカメラ、ストロボは優秀ですから、ストロボ光が十分に届く距離(これは、カメラ側の感度とストロボのガイド・ナンバーで変わり、ガイドナンバーはストロボの照射角で変わります)、手振れにさえ注意すれば、初心者でも失敗は少ないと思います。

めげずに、冷静に、頑張ってください。

書込番号:5390636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/08/30 06:04(1年以上前)

●新製品binbouさん

まさに、ご指摘いただいているあたりの
意味が私にはわからないことが多く、何度も
説明書を読んだり、ネットやデジカメ本で調べたりして
いたのですが、いまだに分かっていないことでした。

>低速シンクロとは、撮影シャッター速度がカメラのストロボ同調>速度以下の撮影状態のことです。
>外国に見えるようなのでご存知かと思いますが、シンクロとはシ>ャッターとストロボタイミングを合わせる事です。
>ちなみに、istDS2ではシンクロ同調速度は1/180秒のようです。

まずもってこの「同調速度」というのがいまいち意味がわかりません。説明書もこの言葉は分かっているものとして書かれているので、
どうしてもここでひっかかってしまって・・・。
今、説明書をあらためて見ながらアドバイスを拝見しているの
ですが、低速シンクロ=後幕シンクロと書いてあるものの
ことですよね??
そして、これは「動く被写体の光跡を後ろに流れるように
写しこむことができる」というかかれ方をしていますが、
これを使うのがいいとうことでしょうか??
文字通り、動くものの軌跡みたいなものが写しこまれるのであれば、教会での結婚式でぶれてはいけないときには
もっとも使ってはいけないものかと思っていました。

私が間違っているのかもしれないのですが、
後幕シンクロのistDS2のシャッター速度が1/90以下と
なっているのですが、これは同調速度というものと
同じことですか??

やっぱり同調速度という言葉の意味がいまいちわかりません・・・。
ごめんなさい。初心者すぎて。


>このときの制限事項にistDS2では
>:マニュアル露出
>:シャッター優先
>:バルブ
>上記であること、とされているようです。
>今、確認してびっくりしました。
>つまり、プログラムモードではうまくないようです。
>(暗い教会の中では、たとえ絞り開放でも、1/180秒では撮影は無>理でしょうから。。。)

私もこのページを今見ています。
低速シンクロのこともやはり分からないのですが、
この低速シンクロ(=後幕シンクロ??)で撮影するのが
いいのでしょうか??
ちなみに私が失敗したときは普通の先幕シンクロというので
撮っています。
プログラムモードではいけなかったんですね・・・。(泣)

これを踏まえてまた試してみます。
またお時間のあるときなどにこの何も分かっていない私に
言葉の意味など教えていただけたら助かります!!
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5390637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/30 06:11(1年以上前)

●わかっちゃいましたさん

ご返答どうもありがとうございました!
マニュアルモードというのは、カメラ初級者の
私には無理だと思って最初から使ったこともなかったのですが、
ちょっとどうやら手をつけないといけなそうですね・・・。
なんとしてでも少しマスターしたいので、
これから練習してみます・・・。

ISOも800くらいまでならば全然気にならないので、
それに固定してやってみます!
本当にどうもありがとうございます。

書込番号:5390641

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2006/08/30 06:52(1年以上前)

わかっちゃいましたさん の

>SSが1/30(レンズにより異なるようです)に制限されてしまうかもしれないので、
>その場合はマニュアルモードで撮影することになると思います。

って、他社(ニコン、キヤノン等)のカメラではシャッタースピード優先モード(Sモード?)でシャッターを設定して好みのシャッタースピードで撮影すればいいのですが(但し、そのシャッター速度で背景の適正露出が得られるほどに明るいレンズでない限り背景が暗くなることはメーカーを問わずですが、ISOを自動的に上げてくれるカメラならば何とかなる)、ペンタックスではそれができないのでしょうか??(^_^;)

書込番号:5390678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/08/30 09:08(1年以上前)

マルチ回答?もだめかもしれませんが、お困りのようなので書かせてもらいます。

>文字通り、動くものの軌跡みたいなものが写しこまれるのであれば、教会での結婚式でぶれてはいけないときにはもっとも使ってはいけないものかと思っていました。

>ちなみに私が失敗したときは普通の先幕シンクロというので撮っています。

とありますので、あちらで書いたスローシンクロと同じですね。失礼しました。先幕/後幕どちらで撮っても動く物の「軌跡」が写りますので、動きのある場面には向いていません。(なので、あちらでの書き込みは無視してください)


書込番号:5390816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 13:51(1年以上前)

かなり困惑されているようですね。。。。

シンクロという意味はただタイミングあわせのことを言っているだけです。
ちなみに
@低速シンクロ:シャッター速度が遅いときのフラッシュ
AHS(ハイスピード)シンクロ:シャッター速度が速い時のフラッシュ

B先幕シンクロ:シャッター開いた直後にフラッシュ
C後幕シンクロ:シャッターが閉じる直前にフラッシュ

上記のように覚えておいてください
という事で、@AとBCはまったく概念が違います。
(@)で(BかC)はありえますが、(BでC)はありえません。
ここまではよいでしょうか??

同調速度:簡単にいえばフラッシュ速度
:フラッシュの時間は一瞬のように思えますが、それなりに長いです
:そのためにそのフラッシュ速度より長くシャッター速度をあわせます
::シャッター閉時のフラッシュは撮影に反映されないので。。。
:つまり同調速度より早くシャッター速度をあわせられません

:でも最近はハイスピードシンクロ機能が付加されています。
:これがこの製品の売りでもあるのですが。。。。
::あえていえば上記@Aに類する概念です
::これで同調速度より早くフラッシュをあわせられます
::短時間に超ハイスピードでフラッシュを点滅させるものと聞いた事
::があります(確認してません。。。)

少し脱線しますが、ご理解が深まるように追加します。
ハイスピードシンクロは非常に革命的です
他の口コミの方もおっしゃっているように、日中でもフラッシュを使用して背景のボケた写真が撮れるからです。
なぜ今まではだめだったかというと、シャッター同調速度にあわせると、日中では当然明るいですから、それなりにレンズ絞りを絞らなければなりません。そうするとボケなくなるからです。
(ちなみに露出はシャッター速度と絞りで決定されるのはご存知ですね??)

前にもお話したように、撮影領域内で遠近差がしっかりしている状況では、フラッシュを使用するときに少し考えなくてはいけません。バウンスするかディフューザー使用するか、そもそもフラッシュを使用しない、しかないからです。
結婚式のカメラマンがなぜあんな大きなレンズ(望遠)でかなり離れたところからフラッシュするかといえば、(カメラから被写体)/(カメラから背景)の比を大きくしたい(遠近差を無くしたい)からです。
そうすればすべてに対してフラッシュは均一にあたりますからね。
ああいったカメラマンが大きなカメラシステムを持っているのは訳があるからなのです。

花嫁さんがうれしがるような写真をたくさんとってあげてくださいね。




書込番号:5391456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/30 14:35(1年以上前)

触れるのを忘れてました
多分もう解決されたとは思いますが。。。。

B先幕シンクロ:シャッター開いた直後にフラッシュ
C後幕シンクロ:シャッターが閉じる直前にフラッシュ

上記によって多少の表現に変化が出てきます
被写体の動きに対してシャッター速度が速ければほとんど違いはありませんが、そうでないときに違いが出てきやすいです。

もうすでに取り扱い説明書をごらんになったとは思います。
静物を撮るのであれば関係ないです。
通常設定であれば先幕になっていますが、夜早く走っている車をとるとその不自然さに気づきます。車が反対方向に進んでいるような写真になるからです。
これはフラッシュをした瞬間に被写体(上記では車)がフィルム(あるいはCCD)に焼きつくからです。
前幕の場合、はじめにフラッシュ、その後のシャッター開放時間では、フラッシュ以外の自然光のみでの風景/被写体情報がフィルムに焼きつくます。
そういった場合、たいていは上記のようなおかしな感じになるので、後幕を選択してくださいね、という事です。

一般に、フラッシュを使用する際において、
@フラッシュ光はレンズ絞りで制御
A自然光はシャッター速度で制御
とされていることをいいたかったからです。
(TTLが発達したので最近はそうしなくてもいい写真はできます)

昔の人は、期待するフラッシュ光到達距離と持っているフラッシュのGN(ガイドナンバー)から絞りからを選択、その上でその絞りにマッチして背景をきれいに写す最適シャッター速度を選択していたのです。
それから考えれば、全自動の現在のカメラはなんてすばらしい、という感じですね。

書込番号:5391535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/31 09:25(1年以上前)

●TAK-Hさん

たくさん色々とご説明いただいて本当にありがとうございました!
みなさんの丁寧な説明を全部読んで、私も今まで
?だらけだったことが少しくっきりしてきて、
気分がさっぱりしてきました!
TAK-Hさんが書いてくださったアドバイスなども
全部メモにとりました!
今まで私には難しすぎると思って敬遠してきた
ストロボですが、そして実際に手にとってみて、
軽く後悔していたのですが、アドバイス拝見して
色々試すうちに、はてながひとつずつ消えてきました。
本当にありがとうございます。
結婚式まであと少し、明日も教会で練習してきます!!

書込番号:5393796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/31 09:35(1年以上前)

●そこじゃさん

どうもありがとうございます。
先幕と後幕という言葉自体はじめて聞いたものでしたが、
勝手に違うように解釈していたようで
そこじゃさんはじめみなさんのご説明で
かなりクリアになってきました。
本当にありがとうございます!!!

書込番号:5393817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/31 09:41(1年以上前)

●新製品binbouさん

あらためて、本当に色々詳しく
説明してくださってありがとうございます!!
@ABCの区別、受験生の頭がクリアになったように
違いが分かり、相当大感謝です。
なるほど〜と思わずうなってしまった。
みなさんのアドバイスと教えをまとめてメモにとり、
もう一度全体を整理してみるつもりです。
それをもとに、もう一度教会に行って
試してみます!!どうぞこれからもよろしくお願いいたします・・・。

書込番号:5393832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

どこかにレビューは・・・・

2005/08/28 09:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

いよいよ待望の新型ストロボが発売になりますね!

発売はまだ先ですが、どこかでレビューした記事など、参考となるサイトはないのかな?

私は地方在住ですので、なかなか展示機にもお目にかかれませんが、都心に住まわれている(お勤め)の方々、もし実機に触れらましたら、ご感想などをお聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:4380927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/29 19:09(1年以上前)

DS2とDA12-24oは発売日が出されているのにこのAF540FGZだけ
「近日」発売となっていますね
いつになるんでしょうかね??

暇があれば新宿のフォーラムにでも行きたいですが・・・
発売日の情報、誰か知らないですかねぇ

書込番号:4384668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/03 19:33(1年以上前)

まだ登録が一軒だけですけれど\47800という値段は少し高いですね・・・
もう少し、安くなって欲しいとは思うんですが・・・

と思ってDirectHandsにアクセスしてみたら\41700、もう一声!!
(当分買えんでしょうけれど)

書込番号:4397507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2005/09/03 21:18(1年以上前)

うわーたかいですねえ、35000ぐらいなら買おうと思ったん
ですが甘かった... せめて40000切ってもらわないと。

 でもよさそうなんで買うつもりなんです。が... ペンタの
ホームページの紹介があまりにそっけなさすぎて購入意欲が
沸かない。(^^; 
 
 どっかにいいレビュー記事がないですかね。

書込番号:4397788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/06 17:52(1年以上前)

僕も皆さん同様このストロボの登場を楽しみにしてます。
現在はAF360FGZを*istDやMZ10に付けて使用していますが、
左右へのバウンスや外部電源使用不可な点に不満がありました。
この点を改善できる540FGZの登場は本当に楽しみです。
ただちょっと高いですね、やっぱり。

書込番号:4405566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/09/09 22:45(1年以上前)

おおっ、しばらく見ない間に書き込みが・・・・

皆さん、こんばんは
やはり皆さん、AF540FGZは「買い」ですか?
私は正直言って、コレとSIGMA EF-500DG SUPERと、どちらにするか悩んでいます・・・・
気になるのはやはり「販売価格」ですねぇ・・・・、定価50,000円のSIGMAがほぼ半値で売られていますから・・・・

純正の安心感とGN54を取るか、安いSIGMAで手を打つか・・・・
とにかく、実物を見て、触ってからでも遅くはないと自分に言い聞かせていますが・・・・、当分悩み(楽しみ?)は続きそうです

書込番号:4414325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/10 00:15(1年以上前)

頻繁に買い換えるものでもないですし、
やっぱ何かとストロボは純正がいいとの話も
周りで聞いてるのでAF540FGZ買うつもりです。
いま360FGZを使用していますが、2台体制で室内でも
今までとは違う使用方ができるので発売が楽しみです。

因みに僕の行きつけのお店では発売日のアナウンスはまだ
ペンタから来ていないと行ってました。まだ先なのかな?

書込番号:4414583

ナイスクチコミ!0


River555さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/19 23:21(1年以上前)

登録されている店「DirectHands」では、10月中旬発売予定と記載
されているようですが、いつになるのでしょうね。

ところで、ハイスピードシンクロというのは、日中シンクロに最適
と聞きますが、今までのストロボには付いていない機能なので、
具体的にどうなのかが、良く分かりません・・・。
なのに、ハイスピードシンクロができ、上下左右バウンスができ、
ガイドナンバーがでかい、これに気が向いています。

書込番号:4441105

ナイスクチコミ!0


River555さん
クチコミ投稿数:20件

2005/09/20 06:53(1年以上前)

追記、

今までのストロボについていないというのは、
今現在、私が持っているストロボの中で、という意味でした。
^^;

書込番号:4441697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/14 20:11(1年以上前)

本日たまたまお店に来ていたペンタの人に聞いたところ
「発売日はまだ未定で年内にはなんとか」との事でした。

ところでRiver555さん、ハイスピードシンクロとは、カメラ側のストロボ同調速度以上のシャッター速度でストロボが使えることです。
日中なんかで逆光でポートレートを撮る時なんかに役立ちます。
内臓ストロボは1/150(*istDの場合)までのシャッタースピードまでしか
同調しないので日中に上記の用途などで使われる場合はハイスピードシンクロ機能の付いた外部ストロボが便利です。

書込番号:4503341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/14 22:58(1年以上前)

およよ、「年内にはなんとか」ですか・・・
確か*istDの時も「部材調達の遅れにより販売延期」ってのがありましたねぇ
まぁ、私は買い急いでいないのは確かなんですが、このままズルズルと発売がのびちゃったら、シグマを買っちゃいそーです・・・

書込番号:4503813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/15 11:04(1年以上前)

はみぼんさん、こんにちは。
ストロボは絶対純正が良いですよ。
汎用品はやはり純正と比較する精度が低い印象です。
価格差は大変魅力的なんですけどね。

ところで、はみぼんさんのプログ拝見しました。
*istDs/DLのグリップが紹介されてますが、中々の出来ですね。
あれって日本でも買えるんですか?
実は*istDからDs2に乗り換え検討しているのですが、
唯一縦位置グリップが使えるかどうかがネックでして。

書込番号:4504787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/15 11:21(1年以上前)

縦位置グリップSG-1ですが、ちょっと調べてみました。
もう既に使用されている方もいるみたいですね。
出来も上々のようで、日本でも発売されるといいですね。

書込番号:4504808

ナイスクチコミ!0


ア☆シさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/15 18:58(1年以上前)

>「発売日はまだ未定で年内にはなんとか」との事でした。

マジですかぁー!
今月中には出るものと勝手に思い込んでいましたぁ。
11月25日〜28日の大阪モーターショーにも間に合わないかもしれないなんて!
参りましたねぇ〜・・・。

書込番号:4505651

ナイスクチコミ!0


River555さん
クチコミ投稿数:20件

2005/10/15 20:50(1年以上前)

そろそろ発売してるかなぁって思って見にきたら・・・・
まだ発売されていないのですね・・・。

ぺんたぽんさん、レスありがとうございます^^

なるほど・・・。
今持っているストロボでは、同調速度ギリギリで日中シンクロを
してました。。
運動会では、被写体ブレで非常に悩まされたのですが・・・。
便利ですねぇ。

それにしても、そろそろ発売してくれないと、
値段差もありますし、SIGMAに移っちゃいそうです。
頑張ってくださいよPENTAXさん・・・。

書込番号:4505924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/16 19:27(1年以上前)

皆さん、こんばんは

う〜ん、やはりストロボは純正品ですかねぇ・・・
「外光オート」ならまだしも、ボディから情報をもらって制御する方式なら、普通に考えれば純正品に分があるのは当たり前ですねぇ(でも、値段が違いすぎるっ!)

縦位置グリップについてですが、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4496409
にてwrcgra2000さんが個人輸入(代行)で購入されたとか・・・
まだ使用レポートは価格.com各板には無いようですね
私はまだ、個人輸入するほどの踏ん切りがつきません・・・

「グリップ+シグマストロボ」にするか、グリップ諦めてコレにするか・・・
まぁ、どちらもまだ発売されてませんけどねぇ・・・(笑)

書込番号:4508415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/11/10 21:23(1年以上前)

話題のwrcgra2000です♪

グリップはいいですよう〜、つくりはちゃちいですが...
ちなみにSIGMAも持ってますが、やはりこれに惹かれますね...
SIGMAはたまに誤動作するときがあるのですが、概ねライティングは満足しています。

まずはsigmaとグリップを逝っていくのもオツかと(ボソッ)

書込番号:4568823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/24 20:25(1年以上前)

レビューについてではありませんが・・・
先週ぐらいにメーカーに「近日発売っていつですか?」と問い合わせたところ、非常に歯切れの悪いお返事で、「では、年内はどうですか?」
との問いにも・・・
それって、ぜんぜん近日じゃないじゃん。幾ら予定だっていっても公示してるわけだから、近日発売→発売未定→野放し→事実上の発売中止なんてプロセスにはならないでしょうね・・・。スペック練り直している・・・と善意に解釈するなら、希望点・疑問点を。
1.35mm版はデジもアナも、もはや殆ど*istクラスのサイズしかないのに、何でそんなに大きいの?
2.1がGNを大きくするための必要悪ならば、もう少し取り回しを考慮すべし。何で旧来のスタイルに拘るの?私なら、次の方法を考えるよ。
@給電部はバッテリーグリップと同様の形状で、メカ的な装着も同様。
Aヘッド部にAF補助光ランプ、外光調光センサーを仕込む。
Bヘッドと給電部は専用ケーブルで接続
C専用アタッチメントでレンズ先端へのヘッド取り付けを可能に。
3.マニュアル調光をよりきめ細やかに
  1/1〜1/256の間を1/3EV刻みで調整可に。
4.TTLオート時の調光距離切り替えを設ける。
  1.0.5m〜 
  2.0.1〜1m
  これで、マクロにも使える!?

書込番号:4603777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/11/24 23:07(1年以上前)

カメラは道具に過ぎないさん、はじめまして

えぇ〜っ、そうなんですか、気長ぁ〜に待ってたら、いつになるかわかりませんねぇ・・・
こりゃ「SIGMAでGO!」かな?

それにしても、斬新なアイデアですね
そういえば、なにも今のような形でなくてもいいんですもんね
でも、「グリップ部に電源」では、ちょっと困ります
だって、私も例の韓国製グリップ、ガマンできずに発注しちゃったんですよ・・・(だから「SIGMAでGO!」なんですけどね 笑)

書込番号:4604347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/25 01:09(1年以上前)

はみぼんさん、こんばんは。
SIGMAでGOに待った!です。
何を隠そうこの私、*istDにSIGMAで後悔している一人です。
EOSでも失敗していながら、この学習能力のなさ。
何がって、せっかくのプログラム・フラッシュで、ワイヤレス発光などいろいろ出来るはずなのに・・・
1.ワイヤレス発光時ではマニュアル発光モードでは同調しない。
2.クリップオン時でもマニュアル発光時ハイスピードシンクロできない。
3.売り払う時にウソみたいに安い
1.については*istDの内蔵ストロボのプリ発光のせいですね。
でもペンタックス用のプログラムフラッシュで、それはないでしょう!といいたくなる仕様です。
要するに内蔵ストロボに飽き足らず凝ったことをしようと外部ストロボを購入しようとする向きの人にとっては非常に不満を感じる中途半端な作りになってると私は強く感じるんです。なのでpentaxの新型を待ちきれなくてSIGMAということなら、この辺りをお店でじっくりと純正と動作を見比べて確認することを強くお勧めいたします。
p.s
アイデア、お褒め頂きありがとうございます。
クリップオンストロボってあんまり使い手のこと考えて作られているように思えないんですよね。
あれじゃ、カメラから重心が離れてしまって安定しませんよね。スローシンクロなんてとんでもございませんって感じですよ。
どこかが一歩踏み出して欲しいんですけどね。
今んとこ、カメラ本体や、ストロボに関するアイデアとか希望を一番叶えてくれてるのはキヤノンなので、キヤノンにお願いするのが一番かなぁ。でも小さくてよいカメラを作れるのはやっぱりpentaxですもんね・・・。今はキヤノンの一人勝ち。他はもっと別なことやってポイント取るべきですよね。ストロボなんていい材料だと思うんですけどね。

書込番号:4604762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/11/25 17:08(1年以上前)

えっ、「SIGMAは待った!」ですか?
私は銀塩はMZ-L、デジは*istDsなんですが、メーカーHPではMZ-Lはすべて適応、Dsは通常スレーブ発光に気をつければOKだと思っていたんですが・・・

実は私、まだSIGMAの実機を触ったことが無いんです
近所のキタムラにも、大阪市内のカメラ屋さんにもPENTAX用は置いていなかったんです(かなり前の話ですが・・・)
ストロボのデモができるお店って、なかなか無いですよねぇ・・・

う〜ん、ここまでガマンしたんだし、正式に発売されて、実機を確認してからにしようかな(なんと優柔不断な・・・)

と言いつつ、360FGZに走ってしまったりして・・・(なぜ首を振れないんだ! 360FGZ!)

書込番号:4605806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/25 20:14(1年以上前)

はみぼんさん、こんばんは。
シグマの対応表・・・多くを語るのはやめときましょう(^^;)
とにかく購入時は候補のうちどちらかを購入するからといって、試させてもらいましょう。ご自身の使いそうな機能を一通り試してみると、いろいろと分ると思います。(笑)
ストロボは純正でさえ売るとなるとかなり安く叩かれてしまいますから、慎重に選んだ方が幸せになれますよ、きっと。sigmaの名誉の為に一つだけ純正にない利点を申し上げると、はみぼんさん既にご存知のとおり、通常スレーブに対応している事により、他社のカメラのストロボ(但しプリ発光なし)にも同調できる点です。しかもマニュアルで発光量を決められるので、その点はとてもよいと思います。p.s大阪でもきっと、ヨドバシ、ビックカメラ等大手量販店なら、上記購入時のような場合には気持ちよく在庫(商品)を試させてくれますよ。また、360に関してですが、やはり*istクラスのカメラにはせめてこのくらいの大きさで、と思いますよね。
540がいろんな意味でもっとスマートになって店頭に並ぶことを祈りましょう。

書込番号:4606116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/07 20:28(1年以上前)

PENTAXのHPを見に行くと、発売時期の変更のニュースが出ています。

2006年4月下旬に変更。また、仕様変更が入るようですね。

・外部電源ユニット 「 TRパワーパック2型 」 が使用不可になります。
・一部形状、大きさ、重さが変更になる可能性があります。

と書いてありますので、もしかしたらコンパクトに仕様変更するの
かも。

書込番号:4638438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/12/07 23:53(1年以上前)

私もたった今、HPを見てきました・・・

「軽く・小さく」なったら良いんですけど・・・
まさか「重く・でっかく」なったりは、しないでしょうねぇ・・・

ひょっとして、カメラは道具に過ぎないさんのアイデアが採用されたり・・・は、ないですよね・・・(笑)

書込番号:4639197

ナイスクチコミ!0


istDさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/21 16:54(1年以上前)

4月下旬という事は、春頃に発売されるという中級機(*ist Dの後継機?)に仕様をあわせているので遅れているのならいいんですけどね。

書込番号:4673810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/24 20:50(1年以上前)

もうあきらめて、
AF360FGZにいっちゃいました。
DSに単焦点のコンパクトなレンズばかり使っているので、
これでも、バランス悪いです。
AF540FGZだと、とっても大きすぎるように思います。
首振りは、あきらめました。

書込番号:4681258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オートストロボ AF540FGZ
ペンタックス

オートストロボ AF540FGZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

オートストロボ AF540FGZをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング