オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

調光方式:P-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):54 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/連続発光/モデリング発光/赤目軽減/ハイスピー オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月20日

  • オートストロボ AF540FGZの価格比較
  • オートストロボ AF540FGZの中古価格比較
  • オートストロボ AF540FGZのスペック・仕様
  • オートストロボ AF540FGZのレビュー
  • オートストロボ AF540FGZのクチコミ
  • オートストロボ AF540FGZの画像・動画
  • オートストロボ AF540FGZのピックアップリスト
  • オートストロボ AF540FGZのオークション

オートストロボ AF540FGZ のクチコミ掲示板

(801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートストロボ AF540FGZのクチコミ

2014/07/07 22:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:5件 オートストロボ AF540FGZの満足度5

最近購入いたしましたがエツミからの ストロボディフューザーペンタックスAF540FGZ専用とJJC FB-4(II) PENTAX AF540FGZ 用 TRパワーパック3 外部バッテリーパック使用していますす、ストロボの使用感が変わりました、連続発光、日中シンクロ撮影が楽しくなります。

書込番号:17709239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

電池

2011/10/31 08:26(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:1707件

K−xの付属電池とエネループではチャージ時間に違いがありますか?

ある場合どのぐらいでしょうか?

書込番号:13702076

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/31 10:36(1年以上前)

AF540FGZはもっていません

一般的にストロボはアルカリ電池に比べチャージ時間が早いです
カタログには新品時のチャージ時間しか出ていませんが

アルカリ電池はジワジワ電圧が落ち少しずつチャージ時間が延びメーカーでは30秒でチャージできなくなるまでを発光回数として扱っています

エネループ等の充電電池は電池の内部抵抗が少ないのでチャージ時間が短く
電圧降下も少ないので電池容量末期までチャージ時間があまり延びませんし
電池容量が減ると極端にチャージ時間が伸びるので電池交換のタイミング見極めが容易です

ストロボを使って1回の撮影量がある程度あるのであればエネループ等をお勧めします

僕はni−cd時代からストロボは充電電池を使用しています



書込番号:13702387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/31 13:07(1年以上前)

K−xの付属電池はリチウム電池ですね。
多分・・・エネループよりチャージは速いと思います。
経済性を考えるとストロボ用として使い続けるのはチョット勇気が要ります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4903601100260.html

書込番号:13702872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2011/10/31 17:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

K−xの付属電池を使っていないので、エネループと同等以上の場合、今度のイベントに使おうかなとおもい質問してみました。

チャージ速そうなので使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:13703553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/31 19:34(1年以上前)

主に、エネループを使っておりますが、一般電池と差は殆ど感じませんな。

気にする程では無いと思いますなぁ…。

書込番号:13703910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2011/11/01 03:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

エナジャイザー リチウム乾電池すごいみたいです。

製造日から15年もの長い時間を経ても、その機能が落ちることがない。

アルカリ電池に較べて最大8倍長持ちします。

アルカリ電池より1/3軽い重量。

ちょっと使うのがおしくなってきました。

書込番号:13705987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/01 09:06(1年以上前)

>ちょっと使うのがおしくなってきました。
でしょう・・・
でも、使わずにわずに仕舞っておくともっと惜しい事に・・・ (~_~;)
私は付属電池の予備に2セット(8本)ほど買って仕舞ってありますぅ〜
そろそろ使わなきゃぁ・・・

書込番号:13706441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2011/11/01 18:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

k-mとK200Dの電池は普段につかってしまいました。

いざってときように残しておけばよかったかもです。

レビューが良かったので、

シック エナジャイザー 単3形充電池(2200mAh) 4本入 HR-AA-EH4BP

の充電器セットを注文してみました。

本番は充電できる方を使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13708102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2011/11/07 01:15(1年以上前)

シック エナジャイザー 単3形充電池(2200mAh) 4本入 HR-AA-EH4BP

悪くなかったです。

2日にわたって使用しましたが、予備に持っていったエネループを使用することなく、けっこうな枚数撮りましたが持ってくれました。

次回もシック エナジャイザー 単3形充電池(2200mAh)を使いたいと思います。

予備電池はエネループで。

書込番号:13733062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

A.ZOOMとM.ZOOMの切り替えについて

2010/07/03 14:16(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:137件

以前にも同様のトラブルの書き込みがあったのですが報告です。

先月、妻の妹の結婚式を機に結婚式の数日前にこの機種を購入しました。
一通り説明書を読んで、式当日に撮影しようと思い使ってみると、なぜかA.ZOOMに切り替わらず。挙式中はどうにかこうにかで撮影終了。
撮影中も操作がおかしいのか?機種がおかしいのか?と思いながら、披露宴までの間で再度説明書と格闘するも原因は分からず。
私の前準備不足か。。。と思いながら、取り付けを繰り返したり、スイッチをON/OFFを繰り返してみたり、カメラの設定を操作してみたりと色々してみましたが直らず。。。。
仕方ないとあきらめて挙式へ参加。
ビデオ撮影も行っていたので、そちらを重視しようと思いながら、ふとカメラのスイッチを再度ON!
すると、A.ZOOMになっているではありませんか!!
焦点に合わせ、ディスプレイも連動しており、「おっ♪」と思いながら、その後スイッチのON/OFFを繰り返しましたが最後まで無事終了!!
無事に撮影できた事でほっとしておりその事を忘れておりました。
その後も、何度かこの機種を使って撮影しましたが、問題は起きていませんでしたが、昨日姪っ子ご一行様と水族館へ!!
しかし、急にまたM.ZOOMから切り替わらず、ディスプレイは16mmで固定され、切り替えができない状態に。
その後も、挙式時と同様に色々と試すも直らず。仕方なく、内蔵ストロボで対応。。。。
そして今日、再度チェックするとA.ZOOMでなるではありませんか!!
ZOOMの切り替えも無難にできてしまいます。
しかし、これはやっぱり故障だろうと思い、フォーラムに電話しようかと思いましたが、購入店へ電話したとところ、結局初期不良という事で交換手続き期限が過ぎていたため、新品交換の手続きとなりました。
ちなみは機種はK−7+AF540FGZです。
やっぱり、結構この手の症状は多いのでしょうか?発売からもうずいぶん経過しているんですけどねぇ。。。
バウンス撮影などはとてもすてきに撮れていいんですけど、取り付け箇所などもう少し強化、改善してほしいです。

初心者なので十分に使い切れていませんが、フォトライフのトラブルの報告でした。
しかし、私は初期不良品にあたる事が本当に多くて、毎回商品を購入する度にまた不良品に当たっていないかドキドキしてしまいます。。。

書込番号:11577036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件

2010/07/03 14:20(1年以上前)

追記です。
ちなみに電池は購入したてのエネループのフル充電の状態でした。
接点も綺麗にしてもM.ZOOM状態からは変わらずの状態でした。
毎回の症状ではないので、診断が難しいかもしれませんね。。。

書込番号:11577050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

修理代金

2010/06/13 20:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 かちおさん
クチコミ投稿数:114件

K-7につけて使用していたところ、机の角にぶつけて接点が折れてしまいました。
K-7側は、金属(?)なので全く問題なかったのですが、AF540FGZはプラスチックなので「バキッ」と嫌な音と共に割れてしまいました。
今日の昼にフォーラムに修理を依頼したのですが、8,200円(修理ご送付にしてもらったので+送料525円)でした。
このストロボの接点は壊れやすいです。金属製にして欲しいと願う今日この頃です。
みなみなさまもお気をつけ下さい。

書込番号:11491944

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/06/13 21:17(1年以上前)

かちおさん、こんばんは。
ペンタックスを擁護するわけではないのですが、
がっちり組み合う部分、両方を硬くすると、
ぶつけたりする時に、両方にダメージが残ります。
今回540側だけで済んだようですが、K-7も修理対象になっていた可能性も。
フラッシュは壊れても撮影は続けられますが、
カメラは壊れたら、最悪撮影継続はできませんよね。
そういった意味では、フラッシュ側でダメージ吸収してくれるのは、
いいことなのかな?とも思います。

早く手元に戻ってくるといいですね。
そして、私もストロボ使う時には、注意したいと思います。

書込番号:11492069

ナイスクチコミ!7


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 オートストロボ AF540FGZのオーナーオートストロボ AF540FGZの満足度4

2010/06/14 00:17(1年以上前)

最近、私も接点の部分を破損して修理に出しました。
一応、接点の部分が弱いのではと話はしておきましたが、あまりガッチリだとやむ1さんと同じ考えです。

もっとも、私は壊れたときの予備も入れて3台所有していますが、もうすでに4〜5回壊して修理に出してまして、壊してもあまり動じなくなりました。

書込番号:11493116

ナイスクチコミ!3


スレ主 かちおさん
クチコミ投稿数:114件

2010/06/14 08:30(1年以上前)

やむ1さん、RTK-PNAVさん

こんにちは。かちおです。
ご返信ありがとうございます。

確かにカメラにダメージがあるのが一番困りますね、、、

>>もうすでに4〜5回壊して修理に出してまして、壊してもあまり動じなくなりました。
RTK-PNAVさんのように悟りを開くまでには今しばらくかかりそうです ><

そして、
×修理ご送付
○修理後送付
です。気が動転していたのかな。

書込番号:11493854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ストロボ購入!

2010/03/27 19:49(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

クチコミ投稿数:180件

兄弟の結婚式で撮影頼まれて、ストロボ購入してみました。シグマと悩みましたが、縦位置でのバウンスしやすそうな角度スペックだったので価格差1万円以上はひっかかりましたが、長い目で見て純正にしました。
早速やむ1さんの情報とdelphianさんの写真入説明でロックピン折れ防止の処理をしました。情報ありがとうございました。

まだまだ練習中です。思ったよりも操作が難しく、且つ大きいものでした^^;
今晩は100円ショップで見繕ってディフューザーを手作りしようかと思ってます。

書込番号:11149491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 20:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ディフューザーは100円も出す必要なく、スーパーでもらえる乳白色のポリ袋を膨らませてセロテープでくっつけて置けばよいです・・・が、結婚式ではちょっと見苦しいですねwww

書込番号:11149605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

ロックピンが折れました・・・

2009/09/02 20:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ

スレ主 intergrayさん
クチコミ投稿数:2件

先日、このストロボがカメラから外れなくなりました。
原因はロックピン折れ。俄かには信じがたい故障でした。
色々試行錯誤しましたが、こうなると絶対に外れないこを理解しました。
結局サービス送りになりました。修理費用は保証がないと9000円かかります。
そんなに酷使していたわけではないのですが・・・かなりショックです。
このストロボは性能は申し分ないのですが、機械設計に問題がある気がします。
付けたら最後、二度と外れなくなる恐怖。皆さん、十分お気をつけ下さい。

書込番号:10089266

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/09/02 21:36(1年以上前)

それは大変でしたね。

そういえば、私も540が外れにくくなる(入れられなくなる?)トラブルがあってフォーラムに行きました。

電池蓋の所も折れやすそうですし、ちょっと華奢で慎重な取り扱いが要求されるんですよね。>540,360

次機種ではもう少しがっしりとした造りにして欲しいものです。

書込番号:10089720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/05 20:05(1年以上前)

金属のロックピンが折れた?外れた?とは災難でしたね。
でも金属のロックピンが折れたなんてよく分かりましたね。
一方でストロボのロックレバーの部分(そば)に樹脂の細いピン(ロックレバー連動ピン)が
あるのですが、そちらがが折れたのではないですか?
そちらの方が場合によっては、折れそうですね。
今回のスレで、ストロボの付け根をまじまじと観察してしまいました。
こんな構造になっていたとは知りませんでした(笑)。

書込番号:10105407

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/11 16:02(1年以上前)

私も AF540FGZがカメラから外れなくなり、SCへ送った事があります。

私も構造的に壊れやすい印象があり、また外れなくなると困るので、
ロックピンを切断してしまおうかと思っています。
サービスと話をしたのですが、ロックピンは電気的な制御はしていないので
無くても機能に支障は無いようです。

書込番号:10135509

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/12 02:06(1年以上前)

intergrayさん、こんばんは。
私もAF540FGZを使っています。
このロックピンが樹脂でできており、折れやすいというのをネットで見ました。
540をちょっと改造して、ロックピンが降りないようにして使っています。
特に使用上は問題無さそうです。
540が返ってきたら、検討してみてはどうでしょうか。
もちろん自己責任で、細心の注意を払って作業してくださいね。

540の付け根周囲に4箇所子ネジがあります。
これを精密ドライバー使って外します。ネジを無くさないように注意!!
付け根の部分が外れてきます。あまり強く引っ張ると断線しますので注意!!
ロックレバーを操作すると、上下する黒いパーツがあると思います。
ロックレバーをFIXとは逆方向に動かし、ロックピンが一番上にある状態にすると、
黒いパーツが上にあがり、2,3mmの隙間ができると思います。
ここにつっかえとなる何かを入れ込みましょう。
私はクッション性のある両面テープを4つ切りにし、精密ドライバーで押し込みました。
最後にロックレバーを操作してもロックピンが降りてこないのを確認し、
FIX表記が後ろに来るようにして、4箇所ネジ止めして終了です。
写真撮っとけばわかりやすかったと思うのですが・・・
もし開けてみてわからなければ、も一度外して写真でお見せしますね。

書込番号:10138558

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/12 02:16(1年以上前)

やむ1さん

これはナイスな情報です。
早速明日にでも改造する事にします。
分解の手順、ありがとうございました。

書込番号:10138587

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/12 02:33(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
是非試してみてくださいね。できれば写真を・・・m(-.-)m
私の説明文、間違いだらけ。
子ネジ→小ネジ
4つ切り→4つ折り
です。ゴメンなさい。

書込番号:10138620

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/12 15:35(1年以上前)

手順1

手順2

手順3

動作確認

 
やむ1さんの情報で改造に踏み切りました。
手順の写真をアップいたします。 分解する前に電池は必ず抜いて下さい。
この改造で正常動作しなくなるとメーカー保証が受けられなくなります。
改造するのは自己責任で行って下さい。
私及びやむ1さんへのクレームは一切受け付けません。


やむ1さん
 分解して思ったのですが、内部で押し上げているプラスチックのブリッジが
 折れて外れなくなるのですから、テンションをかけるバネの使い方を逆にすれば
 外れなくなるという事故は無くなると思いませんでしたか?

書込番号:10140956

ナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/13 00:40(1年以上前)

delphianさん、こんばんは。
詳細な写真入説明ありがとうございます。
いやぁ〜、コレはわかりやすいですねぇ。
バネ逆付けだと、ロックピンが降りなくなっちゃうのでダメなのかな?
このロックピンの押し上げ側も金属でできてれば、多少違うんでしょうけどね。
まぁでもたったコレだけの改造で、外れなくなる心配が無くなるんですから、
よしとするしかないですね。
もし今後出てくるモデルがあるのであれば、この部分は改善してもらいたいです。

書込番号:10143978

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/09/13 00:52(1年以上前)

 
やむ1さん

お陰様で無事改造完了です。

> バネ逆付けだと、ロックピンが降りなくなっちゃうのでダメなのかな?

トラブルが起きてもロックされないだけで、外す事は可能になりますから、
テンションのかけ方は逆の方がよいと思いました。
プラ部品ではなく、金属にすれば良かったのに・・・ですね。

分解してみて思ったのですが、L字型のプラスドライバーか小さなドライバーが有れば
分解して自分で外す事が出来ますね。
SC送りにしなくてもよかったんだなぁ。

書込番号:10144054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 11:15(1年以上前)

>delphianさん・やむ一さん

この黒い樹脂の連動ピンのL字の角の部分あたりの強度に問題がありそうですね。
円柱ピンの付け根というか。
ここの部分はストロボを外す時(レバーを緩める時)にストレスが掛かるワケですから、
通常使っていない時は「FIX」側にして保管した方が良さそうですネ。
「LOOSE」側だと連動ピンが押し上げられている状態ですから、
バネの押し下げテンションで常に樹脂の角にストレスが
掛かりますので、徐々に曲がって来るかも知れませんネ。
折れても曲がっても一緒ですけど、予防しとかないと(笑)


他のモデル、他のメーカーのモノはどうなっているのでしょうかネ(笑)。

詳しい解説・分解指南ありがとうございました!

書込番号:10151287

ナイスクチコミ!1


bluewolfさん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/09 13:19(1年以上前)

スレ主さん
ご忠告のおかげで事故を未然に防げました、確かに内部を見ると
驚くほどヤワなというか、チャチなつくりですね。

delphianさん・やむ一さん

お二人のご経験を元に、商品が着いて即改造しました。
何度も写真を見せてもらっていたので、作業はわずか数分で終わりました。
ありがとうございました。

書込番号:10281796

ナイスクチコミ!1


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 15:00(1年以上前)

はじめまして。

今度、この機種ではなく下位機種のAF360FGZを購入予定なのですが、ロックピンが折れやすい現象は同じでしょうか?

書込番号:10291826

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/10/12 02:42(1年以上前)

 
bluewolfさん
 情報・解像の様子がお役に立てたようで良かったです。
 抜けなくなると慌てますよ〜
 私それで SC行きになってしまいましたから。
 でも構造が分かりましたので、次からは自分で対処できますね。


chabezoさん
 AF360FGZの構造はわかりませんが、似たようなものかもしれませんね。

書込番号:10295629

ナイスクチコミ!0


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 02:46(1年以上前)

delphianさん、お返事ありがとうございます。

もし同じ構造でしたら、delphianさんの写真を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:10295633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オートストロボ AF540FGZ」のクチコミ掲示板に
オートストロボ AF540FGZを新規書き込みオートストロボ AF540FGZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オートストロボ AF540FGZ
ペンタックス

オートストロボ AF540FGZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月20日

オートストロボ AF540FGZをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング