
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年7月3日 14:20 |
![]() |
11 | 3 | 2010年6月14日 08:30 |
![]() |
6 | 7 | 2010年6月3日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月27日 20:14 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月15日 01:15 |
![]() |
12 | 12 | 2010年3月8日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
以前にも同様のトラブルの書き込みがあったのですが報告です。
先月、妻の妹の結婚式を機に結婚式の数日前にこの機種を購入しました。
一通り説明書を読んで、式当日に撮影しようと思い使ってみると、なぜかA.ZOOMに切り替わらず。挙式中はどうにかこうにかで撮影終了。
撮影中も操作がおかしいのか?機種がおかしいのか?と思いながら、披露宴までの間で再度説明書と格闘するも原因は分からず。
私の前準備不足か。。。と思いながら、取り付けを繰り返したり、スイッチをON/OFFを繰り返してみたり、カメラの設定を操作してみたりと色々してみましたが直らず。。。。
仕方ないとあきらめて挙式へ参加。
ビデオ撮影も行っていたので、そちらを重視しようと思いながら、ふとカメラのスイッチを再度ON!
すると、A.ZOOMになっているではありませんか!!
焦点に合わせ、ディスプレイも連動しており、「おっ♪」と思いながら、その後スイッチのON/OFFを繰り返しましたが最後まで無事終了!!
無事に撮影できた事でほっとしておりその事を忘れておりました。
その後も、何度かこの機種を使って撮影しましたが、問題は起きていませんでしたが、昨日姪っ子ご一行様と水族館へ!!
しかし、急にまたM.ZOOMから切り替わらず、ディスプレイは16mmで固定され、切り替えができない状態に。
その後も、挙式時と同様に色々と試すも直らず。仕方なく、内蔵ストロボで対応。。。。
そして今日、再度チェックするとA.ZOOMでなるではありませんか!!
ZOOMの切り替えも無難にできてしまいます。
しかし、これはやっぱり故障だろうと思い、フォーラムに電話しようかと思いましたが、購入店へ電話したとところ、結局初期不良という事で交換手続き期限が過ぎていたため、新品交換の手続きとなりました。
ちなみは機種はK−7+AF540FGZです。
やっぱり、結構この手の症状は多いのでしょうか?発売からもうずいぶん経過しているんですけどねぇ。。。
バウンス撮影などはとてもすてきに撮れていいんですけど、取り付け箇所などもう少し強化、改善してほしいです。
初心者なので十分に使い切れていませんが、フォトライフのトラブルの報告でした。
しかし、私は初期不良品にあたる事が本当に多くて、毎回商品を購入する度にまた不良品に当たっていないかドキドキしてしまいます。。。
1点

追記です。
ちなみに電池は購入したてのエネループのフル充電の状態でした。
接点も綺麗にしてもM.ZOOM状態からは変わらずの状態でした。
毎回の症状ではないので、診断が難しいかもしれませんね。。。
書込番号:11577050
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
K-7につけて使用していたところ、机の角にぶつけて接点が折れてしまいました。
K-7側は、金属(?)なので全く問題なかったのですが、AF540FGZはプラスチックなので「バキッ」と嫌な音と共に割れてしまいました。
今日の昼にフォーラムに修理を依頼したのですが、8,200円(修理ご送付にしてもらったので+送料525円)でした。
このストロボの接点は壊れやすいです。金属製にして欲しいと願う今日この頃です。
みなみなさまもお気をつけ下さい。
0点

かちおさん、こんばんは。
ペンタックスを擁護するわけではないのですが、
がっちり組み合う部分、両方を硬くすると、
ぶつけたりする時に、両方にダメージが残ります。
今回540側だけで済んだようですが、K-7も修理対象になっていた可能性も。
フラッシュは壊れても撮影は続けられますが、
カメラは壊れたら、最悪撮影継続はできませんよね。
そういった意味では、フラッシュ側でダメージ吸収してくれるのは、
いいことなのかな?とも思います。
早く手元に戻ってくるといいですね。
そして、私もストロボ使う時には、注意したいと思います。
書込番号:11492069
7点

最近、私も接点の部分を破損して修理に出しました。
一応、接点の部分が弱いのではと話はしておきましたが、あまりガッチリだとやむ1さんと同じ考えです。
もっとも、私は壊れたときの予備も入れて3台所有していますが、もうすでに4〜5回壊して修理に出してまして、壊してもあまり動じなくなりました。
書込番号:11493116
3点

やむ1さん、RTK-PNAVさん
こんにちは。かちおです。
ご返信ありがとうございます。
確かにカメラにダメージがあるのが一番困りますね、、、
>>もうすでに4〜5回壊して修理に出してまして、壊してもあまり動じなくなりました。
RTK-PNAVさんのように悟りを開くまでには今しばらくかかりそうです ><
そして、
×修理ご送付
○修理後送付
です。気が動転していたのかな。
書込番号:11493854
1点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
http://cgi.ebay.com/Wireless-Flash-Trigger-2-Receiver-Canon-40D-30D-20D-/320527257637?cmd=ViewItem&pt=Camera_Flash_Accessories&hash=item4aa0e9d025
無線式のワイヤレストリガーとレシーバーのセットです。
送料無料で29ドルでした。
ペンタックスの製品にもコンパチブルだそうです。
単純に光らせるだけのようですが安いんでぽちっとしました(^^;)
届きましたらレポートします。
1点

朗読者さん
私は、少し前に
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=PT-04
を購入して試しましたが、日中屋外の撮影は全く駄目でした。
レポート是非よろしくお願いします。
書込番号:11439481
0点

おっw
自分のIPとブログ残して
w電波法違反実行予告w
2ちゃん真っ青の展開やw
一部の業者が日本で同じものうっとるが、販売が禁止されていない法の盲点ついただけで、国内で使用すると懲役一年から5年やw
あちこちの零細業者がうっとる海外製のは、日本でも使える周波数とか言ういいわけは、業者の詐欺商法なw
書込番号:11439490
2点

>RTK-PNAVさん
たぶん中身は同じっぽいですね。
ダメでしたか、、、残念。
>ラブドール芸術普及委員会さん
そうなんですか〜、知りませんでした。
危なかったです、ありがとうございます。
よかったら詳しく教えてください。
ただの飾りになっちゃいますね〜、残念無念。
書込番号:11441028
0点

>ラブドール芸術普及委員会さん
電波法とほかのトリガーもググってみました。
ちゃんと適合したのもあるんですね〜(高いですが)。
勉強になりました。
PS.シーガルの二眼面白そうですね
書込番号:11441102
0点

ん、珍しく昼休にカキコやw
結局433MHちゅー周波数のラジオスレーブは、通信に信頼性が無く、高速シャッターがうまく同調しないとか、近くでアマチュア無線やってる人がいると混線とか、いろいろ信頼性にかけとるわけや。で、使うと違法。
めんどくさいけど、長いシンクロケーブルに、光学式スレーブつけてた方が、実は信頼性が高い。
433mHのやつは、実際は、アマチュア無線の緊急連絡とかの妨害になったとか、実害が出ないと、逮捕まではされんが、この前、似たようなイヌの発信器で逮捕された報道もあるし、警察がその気になれば取り締まりは簡単(ある日突然態度が変わるw)。そのとき、ブログで「使ってます」なんて堂々書いてれば、お巡りさんの血祭り(全員逮捕と言うより数人血祭りにする方法とると思うで)に上げられますわなw
で、高速シャッターがうまく同調しやすくて、比較的まともに動くのは、2.4GHの周波数のやつやけど(それでもPCの無線LANがじゃまするケースがある)、これだと海外の怪しいメーカー(使用は違法・保証無し)と、日本で売ってる正規認証のやつとの価格差は8000円程度。このくらいの差なら、あえて危なっかしいもの選ぶ必要もないでしょ
まあ、ワイも中華製の安物よく買うでw
ほな
書込番号:11441630
2点

>ラブドール芸術普及委員会さん
なるほど〜!
機械に詳しくないのでたすかります。
ありがとうございます(^^)
書込番号:11445225
0点

ここは、価格運営側に損害さえなきゃ、使用者がカキコが元で逮捕されようがどうしようが、知ったこっちゃ無いという態度やからw
カキコするときもきいつけえやw
書込番号:11447206
1点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
兄弟の結婚式で撮影頼まれて、ストロボ購入してみました。シグマと悩みましたが、縦位置でのバウンスしやすそうな角度スペックだったので価格差1万円以上はひっかかりましたが、長い目で見て純正にしました。
早速やむ1さんの情報とdelphianさんの写真入説明でロックピン折れ防止の処理をしました。情報ありがとうございました。
まだまだ練習中です。思ったよりも操作が難しく、且つ大きいものでした^^;
今晩は100円ショップで見繕ってディフューザーを手作りしようかと思ってます。
0点

ご購入おめでとうございます。
ディフューザーは100円も出す必要なく、スーパーでもらえる乳白色のポリ袋を膨らませてセロテープでくっつけて置けばよいです・・・が、結婚式ではちょっと見苦しいですねwww
書込番号:11149605
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
今後数件の結婚式やライブの撮影の依頼があるので
思い切って購入しました!
以前はシグマのEF500DGを使用していましたが
やはり純正だけに、発光が安定してますね
EF500のときはオーバーめが多かったのですが
AF540FGZはほぼ適正になります
しかし、AF補助光が暗く、所有しているズームレンズが3.5-6.3などのため
暗所でコントラストの低い被写体の場合、ピントが合わないこともしばしば
この点は所有のコンデジ(RICOH CX1)のほうが正確です
外観はシグマよりプラスチッキーな安っぽさを感じます
あと、ケースにホットシューカバーを収納できるポケットが付いているのは良かったです
しかし、ケースの開口部ふたのベルクロが少々弱いのが気になれます
以上、使用直後の感想でした
1点

>しかし、AF補助光が暗く、所有しているズームレンズが3.5-6.3などのため
暗所でコントラストの低い被写体の場合、ピントが合わないこともしばしば
そこは、AF540FGZのAF補助光の明るさの問題と言うより、ボディ側の性能に
よるんですがね。K20Dまでだと、そもそも暗部でのAFは弱すぎて・・・
同じAF540FGZでもK-7だと、AF540FGZの補助光でも十分ピント合ってくれるんですが。
書込番号:11100716
0点

22bitさん
なるほど!
暗所でAFが合焦しないのはカメラ側の問題ですね!
私が購入したAF540FGZの取説にはK7はおろかK20DやK200Dも対応機種として掲載されていませんでした
古い在庫ってわけではないんでしょうが
ペンタックスも取説を印刷しなおす余裕がないのかなぁ…
書込番号:11101898
0点

ぱっくぴーさん はじめまして。
私もこのフラッシュを持っています。たいして使っていないんですが。(^_^;
私は中古で買ったのでやはり同じように古い機種しか記載されていませんでした。
でも、ネット上の取扱説明書はk-7,k-mまで書いてありました。
K-5、K-rはまだ書いてありませんでしたが。
使いこなせるように印刷したいんですが、96ページはちょっと(^_^;
4ページを1ページにまとめて、なおかつ両面印刷で12枚か。
これくらいなら・・・
以上、一応の情報でした。
以下参照:
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf
書込番号:12638564
0点

mr meganeさん
情報ありがとうございます
私も、最近全然使ってないです
ディフューザも使えるのあまり出てないみたいだし…
書込番号:12657738
0点



フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ
今度、結婚式で使おうと思っていますが、ストロボ初心者で使い方がイマイチ判りません。
簡単に分かりやすく教えていただきたいのですが・・・
ボディはK20Dです。ストロボを付けた時にカメラ側の絞りやシャッタースピードはどのように設定するのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは。
ストロボ光だけで撮影することが前提でしたら、
撮影モードはマニュアル、シャッター速度は1/180秒以下、絞りは4〜8の間です。
出来ればISOは400が良いと思います。
バウンスするのであれば絞りは出来るだけ開いた方が良いです。
また上記の撮影条件でカメラの露出計が適正かオーバー気味なら絞りを絞るかISO感度を下げるのが良いです。
この条件で撮影して、背景が暗すぎる場合はシャッター速度を遅くするか、絞りを開いていって好きな状態に近づけます。
書込番号:11049902
4点

私はペンタ機は使っていませんが、純正ストロボなら、内蔵ストロボと同じ感覚で使えば良いと思います。
シャッタ速度や絞りは、カメラが勝手に決めてくれます。(プログラムモードの時)
実際は、撮影した画像を見て、露出補正が必要になるかも知れません。
もし、フルマニュアルで使うなら、シャッタ速度は同調速度以下、絞り値はガイドナンバーと撮影距離から計算して設定することになります。(面倒ですよ)
書込番号:11049924
0点

ストロボ初心者なら、プログラムモード(P=カメラ側のダイアル)で撮影した方が失敗は少ないと思いますがネ…。
本当は、MモードやAvモードで撮る方が明るく雰囲気のある撮影が出来ると思いますが、しかし、被写体ブレ等を量産しそうでコワイですなぁ。
結婚式は大変重要なイベントですから、試験している暇は無いので、確実な方法で撮ってあげた方が良いと思いますなぁ。
書込番号:11050114
1点

>フルマニュアルで使うなら、絞り値はガイドナンバーと撮影距離から計算して設定することになります。(面倒ですよ)
それは、ストロボもフル発光に設定した場合ですよね。
デフォルトではフル発光にはなってないはず。(キヤノンの場合)
今の純正クリップオンなら、シンクロ速度(1/180)以下であれば自動調光してくれます。
ストロボ無しのマニュアル撮影とはまるで違います。
絞り優先やプログラムモードだと、シャッター速度が1/60秒程度(これもキヤノンの場合)になってしまい、
撮影場所がある程度明るいと、むしろ手ぶれが出てしまいます。
ストロボは発光時間が非常に短いのでシンクロ速度以下であればどんなシャッター速度でも関係有りません。
関係するのは背景が明るく写るかどうかですから、ストロボを使う場合はマニュアルが一番失敗が無いと思います。
書込番号:11050222
1点

F2→10Dさん、緑山さん、馬鹿なオッサンさんありがとうございます。
プログラムモード(P=カメラ側のダイアル)で撮影したですが、少し判ってきました。
部屋のなかでは暗いのか、ISO400で1/30、F2.8が適正露出で絞り込みは無理な状態です。
露出補正でプラス側にしてF5.6ぐらいにできました。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:11051033
0点

自分のカメラはK-7ですが、P-TTL自動調光を使う場合は、ストロボ側はオート設定、カメラはMモードにしてシャッタースピードは180以下(被写体に動きを出したいとか特別な意図がない限りはぶれないように上限の180でいいと思いますが)に設定し、絞りは好きな絞りを選びます。
ストロボを使う場合、ストロボ光が届く部分にはシャッタースピードは影響しません。光の届かない背景などには影響しますが。夜景など、遠くの背景も明るくしたい場合はスローシンクロを使います。
バウンスを使わない直射の場合や、天井バウンスを使う場合でも天井が低い会場ではIS0200程度でも結構写りますが、光量が足りない場合は絞りを開け、それでもアンダーになる場合はISOを400程度まで上げてみるといいと思います。
自分の持っているK10Dの場合はボディ側の調光精度が良くなかったので、Mモードで、ボディの調光補正を使ったり、ボディ側のストロボの調光補正を調整したり、ストロボ側の調光補正ダイヤルを使ったりして調整していました。
書込番号:11051546
0点

>ISO400で1/30、F2.8が適正露出で絞り込みは無理な状態です。
プログラムモードだとこんなもんになってしまうのですよ。
たぶんこれはストロボのスイッチがONでもOFFでも同じだと思います。
つまり適正露出(ストロボ無しの)を出してしまうのだと思ってます。
とにかく一度マニュアルモードを試して下さい。
思った以上に簡単です。
ストロボが直に当たっているところが明るすぎる場合だけ、カメラ側からストロボの調光で調整です。
マニュアルモードですから、露出補正は有りません。
絞り込んでも、ストロボの光が増えるので結果は変わりませんよ。
あくまでもストロボ調光で調整です。念のため(^_^)v
書込番号:11052431
1点

もう一つ。(汗)
このストロボのガイドナンバーは54です。
ISO400で使う場合は108になりますから、絞りをF11にしてもほぼ10mまでは届くことになります。
絞りがF8なら13mまでです。
ですから、F8程度までは十分使えますよ。
但し、以上の条件はバウンスをしないでのことです。
バウンスさせると届く距離は極端に短くなります。
どれくらいかと言うと、やってみないと分からないというしか有りません。(-_-;)
書込番号:11052456
1点

>それは、ストロボもフル発光に設定した場合ですよね。
フル発光でも、減光発光でも、マニュアルで撮影する場合は同じです。
>このストロボのガイドナンバーは54です。
これは照射角度を85mm(35mm判相当・以下同じ)レンズの画角に合わせた時の値です。
室内撮影の場合は広角レンズやズームレンズの広角側を使うことになるでしょうから、GN値は低くなります。
ISO感度は100、(距離単位はm)の時、28mmでGN35、24mmだとGN32まで低下します。
ISO感度を200に上げれば、GN値は√2倍(約1.4倍)、400まで上げれば、2倍の値になります。
ストロボ撮影では、周囲の反射状況から、計算通りにはなり難いです。
ご自宅内でも良いですから、事前練習をしっかりしましょう。
また、再度、カメラとストロボの取説を読み直しましょう。
結婚式や披露宴など、重要な撮影の時は必要なことです。
バウンス撮影など、あまり慣れないことは、肝心な場面では行わない方が安全と思います。
※:GN値はISO感度と距離単位を合わせて表記せねばなりません。 距離単位は国内ではmが使われますが、ごくまれに、ft 表示されている時があります。
ISO感度は表記がなければISO:100で良いと思いますが、コンデジなどでは、GN値表示が無く、最大撮影距離で表されている時があります。この場合はそのカメラの最大設定ISO感度時の値かも知れません。
書込番号:11052606
0点

>フル発光でも、減光発光でも、マニュアルで撮影する場合は同じです。
そんなこと無いですよ。
実際アップした写真を見て下さい。
全部マニュアルモードのシャッター速度1/160秒でISO400で、
50mmレンズを使い被写体までの距離は1.2m程度撮影です。
1枚目は絞りがF2.8で2枚目がF11です。
使用したストロボのガイドナンバーは58ですから、
計算で絞りを決めなければならないのなら、適正露出は計算上F96になってしまうでしょう。
しかし、どちらも許容範囲に納まっているということは調光しているからです。
しかし2枚目のF11は少しくらいので、2/3だけ+に調光補正を掛けました。
調光補正ですから、絞りとシャッター速度は同じです。
ごらんのように1枚目とほぼ同じになってます。
計算で絞りを決める必要はありません。
みた感じで調光補正を掛けるか、絞りやシャッター速度を若干調整すればいいだけです。
それはどの撮影でも同じでしょう。
>これは照射角度を85mm(35mm判相当・以下同じ)レンズの画角に合わせた時の値です。
この件は緑山さんの仰る通りですが、広角レンズを使った場合、被写体から10mも離れることは希だと思います。
ただ、披露宴等撮り直しが利かないところでの撮影は事前に実験を重ねて下さい。
さらに、会場に行ったら、始まる前にも空撮影をして感覚をつかむ必要があります。
これも、どの撮影でも同じですけどね。
書込番号:11052998
3点

ストロボ側もマニュアル発光なら、フル発光でガイドナンバーを距離で割って絞りでコントロールする。絞り値を優先させたい場合は、発光量そのものを減らして、ガイドナンバーを減らす。等のやり方でしょうね。いずれにしても、バウンスなどすると、割り算だけでは上手く行かないので、何枚も撮って決める必要があります。
ストロボ側がオートなら、カメラ側がマニュアルでも、ストロボの方が調節する筈です。
ので、ストロボはオート、カメラはマニュアルが良いと思います。
マニュアル時の設定ですが、せっかくのペンタックス上級機ですので、ハイパーマニュアルをシャッター優先の設定で使うのが良いのではと思います。基準露出を押さえつつ、ブレへの考慮、ぼかし方、定常光とのバランスが自由自在!
書込番号:11053268
1点

DANJOUさん、F2→10Dさん、緑山さん、Kazushopapaさん
有難うございます。
皆さんのご意見を参考にストロボはオート、カメラはマニュアルで試してみたいと思います。
それから、式場には早めに入って調整してみますね。
有難うございましたm(._.)m
書込番号:11055282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





