
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月31日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月2日 22:54 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月31日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月25日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月22日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER
メーカーのホームページにはこう出てます。
シグマ用、キヤノン用、コニカミノルタ用、ペンタックス用につきましては、従来の製品に塗装変更を施したものです。
ニコン用につきましては従来の機能に加え、iTTL自動調光に対応致しました。
これだけだとすると、ニコン以外は塗装の変更のみですかね?
書込番号:2869607
0点


2004/05/31 18:11(1年以上前)
こんばんは。
貨物船とっても奇麗です。
書込番号:2869770
0点

F2→10D さん,
書いてましたか?もう一度見てみます、塗装変更だけで新機種とは言えないですね
らんさん、
ありがとう、海面の写り込みだけ見ると色のベクトル分析みたいです
書込番号:2870132
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER

2004/04/30 21:44(1年以上前)
マニュアル発光できます。
使い方はSETボタンを押してから+或は-ボタンで選択ですね。
1/1〜1/64まで設定可能です。
裏の液晶パネルに距離目盛が表示されるのですが、あまり当てになりません。(僕の固体だけかもしれませんが)
因みに後幕シンクロ、ハイスピード、モデリング、光量比制御
マルチ発光、スレーブ発光と一通りの事はできます。
書込番号:2753779
0点



2004/05/05 10:25(1年以上前)
おおっ
お返事ありがとうございます!
いやぁ、カメラ本体と違ってこっちは書き込みが少ないですねぇ。
某カメラメーカーの方も仰ってましたが、本体を買う人の1割もストロボを
購入しない・・・とか。
で、結局メーカーに問い合わせた後、お店で一部動作を確認させて頂いて
購入しちゃいました。(^^;)
因みにマニュアル発光量の可変範囲は1/1〜1/128ですよね。
書込番号:2771404
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER


SIGMA) EF-500 DG について、SuperとSTでは金額的にずいぶん違いがあるけれど、ガイドナンバーは同じですが、他に性能的にそんなに差があるのでしょうか。
0点


2004/02/01 15:53(1年以上前)
一灯だけをカメラのアクセサリーシューに取り付けて
ごく普通に使う分には「ST」と「SUPER」の差はないと思います。
もし、D−TTL時、D100ではカメラ側からの細かい調光補正ができないならば
STよりもSUPERの方がいいと思いますよ。
(キヤノン用の場合、E−TTL時にストロボ側で±3段分、1/3刻みで調光可です)
ちなみに私はE−TTL自動調光ではなく、マニュアルモードで使うことも多いです。
また参考までに、細かい話は割愛しますが、ホットシューアダプターを使って
カメラからストロボを離す場合、「ST」は発光しませんでした。
(「SUPER」は大丈夫です)。他の相違点はカタログの通りです。
個人的には、後々ストロボ撮影にいろいろと興味が出てきたときのためにも
値段の差はありますが、応用範囲が広い「SUPER」がお薦めかと思いますよ。
シグマのカタログではニコン用は「カメラの機種により・・・」の記述が多いのですが
もし、Optioさんがシグマ社にD100での動作確認の問い合わせをしていたら
先方からの回答をぜひ聞かせてただきたいです(^^
曲げ者さん、その節はありがとうございました。
あの後、しばらくして販売店を回ったのですがビックもヨドバシも在庫切れでした。
メーカーもバックオーダーを相当数抱えていたそうで
予約を入れてからもしばらく待ちましたが、無事に入手できました。
この場を借りてお礼です(^^
書込番号:2414427
0点


2004/02/02 22:54(1年以上前)
シグマ社にD100での動作確認の問い合わせをした回答は、下記の通りです。
D100での弊社製EF-500DG SUPERでの動作状況ですが、Dタイプレンズで3Dマルチ
BL調光、Dタイプ以外のAFレンズでマルチBL調光、非CPUレンズでスタンダード
TTL-BL調光が可能です。撮影モードがMの場合は簡易TTL-BL調光となります。
またFP発光はD100はNIKONのF80がベースとなっていますので、機能致しません。
赤目軽減や後幕シンクロはお使いになれます。
書込番号:2420159
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER


2004/01/31 00:26(1年以上前)
シグマのEF-500 DG SUPERと、サンパックの5000AFで迷っています。私は、ニコンのD100を使っていますが、どちらがお勧めか忌憚なくお聞かせ願いたいです。
書込番号:2407872
0点


2004/01/31 02:32(1年以上前)
5000AFはサンパックHPに記載があるようにデジ一の場合TTLオートに対応していないので、シグマ500DG SUPERに一票。
書込番号:2408302
0点

持っていないのでお答えできませんが、この質問の意図は、「ストロボTTL自体が信用できるのか? できないならいっそ外部調光オートのほうが思うように使える」と、見ているのですが・・・
ちなみに全く関係ないですが、僕はSD9とDG SUPERなのですが、絞り込むほどにオーバーになり、困っています。
キヤノンではアンダーになると書かれているので、スレ主さんの気持ちはなんとなくわかるような気がするのですが・・・
書込番号:2408328
1点


2004/01/31 10:01(1年以上前)
いろいろなご意見をありがとうございます。
結局、価格的には2倍位高くなってしまうけれど、カメラメーカーの純正ストロボを買っておくのが間違いもなく無難ということになるような気がしてきました。
書込番号:2408915
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER


ジャカルタに住んでいる者です。
次の一時帰国の際にデジカメ+フラッシュを買おうともくろんでいます。
カメラはミノルタのDimage A1がサイズ、レンズの焦点距離から一番良いかなと思っていますが、フラッシュを悩んでいます。
どなたかDimage A1とこのストロボを使用されていらっしゃる方はおられませんか?
自動調光の具合、レンズのズームとの連動などがうまくいくのか知りたいです。
メーカーのページでは「Dimageでは一部機能に制限があります」としか書かれていないので少し不安です。
0点


2004/01/25 00:14(1年以上前)
A1の掲示板の 2255690 をご覧ください。
書込番号:2384053
0点



2004/01/25 21:07(1年以上前)
情報ありがとうございました。
欠陥品以外は問題なく使えること、価格が安い以外のメリットがあることも分かりました。
今のうちから実家の近所のカメラ屋に予約入れます。
書込番号:2387544
0点



フラッシュ・ストロボ > シグマ > EF-500 DG SUPER

2003/12/22 13:55(1年以上前)
在庫のあるお店って・・・。
地域を特定しないとね。(^^;)
書込番号:2258959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





