ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用 のクチコミ掲示板

2004年 9月13日 登録

ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000

調光方式:TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):14 重量:430g 機能:ワイヤレス発光/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンクロ(FP発光) ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用の価格比較
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用の中古価格比較
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のスペック・仕様
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のレビュー
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のクチコミ
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用の画像・動画
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のピックアップリスト
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のオークション

ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 9月13日

  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用の価格比較
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用の中古価格比較
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のスペック・仕様
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のレビュー
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のクチコミ
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用の画像・動画
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のピックアップリスト
  • ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用 のクチコミ掲示板

(57件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用」のクチコミ掲示板に
ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用を新規書き込みELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

α sweet digital のマクロフラッシュ

2006/07/05 00:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

クチコミ投稿数:306件

初心者です。
先日 α sweet digital を購入しました。ミノルタAF50mmf3.5マクロにつけるマクロフラッシュを探しています。口腔内を撮影するために使用するのですが、EM-140DGで問題なく使用できるのでしょうか?10月発売のソニー製のものを待つ時間はないので(早急に必要です)、この製品の購入を検討しているのですが・・・。

書込番号:5227292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/05 09:55(1年以上前)

メーカーWEBサイトによれば、ミノルタ用は発売未定とありますから、TTL自動調光では使えないと思います。

ただし、キヤノン用やニコン用であってもマニュアル発光はできるらしいので、口腔内撮影という限られた条件では、テスト撮影して
露出条件を見つけ出せば実用になると思います。

カメラのモードをマニュアルモードで
シャッター速度は1/160か1/125秒に固定して、絞り値を色々変えて
テスト撮影してモニターで確認するとOK。

たぶん口腔内撮影では撮影距離は一定だと思いますので、次からは同じ設定してもまず失敗はないと思いますが、液晶モニターで確認してだめなら取り直しすれば良いかと。

ミノルタ用ではないフラッシュだとあと旧式の汎用フラッシュでも他社用でもマニュアルとして使う限りは同じだと思います。

純正のソニーα用が待てないなら、中古ででも安いリングフラッシュをとにかく購入してその場しのぎするのが良いかと思います。

ただしキヤノンの古いリングストロボの中にはマニュアル発光すらしないものがあるそうで、注意が必要ですが。

書込番号:5227948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2006/07/05 13:43(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん、親切に教えていただき、ありがとうございます。
いろいろ調べて中古を探し、10月以降にソニーの純正を購入しようと思います。ほかにどのような機種があるのでしょうか?
このEM-140DGでも、設定さえ決まれば問題なく作動するのですよね・・・。

書込番号:5228377

ナイスクチコミ!0


mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/05 16:56(1年以上前)

bronzefish24さんこんにちは。
自分はニコンD50にタムロン90mmマクロをつけ、口腔内を撮影しております。
シャッター速度は1/160、絞りは25に設定し、フラッシュ側で-0.7という設定にしております。ソニー製のものは良くわかりませんが、使い勝手は良いと思います。ただ電池の残量が出ないため、予備の電池を用意しておくことをお勧めします。

書込番号:5228672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2006/07/05 22:26(1年以上前)

mamiyuさんありがとうございます。
友人が50mmマクロを使い口腔内を撮影しているので(友人はキャノン・私はミノルタの銀塩用のレンズを持っていたので、同じミノルタのボディーのみ購入)それにならい、レンズを購入しました。
今まではコンパクトデジカメを使っていたのですが、そろそろデータを集めようと思い今回のマクロレンズとマクロフラッシュの購入に至りました。設定を教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:5229571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/06 18:54(1年以上前)

えっと他にどんな製品があるかというとカメラメーカー各社から出ていると思いますが、

フジヤカメラの中古検索をかけましたら、

キヤノン ストロボ マクロリングライト ML-3 \10,500
ペンタックス ストロボ AF080C リングライト \12,600
サンパック ストロボ オート DX 8 R      \5,250

というのがありました。

フジヤカメラのURLは
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/

ここの中古在庫検索から

検索カテゴリーをストロボ
キーワードを「マクロ、リング、ツイン」で出したものです。

注意すべきはキヤノンのML-3は対応機種以外はマニュアル発光すらしないという記事を読んだ覚えがあります。

いずれにしても購入前にマニュアル発光できるか、できれば光量調整ができるか確認しておくのが良いと思います。

マップカメラの中古にはミノルタがありましたよ。
ttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=&ACT=&keyword=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&sort=&order=up&limit=25

書込番号:5231529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/06 19:17(1年以上前)

追加です。

サンパックから汎用のマクロフラッシュが出ていますね。

サンパックauto DX 12R

ヨドバシカメラでは¥24,832とあります。

このフラッシュでTTLオート調光が使えるようにするにはミノルタ用のDXシューが必要らしいですが、それでも制限があったように思います。

サンパックに使用するカメラと用途を告げて目的に合うか確認されてはいかがでしょう?

書込番号:5231572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2006/07/06 23:54(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん、更なる情報をありがとうございます。私もいろいろ調べましたが、こんなものがありました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~senz/index.htmlにあるマクロリングフラッシュです。
SENZという所のものですが、ここに質問したら、問題なく作動するとの事でした。23500円です。でもTTL調光(これはいったいどういう機能なのでしょうか?必要な機能ですよね。)については知りません。やめたほうがいいでしょうか?
マニュアル発光が出来てさらに光量調整(これがTTL調光?)の機能があればいいんですね?
なんか、単純に考えていたので???っていう思いです。
ミノルタのカメラでもキャンンなどの他社製のものも使えるんですね。
サンパックに問い合わせてみます。
10月まで待ってみようかとも考えはじめました・・・。

書込番号:5232466

ナイスクチコミ!0


mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/07 12:55(1年以上前)

bronzefish24さんこんにちは。自分もあまり詳しくないのですが、TTL調光はあまり気にしなくても良いかと思います。たぶんカメラ側で露出を計算して発光量とか発光時間を調整する機能だと思うんですが、口腔内を撮ると主に正面観ですが、どうしても露出オーバーになってしまいます。そのため自分はフラッシュ側の露出補正でマイナス0.7に設定しています。厳密に言えばミラー像では撮影距離が遠くなる分アンダー傾向になると思いますが、撮影のたびに設定を変えるのも面倒なので、あとでパソコンで修正しています。(必要があればの話しですが)露出オーバーの修正は厳しいようです。露出補正の機能があればおそらく問題ないと思われます。

書込番号:5233417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 17:15(1年以上前)

bronzefish24さん
お探しになったリングフラッシュは汎用品です。
自動調光はなく発光量の三段切り替えのようです。


口腔内撮影という限られた用途ではミノルタのカメラでも問題なく使えると思います。
ただしガイドナンバー3.2と小さいので、絞り量が確保できないかも知れません。

ただし、適正露出の設定は事前のテストが必要だと思います。

TTL調光というのはフラッシュの発光量を決めるのに、実際にレンズに入ってきた光を感知して十分な量となれば発光を止めます。

レンズに入った光(つまり撮影している時の光)を元にしているわけで、一番正確になります。

TTL調光に対して外部調光という方式もあります。
これはフラッシュの発光量をレンズに入った光ではなく、フラッシュにあるセンサーで光を検知します。
ですから、予めフラッシュにはカメラの絞り値を教えておいてやらないとダメなんです。

カメラレンズによっては接写のとき露出倍数が掛かる場合があります。
例えば開放F2.8であっても、1/2倍だとF4、等倍撮影だとF5.6に実効F値が大きくなります。

TTL測光だとF値が変わろうとも、暗くなったらそれに合わせてくれるはずですが、外部調光だとストロボは知らないわけで、調光しても露出不足になったりします。

専用品のTTL調光はあれば便利ですけど、あまり気にしなくても良いかも。



それと、マクロフラッシュは陰ができないように撮影することが目的だとは思いますが、内蔵フラッシュで撮影してみて絞り量がどれぐらい必要か調べてみては如何ですか?

たぶん、歯並び全体を写す程度なら、必要な被写界深度の絞り値はテスト撮影で分かると思います。

書込番号:5233849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2006/07/07 20:32(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさん、mamiyuさん いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
(SIGMAのコーナーでサンパックの商品の話をするのはよくないですが)サンパックのDX-12Rとミノルタ用のDXシューを購入しようかと思います。
http://www.rakuten.co.jp/topcamera/446203/701073/701089/#718997
にある商品です。
ちなみにこれらの商品(SIGMA・サンパック)は純正に比べ、ガイドナンバーをはじめ、スペックはいいのでしょうか?

mamiyuさん、確かに上顎、下顎ではミラーを使うので距離が変わってしまいますね・・・。パソコン苦手だから大変な作業になりそうです・・・。

書込番号:5234271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/07 23:02(1年以上前)

余計なお世話かと思いますが、
ミノルタ用のDXシューはストロボ付属の汎用シューを使ってみて、不便を感じたら追加購入というのが、お金の節約になるかもしれませんよ。

書込番号:5234791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2006/07/08 12:16(1年以上前)

クルンテープマハナコーンさんアドバイスありがとうございます。
一応、サンパックに直接電話して聞いたらミノルタ用のDXシューが必要との事でしたが、大丈夫ならそれに越したことはないですよね。まずは、サンパックのものを購入してみます。

書込番号:5236181

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/08/21 23:34(1年以上前)

>ミノルタ用のDXシューはストロボ付属の汎用シューを使ってみて、不便を感じたら追加購入というのが、お金の節約になるかもしれませんよ。

もう遅いかも知れませんが・・・・ミノルタ用のDXシューを使ってTTL調光出来るのは、フィルムカメラだけです。
α SweetDigitalの場合、TTL調光は効かなかった筈です。


という事で、フラッシュ側の発光量&カメラ側の絞り/SSで調整する以外術がないので、DXシューは買っても無駄です。
(ちょっと値の張るシュー変換アダプタにしかならない)

書込番号:5366330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光量低減するには?

2005/02/07 00:23(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

クチコミ投稿数:1370件

下のスレで50センチ以内だと絞りを大きく絞らないと明るすぎると言ってましたが、普通のストロボだと光量落とすカバーがありますがそれはリングですのでどういった形で落とすのでしょうか、深度浅くして撮りたいときもあると思うので使っていらっしゃる方アドバイスお願いします

書込番号:3894647

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/10 23:11(1年以上前)

>普通のストロボだと光量落とすカバーがありますがそれはリングですのでどういった形で落とすのでしょうか

ディフューザーのことをおっしゃっているのかと思いますが、このストロボにはそれは付いていません。
絞りを開けるにはNDフィルターを使うのが良いのではないか、と思います。

書込番号:3912260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/02/12 01:03(1年以上前)

レンズにかぶせるか、フラッシュにかぶせるか両方で方法がありましたね、参考になりました、

書込番号:3918044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらの組み合わせが良いか?

2005/01/21 13:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > シグマ > ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

クチコミ投稿数:1084件

ニコンのD70に、
このリングフラッシュを使う場合、
マクロレンズを、
シグマのMACRO50mmF2.8EXDGか、
ニコンのMicroNikkor60mmF2.8Dのどちらにした方が、
光量調節とか、ピント合わせにベターか教えて下さい。

書込番号:3812292

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/21 20:21(1年以上前)

どちらのレンズも持っていないので、どちらが良いとは言えませんが、このストロボの使用説明書には「マクロレンズ(MACRO50mmF2.8EXDG、MACRO105mmF2.8EXDG等)のご使用を前提として設計されていますが、他のレンズでもご使用になれます。云々」の記載がありますので、どちらのレンズでも使えると思います。
D70の場合、カメラ側からもストロボ側からも調光補正が出来るので、おっしゃっている光量調節は、さほど問題にはならないのではないでしょうか。また、ピント合せはストロボとは関係ないと思います。
あと、ニコンの60mmの場合フィルター径が62mmなので、別売のアダプターが必要になります。

書込番号:3813670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/22 23:08(1年以上前)

ヘージさん、レスありがとございます。

>前提として設計されていますが、
>他のレンズでもご使用になれます。云々

他のレンズでも光量調節はできるが、
その場合の微妙な調節は、マニュアルで自分でして下さいと、
言うことかどうかです。

>ピント合せはストロボとは関係ないと思います。

そう思います。マクロレンズの違いでは、どうでしょうか。
変わらないのでしょうか。

書込番号:3819739

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 08:50(1年以上前)

>他のレンズでも光量調節はできるが、
>その場合の微妙な調節は、マニュアルで自分でして下さいと、
>言うことかどうかです。

その通りです。
私はこのストロボを主にTAMRON SP AF90mmF/2.8Diで使用しています。
その際に、ニコンのiTTLで測光できて、比較的良い結果です。
しかし、一般的な話になりますが、カメラの測光がどんなに優れていても、被写体の内容まで考慮しているわけではないので、どうしても微調整は必要になると思います。
アルバムの最後にEM-140DGを使った拙い作例を載せておりまが、そこに露出補正値も入れてありますので参考にしてください。

>そう思います。マクロレンズの違いでは、どうでしょうか。
>変わらないのでしょうか。

マクロは上記のタムロンしか持っていないので、分かりかねます。
シグマやニコンのレンズ板で聞いてみたらいかがでしょう。

書込番号:3821367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/23 13:45(1年以上前)

ヘージさん、早速のレスありがとございます。

アルバム15の最後の敷島公園23〜26を参考に見させて頂きます。

1.4つとも露光補正量はEV−側ですが、
  EV0では白っぽくなるのでしょうか。
  EV−幾つまで設定できるのでしょうか。

2.レンズF値はF8.0ですと、より鮮明に見えるようですが、
  F16.0で撮影できるのでしょうか。

TAMRON SP AF90mmF/2.8Diを使った場合は、
3.MACRO FLASH ADAPTER 62mm : 小売価格(税別) 1,000円
  とELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG NA-iTTL(値段は
  不明)がいるのでしょうか。

書込番号:3822597

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/23 18:58(1年以上前)

情報選びさん こんばんは

>1.4つとも露光補正量はEV−側ですが、
>  EV0では白っぽくなるのでしょうか。
結果的にはそういうことでした。

>  EV−幾つまで設定できるのでしょうか。
D70の場合、カメラ側で-3〜+1、EM-140DGで-3〜+1、両者で補正をかけると加算される、とストロボの取説に記載がありました。

>2.レンズF値はF8.0ですと、より鮮明に見えるようですが、
被写界深度が大きくなったためだと思います。

>  F16.0で撮影できるのでしょうか。
適正露出になるのならば、もちろん出来ます。
今回の作例の場合、F16でも撮影できましたが、被写界深度(バックのボケ)を考慮してこの値にしました。
また、ストロボの最小発光量が限られるため、50cm以内に近づく場合はF8以上にしないと露出オーバーになります。

>TAMRON SP AF90mmF/2.8Diを使った場合は、
>3.MACRO FLASH ADAPTER 62mm : 小売価格(税別) 1,000円
>  とELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG NA-iTTL(値段は
>  不明)がいるのでしょうか。
このレンズのフィルター径は55mmなので付属のアダプターでOKです。
iTTLはニコンの調光システムの名前ですので、単に「ニコン用のEM-140 DG」と言うことだと思います。

書込番号:3824211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/23 23:45(1年以上前)

ヘージさん、細かい所まで教えて頂き、ありがとございます。

とても勉強になります。

>iTTLはニコンの調光システムの名前ですので、
>単に「ニコン用のEM-140 DG」と言うことだと思います。
と言うことは、ニコン用、キヤノン用等に分かれているのですね。
アタッチメントを変えれば、EM-140 DGがニコン用やキヤノン用等に使えると言うわけではないのですね。

ところでD70とTAMRON SP AF90mmF/2.8Diのマウントの場合のアタッチメントは、1000円位でしょうか。

書込番号:3826135

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/24 21:11(1年以上前)

情報選びさん  こんばんは

>アタッチメントを変えれば、EM-140 DGがニコン用やキヤノン用等に使えると言うわけではないのですね。
このストロボはカメラから距離や明るさの情報(電気信号)をもらって発光量を調整しているので、各社各様になっています。互換性はないと思います。

>ところでD70とTAMRON SP AF90mmF/2.8Diのマウントの場合のアタッチメントは、1000円位でしょうか。
レンズの場合も上記のストロボと同様に、レンズとカメラボディの間で色々な情報をやり取りしているので、ニコンマウントのTAMRON SP AF90mmF/2.8Diはニコンにしか使えません。ですからアタッチメントで取り付くようなマウント仕様にはなっていません。

書込番号:3829822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1084件

2005/01/24 21:38(1年以上前)

ヘージさん こんばんは

さらに、有り難うございます。

レンズやストロボが、どうなっているのか良く分かりました。

書込番号:3830000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用」のクチコミ掲示板に
ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用を新規書き込みELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用
シグマ

ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2004年 9月13日

ELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DG シグマ用をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング