
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年5月25日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月11日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月19日 02:38 |
![]() |
1 | 42 | 2008年11月25日 08:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X CA-eII for CANON
http://www.rakuten.ne.jp/gold/homeshop/zaikosale.htm
PZ40XとPF30Xが共に処分特価で出ていますよ。
PZ40Xは1万切っているのでココの最安値よりも随分安いですね。
42Xもラインナップがあるので40Xは生産完了間近なんでしょうか?
0点

安いですね。でも40Xは横にバウンスできませんね。
書込番号:7853241
1点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X CA-eII for CANON
キャノン new EOS kiss を愛用しているものです。
レンズはEF28-200mmをしています。
最近、ケラレ現象に悩まされているので、外付けのストロボを検討しております。そこでたどりついたのが、この製品でした。
しかし、ホームページを見ると,
new EOS kiss には、調光補正対応になっておりませんでした。
この「調光補正」とはどういうものなのでしょうか?
使用できないということでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

カメラの露出補正(EV補正)と同じようにカメラ側の操作で発行量を+−補正できる機能。
対応している調光補正機能があるカメラに接続すると、カメラ側の操作で調光補正を行なうことが出来る。
書込番号:5429003
0点

サンパックのサイトで対応表を見たら、連動テストの結果として非対応となっているようなので、残念ながらカメラ側での調光補正はできないということのようですね。
E-TTL調光は連動するので、通常のストロボとしては問題なく使用できます。
あくまでも補正が出来ないだけです。
書込番号:5429048
0点

わかっちゃいましたさん、返信有難うございました。
出来上がり写真をみると、
下のほうに半円状の影が写っていて
これが「ケラレ」というのを、今日初めて知り、
恥ずかしい限りです。
でも、これで解決できれば、とてもうれしいです。
通常のストロボとして使用できるのであれば、
検討したいと思います。
書込番号:5429306
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X CA-eII for CANON
20D用に本日購入しました。
早速試写しましたが、内臓フラッシュより安定していて
高精度なフラッシュだと感じました。
学生にはありがたい値段で この性能、特にAUTOZOOMには驚きました。
今までSIGMAの古い大きく重ーいフラッシュで
安定のない露出だったので大満足です。
またバックライトもナイスデザインで、文字も大きく見やすいです。
15000円程度で購入しましたが 2万円だったとしても買いたいと思える内容でした。
不満点は やはり連射にはきついということくらいです。
それはもう、この値段だし、仕方ないです。
0点

リチウムイオン乾電池・・・は対応していないみたいですね。
電圧の低いアルカリより、ニッケル水素・オキシライドなどを
使用されるとリサイクルタイムの短縮が、
少しながらもできますよ。
書込番号:4588676
0点

こんばんわ。レスありがとうございます。
もちろんニッケル水素を使用しています。
もともとニッケル好きなので、何十本もあるのでちょうどよかったです。w
ステージ撮影を頼まれているので20D+愛用のLレンズで
試してみます。
それからまた報告させていただくと思います。
書込番号:4588971
0点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ40X CA-eII for CANON
別板の書き込みと重複しますが、とりあえず本家にレポートを書いてみます。
-1Dmark2/KissDN用にE-TTL2対応になった新型PZ40X CA-eIIを購入しました。
580EXのサブという意味合いもあり、首を横にも振れてスレーブ利用が楽になる420EXも候補にあがりましたが、今回はKissDNとのバランスを重視して新型PZ40Xに決めてみました。
やはり決め手にもなったコンパクトさは◎
バッテリーグリップを外したKissDNでも頭デッカチにならず、220EX並に気楽に装着し持ち歩けます。
調光も(近〜中距離だと)比較的安定しています。 私の好みで少しプラス目にする事が多いですが(^^;
×な点は、、、、
やはり横方向の首振りが出来ないのが少し物足りないのと・・・
電池2本駆動という事で、初期のチャージやフルチャージが10秒ほど必要になります(パナソニックのアルカリ乾電池・新品)
近距離(狭い部屋の中で天井バウンスとかも)であれば発光が抑えられますから意外に連続発光はいけますが、イベント系などで少し離れての連続発光が多くなりがちな場合や、結婚式場などでの高い天井へのバウンス利用も想定されている方は、事前に店頭テストをしてから購入された方が良いかもしれないですね。
#フル発光での10秒待ちはシャッターチャンスに制約が出ますからね・・・
また、AF補助光は中央のみとなります。
AFフレームを任意設定で中央1点にしておきましょう。
軽量EOSとセットして、気楽に旅行に持ち出す外部フラッシュという目的には「買い」だと思います。
0点

お尋ねします
>ハイスピードシンクロ・モードはありません(^^;;
とは、何分の1からなんですか?
お教えください。
書込番号:4368366
0点

こんにちは(^^)
要は、そのカメラのシンクロ速度までの範囲で利用出来るという事ですから、シンクロが1/250秒ならば1/250まで、1/125ならば1/125までとなります。
420EXなどの場合はHiスピードシンクロモードがあり、シンクロ速度を超えるシャッター速度でも利用出来ます。(Hiスピードシンクロ時は通常の発光とは違うロジックで動作しますから、ガイドナンバーなどは低下します。。。詳しくは検索してみると良いと思います。)
日中に絞り開放でポートレート撮る時とかに、影を打ち消す意味合いで利用したりします。 室内でフラッシュを焚くだけであれば無くても問題ない機能です。
書込番号:4368432
0点

fio さん
ありがとうございました。
カメラ側のXをみればいいのですね。
ちなみに、自分は
BESSA-R(レンジカメラ、TTL機能無し)とDEGITAL KISS旧を所有しております。
両方とも便利に使えるストロボはないですか?
外部調光+TTL機能のあるストロボです。
うー、「サンパック PZ40X CA-e2(シルバー) キャノン用:ヨドバシ・ドット・コム」
と
「auto22SR」でなやむ。
どうしよう??
書込番号:4370909
0点

こんばんは(^^)
auto22SRは持っていたよな・・・と、帰宅後探してみましたが見当たりません。 6x9用のストロボどうしょう(T-T)
とりあえず手元にありましたPanasonicのPE-28SをKissDNにつけてみました。 とりあえずは問題なしで使えましたし、調光も良い感じでした。
E-TTLの純正だと、フラッシュが当っていないような感じに抑えますが、PE-28Sはキチッと当てている(少し強いくらい)感じがあります。
それほど大きくもありませんし、PZ40Xと違い乾電池4本で駆動しますのでチャージも早いです。 普通の単一接点ですからベッサでも問題ないと思います。(シンクロコードもつけられますしね)
一度、店頭にて装着させてもらってのテストを申し込みされてはいかがでしょう?
書込番号:4371965
0点

http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=986.04891
とりいそぎですが、PE-28Sと580EXでの調光具合サンプルをUPしてみました。
書込番号:4372017
0点

fioさん いつもありがとうございます。
私もこのストロボ小さくていいなぁというのと580EXや430EXなどに比べて値段も手ごろということで購入を検討しています。
>AF補助光は中央のみとなります。AFフレームを任意設定で中央1点にしておきましょう。
↑これは、AFフレームが自動(7点)の場合はどうなってしまうのですか?
それと、「PZ40X CA-eII for CANON」のカタログHPを見ると後幕シンクロには対応していないようですが、KissDNで設定しても後幕シンクロには、ならないのでしょうか?
後幕シンクロをさせたいのなら、580EXなどを考えないとダメなわけですよね。内蔵ストロボもできないのですよね。
いつもながら初心者な質問で申し訳ございません。
書込番号:4388525
0点

マロンパフェさん こんにちは(^^)
>私もこのストロボ小さくていいなぁというのと580EXや430EXなどに比べて値段も手ごろということで購入を検討しています。
フルチャージが10秒かかるのが難点ですが、そのサイズはバックの隅に置いても邪魔にならないので重宝しますよ(^^)
#ただ、最近はPE-28Sの方がお気に入りだったり(^^;;
#AF補助光は無いですが、いかにもフラッシュ!という感じで光ります。
#E-TTLの「さりげなく当たっている」という感じとは違います。
>>AF補助光は中央のみとなります。AFフレームを任意設定で中央1点にしておきましょう。
>↑これは、AFフレームが自動(7点)の場合はどうなってしまうのですか?
中央選択された場合のみAF補助光は発光します。
ですから中央固定で望むのが一番です。
>それと、「PZ40X CA-eII for CANON」のカタログHPを見ると後幕シンクロには対応していないようですが、KissDNで設定しても後幕シンクロには、ならないのでしょうか?
後幕関係については事務所にKissDNを持ってきていないので、帰ってからチェックしてみますね(^^)
書込番号:4388956
0点

申し訳ありません。
PZ40Xが昨夜見当たらずテストが出来ませんでした。
先月の仕事で持って行かなかったから、家のどっかに置いたままみたいなのですが・・・見つけ次第テストしてみます。
書込番号:4391509
0点

fio さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしまして申し訳ございません。
お時間のあるときに、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:4392734
0点

遅くなりましたが、とりあえず途中経過を・・・
KKKM2さん
KissDNとのセットではPE-28Sではシンクロはしますが、Pモードなどでの自動処理対応(チャージ完了のチェックやフラッシュ時のシャッター速度固定とか)には対応しないので基本はMで使うことになります(マニュアルカメラ派の方は、逆にコッチの方が使いやすいと思います)
もし、上記の部分が問題になる場合は、別の選択(EOS用とBESSA-R用)を分ける。
to マロンパフェさん
PZ40X 依然、行方不明です(T-T)
書込番号:4398314
0点

マロンパフェさん
お待たせいたしました。 先ほどテストが出来ましたので報告します。
御質問の後幕については、KissDNのカスタム設定にて「後幕シンクロ」を設定しても先幕となりました。
やはり外部フラッシュ側も対応している必要がある事が確認出来ました。
書込番号:4405538
0点

fioさん、ありがとうございました。いつもいつも感謝感激です。
後幕シンクロができないのは、とても残念です。この手ごろな大きさと価格に魅力を感じているのですが…。
580EXが本当は欲しいのですが、KissDNにつけたときの大きさと重さ、倍以上の価格にちょっとしり込みです。
まず、こちらを購入してみようと思います。そして必要に応じて580EXにステップアップしようと思います。
いろいろありがとうございました。お手数をおかけして申し訳ございませんでした。
書込番号:4409657
0点

今度420EXも出ますし、420EXの値下がりも含めて御検討されるのが良いと思います。
420EX/430EXならばハイスピードシンクロとかまで使えますから(^^)
#値段はPZ40Xよりも高いのは仕方ない?
書込番号:4410666
0点

fioさん、ありがとうございます。
ここのスレッドでお聞きするのも筋違いなのですが、420EX/430EXについて教えてください。
420EX/430EXも検討しているのですが、キャノンのカタログなどには、420EX/430EXについて詳細なことが書いてないので教えてください。580EXと比べるて420EX/430EXができないことはあるのでしょうか?
単にガイドナンバーの違いだけで後幕シンクロやハイスピードシンクロといったことも580EXと同じようにできるのでしょうか?
また、430EXや580EXは、PZ40と比べると、普通に撮影したときは、やっぱり違うものでしょうか?
PZ40は、どちらもできないとのことですので大きさと手軽さから、PZ40も欲しいと思っているのですが(もう少しいろんな機能があるといいのですが・・・そこは割り切って・・・)430EXや580EXも後々購入してみようかと思っています。
書込番号:4411042
0点

430EXについては未発売なので問い合わせの中から分かっている範囲で・・・
まず420EXがPZ40Xより良い点
・左右(右90゜左180゜)の首振りが出来る
→カメラを縦に構えた時もバウンスできます。
・AF補助光がKissDNなどの7点クロスタイプAFに対応
→45点や20Dの9点は残念ながら・・・
・フルチャージの時間がPZ40Xと比較して早い
→PZ40Xの約10秒 : 420EXの6秒
・ハイスピードシンクロ対応
・580EX/550EXのスレーブとして利用可能
など・・・
これに対して430EXの420EXに対しての追加ポイント
(今の時点で分かっている範囲)
・ワイドパネル内蔵
・デジタル一眼レフにおける画角変化に対応したズーム機能
・色温度通信機能
・20Dの9点AFにも対応
・ハイスピードシンクロに加えて、後幕シンクロ・マニュアル発光・マニュアルズーム機能が可能に
など
更に580EXになると・・・
・外部電源対応→CP-E3などの利用でフルチャージでも2〜3秒
・左右で180゜の首フリが可能
→縦位置グリップつけても縦位置で後ろ方向にも向けられる
・バウンス用の反射板も装備
→バウンス時でも、フラッシュ光の数%を正面に飛ばす
・580EX/430EX/420EXをスレーブとしての多灯撮影でトリガーになれる
・45点AFに完全対応
430EXになって580EX並に機能UPが図られていますね。
書込番号:4411994
0点

あと、撮った画像の違いについてですが、、、PZ40Xの方が発光面積が狭いので少し色が安定しない感もありますが(580EXとの比較ですから色温度通信機能も関係してる?)、調光などは特に不満は無いです。
#それよりもチャージ時間の方が問題かな?と(^^;;
書込番号:4412031
0点

fioさん、こんばんは。
私もPZ40Xを購入しました。
430EXや580EXとかなり迷いましたが、値段と大きさ・手軽さでこれにしました。
使ってみて、やっぱり、チャージの遅さや首振る向きが上にしかできないことなど気になることもありますが、この値段と手軽さを考えれば致し方ないところかなと感じています。
もう少し時期を見て、580EXを検討しようと思います。PZ40Xは、フォーカスも中央一点、ハイスピードシンクロや後幕ができないのでステップアップをしようかななんて思ってます。
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。とても参考になりましたし、勉強になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4496853
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





