
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月8日 13:21 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2008年11月19日 03:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto36SR
今般このストロボを手に入れました。自分で使おうと思うのですが、ソニーのデジイチ「α700」、「α350」で使用は可能でしょうか? どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。
0点

ソニーはストロボのさし口の形状が
ちょっと特殊でなかったでしたっけ。
そのままつけるのは無理そうです。
ただし、スレーブユニットというのをつけて
カメラ内蔵ストロボの光に反応させて連動して
光らせるというのが出来るかと思います。
シンクロコードで接続出来る場合もあります。
書込番号:10441700
0点

純正の高級品かサードのJIS規格変換アダプタかませばいいです.
書込番号:10441865
1点



フラッシュ・ストロボ > サンパック > auto36SR
誰もカキコんで無いみたいなので、書いておきます。
長寿的存在の36SRですが、デジタルでストロボ調光可能になった今こそ「マニュアルストロボ」が、使う本人に学習させてくれます。
純正ストロボではプリ発光した後に瞬時にカメラボディとの連携でコンピュータが演算し、最適?な発光をしてくれますが、オートストロボが出現する前はほとんどがコレと同様に外光オートタイプでした。
速写性や確実性を優先するなら純正や各社オートストロボでも良いですが、液晶モニターやパソコン画面で何度でも確認可能な昨今、36SRやPE60(他社)などが職場の社員旅行や忘年会等のイベントに役立ちます。
私もC社の純正ストロボをシューに載せ弱めに直射、36SRはシンクロ接続し天井バウンスさせ、2灯発光で10人程度の集合は時々撮ります。
光が良く回り綺麗な仕上がりです。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





