HVL-F56AM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,000

調光方式:ADI 最大ガイドナンバー(ISO100):56 重量:370g 機能:ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光) HVL-F56AMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVL-F56AMの価格比較
  • HVL-F56AMの中古価格比較
  • HVL-F56AMのスペック・仕様
  • HVL-F56AMのレビュー
  • HVL-F56AMのクチコミ
  • HVL-F56AMの画像・動画
  • HVL-F56AMのピックアップリスト
  • HVL-F56AMのオークション

HVL-F56AMSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • HVL-F56AMの価格比較
  • HVL-F56AMの中古価格比較
  • HVL-F56AMのスペック・仕様
  • HVL-F56AMのレビュー
  • HVL-F56AMのクチコミ
  • HVL-F56AMの画像・動画
  • HVL-F56AMのピックアップリスト
  • HVL-F56AMのオークション

HVL-F56AM のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVL-F56AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F56AMを新規書き込みHVL-F56AMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

HVL-F56AMの後継機HVL-F58AMの発売予定

2008/04/21 11:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

クチコミ投稿数:3件

情報お持ちの方いらっしゃいますか?カメラから店頭在庫がなくなっていたが製造ストップ?在庫希少になっているのでしょうか?HVL-F56AM値下がりするでしょうか?情報お願い致します。

書込番号:7703544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/21 21:08(1年以上前)

HVL-F42AM発売後もHVL-F36AMが継続販売されていますから同様になるのではないでしょうか?

書込番号:7705301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/05/14 03:25(1年以上前)

某量販店のスタッフさんに聞きました。
HVL-F56AMは生産が終わり、後継機が出るそうです。

発売時期は明確にしていただけませんでしたが、
「もう間もなく」と仰っていましたよ。

私はそれを聞いて、HVL-F42AMを買いました(笑)

書込番号:7805158

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/07/05 08:36(1年以上前)

遅レスですが。。。

http://news.sel.sony.com/en/image_library/images/small/consumer/digital_imaging/digital_cameras/detail?archive=0&asset_id=35591
↑こちらが後継機種らしいです。

相変わらず海外から先に発表なので、英語版ですが。。。
500$前後との事なので、5万円前半くらいでしょうか。

書込番号:8031829

ナイスクチコミ!1


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 22:56(1年以上前)

pugichiさんのリンク先を確認しました。変わった形ですね!
SONYのことですから、何か(良い意味で)変った機能が搭載されているような…

しかし、もうMINOLTA色もだんだんと消えてきましたね。
α-900あたりでSONY色に一新する感じでしょうか。

書込番号:8040597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスフラッシュについて

2007/12/20 17:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件

昨日HVL-F56AMを購入しました。目的は室内撮影のためです。ワイヤレス機能により天井バウンス撮影でライトを単独で設置できるという利点で購入したのですが、ひとつ重要のことに気がつきませんでした。それはワイヤレスモードのときは内蔵フラッシュを使用しなければならないことですね。つまり強制的に2灯で撮影しなければならない。せっかく天井バウンスしているのに、内蔵フラッシュの光で雰囲気が台無しになる。仕方なくカメラにHVL-F56AMをつけるが、これが、また不便で、縦横を変えるたびにライトをぐるぐるまわさなければならない。おまけに取り付け台座が差し込みだけだからガタガタして、いつか折れるじゃないかと心配です。そういうわけでいろいろ調べたら、HVL-F56AMのワイヤレス発光は内蔵フラッシュによって制御される仕組みで(光の中の赤外線だけらしい)、当然内蔵フラッシュの光がうまくHVL-F56AMのセンサーに届けなければ作動しません。てっきり電波で動くものだと思って失敗しました。
ここで、対策について経験者の方に教えていただきたいですが、ワイヤレスでHVL-F56AMだけを作動させたい場合どうすればよいのだろうか?ネット上でよく内蔵ライトの前にIRフィルタを貼って、赤外線だけ通すよな細工してますが、これだと電池の減りも早いし、格好もよろしくないかと。よい方法があったら教えてください。

書込番号:7139206

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/20 20:03(1年以上前)

内蔵ストロボで台無しになりますか・・・
発光量とかバランスって調節できないんですかね.

ラジオスレーブとサンパックとかのストロボなんてどうでしょうか.
電波でいけると思います.
室内なら赤外線でもだいたい問題ないとは思いますが,野外とか
障害物に強いですね.

IRフィルタが楽でいいと思いますけど,鏡に正対するとかすれば写り
込んだりしますが,普通の用途なら現実的な選択だと思います.
水中用機材のINONが出してるクリアフォトフィルムってやつは
シールになってるからずーっとつけっぱなしでいいならオススメ.
単品で売ってるかは知りませんが・・・

私はコンデジ用に現像したポジの切れ端を張ってます.IRフィルタ
に性能は劣りますが,とりあえず仕事にはなりますよ.

書込番号:7139677

ナイスクチコミ!1


スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件

2007/12/25 11:32(1年以上前)

LR6AAさん、アドバイスありがとうございます。いろいろと試行錯誤して、いま自作フードを内蔵フラッシュにつけて、上向けでバウンスするようにセットした。部屋の中だから、案外制御がしやすく、9割以上HVL-F56AMが作動してくれます。内蔵フラッシュがバウンスした光もある程度役に立てています。ただ、フード取り付けたカメラは格好いいとは言えないですね。
IRフィルタ入手したら、そちらも試してみます。

書込番号:7160277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニスタンド使用されている方

2007/10/18 03:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:415件

この製品、ミニスタンドが付属していますが、これを利用して
天井バウンスなどしたら手元が軽くて楽ではないかな?などと
考えております。
しかし、カメラより下の床に置いた天井バウンスだと、色々な
陰やら入ったりして上手く行かないか?とも不安に思っています。
どなたか、ミニスタンドを利用している方いらっしゃいますか?
私のような使い方の場合、便利なものでしょうか?

書込番号:6878844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/11/18 23:36(1年以上前)

オークション撮影の時、よくやりますよ。ただし、三脚に乗せますが…。
天井により近づく方が距離のロスも少ないですから。
そんなに珍しい方法ではないと思いますがとても便利で綺麗に撮りやすいですね。
と言いましても、私はαデジはボディは売り払ってキャノンしかないのでキャノンのトランスミッターを使用していますが。
αはトランスミッター無しで出来るので更に便利です。
現在、α700が値下がり中につき購入検討中です。

書込番号:7000747

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD20Eさん
クチコミ投稿数:415件

2007/11/18 23:46(1年以上前)

写真屋GKさん
レス有難うございます。
実は私も、その後悩んだ末、長年愛用して来たPENTAXを使い続ける
ことに決め、K10Dを買ってしまいました。
リモートでのストロボ撮影は諦めたつもりだったのですが、
買ったのがグランプリパッケージで、これだとリモートでの
ストロボ撮影ができるようになっていました。
めでたし、めでたし、です。(^^)

やはり三脚に載せる方が良いのですね。大変参考になりました。
綺麗に撮れるとのことで、今度、早速やってみます。

書込番号:7000792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

比較等について

2007/07/24 09:47(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

スレ主 M-900さん
クチコミ投稿数:7件

始めまして、                                                      今度新しく外付けフラッシュの購入を考えております。                                   使用しているカメラはSONYα100                                              使用レンズは広角、望遠共にSIGMA製です。  SIGMA EF−500 DG SUPER か SONYのHVL-F56AMのどちらかに決めようと迷ってます。                     値段もかなり違いがあるのでアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:6570870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/24 12:04(1年以上前)

ストロボは絶対純正。

書込番号:6571176

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 23:51(1年以上前)

M-900さん、はじめまして。

えっと、まず「購入動機」と「使用目的」などをお書きになることをお奨めします。

それからだと思います。

書込番号:6580310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/26 00:02(1年以上前)

純正以外だと、目的により不具合有りという事でしょうか?

純正を買っておいて間違い無さそうですね。

書込番号:6680234

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-900さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/26 01:03(1年以上前)

皆様からのご意見ありがとうございました。 中古でMINOLTAのプログラムフラッシュ5600HS(D)を購入いたしました。これから使っていきたいと思います。 色々とありがとうございました。

書込番号:6680491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF補助光によるピントの合いやすさ

2007/02/21 09:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

スペック表を見ると、AF補助光測距可能範囲はHVL-F36AMより
HVL-F56AMの方が優れていますが、これは単純に暗所での
同一撮影条件下であればHVL-F36AMのAF補助光よりHVL-F56AMの
AF補助光の方がピントが合いやすいという事が言えるのでしょうか?
つまりAF補助光の強さも強く、照射面積が広く、照射時間が長いのでしょうか?

理屈ではそうだけどピントの合いやすさで言えば実際は
ほとんど変わらないなど、比較された方がいましたらお教え下さい。

書込番号:6028950

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/21 17:50(1年以上前)

実際に比べたわけではありませんが、

> 同一撮影条件下であればHVL-F36AMのAF補助光よりHVL-F56AMの
> AF補助光の方がピントが合いやすいという事が言えるのでしょうか?

というよりも、同一条件にできない部分がHVL-F36AMの守備範囲外と
いうことではないでしょうか?

> つまりAF補助光の強さも強く、照射面積が広く、照射時間が長いのでしょうか?

(照射時間は関係ないのではないかと思いますが、)到達距離と照射
面積でAF補助光として機能できる範囲が違うのではないかと思いま
す。

同等品と思われるMINOLTAさんのプログラムフラッシュ5600HS(D)と
3600HS(D)の使用説明書では、α-7に装着した場合を想定して、3600HS(D)
は中段の3つのAFエリアで作動するように書かれています。5600HS(D)
は、上下段の6つのAFエリアでも(距離は落ちますが)作動するように
書かれています。

書込番号:6030088

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/02/21 18:15(1年以上前)

照射到達距離がHVL-F36AMより遠いというのはわかるのですが、
被写体までの距離が同一の場合、HVL-F36AMよりAF補助光は
明るくなるのか、それとも同じなのか、そこが一番気になってます。

HVL-F36AMからの買い替えを考えているのですが、
到達距離と面積しか変わらないのならちょっと動機が薄れます。

書込番号:6030176

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/02/21 22:05(1年以上前)

AF補助光は被写体を照らすだけのもの。測距性能はカメラ及び使用レンズに依存します。フラッシュの光量(GN 36)やリサイクルタイムに不満がないのなら買い替える価値はありません。

書込番号:6031108

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/02/27 15:52(1年以上前)

ソニーに問い合わせて回答を得ました。

Q「被写体までの距離が同一の場合、HVL-F36AMより補助光は明るくなるのか」

A「同じ距離の被写体であれば、HVL-F56AMのほうがより明るく照らす」

との事です。被写体までの距離だけでなくすべて同一条件下での話です。
具体的な数値はわからないそうです。

書込番号:6054508

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/27 17:11(1年以上前)

HVL-F56AMの方が到達距離が長いので、同じ距離であれば明るくない
といけないとは思いますが、お知りになりたいのは

「AF補助光が明るく当たるとAF性能が向上するか」

ということではなかったのでしょうか...

書込番号:6054703

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2007/02/27 17:54(1年以上前)

紛らわしい書き方だったようですみません。

結局はHVL-F56AMの補助光の方がAFが合いやすくなるのか
どうかを知りたかったわけですが、もしそうなのであれば
その根拠となりうる要素もはっきり知りたかったのです。
到達距離が長いから同じ距離であれば明るくなるというのは
憶測は出来ますが、憶測では根拠になりませんからメーカーに
確認した次第です。

ただ矛盾しますが、補助光が明るくなればAFが合いやすくなる
だろうというのは憶測であって単純には言い切れないですよね。
結局ケースバイケースでしょうから、これはメーカーでも
一概には言えないのではないでしょうか。
でも補助光は暗所で役立つものですから、明る過ぎて逆に
合いにくくなるというケースはほとんど無いのではと思います。
憶測ですが。

自分の現時点の結論は「より明るくて面積が広いから
HVL-F56AMの補助光の方がAFは合いやすそうだ」です。

書込番号:6054826

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/02/27 22:31(1年以上前)

わたしは、

「明るくなるだろうことは想像がつきそうだけど、明るくなったか
らといってAF性能が良くなるとは言い難いだろうな...

でも根拠があるわけでもないし、性能があがらないとは言い切れな
いな...」

と思っておりました(^^;

書込番号:6056003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7Dで使用した場合の調光について。

2006/10/30 21:54(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F56AM

クチコミ投稿数:5件

7Dをお持ちの方で、購入された方いらっしゃいませんか?
7Dと5600HS(D)の組み合わせでは、内蔵フラッシュより露出アンダーになっていましたが、このフラッシュでは、改善されているのでしょうか?
どなたか、試した方いらっしゃいませんか?

書込番号:5587406

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/10/30 23:42(1年以上前)

ロゴが変わっただけなので変化無しと思われます。

書込番号:5587969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 15:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱりそう考えるのが妥当ですね。

ところで、12月発売予定のマクロツインフラッシュキットのコントローラーには、コニミノのリング発光部は付かないそうです。
こっちこそ、ロゴだけ付け替えたコニミノ同等品を発売してほしかった。

書込番号:5595854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVL-F56AM」のクチコミ掲示板に
HVL-F56AMを新規書き込みHVL-F56AMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVL-F56AM
SONY

HVL-F56AM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

HVL-F56AMをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング