
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年5月3日 23:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月17日 12:38 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月5日 21:43 |
![]() |
3 | 1 | 2009年11月29日 23:23 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月2日 20:30 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2009年2月3日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F42AM
α55でのレビューを載せたブログで調光に問題があるとの記載があり
純正なのに、と購入に少し不安を感じています。
α55との組み合わせでの使用について、問題の有無を問わず
情報を寄せていただけないでしょうか。
0点

>問題の有無を問わず情報を寄せていただけないでしょうか。
ということですので、ひとつ情報を。
このストロボの後継ストロボがもうすぐ出ます。
http://sony-alpha.saloon.jp/news/sony-eu-announced-external-flash-hvl-f43am/
一応、念のため。
書込番号:12966896
2点

G4 800MHzさん 小鳥遊歩さん
早速の返信、どうも有り難うございました。
思い通りの出来上がりを期待するならAUTOに頼らず設定を追い込んで…
といったご意見もあるので、それなら純正にこだわらなくてもいいかもしれませんね。
でも楽がしたいともおもいます。(そこまで根気がなくて)
HVL-F43AMには期待するところ大なのですがカタログスペック的には
HVL-F42AMでもいいかと思っています(価格も安いでしょうし)
α55関連の情報を見ていると、それまでのソニー製一眼とは
ずいぶん異なった制御をしているとの印象を受けます。
HVL-F42AMのレビューも拝見させていただきましたがα55でのレビューが
無さそうでしたので、特にそれに絞った感想があればと思いました。
「使用上問題を感じた」という感想は比較的発信されやすいのに比べて、
問題なく使っておられる方の情報は目にしにくいかもしれません。
書込番号:12967447
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F42AM
うーん、考えられるとすればα77と同時発表だと思います。
書込番号:12568783
0点

どうもです。
こちらに4月にでるかもという噂がありますが、SR3(確率~50%)なので話半分で聞いておいて下さい。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-new-hvl-f43am-flash-coming-soon/
書込番号:12789225
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F42AM
HVL-F58AMは単3電池4本と書いてありますが、HVL-F42AMではカタログを見ても分かりませんが、ここのクチコミを見て、電池だと分かったのですが、どなたかご存知ないですか?HVL-F58AMは100枚撮影できるとありますが、HVL-F42AMではどうでしょうか?
0点

こんばんは。
たしかにHP上には"主な仕様"が無く、仕様がわからなくなってますね。昔は載っていた様なきがしますが・・・・。
紙のカタログに載ってます。カメラ本体ではなく、レンズ&アクセサリーの方のカタログです。
F42も単三4本です。
仕様は
アルカリ:約180回以上/0.2〜3.7秒
ニッケル水素:約260回以上/0.1〜2.7秒
リチウム:非対応
です。
ちなみにF58は
アルカリ:約100回以上/0.1〜5秒
ニッケル水素:約200回以上/0.1〜3秒
リチウム:非対応
です。
書込番号:12110450
3点

このフラッシュも単3電池4本ですね。僕も今、HVL-F58AMとどっちにしようかなぁなんて思いながらいろいろと情報を調べています。IPD100さんの仕様情報も参考になりました。
あと、別件ですが、フォトキナというドイツの国際展示会で、このフラッシュの後継機と目されるフラッシュの参考展示がありました。どうやらHVL-F58AMと同じように頭の部分が独特の回転可能なようです。急がれているのでなければですが、念のため情報まで。
書込番号:12111272
0点

参考になるご意見ありがとうございました。
色々考えた挙げ句、フジヤカメラ店でHVL-F58AMを購入することにしました。
これで屋内撮影を試行錯誤することになると思いますが、楽しみになりました。
書込番号:12169861
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F42AM
HVL-F58AMの板では盛り上がってましたが、おぎさくカメラでF42AMも19,800円で販売してました。
地方在住のため、代引き送料込みで2万ちょっとになりましたが、購入してしまいました。
先程、確認と思って覗いてみると値段が元に戻ってましたが・・・。
おぎさくは最近ソニー製品が安いということなので、またこの価格で販売されることがあるかもしれません。
3点

おぎさくの板へ行きましたが、価格と変わらなかったので、近くのキタムラで買いました。
ソニー製は連写秒4枚について行く、充電の速さにびっくりです。D90でニコン製を使っていますが連写は無理で、赤い充電完了待ってシャッターを押してます。
書込番号:10554584
0点



フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F42AM
昨年ソニーα350を購入して室内や暗い場所等で内蔵ストロボを使用して撮影しましたが、
かなり暗いイメージになりました。
そこで純正HVL-F42AMとサンパックPZ42Xが候補で検討しています。
値段的にはPZ42Xですが、純正品との違いメリットやデメリットを教えてください
レンズは純正DT18-250mmズームレンズを使用しています。
宜しくお願いします
1点

私もHVL-F42AMと社外品で迷いました。
サンパックのPZ42Xはワイヤレスフラッシュ機能がなかったのが
純正品のHVL-F42AMにした決め手でした。
カメラからストロボを離して発光させたいのであれば
HVL-F42AMにするメリットは大きいですね。
室内ならば撮影対象の近くにストロボを置いて
壁や天井を利用してバウンス発光させるといいのではないでしょうか?
あくまでカメラのホットシューに取り付けることが前提なら
ワイヤレス機能は不要でしょう。
HVL-F42AMを購入してから感じたメリットは
着脱がワンタッチだということ。
取り付けはホットシューに挿しこむだけ、外すときはボタンを押すだけ。
サンパックは付け根のダイヤルを回して締め付けて固定します。
でもダイヤル式はメリットもあります。締め付けることでぐらつきがなくなるので。
たぶんここの質問で「グラグラ感がある」というのはそうしたボタン着脱の構造が原因なのではないかと想像しています。
私はこの程度のグラグラ感は許容範囲で、ボタンによる簡単な着脱が気に入っています。
ワイヤレスの信号が内部ストロボの発光によるものなので、
私的にはイマイチ使い勝手で制限される部分もあるのですが。
ワイヤレス信号はFM電波などを利用しているのかと思っていたので。
書込番号:9033708
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





