『結局G1349にしました』のクチコミ掲示板

2005年 1月12日 登録

3型カーボン三脚 G1349

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥108,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3型カーボン三脚 G1349の価格比較
  • 3型カーボン三脚 G1349のスペック・仕様
  • 3型カーボン三脚 G1349のレビュー
  • 3型カーボン三脚 G1349のクチコミ
  • 3型カーボン三脚 G1349の画像・動画
  • 3型カーボン三脚 G1349のピックアップリスト
  • 3型カーボン三脚 G1349のオークション

3型カーボン三脚 G1349GITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月12日

  • 3型カーボン三脚 G1349の価格比較
  • 3型カーボン三脚 G1349のスペック・仕様
  • 3型カーボン三脚 G1349のレビュー
  • 3型カーボン三脚 G1349のクチコミ
  • 3型カーボン三脚 G1349の画像・動画
  • 3型カーボン三脚 G1349のピックアップリスト
  • 3型カーボン三脚 G1349のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 3型カーボン三脚 G1349

『結局G1349にしました』 のクチコミ掲示板

RSS


「3型カーボン三脚 G1349」のクチコミ掲示板に
3型カーボン三脚 G1349を新規書き込み3型カーボン三脚 G1349をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

結局G1349にしました

2007/01/07 18:03(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3型カーボン三脚 G1349

クチコミ投稿数:41件

Velbonの545を使っていましたがもう少し頑丈さが欲しくなりGITZOにしました。、しかし、3シリーズの3段か4段かで迷いましたが、結局4段のG1349にしました。
まだ雲台のついていない3段と4段の格納高を実際に店頭で見た結果、3段を持ち運ぶのは大変であると判断しました。
雲台はG2272Mのクイックリリース付きにしましたが、やはり、以前の物と比べると持ち運び時の大きさ、重さは大変です。が、使用するときの頑丈さ、安心感は比べものになりません。満足しています。何と言ってもパイプの太さが良いですね。プラス雲台も満足です。
身長165pですので平常は4段目は格納のまま3段で使用しています。
高い買い物でしたが価格に合った満足感を得ています。

書込番号:5852960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2007/01/08 10:29(1年以上前)

ガクさん、購入おめでとうございます。私も約1年前にG1349を購入しました。本当は、G1549が欲しかったのですが普段の使用等を考え3型にしましたが、しっかりした作り等に大変満足しています。そして何よりもGITZOというブランドを手にすることが出来きたことの満足感も大きいです。(やや、ミーハーでしょうか。)約10年前にカメラを始めた頃は三脚にン万円も払うのは馬鹿馬鹿しいと思っていましたが4年前からデジ一眼を始めてからは、その重要性を痛感し、ベルボーンのカーボン三脚を買い、そのうち三脚に約10万円を支払うてしまうほど金銭感覚が麻痺してきました。あと、雲台は54LIS使用時にはビデオ雲台のG2380を使用、こちらも満足していますが、同時に購入したオフセンターボール雲台については、アングルの自由度はありますが動きが滑らかでは無いので、やや失敗したかなと思っています。自由雲台はやっぱりCAPAの高精度自由雲台(COGシリーズ)、スリックのSBHシリーズ(ケンコーのFP-ZSNシリーズ)がコストパフォーマンスわ含めて一番だと思いました。

書込番号:5856127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/09 11:59(1年以上前)

デジカメ8年目男さん、早速のご返事ありがとうございます。
私、昨年2月にデジ一眼KissNを購入し、(それ以前はデジカメ)同時にベルボンにスリックSBH−320の自由雲台を付けて使用してきました。しかし、初心者なのにカメラが5Dに目が行ってしまい5月に買い換えました。望遠(100-400_)の購入の頃から賢者が言う、大きくて頑丈な三脚が欲しくなり、GITZOにした次第です。しかし、2型か3型か(5型は考えませんでした)、3段か4段かで迷いましたが脚の太さや、格納高から結局G1349に決めました。決め手はニコニコどらどらさんの「一番下は伸ばさず使用」の一言です。雲台はG2272Mのクイックリリース付きです。
昨夜初めて使用しました。羽田空港から離陸する飛行機の光を多重露出?露光(どちらか分かりません)で5〜6便の光を重ね撮りをしてきました。写真の出来は別として三脚には大満足です。
1年前までは三脚に10万は考えもしませんでした。
しかし、良いですね〜。この掲示板に感謝です。

書込番号:5861026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/14 11:39(1年以上前)

亀レスすみません。                           ロングプレートを一枚購入ずると便利です。望遠レンズは当然ですがカメラ本体の取り付けもしっかり付きます。ただし90度向きがかわりますが・・・パン棒の使い方が変わりますが逆に使いやすかったりします。

書込番号:5880009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/16 00:22(1年以上前)

ビーバーさんご教示ありがとうございます。
私は、スタンダードのクイックリリースプレートを2枚追加購入し、カメラ本体と望遠2本にそれぞれ取り付けています。これで万全かと思っていましたが、果たしてロングプレートの使い方、良さはいかほどなのでしょうか。また、私が購入した雲台に果たして取り付け可能なのでしょうか。
ご指導よろしくお願い致します。

書込番号:5886962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/16 02:56(1年以上前)

G2272M用のロングプレートはG1382L/14B 1/4ネジ付プレートが使用できます。ただしプレートセーフティ機構というプレートロックを忘れても雲台から滑り落ちない機構がないようです。                                   自分はG1372スリーウェイ雲台にロングプレートを使用していますが500ミリクラスのレンズを取り付けしてもびくともしません。ノーマルプレートですと長さが足りないのでプレートの上で三脚座が動いてしまいます。いくら強く締め付けてもコルク?のクッションがあるのでダメでした。またカメラ本体も全然ガッチリ取り付けできます。本来の使い方ではなく90度廻してプレートをカメラに添って使用していますがやはり軽く締め付けしておけば全然動きません。前記しましたがパン棒の使い方は90度廻して取り付けしてますので上下用と水平用を逆に使用する事になりますが全然問題ありません。以外と使い易かったりします。                          是非一度お試しください・・・と思って今価格表をみたら・・・8400円もします。自分のは3675円のをたしか2800円にして頂いたのに・・・それでも望遠レンズやカメラ本体の取り付けがかなりしっかりしますのでご検討ください。                            詳しくは http://www.bogenimaging.jp           をどうぞ。

書込番号:5887357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/20 22:33(1年以上前)

ビーバーさんご教示ありがとうございます。
今日、bigに行ってクイックリリースプレートロングを見て来ました。確かにレンズは動かないだろうと思います。でも、私の望遠はキャノンの70−200と100−400ですのでスタンダードでも十分かと判断しました。超望遠の大きなでレンズで三脚座も大きなものを購入の時考えることにしました。ご指導ありがとうございました。

書込番号:5904337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/21 10:03(1年以上前)

たぶんビデオ雲台のフルードヘッド兼用ですので価格が高いのかな?。安い雲台なら買えてしまう価格ですから・・・。夜景や花火等の撮影の際はご検討ください。

書込番号:5905968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/01/21 22:04(1年以上前)

 ガクさんさん、下のくちコミでせっかくご質問いただいたのに、返信が出来なくて申し訳ありません(三脚の掲示板は書込みが少ないので久しぶりに見ました…)。
 もう購入してしまったということ(おめでとうございます)で遅いのですが、実は私もどこかのホームページか雑誌か何かしらの文章を見て最終的に4段に決めたような気がします。
 詳しくは覚えていないのですが、”大きな三脚の使い方のひとつとして、普段は一番下の段を使わず、普段の高さでは足りない場合や傾斜地などでの余裕として考えれば良いのでは”というような内容だったかもしれません。また3段ではやはり縮めた時の長さが長さすぎるのも大きな判断材料でした。
 私も買う数年前までは三脚に10万円近いお金を払うのはどうなの???という考えでしたが、買ってからはやっぱり良いものは良い、そういうお金の使い方も全然有りだなと思いました。非常に満足しています。とはいうものの安い買い物ではないので、ちゃんとメンテナンスして一生使っていこうと思っています。
 私もまたこれから色々と勉強させていただきます。

書込番号:5908376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/01/21 23:19(1年以上前)

ビーバーさんのロングプレートの薦め、分かりました。もう少々教えて下さい。
私、夜の撮影が好きで、花火や夜のお台場などに出掛けております。以前の三脚の時に、動かないようレリーズを使い、慎重に慎重に撮影したのですが結果はビルの光が流れてしまいガッカリしました。で、腕の悪さは脇に置いといて三脚を変えた次第です。従ってロングプレートには感心あるのですが、そんなに大きなレンズは持って無いのでスタンダードで十分かと判断したのですが、動かない手段としては必要ですか?

ニコニコどらどらさんレスありがとうございます。
迷っていた私を清水の舞台から突き落としてくれた一言でした。
でも、未だ何回も使っていませんが非常に満足しております。仰せの通り「良い物は良い」の実感です。これからもよろしくお願いします

書込番号:5908783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/22 12:54(1年以上前)

ノーマルプレートからレンズの三脚座がはみ出していたりカメラ本体を取り付けするのにロングプレートは有効です。プレートの取り付け自体はご承知の通りかなり強力ですからご安心ください。                                自分はニコンですが80-200は三脚座が小さいのでノーマルプレートになりますが〈カメラ本体を取り付けする手もアリ〉シグマの50-500や三脚座の無いレンズでカメラ本体を取り付けするのにノーマルプレートですと前記しましたがいくら締め付けてもコルクがあるため多少のユレが出ます。これの解消の為にはロングプレートしかありません〈バッチリとまります〉。                          自分も自宅マンションからの夜景や花火撮影をしますがぜんぜん違いますよ!。                        ちなみに自分の三脚はスタデックスシリーズG1345四段〈センターポール無し〉にG1372スリーウェイ雲台〈今は廃番〉です。やはり普段は一番下の脚は出さない事が多いです。

書込番号:5910210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/14 22:10(1年以上前)

ビーバーさん

今日、お勧めのロングプレートをBIGにて購入しました。
機番号G1382Lは8400円もしますが、これは15p位ありサイドにメジャーが刻まれておりました。余りにも長いので止めましたが、展示品を見ていたら半分位の長さのプレートがあり、G2272Mにも合うと言うことで購入した次第です。帰って来て図ったら長さは9pでした。機番号はG2382Bかと思います。価格は4200円(税込み)が3680円でした。
セーフティ機能もありますよ。とにかく滑り落ちません。
レンズへの取り付けは分かりますが、カメラ本体は横に付けるのですか? 多分そうでしょう。これなら動かないですね。ショートプレート2個が無駄になってしまいました。 
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6002651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/02/15 17:55(1年以上前)

違う品番で良いものが有って良かったですね!。かなりしっかり取り付け出来るのでぜんぜんちがいます〈コレなら夜景も安心です〉。ちなみに自分のロングプレートは15センチ位あるヤツです。                                カメラ本体の取り付けは仰る通りに取り付けします。パン棒が逆?の使い方となりますが問題無いと思います。ジッツオの雲台はヤワではありませんからこの程度の事ではビクともしないハズです。                               プレートのムダ・・・自分も実は一つですがノーマルプレートが余っています。ブレブレ写真を量産したと思えば致し方なしと考えております〈ネット等で売りに出しても買い手がつかないか安いと思い持っています〉。

書込番号:6005687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/15 23:53(1年以上前)

ビーバーさん

早速の書き込みありがとうございます。
昨日購入で未だ使っていませんが効果は仰せの通りかと思います。
大きさはスタンダード2個分です。
これまで、カメラとレンズの両方に取り付けて使っていました。購入時に雲台付属のものとオプション購入2個の計3個が・・・・
今まで、カメラと、望遠2本それぞれに取り付け使用していましたので、やはり2個は必要かなと思っています。
まあ〜  その内に〜〜
いろいろな情報ありがとうございました。

書込番号:6007246

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 18:41(1年以上前)

私は1349と1549と使ってますがセンターポールの下にフックがついてますがそれにレンズなどが詰まった重たいカメラバックをぶら下げて使っております。そういう風に使うと最強の安定がある三脚となります。ストーンバックなんか問題ではありません。使いやすさも最高です。雲台だけはERGが最高と感じます。

書込番号:6050847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/02/26 22:33(1年以上前)

エルグ・・・すばらしい機材をご使用ですね!。N75Lあたりでしょうか?。良く見たらたったの690グラムで耐荷重30キロもあります。ただし価格が・・・G1349よりも高いですね!。

書込番号:6051959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/26 23:03(1年以上前)

ERG(エルグ)と言うメーカーですか。
すいません  私には思い浮かばないメーカーです。
上には上があるのですね。多分、BIGの三脚売り場でがガラスケースに入っている物かもね・・・・
でも、私にはG1349+G2272M+ロングプレートが最高です。非常に気に入っています。

また、重いカメラバックをぶら下げて錘に使うことは雑誌で読んだことがあります。次回試してみます。
いろいろと御教示ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6052172

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/27 21:06(1年以上前)

レスありがとうございます。人生で浮気せずに長く使える物がいくつかあります。私は三脚と雲台とジーパンはそうだと思ってます。
だから価格が高くても三脚はGITTZO雲台はERGジーパンは侍なんです。長く使える 使う物は高くても良い物がいいです。

書込番号:6055524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/02/28 21:50(1年以上前)

同感です。私も安物買いの銭失いは好きでありません。とは言っても、貧乏人故に限度はありますが・・・。
この掲示板にも書きましたが、デジ一眼歴1年の私にはG1349の買い物は清水の舞台からの飛び込みでした。4段を3段で使うの書き込みを見て決心しました。その上、ロングプレートとかカメラバックの錘とか、いろいろ教えていただいてありがたく思っております。やはり、「良い物は良い」ですね。末永く愛用していきます。
ところで、1349の他に1549もお使いとのこと、どんなカメラとレンズを使用しているのか想像も付きません。経験も長いことと思います。今後ともよろしくご指導ください。

書込番号:6059540

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GITZO > 3型カーボン三脚 G1349」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とうとうGITZOに…。 5 2008/02/25 21:50:05
G349 4 2007/02/03 11:59:26
結局G1349にしました 18 2007/02/28 21:50:21
高さが・・ 1 2006/12/28 0:21:06
今迄で一番のお気に入りです 0 2005/04/22 11:07:41

「GITZO > 3型カーボン三脚 G1349」のクチコミを見る(全 33件)

この製品の最安価格を見る

3型カーボン三脚 G1349
GITZO

3型カーボン三脚 G1349

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月12日

3型カーボン三脚 G1349をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング