1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T のクチコミ掲示板

2008年 7月22日 登録

1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:三脚 全高:175〜1400mm 段数:4段 本体重量:970g 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの価格比較
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのスペック・仕様
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのレビュー
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのクチコミ
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの画像・動画
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのピックアップリスト
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオークション

1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541TGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月22日

  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの価格比較
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのスペック・仕様
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのレビュー
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのクチコミ
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの画像・動画
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのピックアップリスト
  • 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T」のクチコミ掲示板に
1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tを新規書き込み1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

石突きの交換

2023/01/30 09:19(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

本機ですが石突きの交換は可能なのでしょうか?
石突部分を回転さようとかなり力を入れて回そうとしても、一向に回る感じがしません。

書込番号:25119421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/30 10:30(1年以上前)

8810Kさん こんにちは

https://www.gitzospares.com/gt1541t-parts.html

上のパーツリストを見ると 石突き部分は キャップ式のように見えますので ねじ込みタイプの石突きは付きそうもないように見えます。

最新版のGT1545Tだと 石突き部分ねじ込み式になっているので こちらの方は 交換可能のようです。

書込番号:25119485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/27 00:49(1年以上前)

>8810Kさん

可能です。ジッツオの正規ディラーメンテナンスすることをオススメします。ジッツオの測定器他、ジッツオ専門のスタッフが貴方の要望通り交換してくれます。部品代+αです。

株式会社エイ・ステージ
東京都中央区勝どき2丁目8−19
03-6912-7753

書込番号:25360555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 8810Kさん
クチコミ投稿数:149件

2023/07/27 08:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!

書込番号:25360747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/07/28 15:44(1年以上前)

>8810Kさん

ナタリア・ポクロンスカヤ氏の情報で解決しましたか?
怪しい情報なので心配しています。
大丈夫ですか?

書込番号:25362403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マーキンス Q3iTRQをお使いの皆様

2021/01/02 21:58(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

RRS BH-25

SIRUI K-10X

D850+1kg弱のレンズ

以下のホームページにに、GT1545T+Markins Q3iTR-BKの写真が載っていますが、
たたんだとき、クランプは脚の高さより低いようです。
https://www.markinsjapan.com/install/traveler

GT1541Tではいかがでしょう?

今使っている、RRS BH-25はサイズ的には小さくてよいのですが、
2kg弱の荷重で、動いてしまいます。
止めるにはかなり思いっきり閉めるので、当然のように構図がずれます。

SIRUI K-10XはBH-25に比べると、よく固定するのですが、
たたんだとき、クランプが脚の先端より外に出るので、
車に積んだりすると、クランプが引っかかったりします。

その点マーキンスは、ホームページの写真を見ると良さそうなのですが、
GT1545Tの写真だったのと、K-10Xの全高が93mm、Q3iTRQの全高が89mmなので、
GT1541Tでは飛び出すのかな? と思って質問です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:23885456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/01/05 12:45(1年以上前)

どちらの製品の所有歴も使用歴もありませんが、Q3-iTRでなくQ3-TRですが、検索にかかりました。

Q3-iTRスペック:http://www.markins.com/4.0/html_en/q3i-tr.php
Q3-TRスペック:http://www.markins.com/4.0/html_en/q3-tr.php

GT1545T+Markins Q3TRの写真です。
https://attach.mobile01.com/attach/200904/mobile01-afd6c8c85b722fc6c41a15694fb8fcaf.jpg

元サイトはこちらになります。
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=164&t=1008096

少しでも参考になるとよいのですが。

書込番号:23890036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/05 13:11(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんにちは

Q3iTR
https://www.markinsjapan.com/ballhead/q3itr-bk/

K-10X
https://sirui-japan.com/products_data/k-10x/

上の2つの仕様の中の高さの差を見ると K-10Xの96oに対しQ3iTRは89oと7oの差ですので 7o程雲台部が下がるだけのように見えます。

書込番号:23890076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/05 17:17(1年以上前)

>T・B・さん
とても参考になりました。
https://attach.mobile01.com/attach/200904/mobile01-afd6c8c85b722fc6c41a15694fb8fcaf.jpg
この写真は、GT1541Tのものですね。
記事が2009年4月8日のものでした。

「腳架雲台合體置於背袋(拉鍊有點緊)」とありますから、
クランプ部分は横に倒して「背袋」に収納してあり、
はみ出ているかどうかは微妙です。
だけど、横に倒せばはみださないように見えます。
「眞想出脫GT2541+M20了」と書いてあるので、
GT1541T+Q3TRの組み合わせは相当良さそうですね。

まあ、M20がどれほどすごいかよくわかりませんが、
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=9dabzKlo9-Y
これを見る限り相当すごいんだというのがわかります。

書込番号:23890439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/05 17:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
K-10Xの高さは93mmでした。
横に倒せば微妙にセーフかもしれません。

Markinsの評判はかなりいいですね。
もう少し画像を探してみます。

書込番号:23890462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2021/01/05 17:57(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、私のタイプミスで、ご指摘の通り、GT1541Tの写真です。

あとは、過去のカキコミで、こんなレスがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026567/SortID=12109679/#12120574

書込番号:23890502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/05 18:35(1年以上前)

Kyushuwalkerさん 返信ありがとうございます

>もう少し画像を探してみます。

少し調べてみましたが GT1545TとGT1541Tセンターポールの長さが違って見えるのですが その所を調べてみると 雲台の飛び出し量分かるかもしれません。

書込番号:23890581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/05 20:47(1年以上前)

>T・B・さん
ありがとうございます。
この写真を見る限り、行けそうですね。
Q3TRとQ3iTRはサイズ的には同じです。

書込番号:23890822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/05 20:52(1年以上前)

K-10Xを倒してみると

>もとラボマン 2さん

メーカーも1月5日が仕事始めのようで、さっそく返事がきました。
GT1541Tが手元にないため比較できないとしたうえで、
「全高93oの雲台が4o以上はみ出るのであれば、Q3iTRQもはみ出ることになります。」
という回答でした。
K-10Xを倒してみると、めちゃくちゃ微妙・・・。

書込番号:23890836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/08 22:29(1年以上前)

SIRUI K-10Xと変わらない

30Lのバックパック

10Lのスリングバック

フリクションはいい感じ

結局、Markins Q3iTを買ってみました。
ピークデザインのバックパックでもクランプ引っかけそうな感じ。
10Lのスリングバックは大きくはみ出るから、絶対無理。
緊急事態宣言だから、近場だと、スリングバックだけど。
あちこちぶつけるだろうな〜。

フリクションのかかり方は、シルイよりいい感じだけど、
ボールにグリースが塗ってあって、テカっているのは・・・、
まさかとは思うけど、拭き取っていいよね?

書込番号:23896156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/09 10:36(1年以上前)

Kyushuwalkerさん 購入されたようですね

雲台部を脚部に隠したいのでしたら センターポール反対側には 飛び出しますが 少し下げた状態で閉じることはできますでしょうか?

書込番号:23896797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/09 12:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
クランプ部分が飛び出すと、
私だけかもしれませんが、
結構あちこち引っ掛けるんですよね。
そうしてみます。

書込番号:23897020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/01/10 14:41(1年以上前)

結局、帽子をかぶせることにしました。
RRSの雲台は、一脚につけることにしました。

バッグの準備はバッチリなのですが、
雪とコロナで出かける気になりませんでした。

書込番号:23899225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2型にすべきかどうか悩んでいます

2011/04/04 17:02(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。

Gitzoに憧れ選択で迷っています。
使用されている先輩方のご助言をいただけましたら幸いです。

カメラは5D2と40Dで、レンズは70-200F4の使用を前提としました場合、
この三脚では不十分でしょうか?

又、腰高までに限定した場合、180マクロではどうでしょうか?

書込番号:12858536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 21:19(1年以上前)

hogepapaさん

私はGT1540TからGT2540Tに買い替えました。
お使いの機材では結果に差が出ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1070/ItemCD=107025/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#12109679

GT2540Tの欠点は、Gitzo雲台とセットで販売されている点です。


こちらは私のブログ関連頁です。

http://75690903.at.webry.info/201010/article_2.html

http://75690903.at.webry.info/201103/article_5.html

書込番号:12859389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/04 22:36(1年以上前)

 1型では不十分だと思います。
70-200なら最低2型が必要と思います。

 180マクロには2型でもつらいかなと思います。
私はベルボンのエルカル645(GITZOなら2型相当位)という三脚を使っている時に、180マクロを買ってGITZOの3型アルミを買い足しました。
昼間屋外で使用なら2型でなんとか使えるくらいと思います。
(もともとの高さがエレベータ無しで113cmですから、腰高といっても1段たたむくらいですよね)

 2型がよろしいのでは無いかと思います。

書込番号:12859806

ナイスクチコミ!2


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:07(1年以上前)

ご教示いただきましてありがとうございます。
やっぱり条件が厳しいようですね。

カメラ大好さん

ブログ拝見しました。2型トラベラー・・・いいですねー。
ただ、雲台も余って、ちょっと金銭的に要検討です。
雲台はオークションでいくらぐらいになるのでしょうか?

KDN&5D&広角がすきさん

やはり180マクロは3型・・・うすうす感じてはいたのですが
トラベラーとの併用はきつそうですね。
かなり低いところだけならなんとかなりそうでしょうか?


書込番号:12859955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 23:24(1年以上前)

hogepapaさん

私の場合は13900円 新品未使用で でした。26800円から即決ではじめて
何カ月もかかりました。

MarkinsのQ3T(ノブ式が良い)は日本で23400円のようです。


180mmマクロは、私はNikonの70-180mmですが、基本的にスピードライト
使用です。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
私の古いR1C1関係のサイトです。

冒頭の
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/ind1.html
もR1C1です。

書込番号:12860023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/04/04 23:25(1年以上前)

>かなり低いところだけならなんとかなりそうでしょうか?
 一番細い脚は極力使わないとかなら2型でもいけると思いますが、どの辺が限界かはやってみないとなんとも言えません。ミラーアップで撮るとか工夫次第で変わる部分もありますし。
何も考えずに普通に使えるのが3型クラスと思います。

書込番号:12860033

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/04 23:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
まだまとまっていませんが、2型トラベラーかいっそのこと2型マウンテニアか
いずれかにしようと思います。

カメラ大好さん

雲台は私が思っていたより高く売れるのですね。
あと、180mmマクロの写真でしょうか、ブログの「歯」にはびっくりです。
歯医者さんだったのですね!

KDN&5D&広角がすきさん

一瞬2型エクスプローラもよぎったのですが、
低く設定できても180mmが十分支えられなければ意味がないと思われます。
残念ですが欲をかきすぎました・・・マクロ用はやはり別に考えます。




書込番号:12860093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/04/04 23:38(1年以上前)

hogepapaさん

1型はいずれも無理ですが

山というキーワードがあればGT2540Tはいいと思います。


山というキーワードが無ければGT3540あたりが、まさに
KDN&5D&広角がすきさん のいわれるように何も考えずに使えます。

ただ、三脚に何を求めるかですが、
1/250が切れれば
http://75690903.at.webry.info/201101/article_6.html
の冒頭のように2型に600mmF4を載せることも可能です。

http://75690903.at.webry.info/201012/article_3.html
の下半分は2型です。

書込番号:12860094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/05 00:33(1年以上前)

hogepapaさん&みなさん、こんばんは♪

 私も他の方のご意見と同じで…2型以上、できれば3型の方が、ご使用の機材には合っていると思います。

 5D2と70-200F4の組み合わせでしたら、Gitzoの2型で十分でしょう。 しかし、40Dに180マクロを組み合わせた場合を考えると、Gitzoの3型でないと厳しい場面が出てくると思われます。

 2型トラベラーにしても2型マウンテニアにしろ、180マクロに対して力不足という事実は変わりませんので…脚を全部伸ばさずにミラーアップ撮影する等、使い方はかなり限定されますね(・_・;)

 いずれにしても、このクラスになると雲台選びの方がずっと重要ですし…最も難しい部分だと思います。


書込番号:12860340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/05 22:08(1年以上前)

こんばんは。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
いろいろと考えてしまいました。

カメラ大好さん、そらに夢中さん

山ではないのですが、できたら軽いほうが・・・と思います。
長さも短いに越したことはありませんが、答えがなくなってしまいますので・・;;
ある程度軽量で、エレベータなしアイレベル確保から2452Lに傾いています。

自分に言い聞かせています。
70-200F4はアイレベルで、180マクロは4段中2段のみ使用するイメージで
2452Lでいいだろうと・・・

このよう落ちですが、どのようなものでしょうか???

書込番号:12863340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/04/05 22:37(1年以上前)

hogepapaさん

山でなければ、トラベラーでなくとも良いような気もします。

2型と3型の差は500gほど、レンズ1本、これをどう見るかです。

Gitzo2型は腰板が薄く、ねじれに対し弱いので、かなり耐震性が
違います。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/YHD_0149mod1024.jpg
は、私の三脚で、2型の腰板の信じられな薄さが見てととれるはずです。

実際に、手で触れることをお勧めします。
そのうえで2型3型を決められれば後悔はないはずです。

書込番号:12863493

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/09 15:17(1年以上前)

hogapapaさん、初めまして。

私も5D2と700-200F4Lを使っています。2580TQRの「買ってよかった。自分史で最高の2型脚部」にも書いていますが、大手のカメラやさんに数回足を運び、1.5Kgから2Kgまでの三脚を手当たり次第テストしました。
ミラーアップせずに2秒タイマーを使ってシャッターを切りました。
私の場合は、どうしても絞りをF16辺りで使うのでシャッタースピードが1/8とか1/2秒になるのと縦位置が多いので1シリーズは断念しました。1/30秒より速いシャッターで横位置しか使わないのであれば、1シリーズで充分でした。
当初は国産の2万数千円のものを買う予定でしたが、テストの結果2580に決めました。

私にとって、2Kgは持ち出せる重さではなく、2580の重さが限界でした。
hogapapaさん、2Kg少しの三脚はしかたないと思われるなら、カメラ大好きさんの言われるように、3シリーズを選ばれるのがタイマーでシャッターを切らずに手で切れたりできるはずなので安心ですよ。
やはり少しでも軽い方がと思われるなら、大手のカメラやさんに5D2と700-200を持って行って、2シリーズと3シリーズで縦位置で撮って、帰ってからパソコンで拡大比較してみてください。まず2シリーズで問題ないと思います。(カメラプレートに気をつけてください)

2580に付いている雲台は何度か使ってみましたが、カメラが縦位置でくるくる回ってしまいますので、縦位置で撮られる場合があるのなら改造は絶対必要です。雲台全体を替えるか、カメラプレートのみをウインバリーのC12(2580TQR専用アルカタイプのクイックプレート)+カメラプレートに交換するかです。
ウインバリーのC12は海外では7000円程で売っているのですが、日本の輸入元はまだC12を販売しておらず旧製品のC10を販売しています。それも2倍以上の価格で!

以上、参考になれば良いのですが、かえって惑わす事になったら済みません。

書込番号:12877209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/09 17:26(1年以上前)

カメラ大好さん、osamaJさん
ご教示いただきましてありがとうございます。

先日来、ヨドバシで実物を確認したりして
いろいろ考えましたが今回は2型にしようと思います。
ちょっと元のトラベラーのクチコミからは外れてしまい
申し訳ないのですが、
足の太さとアイレベルの関係で3段の2531にしようと、
キャンペーンと円高を考慮して、B&Hやアライカメラを確認中です。
雲台はMarkinsのQ3を考えています。

また、実物を確認して3型システマチックのプレートの大きさを
目の当たりにしました。
2型と並べてみると、どちらかを選ぶというものではなく
全く違うものであることがわかりました。
望遠マクロ用としては別途3型レベルのものを検討したいと思います。


書込番号:12877587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/04/09 17:43(1年以上前)

hogepapaさん

納得のゆく結論が出たことが何よりです。
レンズも永く使えますが、良い三脚もまた永く使えます。
カメラは3年かもしれませんが。

三脚は、知識と情熱のある店員さんが少ない分野であり、
また、熟練した店員さんでも各ユーザーに対する適切な
アドバイスは難しい分野でもあります。

価格コムでアドバイスされる方、5-6名はかなりな知識と経験を
お持ちです。高度なユーザーと店員さんの違いは、高度なユーザー
は自分の鑑別眼に叶った品しか使用経験がないことで、他社他製品は
一瞬触って、「あっ。これはダメだ」と感じ取ったわけです。

良く、「いや、カタログにはこう書いてあります」とか
「店員さんのアドバイスは・・・でした(メーカーの派遣の方の中には???
??というのも多いのに)」というふうに書かれる方
「多くの方の意見が・・・・なので(ひとり一票の多数決で決めるのですか、
まあ、そういう使い方もありますが)」もある頻度で出ますが
暇の取れるときには、めげずにアドバイスでもして、少しでも、日本の三脚文化
を向上できれば、と勝手に考えています。

話が、少しそれましたが、良い品です。また使用体験など書かれるとよいと思います。

ところで、ヨドバシはどちらのですか。
出現しますが

書込番号:12877656

ナイスクチコミ!1


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/04/09 20:26(1年以上前)

カメラ大好さん

当方大阪なもので、
ヨドバシは梅田です。

こちらに質問させていただきまして、
良かったと思います。
また、何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:12878199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/10 02:50(1年以上前)

hogepapaさん&みなさん、こんばんは♪

>望遠マクロ用としては別途3型レベルのものを検討したいと思います。

 2型と3型の併用という線は、私も良い選択だと思います(*^^)v

 私なんかの意見も参考にして頂き、ありがとうございます。 良いお買い物が出来るように祈っております。

>三脚は、知識と情熱のある店員さんが少ない分野であり、また、熟練した店員さんでも各ユーザーに対する適切なアドバイスは難しい分野でもあります

 本題とはズレますが…大手のヨドバシやキタムラ等の店員さんでも三脚・雲台に関する知識が豊富な方は非常に稀ですね。 ヨドバシで有名な『森さん』の販売ビデオも拝見しましたが…私の心に響くような内容は何もありませんでした。 私が考える現代のトレンドからは随分遅れているという印象を拭えませんでしたね(>_<)

 基本的に大手カメラ店の店員さんに意見を求めたところで、お店や店員さんご自身の都合、あとはお客様の懐具合(笑)しか考えていない方が殆どですので…まともなアドバイスは期待できませんね。 今はカメラ店の従業員でも、写真撮影は全くしない方も珍しくはありませんので…(^_^;)

 価格コムでアドバイスされる方も…ちゃんとした知識と経験をお持ちの方は、ほんの一握りだけですね。 自称プロと言われる方も、疑問符を付けざるを得ない方が多くいますしwww。 初心者の方にどういった三脚をお薦めしているかを見ただけで、その方の大体の知識や経験を推し量ることは出来ます。 まあ、私やカメラ大好さんの様な意見というのは、日本国内では稀な方なのでしょうね(>_<)

 私などは誰かれ構わず高価な三脚も薦めてしまいますので…時に他の方から特定のメーカーの『信者』や『関係者』と誤解を受け、非難される事さえあります。 『舶来品バンザイ!』とも思っていませんし、正直そういった偏見の目で見られる事も嫌になってきましたので、こちらの掲示板への書き込みも止めてしまいたいのですが…国内と海外の三脚・雲台に関する知識レベルの集約度に大きな差を見出すと、何か書き込まずにはいられずにいます(苦笑)

 愚痴(?)も含めて色々と書き込ませて頂きましたが…三脚をご購入された暁には、他にROMされている方の為にも、使用感などレポートして頂けると嬉しく思います。


書込番号:12879602

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行用の三脚について

2010/12/17 00:16(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

クチコミ投稿数:135件

今、055XPROBと804RC2を使用していますが、電車、バスなどで旅行に行くときに重いので
軽い三脚を探しています。
候補はGT1541TとC-1691EXですが、他におすすめのがあれば教えてください。
雲台がPC-30Nを考えていますが、どうでしょうか?
ちなみに、このクラスで70-200 F2.8は厳しいですか?
カメラは7DでレンズはEF-S55-250、SP AF17-50です。
撮る物はポートレートと風景です。

書込番号:12377772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/17 00:47(1年以上前)

それ以前に・・・持ち方、間違えてない?

普通に055CBを持って、都内の電車・バス移動(ヘタすると乗車率150%くらい・・・さすがにラッシュ時は極力避ける)してるけど?
脚先を上、雲台を下で腰の辺りでパン棒を持ってホールドしてやれば、たかが3.数kgの三脚なんてカメラバッグより軽いと思うのだけれど。。。

1型で70-200はキビシイかな。55-250mmでギリギリ・・・それでもスローになると神経は使う・・・くらい。

055で風景撮っててそれに慣れちゃうと、軽い三脚は使う気にならなくなるよ。

書込番号:12377938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/12/17 11:38(1年以上前)

やまとさんさんこんにちは。
055XPROB/804RC2のご購入おめでとうございます!
既に055XPROBと804RC2をお持ちですので、違う用途としてですが・・・
GT1541TとC-1691EXでも撮影条件によっては十分な場合もあります。
日中なら70-200での使用も可能ですが、結局はSSと相談しながらという
感じだと思います。
なので旅行用として割り切って055と使い分けるという事でしたら良いの
ではないでしょうか。
ただ1541Tは伸高が低いので使い辛そうですし、1691は十分な伸高はあり
ますが5段タイプなので足元が細すぎるような・・・
ご予算と格納高に問題がなければ、GITZO/GT2541や同じ1型でもGT1531の
方が使い易いと思います。


書込番号:12379189

ナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/17 14:35(1年以上前)

こんにちは
センターポール下側にフックがついていますので工夫すれば強風で無い限りGT1541Tでいけるとおもいますよ
縮めるとコンパクトですし移動はかなり楽になるのではないでしょうか


やまとさんさんお手持ちの三脚と違いますが、同メーカーで耐荷重が似たような055CXPRO4を以前持っていましたので感想をあげておきます

・無風で両三脚ともセンターポール・脚を一杯伸ばした状態での剛性
GT1541T>055CXPRO4

・無風でGT1541Tはセンターポール・脚を一杯伸ばした状態と
055CXPRO4はGT1541Tと同じ高さになるようにした状態での剛性
GT1541T>055CXPRO4(現在は並べて比べられないので微妙な違いかもしれません)


こんな感じです
細い脚なのにこう感じるのは材質の違いもあるとは思いますが、ロックの仕方が最大のミソなのかと勝手に想像しています


>雲台がPC-30Nを考えていますが、
フォトクラム社のものですか?
私はPC-33NSで組んでますがよく止まりますよ

ボールヘッドだと構図を決めるには3ウェイ雲台の様にいかないと思いますが、トルク調節が付いたものなら割りと簡単に微調整まで出来ると思います

PC-30Nはトルク調節付いてましたか?(調べなくてすいません)これは付いてた方がいいと思います


1514TとPC-33NSの使用感ですが重い機材を載せた場合、
構図を決める時にトルクを効かせ過ぎると下(三脚)が軽いだけに動きそうになりますので片手を三脚に添えるなど補助が必要となります
無風で平な所なら70-200を載せてもガッチリとまってます

あとこの組み合わせでGC1201Tバックに収納できますよ(^^

書込番号:12379733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/17 17:01(1年以上前)

やまとさんさん

私の一番のお勧めは
GK2840TQR
です。

雲台は気に入らなければ換装してください。

GT1540Tは手放し、この三脚とGT3540の2本立てです。
GK2840TQRの三脚部分GT2540Tは、正しくチューニング
したあとなら自分史上最高のGitzo2型三脚です。


詳しくは、価格コムのレビューや、私のブログ頁などご参照ください。

チューニング後には、他の2型Gitzo以上に剛性が増しますが、
たとえば、ヨドバシ新宿店の展示品などは通常の2型以下です。
この点は注意が必要です。

外国からの個人輸入ですと7万以下で入手可能と思います。

書込番号:12380181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/17 18:55(1年以上前)

カメラ大好きさんの書き込みで2型トラベラーはかなり良さそうだったので私も検索してみました

マイナス点は(自分にとってはですが)格納高が1541Tより2cm大きなことと、
おっしゃられたように脚単品の販売がないことくらいしかありませんでした
2型なので当たり前といえばそうなんですが(^^ゞ

私もスレ主さんの用途にはこちらがいいのではと思いました
それと脚単品だと耐荷重: 12 kgでした


カメラ大好きさんこんばんは
すこしですがHP拝見させていただきました(^^
そんな所を!?改造されているんですね
わたしも雲台なら切ったことあるんですが、すごいですね(^-^)b

書込番号:12380629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2010/12/17 19:52(1年以上前)

ばーばろさん、こんばんは。
持ち方は間違えていませんよ。
気軽に撮るときに軽くて小さい三脚がいいなと思いまして。
055とうまく併用して使いたいなと考えています。

ダサスカス!さん、こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。
GT1541Tは旅行用と割り切って使う予定なので、小型で軽いのがいいです。
やはり70-200は厳しそうですね。

超電動さん、こんばんは。
やはりGT1541Tの方がいいみたいですね。
PC-30Nはフォトクラムのです。
トルク調節はないみたいです。
PC-33NSは水準器もあっていいですね。
気に入りました。

カメラ大好さん、こんばんは。
GK2840TQRですか。
すごくよさそうですね。
雲台の換装は簡単にできるのでしょうか?
また、チューニングしないと剛性は通常の2型以下なんでしょうか?
たたんだときの長さがGT1541Tとほとんど変わらないのはいいですね。
重量があるのは脚が2型の為みたいですね。
予算的に厳しかったのですが、ZITZOのキャッシュバックキャンペーンが
来年の4月までのびたので、なんとか買えそうです。
とりあえず、近いうちの実物を見てきます。
アドバイスありがとうございます。




書込番号:12380872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/12/18 11:57(1年以上前)

やまとさんさん

GT2540Tへの、私のお勧め雲台はMarkins Q3Tで、
もちろん私もこの組み合わせなのはブログのとおりです。

Q3Tに換装、D700での値ではありますが、
三脚開脚でアイレベルとなる身長は156cm
三脚閉脚の一脚状態で遭いレベルとなる身長は165cm

私自身は身長169cmで、4cmだけセンターポールを伸ばし
閉脚状態でアイレベルとなるように設定しています。

GT1541Tなどはオーシャン型のGK1581OTやGT2540Tと比較して、
腰の部分の設計が力学的に難点(ウィークポイント)があり、
いずれはあの形状に変わるんだと勝手に考えています。

トラベラータイプを今買うならGT2540Tか
オーシャンタイプGK1581OT(値が高すぎ)と思います。

雲台は中途半端はやめましょう。

書込番号:12384053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2010/12/18 23:04(1年以上前)

カメラ大好さん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
来週にでも現物を見に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:12387152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/03 13:51(1年以上前)

みなさま
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。

カメラ大好さんの
>GT1541Tなどはオーシャン型のGK1581OTやGT2540Tと比較して、
>腰の部分の設計が力学的に難点(ウィークポイント)があり、
>いずれはあの形状に変わるんだと勝手に考えています。
について、
もうご存知の方も多いとは思いますが、新しい1型トラベラーモデルGT1542Tでは、ご指摘のようなデザインの変更があったようです。
加えて伸長、縮長が伸びて、耐荷重がちょっと控えめになりました。
http://gitzo.com/product/0/GT1542T/_/SER.1_6X_TRAVELER_4S_G-LOCK
またGT1550Tの後継的モデルGK1580TQR5もGLock採用で剛性が増したようです。

ご参考まで


書込番号:12454644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2011/01/13 13:31(1年以上前)

グレゴール・ザムザさん、アドバイスありがとうございました。
パソコンが急に壊れてしまって大変でした。

GT1542Tでるみたいですね。
でももうすでにGT1541Tを買ってしまいました。
今回は旅行用で、気軽に持ち運びができると言うことでこちらの三脚にしました。
055XBとうまく併用して使います。

ただまだ雲台を買ってないので使用できませんが。
Photo ClamよりはMarkinsの方がいいかな。

書込番号:12502700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/15 20:14(1年以上前)

やまとさんさん
失礼いたしました。
>GT1542Tでるみたいですね。
>でももうすでにGT1541Tを買ってしまいました。
GT1541Tでも正解じゃないでしょうか?

GT1541Tのほうが耐荷重も高いようですし、
個人的には伸高140cmがちょうど都合が良いので、
GT1541Tのほうがよかったりします。

また新製品は価格も高いでしょうから...

MarkinsとPhotoclamの雲台比較については、
Markinsにする場合は脱着が素早いレバー式クランプが快適かと思います。
ただしこの場合はプレートのメーカを統一する必要があります。

ボール径が36mmより小さいモデルはMarkinsにはないので、
少しでも軽量ということならPhotoclamでしょうか?

書込番号:12513445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2011/01/15 23:17(1年以上前)

グレゴール・ザムザさん、レスありがとうございます。

耐荷重はちょっと不安でしたが、標準ズームくらいだと安定してますね。
これなら安心して旅行などに使えそうです。
ただもう少し高さは欲しかったですね。

かなり安く買えたし、キャッシュバックもあるのでお得でした。

雲台は結局Markinsのノブタイプにしました。
注文した2日後には届きました。
めちゃめちゃ早かったです。
とても使いやすいですね。
脱着は特に気にしませんので、これでいいかな。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:12514615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tのオーナー1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/01/15 23:22(1年以上前)

やまとさんさん

私は、断固ノブ式を推します。
プレートサイズに対するトレランスが高いからです。

レバー式は私は危なっかしくて使いません。少数派のようですが。

書込番号:12514652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

Markins製雲台Q3-TRとKirk製L-ブラケットの相性

2010/09/23 04:43(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

クチコミ投稿数:75件

GITZO GT1541TにMarkins製雲台Q3-TR(Q-BALL Q3 Traveler with Knob Release)とKirk製L-ブラケットBL-7Dを購入し、組み合わせでの利用が良好でしたので、ご報告します。

【購入先】
・Marins製Q3-TR(Q-BALL Q3 Traveler with Knob Release):
Markins日本向け代理店サイト「Markins Japan」(http://www.markinsjapan.com/)にて税込23,400円+送料1,600円で購入。
(なお2010/9/27までおやすみ。9/27よりサイト正式オープンとのことです)。
・Kirk製 EOS-7Dボディ専用L-ブラケットBL-7D:
Kirk社正規代理店「スタジオJin」(http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/)にて税込17,640円送料込で購入。
共に日本語で日本円決済にて購入できました。

【GT1541TとQ3-TRの収納時の相性について】
Q3シリーズについては、ノブの位置が変更になっており、
以前言われていたようなGT1541Tを畳んだ際のノブと脚の干渉はありませんでした。
この組み合わせで無事純正の三脚ケースGC1201Tトラベラーバッグに収納しています。

【KirkのプレートとMarkinsの雲台の相性について】
(下記はKirk製EOS7D用L型プレート(L-ブラケット)とMarkins製Q3-TRの組み合わせでの利用に基づいて書いています)
Markins純正プレートでは、
落下防止ピンの位置の関係で、ノブをカメラ正面(レンズ側)にしないとピンがロックしないのですが、
KirkのL型プレートをQ3-TRの雲台にのせる場合は、
ノブをカメラ背面(液晶側)にしないとピンがロックしません。

どちらの位置でも正常に使えますし、
仮にピンがロックしなくても、特にL型プレートの場合、縦位置撮影でもプレートが当然雲台に乗ったままですので、大きな問題はないと思います。
そもそもKirk製L型プレートを縦型に配置した場合は、ピンのロック穴すら存在しませんから、この場合Kirk純正の雲台であってもピンはロックしないことになるのではないか、と思います。

【ノブの位置について】
素人の拙い理解では一般にファインダーを覗く場合は液晶側にノブが来ると顔にあたって邪魔なため、純正同士の組み合わせではノブがレンズ側に来るように設計されているのではないかと思います。
私は三脚利用時にはライブビュー撮影が原則ですので、ノブが液晶側にあっても特に邪魔にならないばかりか、ノブがレンズ側にあるより操作がしやすく、むしろ都合がいいです。

【結論】
・GT1541TとQ3-TRの収納時の相性
→良好。以前言われたノブと脚の干渉はのモデルは解消されている。
・Q3-TRとKirk製プレートの相性
→良好。ノブの位置を気にしない、もしくは落下防止ピンのロックの有無を気にしなければ問題ない。個人的には、この組み合わせのノブ位置のほうが純正より使いやすい。
・Markins, Kirkの通販における言葉の問題
→日本語の通じる代理店があり、こちらを使えば解決。
個人輸入に比べ価格も送料、コミュニケーションリスクを考えると合理的なレベル。
特にスタジオJinではいろいろ相談になっていただき、心強かったです。
>>個人的にはオススメします。<<

【補足】
・Markins製Q3-TR雲台について
工作精度、操作性、GT1541Tとの相性の良さから、特に海外で評価が高いアルカスイス互換クイックシュー型自由雲台。以前のモデルはGT1541Tを畳んだときに脚とノブがわずかに干渉してやや収納しにくいと言われていた。また韓国のメーカーで日本からこう購入する際に言葉のハードルがあった。

・Kirk製L-ブラケット(L型プレート)について
Really Right Stuff (RRS)社と並んで評価される、アルカスイス互換L型プレート。
L型プレートは、雲台を傾けることなく、カメラの縦位置・横位置の変更を瞬時にできるように設計されたカメラに三脚穴に付ける部品。
雲台側のクランプに互換性がないと雲台に取り付けできない。したがって、雲台との相性を確認しないとなかなか購入できなかった。

【お礼】
この製品の購入にあたっては、価格.comのみなさまの書き込みを大変参考にさせていただきました。
特にカメラ大好さんの書き込み、bLogは大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11954493

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台を取り付ける際のネジ

2010/05/06 14:29(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

クチコミ投稿数:91件

先日この三脚と雲台(純正GH1780QR)を購入しました。

そこでひとつ教えていただきたいのですが、雲台を取り付ける際に、雲台側のネジを外して(三脚側にあわせて)取り付けるか、三脚側をひくり返して(ネジの径の変更)とりつけるか、どちらがよいのでしょうか...?

実際やってみたところ、三脚側のネジを細いものに変更すると緩みやすいので、前者の方がよいのかな?とは思っているのですが、なにぶんはじめての三脚なもので不安になっております。

申し訳ありませんが、不安解消の為にも、諸先輩方のアドバイスをいただきたく存じます。よろしくお願いします。

書込番号:11325953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 18:07(1年以上前)

前者で良いですよ(^.^)b

ネジは太いモノにして、雲台と三脚本体を接合しましょう。
その方が強度的に強くなります。o(^-^)o

書込番号:11326585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/06 18:18(1年以上前)

こんにちは
自分はゆるみ防止にロックタイト(242中強度)つかってます

https://www.atengineer.com/business/henkel/index.htm

書込番号:11326620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


seimasさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:15件 てーへんカメラマンの日々 

2010/05/06 18:27(1年以上前)

ツアイス沼の主さん、こんにちは。

>どちらがよいのでしょうか...?
どちらでも問題はないのですが、太ネジ(3/8インチ)で取り付けたほうがより堅固に締まります。
太いネジのほうが丈夫なのは直感的にお分かりだと思います。

細いネジ(1/4インチ)を使う場合は、中間にアダプターが入るわけですから緩む箇所が2ヶ所となり、より緩みやすいと言えます。

三脚の雲台ネジがリバーシブルになっているのは、1/4"ネジ穴の雲台を取り付けることができるようになっているとご理解くだされば結構です。(同様に、GH1780QRに1/4-8/3のアダプターが付属しているのは1/4"の雲台取付ネジを持った三脚に付けられるようにです)

ジッツォなど雲台ネジがリバーシブルになっている三脚では困る事がないのですが、3/8"ネジの三脚に、1/4"穴の雲台を取り付ける場合は、変換のプレート

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-520

などが必要となり厄介なものです。

書込番号:11326645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2010/05/06 18:39(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

折角買ったのにどこかモヤモヤしておりました。感謝いたします。

そのうちに3型カーボンなどがチラチラしてくるかもしれませんが、とりあえずはこれでマクロ撮影などのアシスト、旅先での長秒シャッターのアシストに使っていこうと思います。


書込番号:11326689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T」のクチコミ掲示板に
1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tを新規書き込み1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
GITZO

1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月22日

1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541Tをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング