
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
こんにちは。
脚のロック部分(各脚に3カ所ずつついている回転する部分)の一カ所がどうしても回転しなくなり、収納不可能に。
いろいろ試してみたのですが、私が使い方に習熟していないせいもあるのかも知れませんが、どうやっても前後5mm位しか動かないのです。ロック機構とかありましたっけ。。。
どなたかご助言いただけますと助かります。
0点

水を含ませたタオルを巻き付け、先ほどあきました。
お騒がせ致しましたこと、お詫び致します。
書込番号:10863559
0点

Masago 5さん
状況が良くわかりませんが、ロックナットが回らなくなったということでしょうか?
全く回らなくなったということだとちょっと微妙なんですけど、緩めていくとナットは下の方に外れますので、足はそれで引き抜くことが可能です。
おそらく砂などがねじ山に噛んでいるかもしれませんね。外して部品を水で洗ってから、ねじ山に粘度の高いグリス(DIY店や釣り具屋等で売っているモリブデン系グリス)を軽く塗れば元通りです。
書込番号:10863604
1点

あー、外れたんですね。
冬場でグリスが固くなってのかな?
書込番号:10863614
1点

英競緑−小さん
ありがとうございます。
トラブっていたところはご理解の通りの場所です。小一時間いくらやっても外れなかったのですが、先ほど上述の方法でうまくいきました。折角写真を撮っていただいて解説いただいたのに、申し訳ございません。
おっしゃる通り、グリスが固まっていたのかも知れません。
英競緑−小さんの三脚に関する書き込みはいつも拝見していて、大変勉強になっております。これからはもう少し熟慮してから書き込みをするように致しますが、これに懲りずに今後ともなにとぞご指導のほど、宜しくお願い致します。
この度は、親切なアドバイスに感謝申し上げるともに、思慮の欠けたアップをしてしまったこと、お詫び申し上げます。
(あいた時点(英競緑−小さんのコメントが反映される前)に削除依頼を出しておりますので、このスレッドは削除される可能性もございます。こちらもご容赦いただけますと幸甚です。)
書込番号:10863671
0点



三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
はじめまして。
初めての三脚購入でジッツオを検討しています。
カーボンの1型4段が良いかなと思っているのですが、トラベラーとマウンテニアのどちらにすべきか悩んでいます。
なるべくコンパクトに持ち運びたいのでトラベラーが第一候補なのですが、以下の2点が気になり購入に踏み切れずにいます。
1.エレベータ無しの高さが113cm
身長が168cmなので、あと15cmくらい高いほうが良いのではない?
エレベータを延ばした時の安定性は大丈夫?
2.ヘッド部(?)が頼りなく無いか?
同じような収納ができるベンロを触った際、折り返して収納できるものは脚の付け根部分(ヘッドというのでしょうか?)がたわむ感じがしました。
ジッツオはどうなのでしょうか?(展示品がなかったため、確認できませんでした。)
<使用予定機材>
ボディ:EOS 7D
レンズ:EF24-105mm F4L IS(将来的にもEF70-200mm F4L IS USMくらいまでの予定)
雲台:Markins Q3T か PhotoClam PC-33N のどちらかを検討中
実際に使用されている方、同様の検討をされたことのある方、ご意見をお聞かせください。
他にこういう組み合わせはどうかというご意見もお待ちしております。
それでは、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
自分は180cmでアイレベルは初めからあきらめてます
高さは案外あるなとおもいましたよ
高さはこれ以上長いと安定性にかけそうです
あげられてる三脚との比較は?ですがマロンフットの055cxpro4と比べるこちらが断然とガッチリしてるとおもいます
イメージ的には空中で停まる、ガッチリ動かない軽い三脚
軽いからですかね?この三脚にはこんなイメージです
フォトクラムの33nと組み合わせてます専用のトラベラーバックにはいりますよ
書込番号:10797515
1点

超電動さま
早速のレスありがとうございますm(__)m
以前に超電動さんが立てられたスレを見て、雲台はPhotoClamにしようと考えていたところです。
Gmarketが魅力的な購入方法だということも初めて知りました。参考になります(^^;
055CXPRO4よりもしっかりしているということですので、私の想定している機材くらいでは問題なさそうですね。
ちなみに、これ以外に三脚はお持ちですか?
私は今回このクラスを購入し、将来的にもう少し大きめ(2型か3型)を買い足して三脚は打ち止めにしたいと思っています。(いつになるかは不明ですが…。)
いやぁ、三脚ってたくさん種類があって悩みますね。
書込番号:10799371
0点

GT1541Tとは違いますが、カメラのナニワさんでGT1530が30,000円程度で売っていました。
書込番号:10801493
0点

てる蔵さん
こんにちは
今もってるものはこれらです
↓
・ULTRA LUX i mini
極小です、のせる物は選びますがつかえます
・GT1541T
軽くてがっちり、気軽にもちだせます
・GT3541LS+GS5121LVL
ガッチリドッシリです、GS5121LVLをつけて水平とりやすくしています
・GT5561SGT+GS5121LVL
最強です
ただ重すぎてお家専用になってます。260cmは必要ないし、これもGS5121LVLをつけてますが水平ださなくてもいい状態です
・PC-33NS
GT1541Tにつけてます。ベストフィット
・PC-48NS
GT3541LSにつけてます
・PC-74NS
大きいです。3型につけると頭でっかち
・503HDV
5D2ムービー用に買いました。ビデオ雲台で撮ると安定していい感じです
・405ギア+PCL-1
微調整は簡単ですがぐらつきます。405ギアのクイックシュー部を切って直づけに改造してます
こうあげると三脚バカですね( ・∀`)
すこしでも参考になればとおもい簡単ですが感想もつけてましたのでどぞ
去年は狙ってたレンズのリニューアルもなくて、日本にくらべ安く良い物は長く持つと読みましたので買っちゃいました
5型と74NSの時はさすがに嫁さんから愚痴られました( ┰_┰)
本題ですが
強度について3、5型とくらべてはおとるのは簡単に想像できるとおもいましたので唯一所有していた他社のマロンフット三脚と比較しました
70-200はのせたことはありませんがEF35-350+5D2ならガッチリささえてますよ
ただ軽い三脚なのでドッシリ感はありません、なので風の強い時などは気をつけた方がいいかもしれません
自分はこのGT1541Tと3型があれば無敵とおもいます
今は為替の変動で
GマーケットよりB&Hが安く買えたりするかもしれません
もしかするとこの三脚もです
比べてくださいね
B&Hは送料5000円?と関税(支払い総額6%)を足して
Gマーケットは送料2000円を足して(韓国からの個人輸入では関税は一度しか払ってません)
書込番号:10802476
0点

訂正ですm(__)m
マロンフット三脚と
↓
マンフロット
昨日の書き込みにも誤字脱字がありました、読みにくくてすいません
書込番号:10802549
0点

>カーボンの1型4段が良いかなと思っているのですが、トラベラーとマウンテニアのどちらにすべきか悩んでいます。
私はこの両者を悩んだ一人です。結局トラベラーではなくてマウンテニアGT1541にしました。2009年12月に購入です。セカンド三脚としての購入です。
私の場合身長が177cmなので、トラベラーの低さがネックになるなぁというのと、
トラベラーとマウンテニアの両方を上から下に向けて押してみたところ、マウンテニアはホントしっかりした三脚でしたが、トラベラーの足は若干広がるというのを確認したため、マウンテニアにしました。
携帯性はトラベラーなのですけどね。持って行った先で、中腰で撮影はしたくないなぁという気持ちがあるので、もしトラベラーを買ったら、私はエレベータは伸ばす派になってしまうかも知れません(普通、エレベータは伸ばさないのがセオリーですが)。
すると安定性が悪いかなぁ。トラベラーはエレベータを延ばした状態では安定性がやや心配だなと思いました。
ベンロの三脚には触って来なかったので、ベンロとの比較感想は書けないので、予め了解くださいね。
書込番号:10805406
1点

超電動さん、ナフィオンさん、EOS−3に恋してるさん
こんばんわ。
皆さま貴重なご意見をありがとうございます。
> ナフィオンさん
私もご紹介頂いたショップは確認済みです。
かなり安い!っと思いましたが、車のない生活では、結局持ち運びが面倒になって使わなくなるのではと思い、今はGT1541のどちらかを検討している次第です。
アウトレットとはいえ、そこらの中古よりも安くお買い得ですね。GT1530以外も魅力的なものがあります。
> 超電動さん
たくさんの三脚をお持ちでうらやましい限りです(^^;
EF35-350mm+5D2がOKなら、私には1本で問題ないかも。
あとは物欲との戦いです(..;
GmarketとB&Hは三脚だけの購入なら、ほぼ同価格でした。
雲台も同時購入の予定ですし、関税もないとの情報が多いのでGmarketが有力です。
もう遅いですが、一時のウォン安の時に買えば、かなり安く買えたでしょうね…。
> EOS−3に恋してるさん
同じ機種で悩まれ、マウンテニアを選ばれたのですね。
差支えがなければ、使用されている機材、使用感など教えてください。
また、セカンド三脚とのことですが、メインは何をお使いですか?
皆さん、三脚を2本くらいはお持ちなんですね。
持ち運び重視のものと、キッチリ撮るためのものでの2本体制がベストでしょうか…。
マウンテニアなら1本でほとんど対応できそうだし。。。
悩みは深まるばかりですね。
困った〜(TT)
書込番号:10805807
0点

おはようございます
gマーケットなら超安くて良いプレートありますよ
[bridge]というメーカーです
L型はありませんが、ぜひ一度ご覧ください
それでは良いショッピングを(^-^)/
しつれいしました
書込番号:10806807
0点

>差支えがなければ、使用されている機材、使用感など教えてください。
私が所有している機材はプロフィールに記載しています。
そのうち重量のある組み合わせで、かつ良く使用しているのは
CANON EOS-3 + EF24-70mmF2.8LUSM
NIKON F6 + AF-S VR Micro ED 105mm F2.8G
です。(^^)
>また、セカンド三脚とのことですが、メインは何をお使いですか?
現在はVelbon NeoCarmagne630 を使用しています。
本当は、GITZO の3シリーズが欲しいなぁ・・・と思ってますが(^◇^;)あはっ!
書込番号:10808901
0点

超電動さん、EOS−3に恋してるさん
こんばんわ。
超電動さん
Bridgeのプレート見てみました。汎用のものはホント?ってくらい安いですね。
カメラ専用のものも良いなぁと思いましたが、EOS 7D用が見当たりませんでした。残念…(..;
EOS−3に恋してる
どれも逸品ばかりですね。羨ましい限りです。
妻に「カメラ、オーディオ、車(自転車含む)は貧乏になる三大趣味なんだって…。」と嫌味を言われました(^^;
反論はできませんでしたが、コツコツと機材収集とテクニック向上に励みます!!
皆さんのご意見もあり、今回はトラベラーにしようと思います。
また必要になったら、ジッツオ3型かハスキーあたりを買い足そうと思います。
あとは、我が家に「事業仕分け」の波が来ないことを祈るのみです(^^v
色々とご意見を頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:10810016
0点



三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
皆様、こんにちは。
いつも拝見させていただいています!
表題の通りなのですが、雲台で迷っております。
目的は子供の運動会やお遊戯会での撮影、集合写真です。
風景撮りにも少しは使いたいかな、と。
使用機材はD700+MB-D10+70-300VRか24-70 2.8です。
三脚はGT1541かGT251かGT2341Lで迷っていたのですが
楽天の「カメラのナニワ」でアウトレット品のGT2341Lが
安くでているので、こちらにしようかと。
その差額で雲台でいいのを、と思っております。
雲台も色々と種類があるんですね。
自由雲台でもアルカスイスやRRSや梅本製作所や。。。。
最初は3WAYの方がいいのか・・・・純正がいいのか。。。。
ご教授宜しくお願いいたします!
1点

とりあえずMB-D10常用してるなら、クイックシュータイプの
雲台は逆に不便になる気がします。
書込番号:10196696
0点

>不動明王アカラナータさん
おはようございます。
MB-D10は常用ってことはないんですが、
ついてることがおおいかなぁ。。。
3WAYの方が使い勝手いいんでしょうか?!
書込番号:10198076
0点

好みは人それぞれですが、自由雲台の方が使い勝手はいい
って人が多い気がしますよ。
僕個人的には、3wayはセッティング面倒で滅多に使いません。
でも風景写真とかで構図、水平をきっちり調整して撮りたい時は
3way使います。
MB-D10を電池入れとして、連写ブースターとしてしか
考えないならクイックシュー付けても良いでしょうが、
縦位置グリップとしても使ってるなら、
クイックシュー付けちゃったら、縦位置グリップとして
持ちにくくなっちゃいますよね。
クイックシューを使わないって前提だと、自由雲台では
梅本製作所の四角いヘッドのものが、付け外しは楽で速いと思います。
書込番号:10198109
4点

クイックシューと自由雲台とごっちゃにしてました(汗
ご指摘通り、クイックシューのプレートがついてたら
縦位置の時は邪魔になるのかもしれませんね。
やはり3WAYはとっさの動きには不向きなんでしょうか?
んー、迷いますね。。。。。
諸先輩方のクチコミをみておりましたら
自由雲台のZ1は無理でも、BH-40にLプレートなんてどうかな?
なんて思ってたりしてたんですが。
書込番号:10198331
0点

D700+MB-D10に標準大口径 or 汎用望遠300mmなら、脚はGTIZOなら「最低」2型でできれば3型をメインに使いたいところです。1型は、ちょっとした旅行用(屋外記念撮影・荷重が垂直方向にかかる使い方)なら問題ないと思いますが、集合写真などでは力不足でしょう。
自由雲台と3D雲台ですが、どちらもそれぞれ得手・不得手があります。
集合写真などキッチリと並行・垂直を出したい場合は、3D雲台の方が便利です。また、流し撮りなども水平・垂直・傾きを別個操作できる3D雲台の方が楽でしょう。
自由雲台の良さは、この真逆になります。水平・垂直・傾きを同時に操作できるので、慣れれば素早い操作が可能になります。
三脚・雲台の操作は「120%慣れ」です。どうでしょう?って訊くより慣れろ、ですね。どんな三脚・雲台でも、やらせる仕事は全部一緒ですから。
アルカスイスや梅本など「定番」と呼ばれるものはありますが、私に使いやすいからといって質問者に使いやすいとは限りません。クィックリリースも然り。フィックスでもチャチャッとカメラ交換・レンズ交換をする人も居ますし、クィックシューを付けたままでも器用に撮影する人(私はどちらかというとコッチ)も居ます。
量販店に行って実物を弄って使いやすい物を組み合わせるのがいいでしょう。アバウトに「この機材で使うんだけど」というサイズ・スケールとその定番を挙げる事はできますが、それ以降はもうその人次第です。
書込番号:10200205
3点

>ばーばろさん
ご指導、ありがとうございます。
初めは1型と思っていたのですが、ここで勉強していくうちに
2型がいいなと思いはじめました。
どちらにしても「慣れ」ですね。
使い込んでいくうちに鍛錬されるんでしょうね!
雲台をなかなかいじれる機会がないものですから
「GT2341l」に合う【定番雲台】をご教授願いませんでしょうか?
宜しくお願いいたします!
書込番号:10200314
1点

@ほりぽんさん
こんにちは^^
私も不動明王アカラナータさんが仰られるとおり、
3Wayも自由雲台も慣れだと思います。
ただ、動き物を追いかける場合にはどちらかと言えば、自由雲台のほうが
ボールへのテンションを上手く設定できればやりやすいかと。
ただ、皆様仰られるとおり風景などには3Wayの方がいいと思います。
それと大事なのは「三脚+雲台」の重量です。
重いと「億劫」になりますよ。。。(笑)
ただ三脚をアルミニウム製のGITZOにされておられるのなら、
対荷重の大きくて軽量の自由雲台がいいかもしれませんね。。。
撮影現場まで車で持ち運びできるのなら、余り問題はないですが、
風景撮りなどで歩きを伴う場合は、結構堪えます。。。。
また皆さんが良く仰られるのは、
目安として「対荷重÷2=カメラ+レンズ重量」。
更に経験上RRSも触ってみましたが、正直ホールド力が弱いんですよ。。。
D700+MB-D10+24-70で考えれば最低でも5キロ以上の対荷重が必要となります。
もしネットでのお買い物が苦にならないのであれば、
韓国製のMarkinsをお勧めいたします。
http://www.markinsamerica.com/MA5/M10.php
私はGITZO GT1541Tを旅行用に使っていますが、
雲台はカメラ大好さんの推薦でMarkins Q3Tを購入しました。Q3Tですら、
D3系+RRS L型プレート+24-70は無論のこと、VR70-200でも大丈夫ですよ。^^
操作もアルカスイス系の同様で凄く使いやすくって重宝しています。
(クランプも滑落防止機能が付いていて秀逸です)
ただ、国内で購入できないのが最大の弱点かと。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9956428/
のレスを参考にされてください。
カメラ大好さんが丁寧に購入方法までアドバイスして頂いています。
(Markinsの上記アドレスでの購入は非常に高いと思いますので。。。)
それとRRSのL型プレートも問題なく使用できます。^^
追伸 三脚もご予算の問題があるかとは存じますが、GITZOのカーボンが気になりますよ!(笑)
書込番号:10210731
1点

>タミン7155さん
おぉー、丁度タミン7155さんのレスを拝見してたとこです!(笑
ご指導ありがとうございます!
ここで、問題が発生してしまいました。。。
GT2341Lでは「高い」ことが判明しました(汗
私の身長が165cmなので-15cmの150cmが「アイレベル」なんですよね?
雲台の高さや、カメラの高さを全く考えていなくて
GT2341Lで伸ばしきると「アイレベル」じゃなくなっていまいます。。。。
知人のスリック814EXを触らせてもらった時に、丁度いい高さだったので(標準雲台付きで)
そう考えると055CXPRO4かGT2541か。。。。。
重さも814EXの2kgで「軽い」と思ったので2.5kgぐらいまではOKかなと。
んー、カーボン欲しい!ってのが本音です(笑
雲台は自由雲台にしようと思っております。
そこでネットサーフィンして調べたんですが
Kirk BH-3か、Markins Q3Tかです。
RRSとも考えたんですが、タミン7155さんが言われるのであれば
スルーします!(笑
Markins M10は055や2541では大きすぎるんでしょうか?
プレートも悩みます。
Lプレートか普通のプレートか。。。
この機会に海外調達を挑んでみようかと思っております!
ご指導お願いいします!(笑
書込番号:10211185
0点

@ほりぽんさん
大したことは言えないのですが、
RRSは実際触ってみて、そのホールド力の弱さに驚いたクチですので、
それだけは信用してください。(笑)
知り合いの方が、200mm/F2などの重量レンズを止めるのに相当の苦労をしているのを
拝見していましたので、直ぐに候補から下ろした経緯があります。
それとQ3Tですが、あくまでGITZO GT1541T用にとお考え頂いた方が宜しいかと存じます。
2型に合わせるのであれば、MarkinsならM10ではないでしょうか???
以前M20は3型用に。。とアドバイスされたこともあります。
ただ、実際には使っておりませんので確実なことは申し上げられません。
またL型プレートは重宝しています。
横から縦に画格を変える際でも、一旦は水平だしをしているので、
3Wayのように改めて水平だしをしなくても済みますし。。。。
縦横の入れ替えを良く行うようでしたら、慣れれば本当に便利だと思います。
何れにしましても、三脚+雲台で2キロ前後に収めるといいかと思います。
最後にGITZOのカーボンは最高ですよ!!!^^
何れ欲しくなりますので、最初から買われた方が。。。。
今は円高ですし!^^
(私もはじめGITZOのバサルト2942を購入して2回使っただけで3540に移行したクチです)
書込番号:10211268
1点

@ほりぽんさん、こんにちは。
三脚選びは楽しいですねぇ(^^
三脚沼にはまった私の経験では、三脚はジッツオですが、雲台については?
昨日のこと、娘夫婦にあげたジッツオの3WAY雲台が早速壊れたんです。(まだ新しいのに)
使い方が悪いと言えばそうなんですが、パン棒を無理してねじ込んだため、
凸凹共ネジ溝の先が無くなり固定できなくなったんです。代わりにジッツオG2380をあげたのですが。。。
輸入ものの優秀な雲台については、タミン7155さんが実際お使いのようですので、
おまかせするとして、一つだけ。。
雲台と三脚の重量比は、1:2が理想的だと聞いたことがあります。(雲台1.5K、三脚3Kとか)
それでは、三脚沼をお楽しみ下さ〜い(^^;
一つだけ、三脚
書込番号:10211328
3点

消しゴム、消しゴム。。。
↑一つだけ、三脚
ゴシゴシゴシゴシ。。。(^^;
書込番号:10212023
0点

おはようございます!
>タミン7155さん
もちろん信用いたします!(笑
これで候補が1つ減ったので絞りやすくなります。
やはりM10でしょうか。
韓国のサイトを覗いてみました。
コチラの方が安いですね。
ただ、買い方がよくわからないです(汗
色々と覗いてたら日本語HPがあるんですね!
で、安い!!
これでGT2541+M10があったら決まってたんですが。。。。
1型では少し不安がありますし。。。。
縦ではよく撮っていますので、Lがいいのかなぁー。
D700用とMB-D10用と買うとお金が。。。ねぇ。。。。
最終的にはGITZOのカーボンを求めてしまうんでしょうか??(笑
今見てたらGT3541のセットもありますね!
ただ、自分的には3型はオーバースペックになるんでは。。。。
書込番号:10214822
0点

>footworkerさん
GITZOの雲台は評判はよくないんですね。
ここを覗くまでは「純正!」と思い込んでたんですが
勉強になりました(笑
重量比があるんですね!
と、なるとM10が498gだから978gの三脚。。。。。
候補の中ではGT2541かー。
逆での理想はZ1の690gx2で1380gですね。
Z1は無理やなぁー(笑
こう見ると案外重たい雲台はないんですね。
やっとレンズ沼から這い上がってきたのに、今度は三脚沼かー!(笑
書込番号:10214823
0点

@ほりぽんさん
おはようございます。^^
円高ですねぇ〜〜〜。凄いチャンスだと思います!
B&Hではいいチャンスかと。。。
アルカスイスZ1も相当安いですよ!(笑)
私は、D一桁の運用を想定してGT-3540(一つ前の型)を購入し、
別に旅行用にGT-1541Tを購入しました。
もし将来300mm/F2.8などのレンズを想定されているのでしたら。
いっそのこと、3型にされてはいかがですか???
最高の安定感ですよ!^^
決してオーバースペックではないと存じます。
その場合、MarkinsならM20。アルカスイスならモチロンZ1でしょう!
ただ、アルカスイスのクランプは装着しづらいので、
もしセットで購入できるのなら、M20がいいと思います。
アルカスイスなら、RRSのPCL-1のクランプを!^^
どうせカーボンを何時かと思われるのなら、
今回一気に一番いいものを買われる方が損はしないというのが私の持論です!(笑)
円高ですし、最高のチャンス(買え!と神様が。。(笑)かと。。。。
楽しんでください!^^
書込番号:10215227
0点

>タミン7155さん
チャンスですよねー!!
勤めてる会社にとっては、円高過ぎるのは困るんですが(苦笑
きっとおそらくサンニッパは無理でしょう。。。。
がんばっても70-200 2.8が限界です(汗
でも、壊れるまで一生モノと考えれば3型も。。。
ムムム。。。。。
雲台はMarkinsにしようと思います!
タミン7155さんは韓国のGmarketで買われたんですか?
>今回一気に一番いいものを買われる方が損はしないというのが私の持論です!
全く同じ持論です(笑
しかし、先立つものが・・・・・。
書込番号:10215338
0点

@ほりぽんさん
私のmarkins Q3Tは知り合いに韓国で買ってきてもらいました。
でも今回の円高は天の恵みだと思います。^^
確実に安く買えますから。。。^^
それと三脚は絶対一生ものです。
最初から確実にイイモノを買われることが大事かと。。
また、雲台は夫々の好みになりますので、
何度か買い直すこともあります。
だからこそ、土台の三脚だけは買いなおすハメは避けたいと。。。
それとサンニッパは買われると思います。。。。
これだけは揃えておきたいレンズですからね!^^
3型でイイのではないでしょうか???^^
書込番号:10215429
1点

タミン7155さん
なるほど!
語学力がないので、GmarketやMarkinsの直販で買えるか心配です(汗
B&HとかRRSは諸先輩方のカキコミを見ればできるとは思うんですが。。。
>最初から確実にイイモノを買われることが大事かと。。
そうですよねー。
遠回りするより一気にとは思います!
サンニッパ。。。。。
いつかは欲しいですね!!
んー3型かぁー!
書込番号:10215753
0点

@ほりぽんさん
私が行きついた三脚はジッツオでした(^^
結局、5型+ビデオ雲台(ロクヨン用)、3型+ハスキー3WAY(ヨンニッパ、サンニッパ・・)、
2型+自由雲台、トラベラー+自由雲台・・
心地よい深い沼に、お気をつけ下さい(^^ゝ
書込番号:10226034
2点

>footworkerさん
やはり行き着く先はGITZOなんですね(笑
心地よい沼だったら、ますます嵌ってしまいそうです(汗
書込番号:10226804
0点

ジッツオGT1541Tについては、あくまでも旅行用がメインだとしても、
耐荷重も8kgはあるので、軽めの器材(マクロ撮影とか)にも利用できますね。
私は、自由雲台マンフロット488を載せて、昨日は「D3X+24-70」で使用しました(^^;
書込番号:10227172
1点

おはようございます!
>footworkerさん
GT1541にマンフ488でD3X+24-70ですか?
タミンさんの言われるように三脚は「一生もの」と考えて
GT2541にしようと思います。
ただ、これで予算は一杯なんで雲台はどうしようかと。
1万円台で探すとなると。。。
マンフ488は使いやすいですか?
書込番号:10230458
0点

おはようございます。
上は、あくまでも臨時的対応ですが、ブレに不安はあるものの使えないことはない例です。
マンフ488はトラベラーGT1541T用にバランスを考慮して着けています。
使いやすいとは言えませんが。。(^^;
私が申し上げたいのは、TPOに応じて三脚はいくつも必要となること必至だと言うことです。(^^
まず、最も多用されるカメラとレンズシステムにあった1台をご予算内で。。
ということになるわけですが、先々はGT1541Tも欲しくなられるような気がします(^^;
書込番号:10230525
1点

@ほりぽんさん
横から失礼致します。
1万円台の雲台ですが、、、
ナカナカご満足できるものは少ないかもしれません。
GT2541に適するを考えれば、自由雲台ではアルカスイス、マンフロット、Kirk辺りでしょうか??(無論markinsもありますが。。。。)
結局は「Z1が・・・」と仰られていた通り、一度買われても
次には気になると思うのです。。。結局。。。。
↓にB&Hの自由雲台の上記3ブランドを検索してみました。
アルカスイスはZ1でしょうが、マンフロットであれば468MG(耐加重16キロ)は必要かと。
このハイドロはニコンの板のちゃびん2さんがおススメでした。
ただ問題は、マンフロットの場合「L型プレートが使えないこと」ナンだそうです。
(これは伝聞でしかないのですが。。。。)
http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Ball-Heads/pn/2/ci/140/N/4294538418+4291613486+4291388599+4291348219
円高の今にB&Hで纏め買いすれば、
送料と通関手数料が一度で済むと思い、ご紹介しました。
GT-2541が650ドル、アルカスイスZ1 390ドル、
送料+通関手数料で100ドル以内。総計1,100ドルぐらいではないでしょうか???
凄いお買い得だと思います。。。。「急がば回れ」の格言もありますし。。。^^
ご参考になれば。
書込番号:10230724
1点

>footworkerさん
予算があれば悩む事はないんですが。。。。
やはり1型も欲しくなっちゃうんですかね(汗
でも、こうやって悩む事も楽しいですよね。
色々と調べて、知識がついて、物欲が激しくなって。。。(笑
>タミン7155さん
参考になります!ありがとうございます!
マンフの雲台もいいんですね。
Lプレートが使えないカモ、なんですね。
2541ではZ1は勿体無い(?)ではないかと。。。。
markinsのM10でもいいかなーと。
しかし、仰るようにB&Hでまとめて買う方が安くつきますもんね!
昔(円安)の頃を知っておられる方々は「凄いお買い得」感なんですね!
んー$1100*90.9=99990円かー。
書込番号:10231044
0点

BENRO B0はだめでしょうか?ヨドバシ本店で見てきてよさげでしたが、使われている方の感想がいただけたら・・・
書込番号:10341915
0点

参考までに・・・
GT1541T+PC-33NS 自重: 0.97 kg 雲台の自重: 0.33 kg カメラプレート30グラムで
1.36kg になります。
実際にキスデジx2に24-105 F4 is Lをつけて撮影してみました、まだまだ余裕がありそうでした。
マーキンスもいいですが、三脚の脚がすっきり収納できるので便利です。
書込番号:10497315
0点



三脚・一脚 > GITZO > 1シリーズ 4段 6Xカーボントラベラー GT1541T
こんばんは
この三脚と組み合わせで
[GC1201T トラベラーバッグ]に収納できる雲台を探しているものです
ご意見をいただけませんかm(_ _)m
ここ数日Web上を彷徨いながら下記のものをみつけました
G1177M耐荷重4kg--------------------収納○ 評判がいまいち?
G1277M耐荷重6kgPAN CONTROL---------収納? 独立PAN CONTROLに惹かれてます
GH2781T耐荷重7kg-------------------収納○ 新製品
双葉パパさんご紹介のBH-25LR--------収納○ BH40だと収納できない?
GH2781TかBH-25LRのどちらかに決めようと思っていますが
このほかにお勧めの雲台などありましたらお教えくださいませんか
よろしくお願いします
0点

こんばんわ、超電動さん。
BH-40はかなりケースを引っ張らないと収納出来ません、ほぼ不可能です。
機能性でお勧めなのはMarkins Q3 Travelerですがこちらも少し引っ張らないと収まりません。
やはりご自身で絞り込まれた2製品が収まりが良いと思いますが2製品ともドラグ(重要)もパンダイアル(さほど必要ないと思います)も搭載されていない製品なので微妙ですねぇ・・・。
GH2781Tは新製品で良さそうな気もしますが従来までのGITZO製雲台の評判から推察致しますと若干の不安が残ります上にクランプも別途購入しなければいけないでしょうし(直付けなら不必要ですが)また重量の割には耐荷重が少なく思います。
BH-25LRは耐荷重が4kgと少ないですがLRクランプでも221gと軽量ですしご使用の機材が2kg程度ならこちらが良いのではないかと存じます。
他に良い製品も思い浮かびませんでした・・・、誠に曖昧な情報ですがご勘弁下さいませ。
書込番号:9573065
1点

超電動さん
こんにちは^^
私はあきらめてバッグをGC-1100に致しました。
新しいトラベラー用のバッグが出るまで我慢の一字です。。。
参考にならずスミマセン。。。
書込番号:9573284
1点

maggiosさん
おはようございます
これに限らずドラグを重視した方がいいようですね。
自分はドラグのついたものはマンフロットの468mgをもっていますが、使い方がおかしいのかこれがいまいちであまり重視してませんでした。
今回は小さくて、それがついてある物があれば良いのですが
今晩、あげていただいたものをみてみます
詳しくありがとうございました
タミン7155さん
おはようございます
ご返信ありがとうございます
私はこの三脚とケースが届いてから、現物で大きさを確認して雲台を決めようと思っていたのですが、
おもいのほかケースがピッタリで、雲台選びに困りここに書き込ませていただいていました
タミン7155さんはこの1201ケースへの収納ををあきらめられたのですね
そうゆう手もありましたか
聞いちゃいけないことをきいたような(^^)
書込番号:9573991
0点

こんにちわ、超電動さん。
私もGC1201Tは諦めて以前使用していたGT1540T+BH-25Proの保管用となってしまっており、タミン7155さん同様にGC1100を使用致しております。
先にも記載致しました当方お勧め(使用中)のMarkins Q-Ball Q3 Travelerは小型(直径50mm)・軽量(385g)・強力(耐荷重30kg/トルク150kgf・cm)と他社には無いサイズの雲台でもちろん独立パン・ドラグも搭載されておりGT1541Tには最良のマッチングかと思います。
日本でのネームバリューは低いですが海外では高く評価されているメーカーで造りも精密で高品質な製品です、なんと言ってもGT1541T用として発売されているところが良いです。
http://www.markinsamerica.com/MA5/Q3.php?req=trv
画像2枚目のように直径は細いのですがパンダイアルの位置が悪く1本だけ脚がきちんと閉じない為GC1201Tに収納しようとするとケースの太さが足りずかなりキツめとなってしまいます。
よろしければ選択肢に加えられてみては如何でしょうか。
書込番号:9574219
2点

すいません画像を付けていただいて、この雲台も含め考えてみます
紹介先を今晩じっくりとのぞいてみようと思います
ありがとうございました
書込番号:9574514
0点

おはようございます
photoclam社の雲台にしました。markinsの雲台を注文しようと韓国ネットショップで検索していて、この雲台が目につき浮気してしまいました。
型番pc-33ns
価格159000ウォン
gc1201tに収納可能(gt1541t+pc-33ns)
昨日届いたのですがさわった感じはとても良いです
maggiosさん、おすすめと違う物を選びすいません。でも今回の雲台選びでは教えていただいたことが大変役にたちました
ありがとうございました
タミン7155さん
この組み合わせで収納できましたよ
耐荷重30k ドラグコントロールあり
書込番号:9624839
2点

こんにちわ、超電動さん
とても良い製品見つけられましたね。
ダイヤルの配置的にもトラベラーバックに収まり良さそうですし水準器が側面に配置(しかも水平・垂直まで)してあるなどとても使い勝手が良さそうです。
スペックなど考えますとBH-25などよりこちらのほうが断然いいと思います。
書込番号:9625125
2点

そうですか(^ー^)
お墨付きいただけた?ようで安心しました(≧∇≦)/
いろいろ失礼しましたが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9625225
0点

超電動さん
素晴らしいお買い物をされましたね!!
驚きました!^^
私はこの三脚に今はリンホフつけてます。。
楽しいお時間を過ごされてください!^^
書込番号:9631224
2点

GT1541TにPC-33NSの組み合わせはとても良さそうですね!私も手に入れたいです。
ネット検索をしたら、韓国ショップばかりで購入のしかたがわかりませんでした。
Gmarketの日本語サイトでは取り扱っていないようですが、本国のGmarketなら言語切り替えがあり、英語で見ることが出来ます。
この組み合わせのプライスは、832,000ウォン ($ 725.38)で、プレートはPC-52UP2が30,000ウォンとなってますが、日本からは買えないのかも‥???
日本でもPhotoClam PC-33NSが手軽に買えるようになるといいですね!
書込番号:10241354
0点

>MH358さん
こんにちは。
買えないことはないと思いますよ。
購入されてる方のHPを拝見いたしました。
送料はB&Hより安くて済みます。
私もGmarketでの購入を考えています(笑
書込番号:10241621
0点

こんばんは
MH358さん 購入できますよ〜
この雲台を含めて5回以上は通販しています
そしてすべて注文したものがとどいてます
@ほりぽんさんがおっしゃるように送料は安いです
去年の秋にこれを買ったときの送料は
3.1 kg17,200 ($ 12.40)です
EMS梱包時に実際に測って多く支払った分は払い戻しがあります
タミン7155さんこんばんは
PCL-1: Panning Clamp を検索してたら偶然ここに来ました
あれからたのしんでますよ
その節はお世話になりました
書込番号:10248456
0点

MH358さんプレートはbridgeがいいですよ
Gmarketで「bridge」で検索かけるといいですよ
Gmarketはショップの集まりなので
まともなお店もあれば、へんてこなお店もあると思いますので気をつけてくださいね
書込番号:10248655
0点

>超電動さん
こんばんは。
いいレンズ購入されましたね!
私もGmarketで買いたいと思っております!
受けとる時に税関は支払うんでしょうか?
いいお店の見分け方は、商品一覧の左の「色のついたバ−」が参考になるんでしょうか?
PC-33NSは使い勝手はどうでしょうか?!
質問ばかりですいません(汗
書込番号:10248759
0点

すいません、答えになっていませんでした
私が利用しているのは韓国のGマーケットです
プレートのページ
↓
http://www.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=159480892
最初の登録がややこしいだけで
IDつくれます
外国人登録書もいりません(でした)
購入などの方法はef16-35mm2に書き込んるとおもいます
ただGmarketは入会画面や購入画面・マイページを何度となくつくり変えていますから
少し違うかも知れませんが、流れは同じと思います
よろしければご覧ください
書込番号:10248805
0点

超電動さん
凄い韓国通販のベテランに。。。^^
私はmarkins Q3Tを知り合いに韓国で買ってきてもらいました。。。
しかし、凄いですよ本当に!
それと、プレートはRRSのL型プレートにしています。^^
書込番号:10249045
0点

@ほりぽんさん
pc-33nsの使い勝手はいいですよ
不満はパンダイアルがもう少し大きければいうことないんですが
思いっきり締めこんでも力をいれて雲台本体をひねれば回りそうなことです
ちょっと確認してみます
テスト
30代男
パンダイアルを意識せずいっぱいまで締める
→本体をもってまわすと回りました
パンダイアルを意識していっぱいまで締める
→回りませんでした(かなりの力でまわしました)
韓国通販初期のころは色のついたバ−やレビューをみて、電話番号検索みたいなこともしてたように思います
ですがいつのころからかあまり気にしていないかもしれません
ほぼ買うお店がいっしょなのもありますが、楽天などの通販と同じ感覚で買い物をしています
いま買い物したことのあるお店をのぞいたら色なしのおみせもありました(^^;)
タミン7155さん
こんばんは、上で書き込みされてたので、もしかしたら気がついていただけるかなと思って書き込みしていました
おいでいただいてありがとうございます&返信が遅くなってすいません
RRS L型いいですねー
自分それ欲しかったんですよ
かっこいいですよねRRS 使い勝手も良いみたいだし
円高の今RRSのPCL-1が欲しい病になっています
でも85円付近まで粘りますぅ
韓国ショッピングは、私ができるのですから
皆さんもやる気になればできるとおもいますよ(^^)
書込番号:10249484
0点

超電動さん
>円高の今RRSのPCL-1が欲しい病になっています
実は、3型にアルカスイスZ1+RRS PCL−1で稼動させています。^^
素晴らしい動きですが、難点はPCL−1が少し重いんです。。。
まぁ仕方ないといえば仕方ありませんが。。。(笑)
書込番号:10250476
0点

タミン7155さんこんばんは
RRSで初買い物しちゃいました
USPSで
10月7日 10:18 引受 93401 USA
10月15日 12:26 お届け先にお届け済み でした。
待ちくたびれちゃいました
でもPCL-1いいですね
私はマンフロットの405と組み合わせました(^^)
届いたものと一緒にカタログが入ってました
三脚など自社製品を販売するんですかね??
書込番号:10320829
0点

超電動さんへ
こちらの記事をじっくり読んでいる間に、
GmarketでPC-33NS の購入を考えるようになりました。
購入方法が詳しくわかると助かるのですが・・・
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:10421115
0点

登録の方法
1.図1
[Register Now]から進みます
URL: http://www.gmarket.co.kr/challenge_eng/login.asp?URL=http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_my_gd/default.asp
2.図2
登録画面です。このように埋めて、[Submit]から次へ進みます
注1: [ID Availablity]をクリックして、別ウインドでIDが使えるかチェックし[OK]で閉じます※図3A
注2:パスワードは英数混じりのものを
注3:電話番号は最初の0を抜く (抜かなくても登録はできるようです)
注4: チェックを忘れずに
3.図3B
仮登録が終わりました
訳: お使いのメールアカウントに登録して、Gマーケットの登録を確認ください、あなたの登録プロセスを完了します。登録したアドレスにメールが届きます
4.図4A
メール画面
件名[Gmarket]Complete your Gmarket Registration でメールが届きます
[Complete Gmarket registration]をクリックして本登録を済ませてください
5.図4B
インターネット画面
本登録完了しました
6.図4C
メール画面
件名[Gmarket] Thank you for registering Gmarket Global! でメールが届きます
本登録完了しました
書込番号:10423713
0点

超電動さんへ
ありがとう御座います、早速登録して、翻訳サイトを利用して購入までやってみました。
不安ですが、商品が届くまでじっくり待ってみます。
細かな部分は翻訳ができなく不安ですが・・・
送料は着払いで、本体はクレジットカードで決済してみました。
また、質問があればしてもよろしいでしょうか?
B&Hのほうは共同購入をするのでこちらは何とかなりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:10433298
0点

noeru3776さん お疲れ様でした
無事注文されましたようで良かったです
私でよろしければ返答いたしますのでどーぞ(^^)
配送状況や領収書は[My Gmarket]から確認できますよ
1.領収書の場所
MyGmarket > ShoppingList > RecentOrder
※たしか領収書を開く場合は「商品を受け取りましたか?」と尋ねられたように思います
商品が届いてないうちは開かないほうがいいかもしれません
2.EMSの料金です(途中の項目は切っています)
MyGmarket > ShoppingList > OverseasOrder
EMS用に再梱包された時点で再計算され、過払い分はCash Balanceに返されます
3.G accountにたまった返金分です
MyGmarket > Gaccount
これで買い物をしたり、クレジットカードに返金できるみたいです
まだ使ったことがありません、結構たまってます('';)
あと商品入荷なしでキャンセルとなる場合もあります
返金は間違いなくあります。(クレジットカードに入金)
しかしキャンセルさせて下さいの通知が遅いかもしれません
2、3営業日(店舗によって違うと思いますが)して「お店から配送しました」メールや商品のステータスで「韓国内トラッキング」が表示されない場合は商品ページで品切れになってないか確認してください
品切れ、値段の表示のない場合はキャンセルになると思われます
私はマンフロットのビデオ雲台を注文したときに続けて2店舗からキャンセルをうけたことがあります。海外メーカーからの仕入れで入荷のタイミングがちょうど悪かったのかなと勝手に思いましたが、これにあたるとかなりイライラしますので載せておきますね。
では失礼します
早く届くと良いですね
書込番号:10434362
0点

超電動さんへ
本日無事に手元に届きました、ドキトギしましたが注文から5日と早かったです。
初めての海外通販で、しかも韓国語とちょっとドキドキしましたが、無事に33NSが手元に。
とても満足しています。
値段もアルカスイスのような高級品ほど高くなく、つくりは決してチープでないのがいいです。
カメラプレートも一般的なものを同時に注文しましたがこちらで十分でした。
ありがとう御座いました。
次は、もう少し大きなサイズのものも検討したいと思います。
書込番号:10444501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





