3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV のクチコミ掲示板

2008年 9月 3日 登録

3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV

75mm径ビデオアダプターやスパイク-ゴム両用の石突を備えた三脚(伸高149cm/格納高67cm/重量1.84kg/段数3段)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥130,000

タイプ:三脚 全高:110〜1490mm 段数:3段 本体重量:1840g 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVの価格比較
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのスペック・仕様
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのレビュー
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのクチコミ
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVの画像・動画
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのピックアップリスト
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのオークション

3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 3日

  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVの価格比較
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのスペック・仕様
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのレビュー
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのクチコミ
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVの画像・動画
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのピックアップリスト
  • 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV

3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVを新規書き込み3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信31

お気に入りに追加

標準

3型か5型か

2008/09/16 11:48(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > 3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV

クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

こんにちは

5型のスレが長くなってきましたのでこちらに新たに書き込みました。

今現在1ドル104.22円まで下がってきました。要するに円高傾向にあります。
この前まで107円台でした。サプライズ問題でもしかしたらもっと円高に進むかも?
円高が決していいとは言いませんが、ここに限って見れば個人輸入など検討されている方には朗報かもしれません。

5型の板でお世話になられた方のアドバイスを元にほぼ3型(私はニコンの428VR+D300+BP使用)に決まりつつあります。
調べて見たところ、GT3541LSはB&H価格で599.95ドル(約72800円)送料は別です。
GT3531LSVは674.95ドル(約70200円)
商品単価では国内よりもかなり魅力的な価格になってきてます。
クレジットローンは組めるかは分かりません。

もし、購入を考えておられる方に参考になればとここに書き込みました。

私個人はまだ残暑が続くみたいなのでもう少し様子見ようと思っています。
あ、B&Hの価格は税込み?海外から購入する場合は関税がかかってくると思いますので詳しくはお調べください。
でも、個人輸入が不安なら多少?高くても国内での買い物がいいのかも知れません。
ちなみに、マンフロット516は探せばP&Hよりもお得に購入できるお店が国内にあります。

書込番号:8358930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/16 22:12(1年以上前)

すみません。
GT3541LSの価格が間違ってました。

72800 誤
62400 正

大変失礼しました。

そして、今現在1ドル103円台になってますのでもう少し安い価格になると思います。

書込番号:8361529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/17 23:37(1年以上前)

> 5型のスレが長くなってきましたのでこちらに新たに書き込みました。

私が、無意味なレスをつけた所為ですね・・・

あれ以降、書き込みもありませんし、「顰蹙をかったので」という事で、
自分の書き込みの部分を削除するように、価格.comに依頼したのですが、断わられました。

書込番号:8368192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/17 23:54(1年以上前)

ねこ舌のプチさん

>私の無意味な…
何をおっしゃいますか?
いろんな人たちの質問や書き込みがあり、この価格.COMは成り立っていると思います。

>削除依頼、断られました。
キチンとレスされた方々がおられます。
心配なさらずに、書き込んで下さい。

書込番号:8368348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/18 00:35(1年以上前)

最後の方で、長文レスを何通も書き込みましたので…

顰蹙(反感)をかったと思っています。

リアルタイムに、書き込みが出来れば、長文にならなかったのでしょうが…

書込番号:8368658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/18 03:18(1年以上前)

AF-S300F4とBurzynskiカラー

リトルニコさん&ねこ舌のプチさん、こんばんは♪

 新しくスレ立てられたんですね、おめでとうございます。

 今、円高になってきてますね〜! 私もちょっと『欲しい病』が疼きだしています(^o^;)

○ねこ舌のプチさん

 あちらのスレにレスをしようと思っていたのですが・・・きっちりと閉められてしまったので、どうしようかと逡巡しているうちに返信が遅くなってしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m

 雷鳥のお写真拝見しました。本当に素晴らしい出来ですね♪

 私にはあんなに上手く撮れないとは分かっていても・・・サンヨンが欲しくなってきちゃいましたσ(^-^;)

>顰蹙(反感)をかったと思っています。

 ヒンシュク? 何のことですか??? 私は丁寧に返信をいただいて嬉しかったですよ(*^▽^*)

>D300のスレッドに、サンヨンの三脚座の紹介がありました。

 サンヨン用の三脚座は現在、RRS,Kirk, BURZYNSKIから発売されています。

Really Right Stuff
http://reallyrightstuff.com/rrs/Customkititems.asp?kc=LC%2DA10%2DPkg&eq=

Kirk Enterprise
http://www.kirkphoto.com/lenscollars.html

BURZYNSKI
https://www.isarfoto.com/cms.php/_pid:23616,l:2397,pp:1,ps:az/en/0/Produkt.html

 RRSとKirkはアメリカからですが、BURZYNSKIはドイツからの輸入となります。

 この中ではBURZYNSKIが最も安定性が高そうなんですが、送料がバカ高いので現実的な選択ではありませんね(´A`)
 RRSはデザイン的に洗練された印象を持ちますが、少々高価ですし、下の部分が外れる必要があるのかは疑問です。
 Kirkはちょっと無骨ですが、値段とのバランスがとれていますね。B&Hで購入できるのもメリットです。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/555384-REG/Kirk_NC_300_NC_300_Replacement_Lens_Collar.html

 Kirkを選ばれる場合は・・・RRSのLR(レバーリリース)クランプとの組み合わせでは不具合が出ますので、その点だけご注意ください。
 と言うより・・・RRSのLRクランプ(ノブタイプは問題なし)はRRSの製品としか相性が良くないようです(^_^;)

 それでは遅くなりましたので、もう寝ます。おやすみなさい(^-^)ノ゛

書込番号:8369182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/18 06:33(1年以上前)

ねこ舌のプチさん そらに夢中さん こんにちは

どうも、為替は1ドル105円前後に行ったりきたりしてますね。
無いと思いますが1ドル100円になったらまとめて買いたいです。
でも、現金が購入の条件なんですかね?
やはり三脚のみの購入がベターかな〜

サンヨンいいですよね。
サンヨンのリニューアルがあればいいのですが・・・

書込番号:8369363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/18 16:23(1年以上前)

大変な勘違いしてました。
GT3541LSはB&Hの価格は$699.95でした。
誠に申し訳ありませんでした。
よって日本円にして7万円台になります。

書込番号:8371112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/18 23:47(1年以上前)

リトルニコさん、そらに夢中さん、こんばんわ。 少し、元気が出てきました。


ライチョウは、野鳥の中では、最も、撮りやすいと思います。

ほとんど人を恐れず、近寄ってくる事もあり、この為、状況によっては、ズームレンズの広角側が欲しくなる事も
(VR70−300が、コストの面でも、一番ベストですかね → 持っていませんが・・・)


尤も、この時期は、見つけるのが一苦労ですが・・・(繁殖期の5〜6月が、一番見つけやすいです)



> Kirkはちょっと無骨ですが、値段とのバランスがとれていますね。B&Hで購入できるのもメリットです。


そうでしたか。 すでに、Krik社のページから、購入手続きをしたんですよ・・・
(以前、教えて頂いた、RRS社からの購入方法、別スレッドのB&Hからの購入方法を参考にしました)

英語のメールが来て、オーダー番号らしいのが書かれていますので、受け付けてもらえたと解釈しています。


> Kirkを選ばれる場合は・・・RRSのLR(レバーリリース)クランプとの組み合わせでは不具合が出ますので、その点だけご注意ください。


Kirk社のページを見ると、アルカスイス(?)の自由雲台に、そのまま(プレートを介さず?)取り付けられているようですね。

アルカスイスの自由雲台は、ジッツオ 3型と組み合わせるのは、問題なさそうですが、
一脚との組み合わせだと、頭でっかちになりそうですね。

でも、冷静に考えると、ライチョウ撮りに、三脚は・・・

3型といえども、相応の重量になりますし(高山帯は、空気が薄いので、体力を消耗する)、
足場が狭かったり、悪い事もあるので、三脚を立てにくい場合もありますからね。


サンヨンは、いいレンズですね。 自分は、TRYした事がありませんが、1.7倍テレコンでも、
AFで合焦するそうですし、近い所に居る鳥を撮るのであれば、サンニッパでなくとも、充分と思います。

(私見ですが、サンニッパを買うお金があるなら、中古良品のゴーヨンを買う方が、現実的な気がします 
 → F2.8だと、ボケてしまう範囲が多くなるだけと思いますが・・・)


キャノンと違って、VRがないのが唯一の難点ですが、VR付きが発売されても、買うかどうか・・・

ライチョウ撮影の関係上、風雨のなかで撮る事もありますし、足場の悪い所で、転んでしまって、
フードに大きな傷がついていますし・・・
(幸いにも、光学性能に問題がないのが救いです → メンテナンスに出した方が、いいのでしょうけど)


カメラ機材に関しては、乗り換える際に、以前使っていた物を、ドナドナしていましたが、
これだけ使い込んだサンヨンは、値段が付くか否か、云々以前に、手放せませんし・・・(
さりとて、お蔵入りというのもね・・・)

三脚は、もう少し検討してみます。 
3段・4段云々の他、システマテックとか、種類も多いので、違いがわかりにくいので・・・

書込番号:8373756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/09/20 09:53(1年以上前)

ねこ舌のプチさん

5型の板では返信できず気を使わせてしまったようで申し訳ないです(僻地に撮影に出ていたので)。

何かお役に立てそうなことがあれば幸いです。

これからもよろしく。

山形則男さんがタカの飛翔図鑑を改訂されましたね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%82%AB%E9%A1%9E%E9%A3%9B%E7%BF%94%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%96%B0%E8%A8%82-%E5%B1%B1%E5%BD%A2-%E5%89%87%E7%94%B7/dp/4829910151/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1221871949&sr=1-1

書込番号:8380492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/20 11:29(1年以上前)

ん〜円安に風向きが変わってきましたね〜
107円台・・・
GT3541LSが国内で95000円です。
ん〜送料考えると国内でもありでしょうかね〜

書込番号:8380955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/21 01:46(1年以上前)

こんばんわ。

あれから、カード会社に問い合わせた所、21000円で照会があったそうです。

$160(大体 17000円)の売値で、21000円とは、関税と送料が上乗せされているという事かな?

確かに、申し込んだ時に、$15〜$20ほど、お金が上乗せされるというような、案内がありましたが・・・


> Cowabunga!さん 

まだ、タカ渡りの撮影に出かけていないので、どのくらいの高さが必要なのか、想定できないのですが、
自分もジッツオ3型にしようかと、思いはじめています(軽さは、魅力的ですね)

問題は、5型との価格差と、どのような仕様の物を選んだ方が、汎用性にすぐれるかと言う事ですね・・・

3段、4段との違いや、システマテックとか、いろんな種類がありますので・・・ 


リトルニコ さん

> ん〜円安に風向きが変わってきましたね〜
> 107円台・・


今回のケースの場合、1円、2円の変動にやきもきしても、しょうがないような気がしますが・・・ 
1000ドルでも、1000〜2000円の違いだけですしね。

国内で買う場合は、どこで買うかが問題ですね。 
自分の場合、地方都市なので、実物をみるには、関西か名古屋辺りまで、出向かないといけないのが・・・

書込番号:8385242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件 愛機達の自由な旅 

2008/09/21 02:11(1年以上前)

ねこ舌のプチさん こんにちは

>今回のケースの場合、1円、2円の変動にやきもきしても、しょうがないような気がしますが・・・ 

そうです、そんなに違いませんよね。
私が見てるのは流れです。期待して待っているだけで円高に向かうと思ったのが少し流れが変わってきたと思ってみてます。
楽しんで見ているのもあります。

GT3541LSは10月に発売開始らしいですから焦らず見ていこうと思います。

書込番号:8385349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/09/22 22:35(1年以上前)

>ねこ舌のプチさん

タカの渡りはだいぶ昔になりますが、某峠へ仕事で3度ほど撮影に行ったことがあります。
ねぐらから次々にわいてくる様子はなかなか壮観ですね。

さて、タカの渡りに特化した三脚選びなら、背の高い物の方がお勧めです。
というのも、90°近くを見上げで撮影し続けるので、背の低い三脚だと中腰で撮影することになるからです。
不足分をエレベーターで補うという方法もありますが、風の強い峠(観察台)でエレベーターを伸ばして超望遠撮影をすれば、どのような結果になるかは言うまでもありません。
しかしながら、背の低い三脚を1段だけ伸ばし、膝立ちで撮影する方法もあります(膝にはローラースケートの膝当てを付けると良いです)。
被写体へのレスポンスは立っての撮影に劣りますが、安定感はむしろ上のような気がします。
と言いつつ私の当時のレンズがゴーヨンだったこともあって、手持ち撮影が一番楽で良い結果が得られました(若かったから)。

3段か4段かと3型か5型かは、自分にとって持ち運びが苦にならない重さやサイズの限界がどのくらいなのかによると思います(5型を軽いという人もいれば3型を重いという人もいる)。
ただ、ジッツオの三脚を選ぶのであれば、撮影対象、撮影スタイルに合わせてカスタマイズできるシステマティックを選んだほうが自由度が高く後悔が無いと思います。

書込番号:8395701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/22 23:21(1年以上前)

サンヨンの三脚座(KIRK)

ゴーヨン手持ちのツバメ 曇り空では、絵にならない・・・

KIRK社から、サンヨンの三脚座が届きました。 

明細を見ると、三脚座が$159.95。
 
この他、FED X INTERNATIONAL $41という項目が・・・
(だから、2万を超える金額になったのですね)

取り付け画像は、後日にでも。


KIRK社と言えば、「King Cobra」というのもありましたが、$455なら、ウィンバリーヘッドよりも安いですね。
(ウィンバリーヘッドよりも、止まり物の歩留まりが良いと聞きますが)


Cowabunga!さん 

その、某峠に行こうと思っています(ここならば、雨降りの場合、ライチョウと両睨み出来ますので)

タカ渡りは、まだ見た事がないので、何も知識がありません・・・

別に、タカ渡りだけに拘る訳でもないのですが、根本的に、三脚撮影をする頻度が少ないので、
タカ渡りの時にも使えるといいなあと、考えています。


高さに関していえば、ベルボンのネオカルマーニュ830がありますが、重いし、
何よりも、鳥見仲間から、「ベルボンはやめておけ」と忠告されたので(相当、トラウマがあるらしく、ここでは書けない話も・・・)


三脚撮影する場合は、定点撮影というよりも、某離島や戸隠(今年、初めて行きましたが、気に入りました!)など、
歩き回る事がほとんどなので、極力軽くしたいです。


>背の低い三脚を1段だけ伸ばし、膝立ちで撮影する方法もあります(膝にはローラースケートの膝当てを付けると良いです)。

アオバズクの写真を撮る時、このような態勢で撮る事が多いです(面倒くさい時は、正座しています)
ローラースケートの膝当ては、いい案ですね。 採用させて頂きます。


いずれにしても、90°近くまで傾けるので、左右振りの自由度は低いですね。


> と言いつつ私の当時のレンズがゴーヨンだったこともあって、手持ち撮影が一番楽で良い結果が得られました(若かったから)

腕力があれば、それも思案に入れるのですが、自分の腕では、この程度がやっとで・・・
(ファインダーに入れるだけで一苦労 → 利き目が右なので、両眼視が出来ません)


> 3段か4段かと3型か5型かは、自分にとって持ち運びが苦にならない重さやサイズの限界がどのくらいなのかによると思います(5型を軽いという人もいれば3型を重いという人もいる)。

実物が触れればいいのでしょうけど、都会の量販店でないと無理ですよね?
(この前は、G1548 + G1380 + G1422の実物を見ました)

> ただ、ジッツオの三脚を選ぶのであれば、撮影対象、撮影スタイルに合わせてカスタマイズできるシステマティックを選んだほうが自由度が高く後悔が無いと思います。

システマテックというのは、ボールレベラーや、エレベーターを付けられるタイプの物でしょうか?

英語のページだと、どれがどれだか、わからなくて・・・(情けなくて、頭が痛いです・・・)

書込番号:8396078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/09/23 00:59(1年以上前)

ねこ舌のプチさん

ツバメの画像、曇り空こそ残念ですが、ジャスピンとゴーヨンならではの解像感お見事です。

>「ベルボンはやめておけ」と忠告されたので

お仲間がどんな目に遭ってしまったのか分かりませんが、
個人的にはベルボンやマンフの脚のクイックリリースは大変便利だと思うのですが、耐久性がよろしくないんですよね。
トラブルや破損の確立の低いスクリュータイプがベターだと思っています。

>歩き回る事がほとんどなので、極力軽くしたいです。

迷わせるようで何ですが、ねこ舌のプチさんの撮影スタイルなら2型カーボンもアリかもですね。
516を乗せるにはややアンバランスですが、サンヨンは問題なし、ゴーヨンもギリギリ大丈夫だと思います。
何より軽いしコンパクトですからね。ヤフオクにも安価でしばしば出てきますし。

>システマテックというのは、ボールレベラーや、エレベーターを付けられるタイプの物でしょうか?

はい、そうですね。
ボーゲンのホームページだと何となくイメージが掴めるかもです。
良い買い物をなさってください。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GT3541LS&productDescription=??????????&curBrandId=BGI&market=MKT1

書込番号:8396822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/23 19:42(1年以上前)

リトルニコさん&みなさん、こんばんは。

○ねこ舌のプチさん

 Kirkの三脚座ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o

 サンヨンをメインで山で使われるのであれば、ジッツォの2型カーボンでも何とか大丈夫だと思います。
 ゴーヨンとの兼用であれば、3型のシステマティックということになるのでしょうね。

 私自身は・・・実際に担いで歩き回れる三脚の重さが、雲台を含めて、2.5kg程度ですので、3型のシステマティック(G1325)を使用しています。私は必要に応じて三脚も使い分ける必要が出てくると思っていますので、幾つかのサイズを持っておいた方が良いとは思います。しかし、予算的に(普通は)そんな事は難しいので、最初の三脚はジッツォの2型カーボン相当または、3型カーボンのシステマティック相当品をお薦めしています。
 山に持っていかれる場合は・・・ご自身が自信を持って担げる重量を決められてから、三脚選びをされた方が選びやすくなると思いますよ。

>私見ですが、サンニッパを買うお金があるなら、中古良品のゴーヨンを買う方が、現実的な気がします

 そうですか・・・ゴーヨンの中古って当方の地域ではまず見かけないんですが、あるところにはあるんですね(^_^;) サンニッパの方も魅力的な見積りをいただいているので、悩ましいです(−_−;)

>3段、4段との違いや、システマテックとか、いろんな種類がありますので・・・

 3段と4段は単純に雲台をつけた状態での縮長で選ばれれば良いと思います。山に登られる方には、4段の方が人気みたいですね。そういったコンパクト性が重要でなければ、設置の手間が少ない3段の方が使い易いとは思いますo(^-^)o

書込番号:8400642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/09/25 00:27(1年以上前)

Cowabunga!さん 

> ジャスピンとゴーヨンならではの解像感お見事です。

実を言うと、電線から飛び移る瞬間を撮ったので、全くの偶然です(画面の左隅に写っていました) 

腕力がない為、持続性がなく、導入するだけで一苦労です・・・


> 個人的にはベルボンやマンフの脚のクイックリリースは大変便利だと思うのですが、耐久性がよろしくないんですよね。

その人は、「購入したベルボンの三脚は、全て壊れてしまった」との事で、修理依頼を出した時の対応で、見切ったそうです。


> ボーゲンのホームページだと何となくイメージが掴めるかもです。

わかりやすい説明ですね。 銀一のページとの組み合わせで、だいぶ、イメージがつかめてきましたが、まだわからない事があります・・・ 


型番の末尾に、LS、LSV、S、XLSというのが付きますが、何が違うのでしょうか?



そらに夢中さん 

> サンヨンをメインで山で使われるのであれば、ジッツォの2型カーボンでも何とか大丈夫だと思います。
> ゴーヨンとの兼用であれば、3型のシステマティックということになるのでしょうね。

冷静に考えると、足場のいい所に、ライチョウが居るとは限らないので、ライチョウ用に三脚というのは、選択から外しました。 

稜線だと登山道が狭いし、他の登山者の邪魔にもなりますし(ライチョウを撮っていると、
場所によっては、人だかりが出来てしまう事も)

という訳で、未使用時は、ストックの代わりになるので、一脚を使用していますが、
GW頃の立山室堂なら、一面が銀世界なので、三脚利用のメリットもありそうです。


今、使っているSLIKの脚が、3キロ弱なので、3型システマティックなら、共存できそうですね。 

G13**の型番(25だったかどうか、不明)を使っておられる方とは、
昨日、お話をしました。 「アルミだから重いけど、安定性でこれを選んだ」と、仰っていました。


> そうですか・・・ゴーヨンの中古って当方の地域ではまず見かけないんですが、あるところにはあるんですね(^_^;) サンニッパの方も魅力的な見積りをいただいているので、悩ましいです(−_−;)

「綸言汗の如し」と申しますが、これは、失言でした・・・

サンニッパを持っておらず、使った事もないのですが、サンニッパで撮影された写真は沢山見ていますので、いいレンズというのは、承知しています。
(使ったら、欲しくなるかも知れません) 

開放F値が小さいので、シャッタースピードが求められる被写体には、必須ですね。

ただ、焦点距離の関係上、被写体によっては、ゴーヨンの方が有利な場合があるのも事実です
(被写体との間合いが詰められない場合など → 自分の野鳥フィールドは、ゴーヨンにテレコンでも足りない場合があります)

魅力的な見積もりを頂いていて、且つ、それを活かせる被写体が存在するのでしたら、購入されるのもありでは無いかと思います。
(自分の場合は、サンニッパを導入する、明確な理由がないので、買う事はないでしょう)

あと、中古の場合、型式によっては、修理不能(部品の保有期間切れ)な物もあるので(AF−Iがそうらしいです)、
難しいところですね(VRに伴って、相当数の旧型番が、市場に出たと聞いていました)


> 3段と4段は単純に雲台をつけた状態での縮長で選ばれれば良いと思います。山に登られる> 方には、4段の方が人気みたいですね。そういったコンパクト性が重要でなければ、設置の> 手間が少ない3段の方が使い易いとは思いますo(^-^)o

フィールド内を移動する時は、三脚にレンズをつけた状態で移動する事が多いので、
どちらでも良いのかもしれませんが、3段の方が、4段よりも、横揺れに強いとかはあるのでしょうか?

次から次へと、疑問ばかり出て、申し訳ありません。

書込番号:8408080

ナイスクチコミ!0


Brigadeさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/27 01:52(1年以上前)

GT3541LS買いました。sigma4lessでGT3540LSが$634.95で送料込みで$693.15。
10日ほどかかりましたが昨日届き、開けたらGT3541LSでした。
カードの請求では換算レートが108.392円で請求額が75,131円でした。
安いですね〜。3540でなく3541であったのもラッキーでした。

書込番号:8417896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/09/27 06:40(1年以上前)

Brigadeさん はじめまして。

sigma4lessのサイトを見てきましたが、GT3541LSは、記載されていませんでした。
モデルチェンジしたという事で、先方が、配慮してくれたのでしょうか?

それにしても、75,131円とは、安いですね。 

G1548が、同じ位の値段で、オークションに出ていましたが、
今、使っている三脚と、重さの差がほとんどないので・・・(見送りにしました)


あれから、調べてみましたが、

・「S」が、標準の長さ
・「L」が付くと、長め
・「V」が付くと、75mmボールアダプタが付属 

と、解釈すると良いのですね?

ボールアダプタは、100mmの方が良いという、クチコミを随所で見ますし、
「S」単独だと、短すぎるので、「LS」にする方が、ベストのような気がしてきました。


Brigadeさんに、確認いたしたいのですが、上はディスクが乗っているのですよね?


最後に訂正 [8407585]: 

(誤)マンフロット ネオカルマーニュ  → (正)ベルボン ネオカルマーニュ

書込番号:8418251

ナイスクチコミ!0


Brigadeさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/27 08:40(1年以上前)

ねこ舌のプチさん、はじめまして。
そうですねsigma4lessのサイトではGT3540LSしかありません。
最初はB&Hで探したのですが、GT3540LSがなく、sigma4lessで購入手続きしてからGT3541LSが発売されるのに気づいたのでしまったと思いました。
GT3541LSはsigma4lessのサイトでは見あたりませんが。
まぁいいかと思いましたが、届いたのが3541LSでラッキーと思いました。
で写真の通りです。自由雲台を載せるのにオプションで購入かなと思いましたが、ありました。
来年はタンチョウを撮りに行こうと思い、ゴーヨンを載せるのにベルボンEL645では耐力不足かな?と感じて購入しました。

書込番号:8418534

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV」のクチコミ掲示板に
3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVを新規書き込み3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV
GITZO

3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 3日

3シリーズ 3段 システマティック 6Xカーボン GT3531LSVをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング