
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段
雲台の板が見当たらないので、こちらで質問させていただきます。
先日この三脚と共にグリップ式の雲台322RC2を購入しました。
この雲台はグリップを三脚の右側にも左側にもつけることができるのですが、グリップを左手で握ったまま調節しながら右手でシャッターを切るほうがべんりかなぁ?と思ったりもしますが、右側のデフォルト状態から左側に付け替えるのがちょっと面倒でなかなか踏み切られません。
この雲台や他のグリップ式の雲台をお使いの方、右側か左側かどちらが便利か、使用感を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
3点

はじめまして・・・。
雲台はこれを使っているわけでは無いのですけど・・・。
この板初??の書き込みに、同じマンフロットユーザーとしてお応えしようかと(笑
通常の3脚の使い方なら、位置を固定してから・・・あるいは、レリーズを使用して・・・が多いと思うので、どっちでも使い勝手はあまり変わらないと思います。
問題は、サーキットでの流し撮りのようなアクティブな場面ですよね?
ボールがフリーにできるなら(カタログ見ても良く分からなかったので)、自由雲台と同じ発想で手持ち感覚でカメラを振る事になるので、これも右左は関係なくなります(というか、超望遠レンズでパンするには、このグリップ自体無意味になってしまうかも??)。。。
グリップを握らないとフリーにならないとなると、左につけるしか無いのですが・・・。
アクセサリーに「シャッターリリースキット」があるところを見ると、グリップを握りながら親指でこのリリースキットのシャッターボタンを押し、カメラの安定性を増そうという商品に見えますので・・・本来は利き腕?側が正しい使い方なのでしょうね。。。
役に立たないレスでスマソ・・・。
書込番号:6050329
3点

#4001さん 返信ありがとうございます。
この辺の板、誰も見てないようで返信は無理かなぁとダメ元で書き込みさせていただきましたが、返信頂き大変うれしいです。
この雲台はグリップを握ったままの状態がボール雲台でいう(これもボール雲台ですが)ロックレバー解除の状態となります。グリップを放すとロックされます。
ですので、シャッターに手を置いたままの場合、左手でないと操作できないわけです。
風景などの場合は、固定してから撮る事になるので問題ないんですが、流し撮りする場合はどうしてもグリップを左側にもってくるか、左手にリモコンシャッターを持つかシャッターリリースキットを接続するしかありません。その場合、左手が遊んじゃって、なんとなく不格好になるような気がします。
当面、流し撮りをする予定はないんで、右のままで支障がないんですが、左手でグリップを握って、右手でカメラを握る といったスタイルの方が、見た目に美しいのではないのかなぁと思ってグリップ位置について悩んでるところでした。
ところで、マンフロットの三脚ってかっこいいですよね!惚れちゃって購入しました。他の三脚はどうもデザインに魅力がないように思えてしまいます。
#4001さん またよろしくお願いします。
書込番号:6052243
3点

のりとりのさん、始めまして私も先日マンフロット005MF4を¥29,800で購入しました。そこで突然ですが運台のアドバイスを頂きたいのですが、322RC2グリップアクションボール雲台は如何ですか?私も購入したいと考えているのですが・・・
今、どちらの雲台にしようか迷っているところです。候補として
1.322RC2 グリップアクションボール雲台
2.410 ジュニアギアー雲台
の2つです、どちらも魅力があるのですが、実際に使用されている方にお聞きするのが一番と思いクチコミをしました。
ちなみに、現在はマンフロットモノポット4段680B(ベース付)+
コンパクトボールヘッド(クイックシュー付)を使用しています。
ちょっと重いのですが、安定感があり満足したいます。
何といってもマンフロットは良いですネ!
カメラはニコンD80+AF-SVR ZOOM 18〜200mmを主に使用していますまた、マクロレンズも購入したく何にしたら良いか思案中です
よろしくお願いいたします。
書込番号:6439947
2点

shima-2さん こんばんは。
久しぶりに覗いてみたらレスがあってビックリ。今まで気づきませんで申し訳ありませんでした。
私も一脚は680を使用しています(残念ながらBではありません)。また、同じくミニボールヘッド(クイックシューつき)484RC2を付けて使っています。
322RC2を購入してから484RC2を使用しましたので、自由雲台ってくるくる回って不自由だ〜って思ってしまいました。
322RC2は握っているときしか動きませんので、欲しいところで一瞬で固定できます。ただし、妹が商品撮影に使ったとき、わずかな水平移動ができないって文句を言って、結局3D雲台に交換していましたが…。ですので、微調整が必要な場合はギア雲台を選ばれた方がいいかと思います。
私はめんどくさがりなので、322RC2の方が484RC2などの自由雲台や3D雲台より断然好きで、使いやすいと思っています。ただ、一脚には大きすぎますんでこのままのスタイルを続けようと思っています(ただ、shima-2さんが486RC2をお使いでしたら、322RC2を縦にセットして一脚にセットしてもあまり違和感なく使えるのかもしれません。322RCで検索すれば、別の方が一脚に縦に取り付けた写真をブログに載せています。)。
055MF4に付けた感じは非常にいいです。移動のときはグリップを縦にすれば、三脚と一直線になり、非常に見た目がすっきりするし、ケース(私はMBAG80Pを使っています)から刀を抜くようにすっと引き抜くことができます。見た目から行っても322RC2は非常にオシャレでお勧めできます。
マクロレンズですが、残念ながらわたしは持ち合わせておりませんので詳しいことは分かりません。わたしも、これからの検討課題のひとつです(先立つものはありませんが…)。
いただいたレスで申し訳ありませんが、マンフロットには純正一脚ケースがありませんよね?shima-2さんは持ち運びの際、どのようされていますか?わたしは、ベルトに通して持ち運びできるアダプター(工事現場の作業員が腰に付けているようなもので、一脚がうまくはまるもの)を探していますが、なかなか見つかりません。いいものがあったら教えていただければ幸いです。
ベルボンのカーボン三脚が売れ筋みたいですが、マンフロットは店によってはかなり安く買えるのになぜ人気がないのか不思議で仕方ありません。また、デザインもベルボンやスリックよりも個人的にはいいと思っています。ただ、脚にウレタンがついていないんで、冬場つめたくて仕方ありませんが…(レッグウォーマー380って055MF4にも装着可能なんでしょうか?価格からいえば手袋買った方が安くつきますが)。
同じアイテムを使用している人がいて、うれしくなって長文になってしまい申し訳ありませんでした。今後ともマンフロットユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:6465959
1点

のりとのりさん返信ありがとうございます。
のりとのりさんさんの板が大分日数が経過していましたので返信頂け無いだろうなアーと思っておりました。が、頂けまして大変喜んでおります。ありがとうございます。それとのりとのりさんのニックネーム一字間違えておりまして、誠に申し訳ございません。
参考になる返信を頂き、これで決まりと背中を押された感アリ
即、今332RC2雲台を注文しました。三和商会¥13,125です。
届きましたら直ぐ使用感をレスいたします。
おしゃる通りマンフロット一脚にはケースは無いようですネ!
実は私も悩んで探している所です。ホームセンターなどで探して見ようと思っております。良い物が見つかりましたらレスします。
今のところ、2月頃でしたかWindows Visuta OSが発売された時に
Office2007と一緒にアップグレイド板を購入しました。その時に長めのストラップ?2本がついて来まして、一脚の上下に絡めるように取り付け両端をセンターでフック留めをして使用しています。
一寸細いのが・・・
確かにスリック、ベルボン安くないのに皆さんよく使っているようですネ!マンフロットは決して高くはないと思います。デザインは最高です。始めに三脚買うならジッツオと知人に勧められたのですが奈何せん高価すぎます。
これから、花、昆虫(チョウ)等を撮ろうと思いましてマクロレンズを何にしたら良いか思案中です。
ニコン、タムロン、シグマ、トキナ(100mm前後)どのメーカーが良いか?レンズに関してのコメントを沢山見させて頂いていますので参考にさせて貰い決めたいと思います。
購入しましたらまたレスいたします。のりとのりさんとのやり取りはこの板で宜しいのでしょうか?
色々と取り留めなく書いて申し訳ありません。
最後に返信ありがとうございました。
書込番号:6472000
2点

shima-2さん こんばんは。
>参考になる返信を頂き、これで決まりと背中を押された感アリ
即、今322RC2雲台を注文しました。三和商会¥13,125です。
私も322RC2は三和商会の店頭で購入しました!(ビックリです)
322RC2は使いやすいですよ。もし、自由雲台をストッパーで止めずに使用されているんでしたら、左右ハンドルを付け替えれば同じように扱えると思います。(左手でハンドルを握って、右手でシャッターを切るといった感じです。わたしはやったことはありませんが。)縦位置にして、一脚にも装着可能です。こちらのブログが参考になるかと思います。
http://shamrock4u.blog79.fc2.com/blog-entry-44.html
現在、カメラを持ち運ぶときは、f64のDHC(ガンホルダータイプ)にロープロのベルトを付けて腰にウエストポーチ風に下げていますので、一脚はこのベルトに脇差みたいに差し、使用時に即座に抜けるようにしたいと考えています。今後いいものが見つかりましたらこの板にて報告いたします。
マンフロットユーザーは他社製品ユーザーに比べて少ないようですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6472182
1点

のりとのりさん、今晩は
待ちに待った物が届きました。早速三脚にセットしてみましたが好い感じですネー デザインも良いし、ブログで紹介頂いた様に操作はナカナカの物です。良く考えられていると思います。流石イタリアデザイン(仕事でイタリアに行っていた関係でイタリア好き)
一脚にもセットしてみましたが、コレまたいけると思います(チョット重いけど)スリックにもグリップ雲台がありますが、カタログでしか見ていないので何とも言えませんが、デザインに付いては雲泥の差でしょうか?(私見ですが、あまり過激な発言はまずい!)
本当に良い物を紹介していただきありがとうございます。
これからも、デザイン、機能など良い物がありましたらまた宜しくお願いいたします。
書込番号:6478772
1点

shima-2さん こんばんは。
購入おめでとうございます。
ちなみに上記ブログは他人様のブログですのでお断りしておきます。
わたしも旅行で2回ほどイタリアに行き、イタリアンデザインにほれ込んでマンフロットにしました(見た目がよかったからだけなんですが)。
当時は一眼を持っていなかったので、また、イタリアに行ってたくさん写真を撮りたいと考えている今日この頃です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6479057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





