055MF4 マグファイバー4段 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 055MF4 マグファイバー4段の価格比較
  • 055MF4 マグファイバー4段のスペック・仕様
  • 055MF4 マグファイバー4段のレビュー
  • 055MF4 マグファイバー4段のクチコミ
  • 055MF4 マグファイバー4段の画像・動画
  • 055MF4 マグファイバー4段のピックアップリスト
  • 055MF4 マグファイバー4段のオークション

055MF4 マグファイバー4段マンフロット

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月上旬

  • 055MF4 マグファイバー4段の価格比較
  • 055MF4 マグファイバー4段のスペック・仕様
  • 055MF4 マグファイバー4段のレビュー
  • 055MF4 マグファイバー4段のクチコミ
  • 055MF4 マグファイバー4段の画像・動画
  • 055MF4 マグファイバー4段のピックアップリスト
  • 055MF4 マグファイバー4段のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

055MF4 マグファイバー4段 のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「055MF4 マグファイバー4段」のクチコミ掲示板に
055MF4 マグファイバー4段を新規書き込み055MF4 マグファイバー4段をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

055CXPRO04用ショートポールについて

2009/08/25 15:34(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

スレ主 toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件

マンフロットのカーボン三脚の交換部品について質問です。
高さが高くて軽い三脚を探しており、今回マンフロットの055MF4を中古で入手し到着するのを待っているところです。

このMF4は現在新しい機種の055CXPRO4になっていると思いますが、この新機種ではクチコミの書き込みが有りませんでしたのでここで質問致します。
055シリーズ用として下記のパーツをネットで見つけました。

Manfrotto 三脚055シリーズ用055XCCSB ショートポール
説明:055シリーズ用ショートポールです。このショートポールを三脚に付属のポールと交換して使用すると、3段階目の開脚度(約60°)に設定した場合でも、カメラを上下させて撮影に最適な高さに調整できます。

質問は、
1)このパーツは旧タイプの055MF4にも使用できますでしょうか?現行モデルはセンターポールもカーボンになっているようで、旧タイプとは取合いが違う事を懸念しています。

2)標準ポールを上げなくても身長181cmの自分にも高さは十分なようで、これに交換して低い位置での撮影及び全体の重量ダウン(多少か?)を狙いたいのですが、この選択は正しいでしょうか?低い位置での撮影時に旧タイプはポール下部を外す必要があるとの説明を読んだことがあり、このショートポールを常用としたいのです。マクロレンズで花などの撮影を考えております。

いかんせん、現物を未だ触っていない状態で質問するのはどうかと思ったのですが、マンフロット三脚のユーザーでご存じの方がおられれば回答宜しくお願い致します。

書込番号:10048118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/26 02:24(1年以上前)

 自分は055MF3を使ってますが、ノーマルのセンターポールに
ハンドストラップがお気に入りなので、ショート化は
考えてませんでした。
なにげにマグファイバーシリーズのセンターポールって、
下半分を外すの面倒くさいのですよねぇ・・・つまり横刺しも面倒(笑

 それはそうと055XCCSBはボーゲンのサイトを見た感じだと
Xシリーズ用って書いてありますから、多分現行専用っぽくないですか?

書込番号:10050958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件

2009/08/27 06:15(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、

一年も会話の無いところで、ご回答頂き感謝です。
そうですか、CXシリーズ専用だとするとこのショートポールはMFシリーズには使えないですね。
実は昨日商品が届いたばかりで、未だカメラもセットしていませんがローポジションに変更方法だけは現行モデルがすばらしそうですね。只、私の場合そんなに頻度もなさそうですので、不動明王アカラナータのおっしゃるように標準ポールで十分だと思われます。このすばらしい三脚を大事に使っていこうと思っています(実際に使っての評価はこれからですが・・・)。実は、手持ちのベルボン自由雲台が合うかどうかこれからテストですが、マンフロットのボール雲台のほうが、当然デザイン的にも合っていそうなのでこれから悩みそうです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:10056011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

脚のことより雲台についてですが

2008/08/18 19:51(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

こんばんは。
055MF4に488RC0の組み合わせで使っています。
雲台を488RC0にしたのは、六角プレートのデザインと大きさが気に入ったからです。

それほど高価な雲台ではありませんから覚悟はしていましたが、
動きはスムーズとは言い難く、マクロなど微妙なフレーミングでは今ひとつです。
特にボールをロックした直後、わずかにおじぎしてしまうのが
悩みどころです。

そこで322RC2をお使いの方に質問なのですが、
322RC2はグリップを離してロックしたとき、
フレーミングがずれるようなことはありませんか?

もし、割としっかりロックされるのでしたら、
買い換えようかと思っています。
ちなみにマクロレンズはCanonのEF100mmF2.8を使ってます。

使ってみてのご感想、よろしくお願いいたします。

書込番号:8223056

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/08/18 20:12(1年以上前)

055MF3に322RC2を付けていますけど、重たいレンズでなければ
大丈夫ですね。(EF100-400ISだと気持ちお辞儀したと思ったけど...)

書込番号:8223168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/19 10:30(1年以上前)

精度を求めるなら…
410 ギヤー雲台をお薦めします。
遊びが無く、精度良くフレーミング出来ますよ。
マクロ撮影なら、この雲台にベルボンのスライダーが最強じゃないですかね?

書込番号:8225575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/08/19 18:15(1年以上前)

ichibeyさんへ
返信ありがとうございます。
EF100-400IS は、EF100MACRO の2倍以上の重さがありますから、
大丈夫そうですね。
参考になりました。


#4001さんへ
返信ありがとうございます。
そうですね、ボール雲台に精度を求めること自体が
欲張りなんでしょうね。
なるべくコンパクトで汎用的に使えるように
と思ってボール雲台にしたのですが、
ギヤ雲台も視野に入れてみます。

書込番号:8226820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/20 19:00(1年以上前)

こんばんは!

私も055 MF4ユーザーです(最近190CX4も買いました)
雲台は、488RC2/486/410を使ってます。

私も、汎用性の高さからボール雲台を選択しました。
動きは、スリックの自由雲台が良い印象でしたが、パンとボールロックを別々にできるので488を選択しました。。。使い勝手は良いと思います。
GITTZOのボール雲台もまとわりつくような動きが良いですね(笑

う〜〜ん・・・いくつかのメーカーの雲台を実際にカメラをつけて試しましたが。。。
ボール雲台も3ウェイも多少のタワミ(遊び)はあります。
ある程度の大きさのあるズームレンズで50o以上の焦点距離ならば、ロックしたところから僅かに下に落ちるのが、ファインダーで確認できると思います。
特に下向き気味にカメラをセットすれば、ニュートンの法則に逆らえないようです(笑

410ギヤー雲台は、ボール雲台や3ウェイ(2ウェイ)のようにカメラを振る事は出来ませんが、風景やマクロのように構図を固定したい時には、非常に素早くセットできます。
しかも、全く遊びの無い状態で精度良くセットが可能です。

確かに410は重いのですが、ガタイの大きさで言えば・・・ある意味322よりかさ張りは少ないと思います。。。

ぜひご検討ください。

書込番号:8231057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/08/20 20:38(1年以上前)

#4001さんへ
追加の返信ありがとうございます。
いくつかの雲台を使われてみた感想というのは、大変参考になります。

私はボール雲台は488RC0が初めてでしたから、
使ってみるまでどんなものか、まったく想像がつきませんでした。
RC0にした理由は最初にも書きましたが、そのプレートのデザインと大きさでした。

私は、プレートを常時カメラに付けっぱなしにするので、
小さいプレートだと不安定になってしまい、カメラを台やテーブルの上などに置くと
レンズが支えになってしまってました。
ところがこの六角プレートだと、大きい上に鋭角の部分がレンズ取り付け方向に飛び出るので、
カメラに標準ズームを付けた状態でもプレートだけで支えることができるのです。
(プレートは030から130に変える必要がありますが・・・)

ですが、仮に322RC2を追加購入するとなると、
488RC2にしておけばよかった・・・
と思ったりもします。
410ならRC4ですね。

脚にはとても満足しているのですが、
雲台でまた悩むことになるとは思ってませんでした。
マンフロットのカタログに、
理想的な三脚を選ぶには、まず雲台から・・・
と書いてありましたが、まさにそのとおりですね。

書込番号:8231367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/21 00:49(1年以上前)

NAUIのfrogmanさん、こんばんは。

 雲台でお悩みですか?

>ボール雲台に精度を求めること自体が欲張りなんでしょうね。

>ある程度の大きさのあるズームレンズで50o以上の焦点距離ならば、ロックしたところから僅かに下に落ちるのが、ファインダーで確認できると思います。

 ちゃんとした自由雲台を使えば、そのような事はありえませんよ(笑)

 これは書き込むべきか迷ったのですが・・・はっきり申し上げて、マンフロット、ジッツォの自由雲台は私の仲間内では評価が低いです。
 両方のメーカーとも三脚(脚)のメーカーとしては、大変素晴らしいにも関わらず・・・です。

 もし、新宿のヨドバシに行けるのであれば、『アルカ・スイス』、『リンホフ プロフィU』といった一級品と呼べるような自由雲台を扱ってみてください。全く別物だということが、お解かりいただけると思います。

 それから・・・ちゃんとした自由雲台でもパンを固定してから構図を決めないと、若干下にずれてしまいますね。

 自由雲台では↑で紹介したものが最高ですが、もし予算オーバーでしたら・・・『インデューロ』や『Giottos』などといった安価でも十分な性能を持ったものもあります。国産のものとは全く違ったものばかりですよo(^-^)o

 それから、クイックプレートは『Really Right Stuff』のものをお薦めします。

 『』内の単語を検索していただければ、詳しい解説など過去レスがいっぱい出てくるとは思いますが・・・参考スレは・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7861930/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8079741/

 いろいろとお悩みでしょうが、迷っている時が一番楽しいと言います。思いっきり迷った上で、良い買い物をしてくださいね(^-^)ノ゛

書込番号:8232719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/21 07:52(1年以上前)

スンませんσ(^_^;)アセアセ...

都内のヨドバシさんは、My御用達で三脚売り場も良くうろついてますが・・・

さすがに、あの価格帯(ショーケースのあそこに鎮座している(笑))の商品は気楽に「試させて♪」・・・とは言い辛く・・・というか、予算的に眼中に無く(苦笑・・・試したことがありません・・・~(>_<。)

インデューロも三脚とセットになっているクイックリリースタイプは試したことありますが・・・
上位機種となると違ってくるんですね〜“〆(゜_゜*)

今度・・・勇気を出して試させてもらおうかしら・・・?

勉強になりました(^^/

書込番号:8233313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/08/22 00:37(1年以上前)

#4001さん

 私も最初の三脚を購入した当時は、自分が自由雲台の最高峰を手にするなんて全く思っていませんでしたよ(^o^;)

 やっぱり、良い物は高いですもの。でも、それが一生使えるものならば、多少高くても『一生もの』を買った方がトータルで掛かるコストは安くなると思います。

 『インデューロ』や『Giottos』などは、決して『一生もの』と呼べるレベルではありませんが・・・値段の割には高性能だと思います。

 高性能の自由雲台がどんなものか体験してみたい方は・・・まず『アルカ・スイスZ1』を使ってみてください。ちなみに・・・『アルカ・スイス』も『リンホフ』もどちらも大判カメラのメーカーですね(^-^)/

書込番号:8236510

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/24 01:06(1年以上前)

322RC2を055MF3 マグファイバーにて使用しています。
使用している機材はK10Dにあまり重くないDA55−300とかシグマ105mmマクロやタムロンA16などを載せています。

結論から言うとこの雲台でこの程度の機材重量でも「カックン」とグリップを離した瞬間のお辞儀が少しあります。
どうしても精度が必要ならば、高精度の自由雲台(私は梅本製作所のFP-100ZSN)とかギャー付き雲台をお勧めします。
私の場合、気合を入れて接写をする時には雲台をFP-100ZSNに替えて行きます。

322RC2はそこそこの精度で手軽にフレーミングが変えられるところに特徴があると思います。
それに他の雲台では出来ない、雲台で三脚の高さを変えられると言う変形ギミックや私のように左利きにも使いやすいと言う特徴もあります。
まぁその分、重いとか精度や締め付けトルクがやや弱いと言うデメリットはありますが、手軽に使えるのはとても良いところと思います。

この322RC2の場合、雲台がフリーにしたままには出来ません。
グリップを握ったときだけ雲台が動くようになっているので動き物を撮るには向いていませんのでご注意を。

書込番号:8244585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/08/24 22:49(1年以上前)

今日、早速新宿ヨドバシでアルカ・スイス試してきました(笑

いや〜〜良いですね〜〜〜
おあつらえ向きにスコープがついていましたけど。。。摩擦具合が絶妙で、シッカリ止まりますね。。。

自分、ボール雲台の使い方間違っていました。σ(^_^;)アセアセ...
比較的ゆるいところから、一気に締め付けていたのですけど。。。
コレでは、カメラの重量を手で支えた状態で、ロックしますので、手を離した瞬間僅かにお辞儀してしまいます。。。これは、大抵のボール雲台で同様です(大型になるほどその度合いは少なくなりますけど)。

アルカ・スイスを使ってみて、ある程度ジワ〜〜っと摩擦がかかった状態でカメラの位置決めをして、テンションがかかった状態からロックを締めこむとお辞儀しません。
これは、マンフロットの486や488でも同じです。。。
ただ・・・486/488では、チョイと動きが渋いんですな・・・(笑
ジワ〜〜〜っという動きではなく・・・コクッ・・・ククッという感じなんですね。。。
確かにロックしてお辞儀すると言うのは、ありえないです。

さすがに高価なだけの理由があると・・・実感いたしました。

ただ・・・現在お使いの488でも、少し摩擦をかけた状態でカメラの位置決めをして、手を離しても動かない状態から(あるいはジワ〜〜〜と動く程度)、ロックを締めこむとお辞儀する事は無いです。。。少なくとも100マクロ程度ではお辞儀仕舞いハズです(100-400oクラスだと分かりませんけど)。
当方D300+トキナーAT-X165PRO(610g)で試しました。

ご参考まで。

書込番号:8248901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/08/25 02:18(1年以上前)

しばらく放置しておりまして、すみませんでした。
その間に多くの返信ありがとうございます。

そらに夢中さんへ
返信ありがとうございます。
アルカ・スイス、リンホフですか・・・
もちろん名前は知っていますし、
高くても一生もの、というご意見にも同感です。
ただ私は、このような一級品の雲台を使うほど
大した写真を撮っているわけではありませんし、
できることなら雲台よりもレンズにお金をかけたいというのが本音です。
インデューロ、Giottos は、考えていませんでしたが、
調べてみようと思います。

RG-Γさんへ
返信ありがとうございます。
322RC2をお使いの方からのご意見、大変参考になります。
私も、カメラの取り付け位置が変えられるというのは、いい機能だなと思ってました。
ただ、精度は期待しない方がいいようですね。
また、フリーにしたままにはできないというのは重要なポイントでした。
考えてみれば私は、撮影中はフリーにしたままのほうが多いと思います。
梅本製作所の雲台も気になっていましたが、なかなかよさそうですね。

#4001さんへ
返信ありがとうございます。
私も新宿ヨドバシはよく行きますよ。
アルカ・スイス、試してきていただいてありがとうございます。
やはり使ってみなければ分からない良さがあるのでしょうね。
私も今まで、一気に絞めこむ使い方をしていましたが、
これは間違いなんですね。
次からはテンションをかけながらフレーミングしてロックするという使い方で
いってみようと思います。

皆さん、多くの返信ありがとうございました。
いただいた情報をもとにまたいろいろと考えみたいと思います。
とりあえず322RC2への買い換えには、待ったをかけようと思います。
488に不満だらけというわけではありませんし、それほど急いでいるわけでもありませんから。

書込番号:8249896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

055購入、190モデルチェンジ?

2008/07/06 20:39(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

クチコミ投稿数:353件 ちょっとSiesta休憩中・・・ 

こんばんは

本日055MF4段と雲台486R2を購入しました。
合計金額で¥42,400でした。
いろいろ迷いましたが、良い買い物をしたと思っております。
現在手元に無いですが、約一週間で届くそうなので楽しみです。

ところで店員さんが190シリーズがモデルチェンジするとの話を聞いたのですが、具体的に何がどうなるという部分が不明です。
ちなみに055シリーズは継続のようです。
少なくとも190は店頭在庫がなくなり次第で終わりらしいですね(その店は)。
どなたか詳しく知っている方いますか?

書込番号:8039676

ナイスクチコミ!0


返信する
AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/09 18:02(1年以上前)

サンチスさん、まずはご購入おめでとうございます。
よいお買い物ですよ。この三脚は値段の割にかなりしっかりしていますし、脚部が4段なのでコンパクトで運ぶのも容易ですよ。
かなりの重量物を載せて使用してもビクともしないので安心です。
良い三脚は長く使える物ですから、この素晴らしい三脚を末永く愛用していきましょう。
もし、どうしても、もっと小さくてコンパクトな三脚が欲しいなどと不満を感じるようになったら、055シリーズより小さな190シリーズの三脚に目を向けてはいかがでしょう。

書込番号:8052653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 ちょっとSiesta休憩中・・・ 

2008/07/10 10:11(1年以上前)

AKIRA-66さん、こんにちは

ご返信有難うございます。
滅多に書き込みのない板なので、事の他嬉しく感じます。

>かなりの重量物を載せて使用してもビクともしないので安心です。
>良い三脚は長く使える物ですから、この素晴らしい三脚を末永く愛用していきましょう

私もこの2点にこだわって選びました。
見栄えもありますが、6〜7kgくらいの積載力は欲しかったので最有力に挙がりました。
ハクバの古い小型の三脚もあるのですが、いかんせん頼りなく・・・。
足を伸ばしきると一抹の危険が感じられます。
こちらは草花撮影時のマクロ用にでも使います。

190に関しては目移りしたというよりも、新しい機能が付くのならどんなものであろうか?との疑問が起こった所為ですね。
リニューアルの少ない世界ゆえ店員も関知しない事多々あるらしいです。
ただ余り変わり映えのしない事の方が多いようですね。

書込番号:8055961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/07/10 21:49(1年以上前)

>190シリーズがモデルチェンジするとの話

これですね。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/lang/ja/pid/17309

もう売ってるところもあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23472008/87933179.html

書込番号:8058485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件 ちょっとSiesta休憩中・・・ 

2008/07/11 12:37(1年以上前)

ドレークotamaさん、こんにちは

わざわざリンク貼付有難うございます。
コチラのマンフロットのサイトはちょくちょく覗いていたのですが既に掲示されていたとは知りませんでした。
発売もされていたのですね、ヨドバシのサイトでも知らずにスルーしていました。
今回のモデルチェンジはカーボン製のみのようですね。
やはりどこの三脚も値段に比例して高い物ほど軽く、使い勝手もよさそうですね。

055MF4も本日夕方に届く予定なので楽しみです。

書込番号:8061165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

電子シャッターリリースキット 322RS情報

2008/02/06 08:05(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

クチコミ投稿数:22件

ボーゲンからの回答がありました。
原文そのまま

お問合せの件ですが、322RC2には、カメラに取り付けるケーブルが必要になり、
522SCAという、Ф2.5mmの雄/雄ジャック付きケーブルを使用します。
お持ちのペンタックスistDSのリモコン用ジャック差込口の形状をご確認頂き、適合すれば、
ご使用は可能です。
(メーカーサイトにて、確認しましたが、形状の記述がなく、申し訳ございませんが実物にてご確認いただけますでしょうか?)
また、バルブ撮影には、ご使用できません。(シャッター固定したままにはできません)

カタログでは、522SCAケーブルは付属しているようなねで使えるみたいです。
でも実物で確認しろと言われても、使えなかったらどうしたらいいんですかね…。

書込番号:7349652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/08 00:24(1年以上前)

アマスギさん、こんばんは♪

 興味を持って見守っていたのですが…誰もかきこみが無いようなので、自分の経験を書き込ませていただきますね。

 私も以前、322RC2の前のモデルだったと思いますが、リモートレリーズについてマンフロットに問い合わせたことがありますが、やはり同様の回答しか得られませんでした(T_T)

 結局、アマスギさんの今の状況と同じ様な気持ちになり、購入は諦めました。

 お店に在庫が在ればいいのですが…普通は置いてないですし、店員さんもこの辺は良く分からないみたいですね。

 参考にならないレスですみません。

書込番号:7357647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/02/09 11:45(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは。
誰も書き込みがないところをみると、所有者がいないのかもしれませんね…
ネットで検索して取り扱っていた
カメラのナニワ
に問い合わせたところ

メーカー機種を把握が出来てないようで、使える機種でも使えなかったトラブルも有ったようです。メーカーより連絡がありまして一旦掲載を止めさせて頂いております。
メーカーによりますと、ご使用不可能なカメラが一部あり
全てのカメラに対応しているかどうかの検査がまだ明確ではないとのことです。

商品はメーカーで品薄のため2008年4月頃の入荷予定とのことです。
ご検討よろしくお願いいたします。

という回答がありました。
人柱になるにしても、入荷までがちょっと長すぎますよね…
322RC2雲台にあると便利なのですが…

書込番号:7363528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/02/11 00:25(1年以上前)

アマスギさん、返事が遅くなってしまい、すみません。

>メーカーによりますと、ご使用不可能なカメラが一部あり全てのカメラに対応しているかどうかの検査がまだ明確ではないとのことです。

 まったく・・・この辺の対応は私が問い合わせた時と全然変わっていませんね。かれこれ10年以上前になる筈ですが…

 マンフロットはこのアクセサリーを本気で売ろうという気があるんでしょうかね?

 『商品はメーカーで品薄のため2008年4月頃の入荷予定とのことです。』との事ですので、おそらく日本に輸入されているかさえ怪しいと思います。注文が入れば、輸入するつもりだったのかも?

 アメリカの販社であるボーゲンに買収された今でも、こういう顧客対応までイタリアンでは本当に困ってしまうんですけどね〜(^_^;) 

書込番号:7372684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信35

お気に入りに追加

標準

お使いの方に教えていただきたいのですが

2008/01/17 22:30(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

雲台だけは322RC2に絶対しようと心に決めています。
でも肝心の足をいまだに迷っています、「055MF4」or「055MF3」。
055MF3の書き込みに、「055MF3+322RC2で175cmの身長にぴったりでした。でも160cmの方では高すぎる。」と言う書き込みを発見。
私の身長は168cmなので322RC2を立て位置で使うと私のK10Dでは目の高さを超えてしまうのではとちょっと不安を感じています。
055MF4で4段目を伸ばさずに使えばもしかするとちょうど良いのではと思い当たったのですが、4段目を伸ばさない時と伸ばした時ではどのくらい高さが替わるのでしょうか?

脚の剛性を考えると055MF3が、利便性を考えると055MF4となりちょっと悩んでいます。
価格的にも重量もほとんど替わらず、移動も車が無いと生活できない北海道なので持ち運びの条件もあまり変わりません。
しいて言えばセッティングの際に長さを合わせ易い方を使いたいと思っています。

ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

ウレタングリップですがヤフオクで、
「即決 三脚ウレタングリップ 脚径23〜30mm 長さ21.5cm リング付き 」(オークションID:108931737)
と言うのを見つけました。
これなら055MF4でも長さも太さもちょうど良いと思います。

書込番号:7259755

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

2008/01/23 19:58(1年以上前)

アマスギさん、お役に立てて光栄です。
手元に届くのは来週になると思うのですが、055MF3にしたのでビーバーくんさんが使用された1mの物を切って使おうか、36cmの長さがある商品のあるそうなのでそれを取り寄せてもらおうかと考えています。

>取付もプラスドライバーで各脚ネジを1ヶ所で3ヶ所外すだけ、何も付けなくてもそのままでスーッと入りましたよ。
とても参考になります、三脚の脚はどのように外すのだろうと思っていました、今使っているSLIK250DXはどうもばらせない様なので出たとこ勝負と思っていましたが安心しました。

また何か情報がありましたらお教えください。

書込番号:7283854

ナイスクチコミ!1


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/27 22:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは〜
この土日に大阪に研修に行ったついでに
三脚を買ってきました。
ベルボンのエルカル645と散々迷いましたが、
結局、この三脚になりました。
645は軽くていいのですが、雲台抜きで考えると
軽すぎてちょっと不安かな???
将来、レンズで長い物を使うようになったときは、
買い換えないといけないような気が・・・。
ならば、足だけでも丈夫なこの三脚のが長く使えそうだな。
イタリアンデザインもかっこいいし・・・w
などなど、頭の中がぐちゃぐちゃにw
今、部屋の中で組み立ててみて見ると、六角の足がカッコいい事、
カッコいい事w
コレにして良かったと思いました。

雲台は、オーソドックスに3wayにしました。
808RC4と804RC2を見せてもらいましたが、808RC4は、巨大でしたw
804RC2とベルボンの61Qとどちらが良いか聞いたら
804RC2を薦められました。
初めての本格三脚でどの雲台が自分に適しているかも
分からなかったので、価格もリーズナブルだし
取り敢えずは804RC2にした次第です。

なんか、支離滅裂になりましたが
コレで皆さまのお仲間です。
宜しくお願いします。

あ!購入先は、梅田フォトです。

書込番号:7303828

ナイスクチコミ!1


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/28 15:26(1年以上前)

こんにちは〜

近くのホームセンターでスポンジカバーSGB-250を購入し055MF4に取り付けました。
こちらも228円でしたよ。
1本しか在庫がなく、2本は取り寄せになりました;;

まるで純正のように適度な抵抗感で装着できました。
ピッタシです(^^)

いい物を紹介していただけました。
ストラップなんですが、本当に手持ち用で肩から下げるほど
調整が出来ませんね。。
三脚を多用するようになったら、レグポシェットやショルダーストラップを
検討してみます。
三脚ケースは、スリックの(品番は分かりません)安い奴を
サービスで安く付けてもらいました。
あくまでも保管用です。
このケースに店頭で三脚を入れてもらって担いで新幹線で帰ってきました。

書込番号:7306520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/01/28 16:20(1年以上前)

gontyanSS さん
055MF4を購入おめでとうございます。
それからスポンジカバーSGB-250を取り付けられたとのこと、お仲間が出来て嬉しく思います。
ぴったりフィットで、いいでしょう?3本そろうと、違う三脚のようですよ。
早く3本の脚にカバーが付くといいですね。

ところで、運搬用には不向きなストラップですが、私は使っていないバッグの肩掛け用ベルトを取り付けて使っています。
ちょうど良い長さの両端がプラスチックフックのものがあったので...
リュックサックを持たないときには重宝していますよ。

レグポシェットやショルダーストラップで良い物がありましたら、また教えてください。

書込番号:7306663

ナイスクチコミ!2


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

2008/01/28 21:42(1年以上前)

強度を重視して移動手段はほとんど車と言うことを理由に055MF3を買ってしまったRG-Γです。

日曜日に322RC2と共に届き早速雲台をセットしようしたのですが問題が・・・
この雲台写真を見ている時はグリップ部分が樹脂のように見えていたのですが実物はグリップの部分を含めてほとんどがマグネシュウム。
氷点下10度以下の宅配の車の貨物室で十分に冷やされた雲台を箱から出す時、不用意に素手でさわりあまりの冷たさにビックリしました。
一方の055MF3はカーボンと言うこともあり、アルミやマグネシュウムほどの冷たさは感じませんでした。

一段目の長さを測ったところカーボンむき出しの部分は390mmだったので、スポンジカバーは「SGB−330 29×360mm」と長い方をホームセンターにて注文をしてきました週末には入荷すると思います。

でも三脚の保温対策しか頭になかったのですが、雲台の方が問題ですね、冬の間だけでも488RC2に換えて使おうかと思っています。
それと322RC2は握りが結構硬いですね、一応握力は右で50kg左で55kgありますがこれを頻繁に握っているとかなりの握力が着きそう・・・でも合わせやすい雲台で本当に何にでも使えそうです。

4187さん
脚を一番伸ばしポールも一番上げ、更に322RC2を縦位置にして高さを測ってみました。
私の持っているK10Dでは地面からレンズまでの高さが2mちょうどになりました。
ファインダーを覗くには脚立が必要ですが、学芸会や発表会では人通りを無視して撮影できそうです。

書込番号:7308080

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/28 22:00(1年以上前)

こんばんは。
スリックの853LEを使っています。最初からウレタングリップがついてないので、何か良いものはないかと探していました。
今まではベルボンのトライポッドグリップを巻いていましたが、こちらのスレでスポンジカバーが存在するのを知り、itecのSGB-300(内径24mm、長さ360mm)を購入。早速つけてみたところ、ピッタリでいい感じです。
良いアイテムを紹介していただき、ありがとうございました。<m(__)m>

ちなみに三脚を持ち運びするときは、ベルボンのレグポシェット500を利用しています。
付属ケースよりも簡単に出し入れできるので便利です。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#CASE

書込番号:7308209

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/29 00:10(1年以上前)

RG-Γさん、およびこのスレにお集まりのみなさん、はじめまして♪

 そらに夢中と言います。よろしくお願いしますm(_ _)m

 RG-Γさん、マンフロット055MF3と322RC2ご購入おめでとうございます。

 このスレは最初から大変興味を持って、ROMさせていただいていましたが、私のような者の出る幕では無いのかなと思い、ご遠慮させていただいていました。

 ただ、スレ主さんもマンフロットを購入されたとの事ですし、お祝いの言葉だけでも・・・と思い顔を出させていただきました。

 実は私が初めて購入した本格的な三脚がマンフロットの055シリーズ(アルミ製)でしたので、みなさんが同じメーカーの三脚を選ばれているのを拝見して、大変嬉しく思います。

 私が購入した当時はカーボン三脚はジッツォからしか発売されていませんでしたので、現在の055MFを見ると羨ましくなってしまいます(^_^;)

 マンフロットの055シリーズは300mm程度の望遠レンズならば、十分支えられるだけの安定性がありますので、どんどん引っ張り出して使ってあげてください。

 また後日、実際に使用されたご感想なども書き込んでいただけると、嬉しいです。

 ちなみに、私は昔“RG-『50』Γ”に乗っていましたぁ(爆)

 失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:7309220

ナイスクチコミ!2


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

2008/01/29 19:47(1年以上前)

かずぃさん
いつもカキコを参考にさせていただいています、お役に立てて光栄です。
でも「ビーバーくん」さんの紹介と参考になる写真を見せていただいたからでした。
またお役にてたるように頑張ります。
三脚のストラップですが、スリックの安いほうのストラップが手元にあり、これにダイソーで買ってきたナス環を組み合わせて肩にかけて使えるようにしました。
いちいちストラップを外さなくても三脚をセッティング出来るので「SLIK」のロゴが気にならなければこれで我慢できそうです。

そらに夢中さん
ご祝辞をいただきありがとうございます。
一眼レフ機を始めて購入して一年が過ぎたところですが、これからこの三脚を使いこなせるよう励みます。
ちなみに「RG250γ2型」「RG250γ3型」「RG−V250γ(左右出し)」「RG500γ」を乗り継いできた「γ」乗りでした、2スト復活を強く望む一人です!

書込番号:7312473

ナイスクチコミ!2


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/30 08:01(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

まだ実戦投入はしてませんが
ストラップは、色々考えちゃいますね〜。
付属の物は、錘をつるすのに丁度良さそうですが
肩にはかけられないし・・・
家の中を色々探してみたらサムソナイトのビジネスバッグの
ストラップが出てきました。
ゴムの肩あてがついていたのでコレを使ってみます。
大阪から担いで帰ってきたとき、何度も肩からずれ落ちそうになり
不自由でした。
ゴムの滑り止めは、必須のようです。
ためなら、マンフロットのロングトラップ440STRAP辺りを
買おうと思います。

ここが賑やかでほんとうにうれしいです。

書込番号:7315086

ナイスクチコミ!1


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/30 08:06(1年以上前)

アマスギさん

飛ばしてしまいました。
ご祝辞ありがとうございました。

かずぃさん、RG-Γさん

ストラップのヒント、感謝いたします。

書込番号:7315096

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/31 01:22(1年以上前)

○RG-Γさん

>ちなみに「RG250γ2型」「RG250γ3型」「RG−V250γ(左右出し)」「RG500γ」を乗り継いできた「γ」乗りでした、2スト復活を強く望む一人です!

 筋金入りの『Γ』乗りですね(^▽^)

 私は折角大型二輪の免許を取っても、未だに大型バイクは買えずにいます。カメラへの出費が多すぎて・・・(T_T)

 自分のメットは旧シュワンツカラーです。

○gontyanSSさん

 すみません、飛ばしてしまっていましたm(_ _)m

 055MF4 マグファイバー、ご購入おめでとうございます\(≧o≦)/

 実戦投入が待ち遠しいですね!

書込番号:7319477

ナイスクチコミ!2


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/31 10:09(1年以上前)

そらに夢中さん 

わざわざ、ご祝辞ありがとうございます。
何処かで、お名前拝見しています。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:7320268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/01/31 12:45(1年以上前)

購入して以来、マンフロットの仲間が増えて嬉しいですね。

RG−Γさん。322RC2の握りは確かに固いですね。
調節できるので、一番マイナスにしてますが、結構な握力を要求されますよね。
私は右利きなのでグリップを右手で動かすことから、電子シャッターリリースキット322RCを購入することを考えています。
カメラ店に問い合わせたところ、動作可能な機種でも動作しない?不具合があったとの回答があり、ただいまbogenに問い合わせ中です。
回答がありしだい、皆さんにお知らせしますね。
まあ、ダメなら左手でリモコン使うつもりでいるんですがね。

書込番号:7320721

ナイスクチコミ!2


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

2008/02/01 21:56(1年以上前)

先ほどホームセンターまでスポンジカバーを受け取りに行きましたので早速着けてみました。
購入したのはitecさんの「SGB−330」で価格は330円/本でした。
アマスギさんのお話のとおり必要な工具はプラスドライバーのみ、外すネジも各脚一本で済みました。
スポンジカバーもそのまま少しずつ回しながら入れていくとややきつめですがちゃんと入りました。
装着後空回りもせず、かなりぴったりとした感じになりましたので、滑り止めにも十分な効果が見込めそうです。

一緒にストラップの写真も載せました。
使用しているのは「SLIK三脚ストラップL」とダイソーで買ってきた2個セット105円のナス環です。
三脚止めを外してもセンターポールと雲台受けの取付金具にはナス環が付いたまま使用できるようにしました。
また、ストラップ自体の長さ調整も出来るようにしています、背負う時は雲台を下にして持った方がバランスが取れるようです。
アマスギさんの
>使っていないバッグの肩掛け用ベルトを取り付けて使っています。
にベルトストラップを組み合わせても良いですね。

カバーなしの時に背負うと結構ゴツゴツ当たって痛かったのですが、スポンジカバーを着けると三脚を背負っても痛くなくなりました、ここでもカバーの恩恵がありました。

書込番号:7327019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/01 22:22(1年以上前)

RG-Γさん

何か白い物があると思ったら・・・ステッカーだったのですね!。自分もかなり待てない性格ですが上手がいらっしゃいました(爆)。ちなみに剥がすのはドライヤーで暖めればきれいに剥がせます。

本題ですが仕上がりはバッチリですね!。三脚が一ランクアップした感じにも見えてカッコイイですし実用性も良いですから言うことなしですね!。

書込番号:7327181

ナイスクチコミ!1


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/02/01 23:36(1年以上前)

こんばんは〜

わたしも他のホームセンターに行ったらちょうどスポンジカバーが
2本あったので取り寄せ分は、予備に回す事にして
買って帰りました(笑)
三本そろいました。
無骨で男らしい印象になりましたが、冬場は、冷たくないし、
保護になっていい感じです。
何より、安いのがいいですね。

本当に、有益な情報に感謝します。

書込番号:7327655

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

2008/02/02 10:21(1年以上前)

ビーバーくんさん
お褒めいただき光栄です、まぁちょっと真っ黒では寂しいと思いまして(爆)
ビーバーくんさんの写真を見なければここまでお手ごろですっきりとしたものに出会えませんでした、本当にありがとうございました。

gontyanSSさん
>2本あったので取り寄せ分は、予備に回す事にして・・・
私も追加でお願いしてきました、330円/本なら汚れたり、ぼろぼろになっても交換をためらうことがないと思っています。
近所のホームセンターで手に入る手軽さもいいですね。

ぜんぜん頑張らずに付いてしまったカバーですが、ちょっと寂しい部分も出てきました。
「Manfrotto 055MF3」と書いてあるラベルと、独特のオニギリ型のカーボン脚がすっかり隠れてしまい、普通のちょっと太い三脚になってしまいました。
その分、322RC2がものすごい存在感を出していますが、ちょっと複雑です。
始めからスポンジカバーが着いているモデルはきっと「Manfrotto」らしさを残すために2本だけしかカバーが着かないのかも知れませんね。

書込番号:7329313

ナイスクチコミ!2


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/02/02 11:04(1年以上前)

>「Manfrotto 055MF3」と書いてあるラベルと、独特のオニギリ型のカーボン脚がすっかり隠れてしまい、普通のちょっと太い三脚になってしまいました。

そうなんですよね〜(苦笑

ラベルの部分に被るスポンジをくり抜くか、もしくは自分で
ロゴをスポンジに書くか・・
しかないですね〜(笑)
そこまで、やらないか?(爆

早く実戦投入したいのですが、寒いし家族がインフルエンザで躊躇してますw

書込番号:7329488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/02 11:16(1年以上前)

私も真っ黒スポンジが気になっていて…
実はスペアのスポンジの到着待ちで、手に入れたらマンフロットのロゴをスプレーしてみようと考えていました。
ちょっとしたアクセントになっていいかなと思うのですが、やりすぎですかね。
やったらRG−Γさんに対抗して写真を掲載しようとか考えていたんですけど…

書込番号:7329542

ナイスクチコミ!2


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件

2008/02/02 20:24(1年以上前)

gontyanSSさん
>ロゴをスポンジに書くか・・しかないですね〜(笑)
その方法がありましたか、やってみようかなぁ・・・
先に使っていた三脚には「SLIK AMT」と白く書いてるので対抗するには「Manfrotto MF」なんていいかも。

アマスギさん
>マンフロットのロゴをスプレーしてみようと考えていました。
型紙を作れば行けるかも、プラモデル用の塗料でも大丈夫かな?
私も暖かくなったら時間を見つけて挑戦します!

書込番号:7331799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

他に何が必要ですか?

2008/01/08 16:01(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > 055MF4 マグファイバー4段

クチコミ投稿数:22件

野球撮影に使うため、ちゃんとした三脚が必要となり購入しました。
322RC2雲台は購入したのですが、初めての本格的な三脚の購入なので他に何を購入すればよいのか見当もつきません。
HPで調べてみようと思ってみたら、なんとHPは日本語じゃないじゃないですか。
英語が駄目な私には解読不可能です。
石突きは?交換用のワンタッチプレートは?
いったいどれを買えばいいのでしょうか?
どうぞ御教示下さい。

書込番号:7220507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/08 21:35(1年以上前)

マンフロットの日本語カタログはここかな。

http://www.manfrotto.com/webdav/site/manfrotto/shared/pdf/catalogues/JAP_MANFROTTO_photo_catalogue_2007.pdf

書込番号:7221629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/01/09 06:57(1年以上前)

Seiich2005さん。早速のお返事ありがとうございます。
日本語カタログがあったんですね。全く見つけられませんでした。
価格コムからリンクしているメーカーWebサイトが、いきなり横文字であせりました。
よく読んでみます。本当にありがとうございます。

書込番号:7223324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/01/10 17:16(1年以上前)

ようやく現物が到着しました。
全長46cmコンパクトですね。ストラップも使い勝手が良いです。
早速、愛用のMZ-3と70-200F2.8を取り付けてみたところ、雲台は固定するとぴくりともしませんし、三脚が重さでフラフラと動くこともないですね。
本格的な三脚なので当然のことなんでしょうが・・・
ところで、教えていただいたカタログをチャックし、早速、322RC2雲台の持ち手に追加するアダプターと石突を注文しました。
更に、脚部の保護用にレッグウォーマーを購入したいと考えているのですが、カタログには
 レッグウォーマー380が055シリーズ用で全長355mm
 レッグウォーマー381が190シリーズ用で全長250mm
の二種類があります。
055MF4は055シリーズですが脚部の全長が250mm・・・レッグウォーマー381でいいのでしょうか?
それとも、どちらも使えないのでしょうか?
これはいいというお勧めの代用品があるようでしたら教えてください。

書込番号:7228789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/01/14 00:32(1年以上前)

アマスギさん こんばんは!

私もこの三脚と322RC2の組み合わせで私も使用しています。
冬場の撮影にと私もレッグウォーマーを検討しましたが、同じ疑問にぶち当たっています。
ヨドバシなんかで実際に確認してみれば解決することなんでしょうが、なかなか機会がなくて・・・
そこで、私は単純にこんな http://www.foxfire.jp/catalogue/fishingwear/accessories/details5020701.html 手袋の購入を検討しています。これもひとつの冬場対策かと。
それから、322RC2雲台の持ち手に追加するアダプターとは、322RC2用電子シャッターリリースキットのことでしょうか?私も大変興味があります。使用感等分かりましたら、是非教えてください。

書込番号:7243968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/01/14 20:31(1年以上前)

のりとのりさん こんばんわ。
カタログでチャック
もとい
カタログでチェック
しているのアマスギです。
なにせ携帯で入力してるもので、お恥ずかしい限りです。
さて、マンフロットは私の周りでは結構使っている方がいるのですが、古くからの愛用者ばかりで、現行型を持っている方は皆無です。
また、私は田舎に住んでいて、マンフロットの三脚が販売されている店もありません。
ですから、この場の情報だけが頼りなので今後もよろしくお願いします。
それから、アダプターの件ですが、グリップの柄に付ける追加用のカメラプレートアダプターを購入しただけで、電子シャッターリリースキットではないので、使用感はちょっと…わかりません。
これもあると便利そうですね。
私のカメラに対応してるのかな?
ペンタックス愛好家なので その辺りが心配ですね。
それにしても、雪国に住む私としては、手袋だけじゃなくてレッグウォーマーも必要です。
誰か知ってる人はいませんかね…

書込番号:7247318

ナイスクチコミ!1


RG-Γさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/14 23:33(1年以上前)

322RC2に惚れてしまい欲しくなってしまった口です。
せっかく購入するのであれば長く使えて今後のためにもよい三脚もあわせて欲しいと思いこの055MF4の購入をしたいと思っています。
現在見積もりをお願いしている最中なので購入にはいたっていませんが、私も北海道でこの三脚にレッグウォーマーが付いていないのが気になり色々と調べていてこんな物を見つけました。
「三脚ウレタングリップ 脚径31〜38mm 長め36cm 」Yahooのオークション(オークションID:r42430707)で見つけました。

以前、ビリヤードのキューに同じような物をつけていたのでどこかには在ると思っていましたがやっと見つけました、分解する手間はありますがこれなら長さの調整も出来て安価で良いと思っているのですがいかがでしょう?
でも手袋を履いていても北海道の冬にグリップが着いているのと着いていないのではぜんぜん違うんですよね。
特にこの時期の道東や道北の屋外では必需品かもしれませんね、手が三脚にシバレ着いてしまうよりは良いかも。

書込番号:7248449

ナイスクチコミ!2


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/16 13:09(1年以上前)

はじめまして。

この三脚に興味持っています。
私は、雲台に808RC4を検討していましたが、重いですね;;
ベルボンの645のセット品(脚、雲台)と迷っています。
645より安くていい物と思ったら、この三脚に・・・
しかし、ストーンバック、ケースなどは別売りで結局645より高くなりそうです。。(苦笑

ヤフオクのレッグウォーマー大変参考になりました。

引き続き、ウオッチさせて下さいねm(__)m

書込番号:7254090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/01/16 16:30(1年以上前)

のりとのり さん
322RC2用電子シャッターリリースキットってペンタックスのデジ一で使えますかね?
メーカーWebサイトの横文字が全く理解できません。
もし使えるものなら前向きに購入を検討したいです。

RG-Γ さん
いいものを教えていただきありがとうございます。
ウレタングリップ、055MF4に取付可能か問い合わせた上で早速注文したいと思います。
商品が届いて取り付けたらお知らせしますね。

gontyanSS さん
私は、ベルボンエルカルマーニュ645やSLIKクイックカーボン884AFと悩んでいましたよ。
884AFを持っている方がいて、ガングリップタイプの雲台の格好よさと使いやすさにクラクラして一時は884AFに決めかけていました。
でも雲台のあまりの大きさから購入を躊躇していたところ、マンフロット愛好家の方から322RC2雲台の存在を知り、あまりの格好よさに一目惚れ、4段カーボン三脚である055MF4と共に購入したのです。
購入してひとこと、322RC2はスマートで格好いい、055MF4スリムでもガッチリ。
一度購入したら長く使える物なのでよく検討して下さいね。

書込番号:7254549

ナイスクチコミ!1


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/16 21:36(1年以上前)

こんばんは。

ここを読むと、322RC2凄く評判がいいですね。
自由雲台とかの前に基本は3wayだな・・・と思いましたが
考えが変わりそうです。
322RC2は、高そうだったので考えていませんでした。
808RC4は梅田さんに聞いたら15000円。
322RC2も明日にでも価格聞いてみます。

書込番号:7255608

ナイスクチコミ!0


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2008/01/16 21:59(1年以上前)

三和商会って雲台が安いですね〜
322RC2と808RC4って同じぐらいの価格なんですね。

もう一度、振り出しから考えます(笑)

書込番号:7255756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/01/16 23:46(1年以上前)

アマスギさん こんばんは!

322RSがどのカメラに適合するかについては、私もよくわからないのが現状です。
旧のマンフロットのカタログでは、ステレオジャックからカメラ本体につなぐコードのタイプ表が載っていたのですが、新しいカタログでは削除されています。ボーゲンに直接問い合わせるか、カメラ屋で問い合わせてもらうしかないのかもしれません。
ちなみに旧版のカタログでは、「U522SCA」がPentax ist、「U5FW47」がZ-1Pを除くペンタックス645N&ペンタックスオートフォーカスSLRカメラとなっています。かなり古いですね。

書込番号:7256406

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「055MF4 マグファイバー4段」のクチコミ掲示板に
055MF4 マグファイバー4段を新規書き込み055MF4 マグファイバー4段をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

055MF4 マグファイバー4段
マンフロット

055MF4 マグファイバー4段

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月上旬

055MF4 マグファイバー4段をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング