
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年6月16日 10:44 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月14日 08:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > マンフロット > ミニプロ三脚 190XPROB
自転車での移動の際、バッグやストラップでたすき掛けにして運ぶことを考えていますが、
皆さんは、どんなバッグまたはストラップを使用していますか?
(カメラバッグはクランプラー6ミリオンなので、三脚取付は基本的にNGです)
純正だとMBAG70Nか80N/Pですよね。
ハクバのGWトライポッドケースT2(LL)もよさそうです。
ベルボンのレッグポシェットは微妙かなぁ・・・。
0点

物欲に抗う日々さんこんにちは。
190CXPRO3+488RC2をロープロフリップサイド300に付けて移動しています。
最初は専用ケースも考えましたが撮影現場では結局荷物を増やす事になるので
バックパックを選択しました。
ロングストラップなどをたすき掛けも良いと思いますが自転車での移動でした
ら安定感のあるバックパックの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:11450584
0点

>ダサスカス!さん
ご回答ありがとうございます。
また、返信が遅くなりすみませんm(_ _)m
バックパックを使用されているのですね。
(amazonでフリップサイド300を見たら、サンプル写真の三脚がまさしくmanfrottoですねw)
ただ、このタイプの取り付けだと、自転車に乗っていると三脚が後頭部に当たるという話もあり、サイドに取り付けるかもっと縮長の短い三脚でないと難しそうです。
(この話とは別に、収納量の問題からバックパックも検討はしていますが)
書込番号:11472362
0点

>自転車に乗っていると三脚が後頭部に当たるという話もあり・・・
担いで前傾姿勢とってみましたが190系三脚はまずあたらないですよ。
念の為上いっぱいに引き上げて首をそらせてみましたがそれでも10cm
程度空いています。
急ブレーキでずれ上がるとどうかとは思いますがウエストベルトを締
めておけばまず回避できます。
というかどうやったら後頭部に当たるのか??ちょっと不思議です。
書込番号:11472875
0点

連投で失礼します。
>ただ、このタイプの取り付けだと・・・
三脚中央取り付けという意味ですかね。
フリップサイド300については心配ないと思います。
ちなみにサイド取り付けタイプは重量バランスが悪くなる
恐れがあるので(取り付けたほうに傾いてしまうものもあります)
実際に取り付けて選ばれる事をお勧めします。
書込番号:11472928
0点

>ダサスカス!さん
わざわざ現物確認していただいたようで、ありがとうございます。
後頭部に、という件は↓の口コミでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705511020/#11137223
055CXPRO3の雲台なし(=65cm)なので、190XPROBに雲台(804RC2)を付けた状態(=約70cm)で大体同じかと思ったのですが、よくよく考えれば取り付けるバッグの大きさが違いますよね;
>サイド取り付けタイプは重量バランスが・・・
確かに、2kg以上の三脚をサイドに取り付けたら、バランスはよくないですよね。
一度店頭で確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11473293
0点

質問立ち上げから2週間経ち、一旦〆させていただきます。
丁寧に回答くださったダサスカス!さんにGoodアンサーを設定させていただきます。
解決済みとしましたが、引き続き適合するケース(純正・他社製問わず)やバッグへの取り付けについて、ご意見・情報があれば投稿をいただきたいと思います。
書込番号:11502781
0点



三脚・一脚 > マンフロット > ミニプロ三脚 190XPROB

EL-DENZELさん、はじめまして。
D700にVR 70-200mm F2.8G(ライトグレー)をお持ちなんですね♪ 私も同じレンズを持っています。
私はマンフロットはこのモデルではありませんが、旧型の055(アルミ)を持っています。ちょっと重いので、現在は他の三脚をメインに使っていますが…(^_^;)
さて、マンフロットの三脚は価格の割に安定性もしっかりしていて、国産の同スペックの三脚と比較しても、安定性は上だと思います。これは店頭で実際に試してみれば、すぐに実感としてお解かりになると思います。
ただし、190XPROBで余裕を持って支えられるのは(フルサイズで)100mm程度のレンズまでです。条件が良ければ、VR 70-200mmも支えられないこともないですが、積極的にはお薦めできません。
軽量、コンパクトな三脚として、旅行用などにご使用になるには良いでしょうね。
EL-DENZELさんの過去レスから判断すると…メインの三脚としてお考えになっているのでしょうから、同じマンフロットですと、少し高くなりますが055XPROBの方をお薦めします。このクラスになると、300mmF4位のレンズも余裕を持って支えてくれますね。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=055XPROB&productDescription=????&curBrandId=MAN&market=MKT1
さらに…このモデルから大幅な軽量化が図られていて、安定性は変わらずに、ずいぶん軽く感じます。まあ、軽さを優先されるのであれば、この三脚のカーボン版を検討されるのも手ですが…(^o^;)
http://kakaku.com/item/10705511020/
ちなみに、雲台はマンフロット以外を検討された方が良いかも(^_^;)
書込番号:9007596
0点

そらに夢中さん、早速ご返信ありがとうございます^^
実はもう190XPROB+雲台486RC2を注文しましたw
以前ビックカメラに行った時に三脚はさわってみたので、安定感はどの程度かだいたい把握しております^^
悩むところなんですが「極力軽く、かつ安く」というのがあったので190にしました。
実際とどいたものを使ってみて不備が出てくればまた055の方も検討して見ます。
ただマンフロットの三脚もっと人気でていいとおもうんですけどねぇ・・・。
すごくデザインが洗練されてると思うんですが;
書込番号:9007725
0点

>人気ないんですか?
と読み進むうちに...決着してましたね (^^;
もうカタログにないようですが、#441+460Mg(雲台はまだ載ってますね)を以前購入しました。
ジッツオのサブとして。
雲台のほうはイマイチだったかな〜
あと、望遠撮影用にLong Camera Support #359と言うものも購入していました。
最近は全く使ってませんが。
写真はベルボンのマグネシウム雲台を使っています。
この雲台もイマイチな感じなんですけど。
書込番号:9010589
1点

055MF4と190CX PRO4を使ってます。
D300とトキナーのAT-X165&AT-X840Dで使用しています。
190の方は、散歩用で使ってます。
雲台を外せば、リュックやトートにすっぽり入るので。。。
肩からぶら下げても邪魔にならないし。。。
190CXのシリーズは結構売れてると思うけどな〜〜???
秋葉のヨドバシなんか結構買っていく人見るんですけど(^^ゞ
最近BENROに負けてる気もするけどorz
書込番号:9010912
0点

買いました〜!
三脚自体はサイズの割にしっかりしてますね^^
ただ雲台が不安定?>_<
さすがに70-200 F2.8をつけると揺れます
にしても・・・マンフロットのロゴカッコイイ・・・
書込番号:9091080
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





