『カーボンモデルかZITZOか?』のクチコミ掲示板

2008年10月27日 発売

カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3

クイックセンターポール・システムを備えた3層構造カーボンチューブの三脚(3段)。価格は78,750円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥75,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3の価格比較
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のスペック・仕様
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のレビュー
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のクチコミ
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3の画像・動画
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のピックアップリスト
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のオークション

カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3マンフロット

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月27日

  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3の価格比較
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のスペック・仕様
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のレビュー
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のクチコミ
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3の画像・動画
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のピックアップリスト
  • カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > マンフロット > カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3

『カーボンモデルかZITZOか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3」のクチコミ掲示板に
カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3を新規書き込みカーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

カーボンモデルかZITZOか?

2012/08/09 18:28(1年以上前)


三脚・一脚 > マンフロット > カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3

クチコミ投稿数:225件

D800 に24−120 70−200を購入したばかりのものです。


今度は三脚なのですが、中古で055XBを購入しましたが、返品が可能との事でカーボンのモデルであるCXにするか?

GITZOのGT2531にするか悩んでいます。

アルミのほうがカーボンよりぶれは収まるという方、カーボンがぶれは収まるという方もいらっしゃいます。
ぶれの観点でカーボンかアルミか?
カーボンならZITZOかマンフロットか?(余り変わりはないとのスレッドをみました)
雲台は梅本を購入しました。
ご教授下さい。

書込番号:14914977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/09 18:40(1年以上前)

こんにちは。

自分の見解は、カーボン三脚の方が、地面からの震動が伝わり難くていいと思います。

マンフロットの055カーボンとジッツオのGT2531ですと、予算に余裕があるのでしたら軽量なジッツオの方がいいと思います。
またGT2531には、センターポールの下部に、フックが付いていまして、風の強い時とかに三脚を安定させたい場合に、荷物とかを吊して、より安定させることができます。


書込番号:14915027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/09 19:09(1年以上前)

きつい言い方ですが、
そんなこと

このサイトで意見を聴かなければ選択できないの?

自分なり考えもしない、

でも

D800でレンズはetc,


自慢話ですかね?

私は40年前の中坊の時点で三脚の必要性を実感しました。

今は ダイソーの105円から、

5DUの価格位までの三脚が在ります。

とは言っても、
主題に沿って。

ZITZOのカーボンが全ての欲求を満たします、と思ったら、

主題と内容が違いました。

書込番号:14915123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2012/08/09 19:24(1年以上前)

いらっとする返信ですね。
見つけたら引きずりまわしてやりたいですね。
D800で自慢話とは・・・。ニコンでフルサイズで新品ですと、三番目のランクですが。

三脚は055のブレを考慮してアルミを買ったけど、回りの意見では違う人もいます。
カメラマンの方からの意見も分かれました。

ので幅広く伺いたくスレッドを立てました。ネットならではの活用法だと思いますので、気に入らないなら返信を頂くなても結構です。



書込番号:14915171

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/09 19:32(1年以上前)

こんばんは。

同クラスのカーボンとアルミでブレに大きな違いを感じませんが
持ち運びとバッグなどで加重を考慮してカーボンをオススメいたします。

予算的に問題なければジッチオでいいと思いますよ。

書込番号:14915195

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/09 19:39(1年以上前)

弟子2号さん こんばんは

アルミとカーボンですが 振動の問題色々言われていますが 正しい使い方していれば このクラスの三脚ですと そんなに気にしないで良いと思いますよ 
それよりも持ち運びやすさの方が 重要ですので カーボンの方が良いと思います

また Gitzo とマンフロットですが 強度的にも大きさ的にも余り変わらないと思いますが 脚部のロック方式 構造が複雑なレバー式よりは 構造が簡単で耐久性がある ネジロック方式のGitzo の方がお勧めです (予算が合えばですが)

しかし Gitzoで1つだけ気に成るのは 雲台は梅本と言うことですが Gitzoの雲台乗せるプレート 2型でも少し大きいので バランスや 使い勝手がどうか少し心配です。

書込番号:14915214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/08/09 19:49(1年以上前)

アルカンシェル
もとラボマン 2
Green。さんどうもありがとうございます。

そんなに神経質にならなくても良いとの意見。
軽さを取るか値段を取るかの選択という事ですね。
それで安いアルミを買ったのでした。差額でマイクロの60ミリを買う心算でした。
読まれたと思いますが・・・。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120515_529295.html

悩みの発端でした。

雲台との相性は問い合わせてみます。再度お店で触って考えて見ます。

書込番号:14915254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/09 20:09(1年以上前)

弟子2号さん 返信ありがとうございます

三脚は 実際触って購入しないと重さや 長さなどイメージ付きにくいので 再度の来店で決めること 良いと思いますよ 
でも目移りしそうですが‥ 
納得できる買い物出来ると良いですね。

書込番号:14915312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/09 20:14(1年以上前)

確かにイラっとしましたね。

申し訳ございません。
私なりの意見を記載したまでで、

自分の意にそう仲間で意見交換して下さい、

ここは反感意見もあるサイトです、


尻の穴が小さい、


今度見つけたら子供共々引きずりまわして下さい。

待ってます。

書込番号:14915328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/09 21:00(1年以上前)

再度、ご迷惑でしょうが、

カメラ、レンズは自分の目であり脳と考えます、

三脚は自分の手足と考えています。

自分の技量の足りない部分を補足する、
雇い機材との考えです、

技量があれば三脚は使いません。

無いから考えました。

書込番号:14915494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/09 21:12(1年以上前)

個人的に思うのですがGITZOってそんなに良いとは思いません

ということでベルボンやスリックのカーボン三脚をお勧めします
過去の舶来のブランドイメージもありますが今では国産のほうが色々な面で上だと思いますよ

駄目な部分は言い出すときりがないので割愛します・・・・・

書込番号:14915536

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/09 21:17(1年以上前)

弟子2号さん&みなさん、こんばんは♪

 私の見解はカーボン製の方が振動の減衰特性に優れていると感じます。 アルカンシェルさんが述べられている、『地面からの震動が伝わり難くていいと思います。』というのも、この特性のおかげですね。 ロードバイク(自転車)に乗られる方なら、私と同じ感想をお持ちの方も多いのではないでしょうか? カーボン製フレームの方がアルミ製よりも疲労を感じにくいと思います。

 どんな物質にも共振域というものが存在しますが…アルミ製の場合、この共振域が撮影に悪影響を及ぼす範囲にあって、振動を増幅する方向に働く場合があります。 物理的に、この振動(増幅)を防ぐ為に、三脚を大きく重くしてしまえば振動幅は小さくなります(大きな質量のものを動かすには、より多くのエネルギーを必要としますので)。 そういう意味では、『三脚は大きくて重いほどブレない。』という意見も、ある意味真理ではあります。

 カーボン製の場合は、共振域が撮影に影響がない周波数域に存在しますので…触った感じはグニャグニャでも、撮影に悪影響を及ぼす振動は吸収してくれます。 つまりカーボン製三脚は、同じ大きさでも軽くて減衰特性に優れた製品を作れるという事です。 難点は高価な事でしょうか(^_^;)

 さらに、カーボン製三脚に(ストーンバッグや荷物など)重石をする事により、安定性を増す事も出来ます。 風が強い場合は、ストラップの長さを調節して荷物が少し地面に接するようにしてあげると…風に煽られなくなります。 同じ理由で、三脚使用時にはカメラストラップは外しておいた方が強風には強くなります。

 それでGitzoにするかマンフロットにするかですが…どちらも同じ会社の製品ですので、フラッグシップを採るかセカンドラインを選ぶかの違いでしかありません。 私が選ぶとしたら、(予算を度外視すれば)Gitzoでしょうけれども…これも各人の価値観にも拠ると思いますしね。

 耐久性の観点からGitzoをお薦めするご意見は出ていますので、私は設置の容易性からもGitzoをお薦めさせて頂きます。 レバー式だと、1段ずつロックを開閉しないといけませんが…現在のネジ式だと、(4段までなら)全段階のロックを一気に握ってロックを緩めて、各段を伸ばしてロックを締めていくという使い方が出来ます。 この使い方が非常に容易なのがGitzoのG-Lockです。

 梅本の自由雲台はどのクラスを購入されたのか分かりませんが、ものによってはジッツォの2型には小さすぎる場合があります。 私は、実は、梅本の雲台が苦手なのであります。 ごめんなさい(^_^;)

 それでは、良いお買い物を(^-^)ノ゛

書込番号:14915550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/08/09 21:26(1年以上前)

ブレの収まりはカーボンの方が良いです。

GITZOの6xも良いですが、高過ぎませんか?
BENROの8xの方が性能面でも良いとも聞きます。

雲台についてですが、梅本‥そんなに良いでしょうか?
(クチコミで広まったので、クチコミでは好評化でしょうが‥実際のところは?)
Z1をお勧めします。

三脚は、三脚性能より使い方次第というところもある点と、
機材の種類と組み合わせにより、振動の仕方も変わるため、
厳密にコレがベストと、なかなか言えないのが現状です。
一方、雲台は性能が明白です。あとは使い勝手です。

リーズナブルなカーボン脚と高級雲台の組み合わせをおします。

書込番号:14915583

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/09 21:31(1年以上前)

もとラボマン 2さん

個人的な意見ですが…国産の三脚がそれほど良いとは思いません。

 確かに、Gitzoの三脚は高過ぎるとは思いますけれども…。

>駄目な部分は言い出すときりがないので割愛します・・・・・

 是非そこを教えて頂きたいですね。

 モデル末期になると、定価の6割引などで販売される事も多い国産三脚に『本当の価値』を私は見出せません。 中古になったら、二束三文にしかなりませんからね。 その点、ジッツォやマンフロットであれば、中古でもそれなりの値段で取引されています。 減価償却の期間が長いとも言えますね。 そういった側面もあって、私は舶来の三脚をお薦めさせて頂いています。

書込番号:14915603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/09 21:39(1年以上前)

そらに夢中さん 

人違えていますよ

書込番号:14915628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/08/09 21:46(1年以上前)

そらに夢中さんsakurakaraさん餃子定食さん

色々ありがとうございます。

三脚は古い型と新しい型などもあり、余りに膨大で幾ら調べてもきりがないですよね。
ZITZOは高いですよね。手にしていない短焦点レンズがまた遠のきます。
梅本は他の物は触っていないのですが、雲台とクイックシューはしっかりしていました。これならブレの心配はなさそうでした。
スリックも頑丈そうですし、新聞社などマスコミが使っているようなので良さそうなのですが、中野では在庫なしで触れませんでした。ジャンク品はありましたが。
●ベンロの8X調べてみましたが、色々ありお勧めの型番教えてもらえませんか?

書込番号:14915653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/09 22:05(1年以上前)

もとラボマン 2さん

 すみません。 お名前を間違えていました(^_^;)

 餃子定食さんの誤りです。 訂正してお詫びします。

書込番号:14915729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/09 22:17(1年以上前)

>そらに夢中さん

>>是非そこを教えて頂きたいですね。

基本的にロックの部分が駄目ですね、またジッツオの三脚の場合金属高度が高いので倒したりした場合金属部分が割れます
また国産のカーボンのほうが3段目などの足の太さが太いです
例えばロングセラーモデルのハスキーのクイックセットなんかに至っては日本で作ってるモデル以外全然ダメダメです・・・・
またマンフロットに関しては数年使うとガタがきます(コストダウンを感じる)

特にカーボンモデルは10年以上前の発売当初から国産のほうが遥かに完成されていました
三脚なんかはぶっちゃけ何を使っても対して変わりは無いですが普段一番使う脚ロック機能が優れている物が良いと思いますよ
試しに展示してあるジッッオとベルボンの脚ロックを何度か閉めたり緩めたりすると言っている意味が分かりますよ(強い力で)

使った事が無くて言っているのではありませんよ、ジッツオも大、中、小と使っていましたしもちろんマンフロット、ハスキーも使っていました、その結果現在ベルボンになりましたから・・・・

まあジッツオは重いので一番小さなモデルだけ大型ストロボ用のロースタンドとして現役ですが・・・

書込番号:14915781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2012/08/09 22:27(1年以上前)

2型でなくて3型だとメールが入ったりして、本当に悩ましいですね。
ベンローの型番を教えて下さいませ。

書込番号:14915831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/09 23:31(1年以上前)

弟子2号さん&みなさん、こんばんは♪

>リーズナブルなカーボン脚と高級雲台の組み合わせをおします。

 ご予算に限りがあるのであれば、私も上記組み合わせがお薦めです。 だからと言って、ベンロはお薦めし辛いですが…マンフロットの055CXPRO3とアルカスイスZ1の組み合わせ等は、ポイントを押さえていて、非常に良いと思います。

 3型は300mm以上を常用するなら良いでしょうね。 夜景撮影などの様なスローシャッターも使わず、200mmまでなら、2型で十分です。

 以下、横レスをお許し下さい。

○餃子定食さん

 ご意見ありがとうございます。

 私の経験とはあまりにも違うご意見なので、何とコメントしたら良いのか…(^_^;)

 私の知っている人はベルボンの三脚を一度倒しただけで壊してしまいましたが…私は運搬中にマンフロットもジッツォも(硬い石畳の上で)倒してしまった事は何度かありますが、今でも問題無く使えています。

 私のマンフロット055は購入してから20年近く使っていますが、まだガタは来ていません。 使用頻度の違いもあり、(重量が重いなど)コストを意識した設計とは思いますが…少なくとも、普通に使っていて数年でガタがくるとは思えませんね。

 10年前の国産カーボン三脚は、まだ発展途上の段階で、品質的にはGitzoの製品と比肩しうるものは無かったと記憶しています。

 脚のロック機構につきましても、しっかりと固定した状態でガタが多いのは国産三脚の方だと思います。 ジッツォのG-ロックは少しの締めつけ力で十分固定されるので、それ程大きな力で締め込む必要はありません。 あの独特のカクンと来る感触を好きになれないと仰るのであれば理解は出来ますけれども…私はロックと開放が分かり易くて好ましいと思っています。

 ハスキーの三脚については、10年以上前から国産になっているようですが…ロットによって品質にばらつきがある様な気がします。 脚の開脚角度が変えられない事から、私は他人にはお薦めしていません。

 ただ、価値観が私とは全く違う方という事ははっきりしましたので、これ以上私から申し上げる事は何もありません。 ご意見ありがとうございました。

書込番号:14916083

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/09 23:58(1年以上前)

>そらに夢中さん

>>私の経験とはあまりにも違うご意見なので、何とコメントしたら良いのか…(^_^;)

多分使っている環境があまりにも違うので意見が全く違う意見になると思いますよ
こちらは仕事で使っていますので雨だろうが雪だろうがお構いなしに必要があれば使っています
三脚を海の中に入れて撮影したり雪の中に突っ込んで撮影したり泥沼の名に入れたりすることもあります
もちろん移動時にはそのままトランクにぶちこんだりします、ということで三脚の塗装はハゲハゲでございます
そんな環境で使うとジッツオは本当にダメダメですよ(脚が引っ込まなくなる)
ジッッオの駄目な一番の場所は脚ロックのカラーの素材が水分を付くと固着する素材だからです

一度ベルボンのカラーをジッツオに移植しようとしましたが無理でした・・・・・・・
とにかくこの脚の固着にはいいかげん嫌気がさしてジッツオはやめました・・・・・

書込番号:14916172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2012/08/10 01:01(1年以上前)

カタログだと

ベルボン N・Eの730・740 635 645  雲台込みなのか重いですね。
ベンロ  CT35805T    CT2580T CT2570T

ZITZOでないと、3番32ミリの径の物が同値段で手に入るのですね。

身長が183センチありますので、エレベーターを使わずに160センチは確保したいと思っていました。ベンロの3580Tは重さも2キロですし、160センチ越えて、値段はzitzoの二番と同じくらい。これなんかも良いかもしれない、なんて思いました。2580T辺りで十分だと教えて頂きましたが、身長などを勘案しての話です。
しかしカタログ読むの判りづらいですね。ベルボンは積載重量が全く他のメーカーと違いますし、N/Eの意味はまだわかりません。
径で見ればよいと学びました。

書込番号:14916361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/10 07:13(1年以上前)

こんにちは。

>>身長が183センチありますので、エレベーターを使わずに160センチは確保したいと思っていました。

三脚が160センチで、雲台の高さが約100センチ、D800のファインダーまでの高さが約100センチ付近としましたら、カメラの右肩液晶が上から見れなく恐れがあり、ここをよく見られるのでしたら、三脚の高さは、もう少しだけ低い方がいいかもしれないです。


>>N/Eの意味はまだわかりません。

多分、Nシリーズと、Eシリーズのことを言われていると思いますが。

Nシリーズがナットロック式、Eシリーズがレバーロック式を採用しています。


書込番号:14916776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/08/10 08:22(1年以上前)

色々伺って32ミリ系の方が良い気がしてきました。
空に夢中さんに御指摘されましたが、300ミリは恐らく買う事はないような気がしますが、
釣の生き返りに長時間露光をするのがまず最初の目標に置いているので、32ミリ系が良いかなと感じました。また32ミリなら4段にすればほぼ3段の28ミリと径と同じ収納高になるようです。視野を広げてみます。
また、ZITZOに振り回されなくて良いかなと・・・。欲しいけど。
2番なら予算ないですが、三番だとちょっと躊躇します。
3541だと完全に予算オーバーです。
32ミリ口径で、四段三脚で再度考え直します。
 ベンロC3580Tにスレッドを立ててみます。

書込番号:14916928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/08/10 12:13(1年以上前)

先日、この三脚を購入しました。

軽くて良いのですが、他の口コミでもあったネジセットの落下に私も遭遇しました。

たまたま口コミを読ませてもらっていたので、
「落としたらあかんネジか!!」と思い必死に探しました。
小さな部品でしたが室内だったのでなんとか見付けました。外だったらと思うと・・・

他にもその経験をされた方がらっしゃるらしいので、一応情報だけでもと思い、書き込ませて頂きました。


本題と関係ないことで申し訳ありません。

書込番号:14917465

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/08/11 07:00(1年以上前)

餃子定食さん
ちなみに使われているジッツオの型式は何でしょう?
私は16年ほど前にG-1370とG-1548ヘッドのセットでジッツオを購入し、雨や雪の中でも使って濡れたまま車に放り込んでますが、水による固着は経験したことがないもんで・・・(さすがに水中で使ったことはないですが、撤収時、本当は拭いた方がいいんだよなぁと思いながら拭かずに脚を収納しています)

当時は本命ベルボン(約7万円の中型だったか)のつもりで店に行き、11万のジッツオは眼中になかったんですが、脚頭部のねじれがなく、ロックも悪くない感触ということでジッツオにした経緯があります(あの当時はジッツオくらいしかカーボンがなかったような)。それまでは1982頃購入のスリックのマスター三段でした。

今の三脚はなるほど、ロックが数段良くなっているようで。

書込番号:14920409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/08/11 13:58(1年以上前)

そらに夢中さん。こんにちは。

>>リーズナブルなカーボン脚と高級雲台の組み合わせをおします。
>
>ご予算に限りがあるのであれば、私も上記組み合わせがお薦めです。
>だからと言って、ベンロはお薦めし辛いですが…
>マンフロットの055CXPRO3とアルカスイスZ1の組み合わせ等は、ポイントを押さえていて、
>非常に良いと思います。

組み合わせとしては、仰るとおりです。
でも、最近のBENROは良いですよ。GITZOを意識して作っているようで、
Gロック機構のようなものもあります。
GITZOもBENROも使っていますが、多くのシーンで同レベルです。※勿論、性能差を感じる場合もあります。
GITZOは良いのですが高過ぎですよ。とは言っても色々な理由で国産三脚を選択出来ないので、仕方ないのですが。
ということで、BENROの立ち位置が好くみえてきます。

書込番号:14921622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/11 21:57(1年以上前)

弟子2号さん&みなさん、こんばんは♪

○餃子定食さん

 コメントするのは止そうと思っていましたが…すみません。

 私も、ssdkfzさんと同様、雨の中だろうと雪の中だろうと…時には川や池の中に三脚を突き立てて使用していますが、水に拠る脚の固着は経験がありませんね。 (私の三脚はG1325ですが)そのまま使用していても問題ありません。 さすがに、泥の中に突っ込んだ時には雑巾で拭くようにしていますが…(^_^;)

○sakurakaraさん、こんばんは♪

 返信を頂くとは思ってもいませんでしたので、ちょっと驚いています(^_^;)アセアセ

 確かに8Xシリーズが出てからのBENROの三脚は随分良くなってきていますよね。 ただ、私の中では、Gitzoのコピーブランドのひとつという認識しか抱いていません。 もう少しお手頃なお値段でしたら、それでも良いのでしょうけど。

 それとブランド的に、まだ歴史が浅い事もあり、部品の供給体制が今後どうなっていくのか心配な点でもあります。 その様な訳で、他人様にはお薦めしていませんけれども…個人的にご使用になる分には、全く問題ないと思いますよ。

 Gitzoの三脚が高過ぎるというご意見には私も賛同いたします。 特に、小型のクラス、2型カーボンなどは非常に割高ですね! B&Hで確認しても、3型カーボンと殆んど変わらないお値段ですから。

 それから…アルカスイスの自由雲台は私が2007年にこちらで紹介させて頂いてからは、Gitzoの3型以上の三脚には、標準的に選ばれる方も増えてきましたが…こちらも国内でのお値段は高過ぎますね。
http://www.yodobashi.com/%E9%9B%B2%E5%8F%B0/ct/19328_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000003194&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

 B&HやAdoramaで三脚と一緒に購入された方が、割安で入手できます。

 それでは(^-^)ノ゛

書込番号:14923120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/11 22:22(1年以上前)

GITZOの水対策 今の機種では サファリカーボンのオーシャンロックも有りますが 旧サファリの湿地とかで使うために脚の順を逆さにしたタイプもあり 機種によって 有る程度の水対策 昔からされいたと思うのですが‥

旧タイプのサファリ グリーンでカッコ良かったです

書込番号:14923241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/12 11:57(1年以上前)

弟子2号さん

 過去に立ち上げられたスレを拝見して…

 終了した質問スレには『解決済』を付けて、Goodアンサーを選んであげるのが回答者へのマナーだと思いますよ。

書込番号:14925283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/08/12 18:12(1年以上前)

GOODアンサーはカカクコムからメールが来てから設定するものだと思っていました。
失礼しました。

書込番号:14926432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/15 12:39(1年以上前)

アルミの太いほうが三脚としての性能は上だと思ってます。

振動の吸収力もアルミのほうが上でしょう。ハスキーはジュラルミンだそうなので、
単なるアルミとは違うのかもしれませんが・・・。

三脚たてて、叩いてみればすぐ違いがわかります。ハスキーは、ゴンという感じで、
ほとんど振動しません。Gitzoのほうはコンコンという感じで振動します。

ただし、重さの違いは結構なものです。ハスキーを旅行に持っていくのは
つらいです。Gitzoには、Z1をつけてRRSのクイックプレートで使用して
いますが、手軽さは全然違います。片手でひょいひょい運べます。ただ、
軽いことは三脚の場合大きな弱点なので、重しを載せて使用することが
前提なんだろうと思ってます。

重さが気にならなければ、アルミがおすすめです。ハスキーはその中でも
おすすめです。もうアメリカでは作ってないので、全部日本製になって
いると思います。

ところで、Gitzo購入して日が浅いので、固着の経験はありませんが、
Gitzoは簡単に分解できますよね。固着しても簡単に洗えるような気
がするのですが、違うのでしょうか? ハスキーは分解できないので、
泥が入って固着したら、かなり大変だと思います。

書込番号:14937578

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マンフロット > カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3
マンフロット

カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月27日

カーボンファイバー三脚 3段 055CXPRO3をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング