
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月10日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月30日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月23日 19:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > スプリント PRO GM
CX-444(Velbon)で「合成樹脂(CFを除く)を多用した三脚は、三脚として必要な剛性が不足」を学び、これに基づいてFinePix S9000用として選んだのが主要部品が全て軽金属製の本三脚です。900gにも満たない三脚ですが、800gほどのデジタルカメラとの組み合わせでシャッターを押すのに許容できる剛性感を提供してくれます。
エレベータパイプを外して約16cmの高さからエレベータパイプを伸ばして約163cm(!)の高さまで雲台の高さを調整でき、マクロ撮影から肩越しの撮影など様々な場面に使えます。なお、本三脚の本来の使い方の範囲外ですが、テレコンバージョンレンズTCON-17をS9000につけた状態ではズームレンズを最大繰り出しにする必要があり、バランスが偏ってやはり本三脚には過負荷であることが確認できました。
S9000のよい相棒で三脚を持ち出すのが楽しくなりました。
0点

テレコンを使う場合は、ケンコーの「望遠ブラケットBR-230]を使うと安定する場合もあるようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/tripod/4961607808115.html
書込番号:6998419
0点

じじかめさん、望遠ブラケットの紹介ありがとうございます。
SPRINT PROの雲台のSBH-100ですとS9000とTCON-17の組み合わせた時のモーメントに対して固定力が不足します。そこで自由雲台をひとまわりボール径が大きく固定力の高いSBH-120に交換するという正攻法で対応を考えています。重量増も30gで納まり、テレコンを使わない普段使いでも安定感が高まると思います。
書込番号:7000736
0点

SPRINT PROの雲台のSBH-100をSBH-120に交換した報告を遅ればせながらします。
FinePix S9000にTCON-17をつけて望遠端に繰り出した状態でボール締め付けレバーを固定すると、若干の垂れは生じますが、予測可能な範囲で構図が容易に決まるようになりました。重量増は34gに過ぎませんが、まるで三脚のグレードが1段上がったような感じがします。Amazon.co.jpで2,980円で入手できたこともあり、SPRINT PROのよいグレードアップができたと思います。
書込番号:7791039
0点



三脚・一脚 > SLIK > スプリント PRO GM
1年半ほど前にキタムラにて6980円(税抜き)にて購入しました。
比較したのはベルボンのウルトラマックスiで、それと比べ、
長所
1.足の固定がしっかりして、伸縮がすばやく行える。
2.伸縮率が低いため、少し丈夫そう。
3.価格がかなり安い(マックスiは8600円でした)。
4.ローポジション対応(ウルトラマックスiFなら対応)。
短所
1.伸縮率が低くて、デイパックには縦でないと入らない。
2.小さい自由雲台のため、固定が頼りない。
でした。
特にウルトラマックスiの収納性の高さ(デイパックに横に収まる)
にはかなり惹かれたのですが、足の固定の確実さを重視して
こちらを選びました。
当時はパナのFZ-1を使っていたので、安定性には全く不安が無かった
のですが、istDSを使うようになって、少し心もとない感じがします。
一眼を使うなら、雲台だけでも交換した方がよさそうです。
とはいえ、三脚があるのと無いのとでは偉い違いですし、
大きく、重くなると機動性が落ちるので、これからも重宝して
使っていきたいと思います。
0点

店頭で検討して、軽いのにしっかりしていて、質感も良く高級感があり、ローアングルでも使えるので購入しました。
購入時にはランキングも低かったのですが、今日見て、ランキング上位なので、嬉しく思いました。
私の鞄に入らなかったのですが、気に入って購入しました。
その後、センターポールの下端のスクリュウネジを外し、センターポールを抜き取り、上下を逆さにして差し込むと、縮長が短くなり、私の鞄に入ることがわかりました。
移動時は、上記の方法で収納し、現地では、鞄からはみ出して持ち歩きしています。
雲台は、ベルボンのQHD−41Qを付けて使っています。
少しぐらつきますが、18−200mmに780gの一眼デジカメが簡単にセットできて便利です。
書込番号:7050737
0点



三脚・一脚 > SLIK > スプリント PRO GM
購入しました。
いや、購入してました。
2003年の10月に ヨドバシで \7680 + 10%ポイント。
どういうわけか、取扱説明書と一緒に領収書まで残ってました。
最近 EOS 40D を購入たので、コンデジで使っていた
この三脚を流用していたのですが、はたしてデジタル一眼で使ってよいものなのか
疑問になって調べていたら、価格.com で人気ランキング上位で頑張っているではありませんか。
メーカーサイトによると最大重量 2kg までOKなので普通のレンズならば
デジタル一眼でも使えるのですね。
どうりで安定しているはずです。安心しました。
それにしても四年前、当時使っていたのは COOLPIX 2100 という 200g に満たない
コンパクト機。デジタル一眼を買う予定があったはずも無く、
なんでこんなゴツイ三脚を買ったのか、まったく思い出せません。
ヨドバシの店員さんに何か言われたのかなぁ・・・。
レンズと同様、三脚も良いものを選べば一生ものになりますね。
これからも活躍してもらいます♪
0点


2キロまで 大丈夫と言うことは、1〜1.5キロくらいまで載せても大丈夫だよと、
見たほうが良いと大抵書いてます^0^
まあ、あとは足を伸ばし過ぎず、エレベーターも10cm以内で
気を付けて撮影することをお薦めします。
倒さないようにも気を付けて(カメラレンズ壊さないように)^0^
700g以上のレンズや、望遠レンズ系は、充分注意か しっかりした三脚も視野に^0^
まあ 手持ちでなんでもやってる無謀な人よりは 良いと感じます。
書込番号:7019094
0点

じじかめさん
ニコカメさん
レスありがとうございます♪
立派なレンズは持ってないのでレンズ込みで 1k前半。
十分に許容範囲範囲ですね。
カタログスペックは見てませんでしたが、実際に付けてみてビシっとしてたので
そのまま使ってました。
信号機といっしょですね。色以前に左右確認しなさいよ、と。
カーボンもひかれますが、使えるし慣れてるし、
こいつと歩いて行きますよぉ!
書込番号:7019519
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





