
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年3月5日 23:30 |
![]() |
2 | 1 | 2006年10月8日 12:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > プロ 250 DXII
340DXの板が無いので、スペックがほぼ同じであるこちらに書き込みさせて戴きます。
幼稚園および小学校の室内行事撮影時にケンコーST3あるいはハクバコンパクトエイトという超小型三脚を使用していましたが、背景などの静物も若干ボケたような写真が多く見られていました。
絞りを開放しているからかな・・と思っていたのですが、340DXを使用し始めてから、シャープな写真が撮れるようになりました。
今までブレてないつもりでもブレていたんですね。
カメラはS9000ですが、シャッタースピードが遅くなるシチュエーションではそれなりの三脚を使え ということを学びましたので報告します。
(わざわざ報告するまでも無いかも知れませんが、嬉しかったので)
340DXはキタムラで9800円の一割引で購入しました。
雲台が前後左右に動かせるので、とても使いやすいです。
0点

@おいなりさん こんにちは。
私も同じような経験をしました。
三脚を使う前は、初代キスデジがIXY Lに画質で負けるようなことがありましたが、ちゃんとした三脚を使って撮るとシッカリ差が出るようになりました。
この時は自分の力のなさを痛感しました。それからは撮るぞと気合いの入った時は必ず三脚を持ち出します。それとカメラのホールディングには気を使うようになりました。
でも、一日三脚担いで歩いていると肉体疲労が激しいです。
書込番号:6073964
1点

望遠系のレンズや風景写真等で絞り込んで使う時は必要ですね。
重たく機動力はなくなりますが、なるべくガッシリとしたのをお使いください。
書込番号:6073997
1点

586RAさん,明日への伝承さん こんばんは。
お返事ありがとうございます。
・遊び優先でなるべく身軽で行きたいとき
・撮影優先でしっかりした写真を残したいとき
でコンパクト8と340DXを使い分けて行きたいと思います。
書込番号:6079963
0点



三脚・一脚 > SLIK > プロ 250 DXII
キタムラで販売している9800円のAMT三脚はこのプロ250DXIIとスペックが同じ様です。
同じ点
伸長・縮長
雲台がSH-705
異なる点
重量はわずかながら340DXが重い
340DXは脚の色が黒
340DXはウレタン付
使用した感想としては「良い」です。
カーボンでないのでサイズの割に重く、剛性もあるようです。
EOS30Dと24-105の組み合わせでブレは全くありません。
雲台はこのクラスでは標準的なモノですが、マクロ撮影が主ですので自由雲台に交換しました。
250DXIIより安いですし、見た目は上位機種風な点も気に入っています。コンパクトですが実力上位の三脚として重宝しています。
1点

私もキタムラで本日購入しました。
値段は9,800円でした。
これから草花のマクロ撮影に使っていこうと思っています。
書込番号:5517982
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





