プロミニIII のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,700

タイプ:三脚 全高:175〜220mm 段数:2段 本体重量:320g プロミニIIIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プロミニIIIの価格比較
  • プロミニIIIのスペック・仕様
  • プロミニIIIのレビュー
  • プロミニIIIのクチコミ
  • プロミニIIIの画像・動画
  • プロミニIIIのピックアップリスト
  • プロミニIIIのオークション

プロミニIIISLIK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月上旬

  • プロミニIIIの価格比較
  • プロミニIIIのスペック・仕様
  • プロミニIIIのレビュー
  • プロミニIIIのクチコミ
  • プロミニIIIの画像・動画
  • プロミニIIIのピックアップリスト
  • プロミニIIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

プロミニIII のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロミニIII」のクチコミ掲示板に
プロミニIIIを新規書き込みプロミニIIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

雲台って外れるのでは?

2009/03/22 23:00(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

クチコミ投稿数:4件

プロミニVを購入した者です。とても、便利で大変満足しています。
小型ながらも、しっかりしていますね。
ですが、1つ質問なのですが、プロミニVは「雲台が分離出来る」と
聞いていたのですが、自分のは分離できません。固いのでしょうか?
雲台には「SLIK SBH-100」と書かれ、足には「SLIK PRO-MINI V」
と書かれています。みなさんのは如何でしょうか?

書込番号:9289327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/22 23:10(1年以上前)

えびす3さん、こんばんは。

雲台とセンターポールをしっかりロックして、雲台を上から見て反時計回りに回せば外れますよ。

書込番号:9289409

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 プロミニIIIの満足度5

2009/03/23 00:55(1年以上前)


たまにこの雲台だけ使いたいときに外しますが、最初は硬いと思いますよ。
画像のように外れるはずです

書込番号:9290059

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/03/23 05:40(1年以上前)

プロミニVになると、雲台がコルクになるんですね。
私のは初代で、プラスティックです。
高級感がありますね。

書込番号:9290470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/24 08:59(1年以上前)

おはようございます。

みなさま情報ありがとうございました。
無事、取り外すことができました。

しかし、硬かったです。。。

書込番号:9295722

ナイスクチコミ!0


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度5 ItemList 

2009/03/24 09:55(1年以上前)

私も最近買って、なかなか取れなくて苦戦しました。
素手だと、どーしても取れなかったので、ゴム付きの軍手をつけてやると、結構簡単に取れました。
回すのが固い場合は、ゴム付きの軍手なんかを使うのをお薦めします(^o^)

書込番号:9295890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

雲台の型番

2009/03/22 12:02(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

プロミニVに装着されている雲台の型番を教えてください。

書込番号:9285779

ナイスクチコミ!1


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 プロミニIIIの満足度5

2009/03/22 12:15(1年以上前)

私が購入したときと変わっていなければ「SBH-100」です。
http://www.slik.com/bh/4906752200711.html

書込番号:9285834

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/22 12:18(1年以上前)

私の持っているプロミニ(たぶんII)の自由雲台には、型番を示す表示はありません。
メーカーの関係者でないと分からないのでは?

型番を知ってどうされるのでしょう?

書込番号:9285843

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 プロミニIIIの満足度5

2009/03/22 12:25(1年以上前)

私が持っている個体はここの画像とちょっと違うようです。
私のものは、脚にPRO-MINI V のステッカーが張ってあり、雲台にはSBH-100と表記があります。

書込番号:9285867

ナイスクチコミ!0


スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/22 12:55(1年以上前)

manamonさん、影美庵さん、早速の返信ありがとうございます。
ひじょうに参考になりました。
先日発売された「ミニU」の雲台は取外し可能とのことなので、
自由雲台に交換してプロ仕様にしようと思っています。

書込番号:9285981

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/22 15:45(1年以上前)

>先日発売された「ミニU」の雲台は取外し可能とのことなので、自由雲台に交換してプロ仕様にしようと思っています。

ミニIIは既にお持ちなのでしょうか?
(そうでしょうね。これから買われるなら、最初からプロミニにした方が安価ですから。)

”自由雲台”と言うだけなら、幾つかの会社から、いろいろな品が出ています。
安価な品なら、\1000余りでも有ります。

下記は自由雲台付き三脚なども含んでいますが、1頁毎に探せば、色々あります。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?SearchMode=p&Keyword=%8E%A9%97R%89_%91%E4&PrintSize=10&StartPoint=1

書込番号:9286737

ナイスクチコミ!0


スレ主 morita01さん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/22 16:32(1年以上前)

>ミニIIは既にお持ちなのでしょうか?
>(そうでしょうね。これから買われるなら、最初からプロミニにした方が安価ですから。)

脚部のバージョンアップが気に入りまして…
ミニUはキタムラカメラに発注済みで、入荷待ち状態です。
いろんな方のブログやクチコミ情報から自由雲台が便利かなと…

プロミニVもWになって、同じ脚部に変更になる予定があるのでしょうか?

書込番号:9286946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリック三昧の日々

2009/01/29 12:40(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

スレ主 RX4さん
クチコミ投稿数:177件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度5

デジイチ始めて四ヶ月ですが、最近三脚の必要性を感じ立て続けに買い増ししています。
元々家にはSLIK YOUNG Deluxと言う25年位前に購入した三脚が有りました。ソレをここ数年ビデオ撮影に使ったりしていましたが、高さと足の弱さがネックで何度も買い直そうと考えていましたが、そこまで入り込むことも出来ず先延ばしの状態でした。

PENTAX K200Dを昨年後半に購入し子供の野球風景など撮影していましたが、300mm使うとイマイチシャキッとしない画が気になり始めました。元々速い動きの被写体には向かない機種ですが、それでも撮れないことはないです。それ以外にも子供の好きな鉄道を撮りに行ったりすると、やはりしっかりとした三脚の必要性を感じました。
悩みに悩んでコストパフォーマンスの高そうなSLIK PRO330DXを昨年末に購入(330EZの3way雲台版ですね)。畳んでも60cm有るので車移動時位しか使えませんが、足3段で安定性は高いです。これは値段も安く見た目も良いですね。

その後、自宅でオークションの撮影などする時に撮影ボックスを使用するので背の低いしっかりとした三脚が必要だなと感じました。コンデジ用にゴリラポッドも買いましたが、デジイチを保持するにはプロミニV位の剛性感が必要だと思いました。胸〜肩に当てて撮影補助として使えると言う記事を見て、これは利便性が高いと思い躊躇無く購入。

実際に使用すると自由雲台で良かったなと思う場面も結構ありました。体に押し当てて使う場合がまさにソレですね。一台で何役もこなせるプロミニVは本当に良くできた三脚だと思います。

書込番号:9007633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/29 21:58(1年以上前)

こんばんは。

私はスリックの三脚は持っていないのですが、
雲台は2つ持っているので無理やり参加します(^^;

プロミニは知人が持っているのですが、超短足でびっくりさせられます。
ローポジションでは最強に近い地位を保っている(と思われる)個性的な存在..
で、センターポールに吸盤(!?)でしたっけ。

フィールドではどう使ってよいか、困ってしまいますが(そこが楽しいですが..)、
室内ではいろいろ使えそうな感じがしますね。

>体に押し当てて使う場合

これも、超短足ならではの使い方ですね(ほとんどやったことないですけど..)。

願わくば、SBH-320がしっくりくる超短足の脚があると面白いなって思うのですが、
(海外のはチェックしてませんけど..)
これはこれでバランスがとれてますからね。

駄レス、失礼しました。

書込番号:9009983

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX4さん
クチコミ投稿数:177件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度5

2009/01/30 10:29(1年以上前)

long journey homeさん 

駄レスとは恐縮です。こんな書き込みにレス頂けるだけでも感謝です。

SBH-320は良いですよね。一度店頭で触れたことありますが、高精度機械加工を施しただけありスキが無いというか、実際に使うともっと印象変わるんでしょうねぇ。手持ちの三脚にはSBH-280位がベストなんですが、もう一個同じ三脚が買えてしまう値段には思わず躊躇してしまいます。機会があれば入手してみたいですね。

PRO330DXを買うときにフリーターン雲台の330EZと悩みました。フリーターンはSLIKだけですし、水平出しも慣れると楽そうに思いました。SLIKはこういった特徴のある雲台が有り、良いですね。実はスリックのビデオグランデ雲台も持っていたりします。これは三脚がしっかりしていないとチルトや横回転させたときにスプリング・グリスの堅さに負けてしまいます。

SBH-280の下位グレードにもう一つ高精度機械加工された自由雲台が有ればプロミニVに装着してみたいと思っていますが、それもまた贅沢ですね。

書込番号:9012158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/30 23:04(1年以上前)

こんばんは。

スレタイがスリックなのだから..と、持っているスリックの製品を見直したところ、
さらにSBH-1003とザ・プロポッドスポーツがあることを思い出しました。
(最初に書いた2つの雲台のもう一つはテレバランス3です)

>SBH-280の下位グレードにもう一つ高精度機械加工された自由雲台が有れば

言われてみれば、それは有りですねぇ..
どういう経緯で入手したかは忘れましたが、SBH-1003はあまり好きではありません。
でも、このクラスで、「こんなに小さいくせに何でこんなに気持ちよく止まるの?」
みたいな雲台が出れば、結構ヒットするはずって勝手に思っています。
(メーカーのスペックはどうでも良いから300mmf2.8クラスが気持ち良く止まるくらいのモノを..)

妄想が入ったさらにひどい駄レスでして..(^^;




書込番号:9015417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

私も購入しました

2008/07/02 02:28(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

クチコミ投稿数:111件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度4

私も購入しました。
重めのコンパクトカメラまでなら良いと思います。
設置場所には注意したほうが良いでしょう。
→→柔らかい所、脚がはみ出るくらい狭い所、土台自体がぐらつく所など。
カメラボディ重量によっては縦位置でカメラ側に倒れることがあるので、
脚を回転させるなどして転倒させない工夫が必要でしょう。

書込番号:8018190

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/02 10:10(1年以上前)

購入おめでとうございます。
メカメカしい外観がカッチョ良いですよね。

私は専らデジイチ手持ち時の手ぶれ防止に使っています。大リーグボール養成ギプスならぬ、デジイチ手ぶれ防止ギプス(?)みたいに、胸に突けて使ってます。

足を伸ばしたりエレベーターを伸ばしたりと伸張に時間が掛かるのが欠点ですね。

書込番号:8018935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/02 10:53(1年以上前)

縦位置にする場合は、こんな器具を使うほうが安全かも?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_94_13547254/172333.html

書込番号:8019046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件 プロミニIIIのオーナープロミニIIIの満足度4

2008/07/21 22:58(1年以上前)

縦位置では足の向きとボディの重心をあわせるといいです。
(イメージ、わかるでしょうか)

書込番号:8110056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯性抜群

2008/04/25 14:26(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

スレ主 izmiさん
クチコミ投稿数:14件

量販店で「ミニ」を見たのですが、雲台の作りがあんまりでしたので「プロミニ」を購入し、旅行に出かけました。機材はニコンD50にVR16-85mmの1本だけです。

基本的にほとんど手持ちで撮影していましたが、集合写真を撮る際には近くのベンチやゴミ箱の上などに安定して置くことができますし、夕暮れの撮影の時には開いた脚を手すりに押し付けるような形で安定させることができました。

以前はラジオのアンテナのような簡易三脚を使っていましたが、パイプ径も太く作りが全く異なり雲泥の差です。レンズ1本分の場所があればカメラバッグにスッと入るので邪魔にもなりませんし費用対効果は抜群です。

しかしながらこの自由雲台のサイズでは18-55から18-200程度のレンズが限度のように思えます。急いでセットしていざ撮影と思ったらレンズがお辞儀していたことも多かったですし、低位置からの撮影はファインダーを覗くのが大変で水平も取りにくかったです。

もっともそういう用途ならシェルパアクティブなどを用意すればいい訳で、このクラスの三脚では最善の選択なのではないでしょうか。

書込番号:7720905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

久々に良い製品と出会いました。

2007/03/10 12:17(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > プロミニIII

スレ主 ukerushiさん
クチコミ投稿数:8件 プロミニIIIの満足度5

レビューにも書き込みましたが、とてもいいです。
手振れしやすい、小さなデジカメを扱う際にはセットで持っているととても役に立つし、デジカメの機能を十分に使うことが可能となります。
デジカメ上で写真の編集を行うときには、三脚にセットして机の上に置くと、ちょうど画面が顔の前にくるので、操作性、安定性があって、便利この上ない。
また、カメラを机の上などに、べた置きしなくなるので、カメラも傷みにくくなります。
当方、カメラには素人ですがこの製品は私のような素人には実に親切です。
お勧めです。

書込番号:6097049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/10 12:44(1年以上前)

コンパクトで使いやすそうですね。

下記のサイトで活用方法が記載されてます。



http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25643.html

書込番号:6097130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/03/10 16:32(1年以上前)

こういう小さい三脚は、便利でいいですよね。
私は、もっと安いのを買いましたが、いつでももっていけるのでいいです。
デジカメ上で編集するときに使うというのは便利そうですね。
旅先などでPCがないときに試してみようと思います。

私の使用法としては、ニコン富士太郎さんが紹介されてるページに書いてあるのような手振れ防止のためにつかってます。
カラダにミニ三脚を立てて使ってます。一脚よりも機動性があり、自分は一脚を使うのがへたくそなんで、ミニ三脚のほうが手振れを防止できました。
デジイチの人にもおすすめです。

書込番号:6097811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロミニIII」のクチコミ掲示板に
プロミニIIIを新規書き込みプロミニIIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プロミニIII
SLIK

プロミニIII

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月上旬

プロミニIIIをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング