ザ プロポッドスポーツ のクチコミ掲示板

2005年 1月12日 登録

ザ プロポッドスポーツ

最安価格(税込):

¥9,436

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥9,436

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥9,436¥19,780 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,600

タイプ:一脚 全高:540〜1600mm 段数:4段 本体重量:780g ザ プロポッドスポーツのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ザ プロポッドスポーツの価格比較
  • ザ プロポッドスポーツのスペック・仕様
  • ザ プロポッドスポーツのレビュー
  • ザ プロポッドスポーツのクチコミ
  • ザ プロポッドスポーツの画像・動画
  • ザ プロポッドスポーツのピックアップリスト
  • ザ プロポッドスポーツのオークション

ザ プロポッドスポーツSLIK

最安価格(税込):¥9,436 (前週比:±0 ) 登録日:2005年 1月12日

  • ザ プロポッドスポーツの価格比較
  • ザ プロポッドスポーツのスペック・仕様
  • ザ プロポッドスポーツのレビュー
  • ザ プロポッドスポーツのクチコミ
  • ザ プロポッドスポーツの画像・動画
  • ザ プロポッドスポーツのピックアップリスト
  • ザ プロポッドスポーツのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

ザ プロポッドスポーツ のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ザ プロポッドスポーツ」のクチコミ掲示板に
ザ プロポッドスポーツを新規書き込みザ プロポッドスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シルイL10との組み合わせ

2021/03/16 01:45(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

以前このサイトで野鳥撮影用の一脚について聞いたのですが、皆さんのアドバイスでプロポッドスポーツとシルイのL10雲台をAmazon注文しました
買った後気づいたのですが、L10の三脚(一脚)取り付けネジは3/8という規格のようです こちらのプロポッドスポーツのネジは1/4という規格かなと勝手に想像してます
私はこのあたりのことについて全く知識がないので、この二つの組み合わせできちんと使用できるか不安です アダプターもあるようですが..

書込番号:24023659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/16 02:12(1年以上前)

一脚はカメラに直に付けられるようになっているため1/4インチでしょう。一方、三脚と雲台の取り付けネジは3/8インチが主流です。SIRUI L-10も3/8インチです。

https://sirui-japan.com/products_data/l-10/

1/4-3/8変換アダプターを使えば問題なく取り付けられます。一脚か雲台に付属してくるかもしれません。付いてこなければ、以下のようなものをアマゾンなどで購入してください。

https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%881-%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%8110%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89DSLR-DSLR%E3%83%AA%E3%82%B0-856-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00YE3RG92/ref=sr_1_14?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=EJ0ZSZ0R37DX&dchild=1&keywords=1%2F4+3%2F8+%E5%A4%89%E6%8F%9B&qid=1615828281&sprefix=1%2F4%E3%80%80%2Caps%2C305&sr=8-14

書込番号:24023674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/03/16 02:13(1年以上前)

この一脚を3本使っています。
このカメラ台のネジを外すと反対側が太いネジになっています。
この製品は使っているうちに緩んできます。
緩み防止剤を使ったりして、たまに締めたほうがいいですよ。

書込番号:24023676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/03/16 08:46(1年以上前)

この製品は使っているうちに緩んできます。

この製品は使っているうちにネジが緩んできます。

書込番号:24023876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/16 09:22(1年以上前)

junkunsanさん こんにちは

雲台側 太ねじ(3/8)の場合 一脚側 細ねじ(1/4)でしたら 色々なメーカーから出ていますが下のようなカメラネジアダプターを雲台のネジに付ける事で 細ねじに対応できると思います。

https://www.yodobashi.com/product/000000110299903907/

書込番号:24023929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/16 09:54(1年以上前)

>junkunsanさん

>> この二つの組み合わせできちんと使用できるか不安です

L-10と一脚のネジ直結ですと、
飛翔などの撮影で、ネジが緩む方向に回転させると、
一脚と雲台が緩み易い傾向ですので、注意は必要です。

L-10は、アルカスイス互換になっているので、
一脚側にクランプにイモネジのあるクランプで固定されると、
「L-10と一脚のネジ直結」より強度があるので、
緩むことが軽減出来ます。

書込番号:24023971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/16 10:50(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
反対側が太ネジになっているのですね 方法がわからないのですが、特殊な工具はいるのでしょうか

書込番号:24024029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/16 17:42(1年以上前)

junkunsanさん

>特殊な工具はいるのでしょうか

自分もいくつかの雲台に使っていますが 雲台のネジの部分にねじ込むだけで 最後にマイナスのネジ回しか コインで絞めるだけで大丈夫だと思います。

でも このネジ固定力が強いので簡単には取れないくらい硬く固定されます。

書込番号:24024614

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/16 21:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アダプターの話でしょうか
わたしは1/4の反対側に3/8ネジがあるという話が気になります

書込番号:24025054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/16 21:48(1年以上前)

junkunsanさん 返信ありがとうございます

>わたしは1/4の反対側に3/8ネジがあるという話が気になります

反対側ではなく 3/8のネジの中に 1/4のネジが切られているので 雲台の3/8のネジの中に3/8のアダプターを入れる事で 1/4のネジ穴に変換できる仕組みになっています。 

書込番号:24025079

ナイスクチコミ!0


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/16 22:33(1年以上前)

>MiEVさん
ケンコートキナーの方に質問したところカーボンポッドシリーズは反転できるようですが、プロポッドとプロポッドスポーツは固定式のようです
あなたがお持ちの一脚はプロポッドスポーツでしょうか?
歴史もそれなりに長い機種のようなので仕様変更もあったのかもしれません

書込番号:24025178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/03/17 09:12(1年以上前)

>junkunsanさん

少なくとも、現行品では一体のようですね。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/images/4906752204238.pdf
このクラスの製品なら、スモールパーツでも記載されるはずですので。例えば、三脚ですがE83の部品表
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/images/4906752108314.pdf
だと、エレベータープレート(脚と雲台を繋ぐ部分の円盤&ねじ山)が、ちゃんと記載されてます。

オス(脚側)1/4→メス(雲台側)3/8なら、ネジアダプターで簡単に変換できますから、あまり重箱の隅を突かなくても。。。
逆(オスが3/8で1/4メスに嵌める)だとちょっと値が張る(エツミから出てたかな。厚みもあるのであまりお薦めではない・・・厚みがある=重くなる&値段が高くなる)んですが、ネジアダプターなら1個300円くらいのものでしょう。

先日、中野(ケンコー&スリックのサポートセンター)に行ったときに見ておけばよかったな(w
806N(3Way雲台)の雲台ネジって外れなかったっけ?って行ってみたんですが・・・サポートも「あれ?外れるはずなんだけどなぁ、部品としてもあるし・・・」って弄繰り回したあとで「あ、これ、コルク剥がすんだ。剥がずと下側で長円に空いてるコルクで埋められてる側に動くようになってて、そこが1/4ネジが通るようになってる」と。
「昔のヤツは外れたハズなんだけどね・・・仕様変更されたのかな」ですと。
そういう仕様変更はあるようですよ。

書込番号:24025737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/17 09:47(1年以上前)

>junkunsanさん
>ばーばろさん

>> オス(脚側)1/4→メス(雲台側)3/8なら、ネジアダプターで簡単に変換できますから、あまり重箱の隅を突かなくても。。。

物に依っては、先端がはみ出すネジアダプターもあるので、
密着性が低下するので、安直には対応出来ないかと思います。

私の場合、SUNWAYFOTO TN-2 (SF0109)を使って対応しているのもあります。

こちらのネジアダプターですと、
一脚と雲台の面同士が密着出来るので、
ネジを中心に回転する確率が軽減することが出来ます。

書込番号:24025770

ナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/18 00:38(1年以上前)

少なくとも現行モデルでは交換できないのですね 
おすすめされた安いアダプター、購入してみようと思います
それが問題があればまた質問させてもらおうと思います

書込番号:24027327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています、ご助言を。

2016/11/12 18:30(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

クチコミ投稿数:91件

こんにちは、迷ったときはこちらで皆さんのご意見を聞かせていただいています。
もう、少し前から一脚選びで迷っています。
この「ザプロポットスポーツ」とベルボンの「ジオ・ポッドE64M」または「ジオ・ポッドV65」
の三点になんとか絞りました。
アルミとカーボンの違いは理解しています、重さは200〜300g程度の違い・・・・
アルミの方ががっちりして安定感があるような気もするのですが、いかがでしょう。
載せるものはd750+BP、純正200-500が一番重たいレンズです。被写体は航空機(戦闘機など)です。
その他の使い道はマクロレンズをつけての花の写真などです。
一脚はそんなに頻繁に使うものではないと思うので予算は3万円前後(できれば以内で、雲台込みです)で考えています。
他にもオススメがあったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20386559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/12 18:52(1年以上前)

>東京みんとさん

>> この「ザプロポットスポーツ」とベルボンの「ジオ・ポッドE64M」または「ジオ・ポッドV65」
の三点になんとか絞りました。

パイプ径が32mmの
Velbonの「ジオ・ポッドE74M」または「ジオ・ポッドV75」になるかと思います。

レンズを振り回さないのでしたら、ジオ・ポッドE64M」または「ジオ・ポッドV65」のパイプ径が28mmでもいけるかと思います。

あと、Velbonですと、雲台取付ネジがUNC3/8に対応しているので、SIRUI L-10またはL-20Sを装着しても強度は耐えられるかと思います。

一脚ですと、SIRUI P-326も選択肢になるかと思います。

書込番号:20386655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/11/12 19:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます、やはりカーボンの方がいいですか?
戦闘機を取る場合は結構振り回すと思いますパイプ径が28mmだとちょっと
不足気味ですかね。

書込番号:20386693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/12 19:07(1年以上前)

三脚って重いほど安定するんですよね ((+_+))

けど、ボクは体力がついていかずドンドン軽量になっています。

と言うか暗い室内でも手振れ補正を信じて一脚を使用。
結局 被写体ブレの連発でしたが連写の中で使えそうなのが何枚かあったのでセーフでした。

やっぱり三脚は信頼できるものを、重くても大口径レンズを使うべきだとしみじみ思い知らさせました。

書込番号:20386707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/12 19:39(1年以上前)

報道関連やスポーツ系Cマンには定番のマンフロットは候補外ですか?

XPRO アルミ一脚4段 MMXPROA4
(人気だった旧680モデルの新型です)

個人的にはXPRO スタンディング一脚3段 MMXPROA3Bも好きです。
(旧682Bモデルの新型で出し入れ可能な補助脚が丈夫で、待機時も楽できます)


書込番号:20386805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/12 19:49(1年以上前)

>東京みんとさん

>> 戦闘機を取る場合は結構振り回すと思いますパイプ径が28mmだとちょっと不足気味ですかね。

機材の重さ的には、32mm径をおすすめですが、
売場にスレ主さまの機材を持ち込み、売場で確認するしかないかと思います。

書込番号:20386830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2016/11/12 19:57(1年以上前)

長くSLIK製プロポットスポーツを使っています。
今2本目です。
1本目もあり、石突きを交換になりました。
使用は1DXUに、200-400やヨンニッパなどを付けて、スポーツを撮っています。
使用頻度も多いですが、ガッチリしているのがいいです。
長さの調整も溝があるので、どのパイプからでもいじれるので、使い勝手もいいです。
価格も安く、手を出しやすいです。

書込番号:20386855

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/12 20:09(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは

一脚の場合 ロック部分横からの力が掛かると歪易くなるので 段数が少ない方が良いと思いますし戦闘機追っかける場合 レンズ上を向けることが多いと思いますが 

高さが低いと上を向けた時ファインダー覗きにくくなるので 背が高い ジオ・ポッドE64Mか ザプロポットスポーツが良いように思います。

あとこの2択ですが 自分はベルボンの600番台の旧型とザプロポットスポーツ持っていますが ベルボンの600番台 重いレンズのセットの場合 一脚が軽すぎてトップヘビーになって安定性がよくないので ザプロポットスポーツばかり使っています。

一脚の場合 アルミの方が重さがあり安定性ありますし ザプロポットスポーツのロック部分がスムーズで高さ変える時も 使いやすいのでお勧めです。

書込番号:20386887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/11/12 20:23(1年以上前)

選ぶポイントとして何を優先していますか?
携帯性優先なら4段、5段も良いと思いますが、伸ばしきった場合下方がしなってしまい安定を欠く場合もあります。

剛性を優先するなら多少重くなりますが、3段の物をお薦めします。
3段だと http://kakaku.com/item/K0000854948/ あたりでしょうか…。

雲台ですが、200-500は三脚座が付いているのでワンウェイのティルトトップ http://kakaku.com/item/K0000167607/ で
良いと思います。
マクロ撮影でも使用とのことですが、横位置は良いと思いますが、縦位置撮影には機材の重心が脚からはずれますので
あまり使いやすいとは言えないですね。(無いよりはマシって程度でしょうか…)

書込番号:20386947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/12 20:47(1年以上前)

>東京みんとさん

>> その他の使い道はマクロレンズをつけての花の写真などです。

アルカスイス互換の「SUNWAYFOTO PNL-D750R (Nikon D750専用 Lブラケット) 」も合わせてお使いになられては如何でしょうか?
この時は、雲台とLブラケットの間を90度向きを変える必要になります。

1) 飛行機撮影など

1-a) Lブラケット装着する
一脚 >> SIRUI L-10 >> SIRUI PA-20 >> SUNWAYFOTO PNL-D750R >> D750

1-b) Lブラケット装着しない
一脚 >> SIRUI L-10 >> D750

2) マクロ撮影など

一脚 >> SIRUI PA-20 >> SUNWAYFOTO PNL-D750R >> D750

書込番号:20387046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2016/11/13 08:17(1年以上前)

みなさんおはようございます。
ご意見ありがとうございます、勉強になります。
>萌えドラさん
マンフロットは最初候補に入れて、実際に触っても見ました。
ロック方式がレバーですよね、そのレバーが他のメーカーのよりも大きくてゴツゴツ
していませんか、持ち運びや抱えたときに邪魔というか持ちにくくはありませんか?
マンフロットは憧れの人つです(笑)
皆さんのご意見を聞いて、アルミにすることにしました脚径は32mm,重たいといっても200〜300gの違いだと
思うので、あまり負担にはならないと思います。
ベルボン・SLIK・マンフロット・・・・・
悩ましいです(笑)


書込番号:20388481

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/11/15 17:54(1年以上前)

水を指すようなコメントで、申し訳ないですが、
他所でも言ってますが、
一脚使用で、航空機撮りは〜
レンズを上空に向けると、一脚の脚が地から浮きます。撮影に夢中になっていると、それに気づかない事も〜 なので、最初のうちだけで、後に使わなくなる可能性を秘めています。買うのでしたら、安いので様子見した方が良いかもですよ。

書込番号:20396220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/11/16 07:46(1年以上前)

おはようございます。
皆さんのご意見を参考にしてこのザプロポットスポーツに決め、今日注文しました。雲台はSIRUI の L-10の正規品に。特に雲台は迷いました。一脚と雲台でかれこれ2ヶ月近く。
早速週末にまずは紅葉でも撮りに出掛けます。
ありがとうございました。

書込番号:20397963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/16 08:34(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは

相当悩まれていたようでしたが 決めることができてよかったですね。

書込番号:20398072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れました

2014/05/17 09:27(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

クチコミ投稿数:27264件

SLIKの一脚は、プロポッドスポーツで、2本目です。
今回、石突ゴム(一番下のゴムのキャップ)が、割れて抜けました。
部品表
http://www.slik.co.jp/4906752204238.pdf
随分使いましたから、しょうがないです。
9年以上使いましたから。
部品注文する事にしました。
間に合わせで、もう1本追加で、プロポッドスポーツを、買い増ししました。
長玉(サンニッパやヨンニッパ)と、重いボデイを付けても、よく使えます。
気に入っている点は、長さ調整の時に、どのパイプからでも、回せるのがいいです。
他社だと、間違って回すと、空回りして、収拾つかなくなります。

書込番号:17524202

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/17 09:51(1年以上前)

スレ主さんは確かサッカーを撮ってらっしゃると理解しています。
ということはかなりハードな使い方でしょう。

よく9年も、というのが正直な感想です(三脚ですがSLIK使ってます)。

書込番号:17524279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/05/17 10:08(1年以上前)

私は最初に買った一脚が、このザ プロポッドスポーツです。
当時、現場にピカピカの新品一脚を持って行くのが何となく恥ずかしく思い
わざとナイロンたわしでゴシゴシこすった覚えがあります。

書込番号:17524341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件

2014/05/17 10:11(1年以上前)

opaqueさん、お早うございます。
以前のSLIKも、年数使ったら、同じく、石突が割れ、部品交換しました。
かなり、長く使えました。
今回壊れた一脚は、2週間前、てっぺんの出ているネジが、レンズの方に付いて外れました。
これは、ニッパーを使い、一脚に締めつけました。
雨に濡れた時は、アルミで錆びないのですが。
全部バラし、アルミのパイプから、プラスチックのカラーも取り外して、乾かしてから、組み直しています。
結構、長持ちしています。

書込番号:17524353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/17 10:11(1年以上前)

僕は歴代三脚がオールスリックです。
好きなんですよね!

書込番号:17524356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件

2014/05/17 10:14(1年以上前)

prayforjapanさん、お早うございます。
prayforjapanさんも、サッカー撮っているのですね。
プロフィールの写真がそうですから。
ワザと傷をつけるって、弁護士のバッジと同じですね。(笑)

書込番号:17524364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件

2014/05/17 10:16(1年以上前)

松永弾正さん、こんにちわ。
そうなんですか。
今回のザ プロポッドスポーツは、日本製でした。
SLIKは、上位機種は、国産だそうです。

書込番号:17524367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

注文しました。。。

2008/04/29 17:46(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

スレ主 DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

Sigmaの120-400mm用に購入。明日入荷予定です。
地元のキタムラで税込み10,000-でした。
動き物撮影に使用するつもりです。

楽しみです。(^^)

書込番号:7738718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件 ザ プロポッドスポーツのオーナーザ プロポッドスポーツの満足度4

2008/05/04 00:01(1年以上前)

ザ プロポッドスポーツと486RC2

DD5000さん こんばんは
ご購入おめでとうございます。

ザ プロポッドスポーツもうお使いですか?
私は、この一脚購入して2ヶ月が経ちますが、今だ実戦投入に至っていません。(試し撮りには数回使いましたが)
ちょっと重いのがこの一脚のネックですね。
ちなみに、レビューにも書きましたが自由雲台をマンフロットの486RC2にしました。
そのままでは取付できないので、変換ネジが必要です。
更に重くなりますが、いかが?

今月、子供の運動会が有りますので、そこで実戦投入になります。

書込番号:7758830

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD5000さん
クチコミ投稿数:298件

2008/05/04 18:05(1年以上前)

夜のひまつぶしさんこんにちは。
私もこの一脚購入後一度も使っておりません。(^^;
なぜって一緒に購入したSigmaAPO120-400mmF4.5-5.6OSは今のところ手持ちで撮影できてしまうからです。
ちなみにカメラはEOS5Dです。
自由雲台はKenko FP-120PROです。
この一脚、ちょっと重いですがガッチリしてて安定感があるため信頼できると思います。
航空機やJR撮影に活躍しそうです。

書込番号:7761433

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2013/02/03 02:28(1年以上前)

私も先日、シグマ150−500用に購入しました。

自由雲台は同じスリックのバル自由雲台を購入しました。
来週アイスホッケーの試合を見に行く&撮りに行く予定があって
このレンズを購入したのですが
手持ちで対応出来るか自信がなかったので、初の一脚購入となりました。

三脚も一応持ってますが、いつも手持ちばかりで使った事ないんです。

先日動物園で試し撮り投入(というより練習ですね)しました。
慣れない初の一脚使用でアタフタしましたが。
ちなみにかろうじて手持ちでも使えそうでしたが
スタンド席から坐ってなら重量を預ける事が出来るので、やはりあるとよさそうですね。
なんとか上手く実戦投入できそうです。
(でも使っているうちに自分の腕が上がったような気になるにはなぜ?)

では楽しいフォトライフを。



書込番号:15709367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

お薦めの一脚を教えてくださいませ m(_ _)m

2007/12/16 23:35(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

クチコミ投稿数:17318件

皆さん、こんばんは。マリンスノウです。

本日バスケットボールの試合に行ってきまして、プレイ(2試合)・審判(2試合)・撮影(ちょっと)をこなし、帰宅し自己レスとネタで今頃になってしまいましたが、皆さんにお尋ねします。

シールなど剥がれてしまって不明なんですが、(たぶん)この一脚を20年近く使ってきました。しかし、今日締め付けリングをギュッギュッとしたところラバーのカバーが劣化しておりボロッととれてしまいました。
まぁ、そのほかにも錆びていたりゴムが劣化していたりしますので、そろそろ買い換えかなぁ〜と思っています。

皆様のお薦めの一脚は何ですか?

できれば今度はスリック以外の一脚を使ってみたいと考えてます。

ちなみに、三脚は
「スリック・グランドマスター(旧型)」
「クイックセット・ハスキー3段」
「ベルボン・El Carmagne 535」
の3本があり、用途によってつかいわけてます。

宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:7124279

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/17 01:57(1年以上前)

こんばんは.バスケ満喫されてますね.

私はベルボンの安物をつかっているので
お勧めも何もないのですが,,,

INDURO社の一脚が気になっています.
お気に召したらぜひ人柱をお願いします(爆

書込番号:7124889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/17 09:36(1年以上前)

マリンスノウ様にお勧めするというのは、釈迦に説法のような気分ではありますが・・・

 私は、モーターレース等で、斜面でも一脚が使えるように、長い一脚を購入しました。

・Verbon Neo Pod 8(一脚)
・Velbon QHD-62Q(クイックリリース付き自由雲台)

で、三脚にもクイックリリースをつけて、お手軽交換をしています。

バレーボールの撮影でも、長い一脚が活躍できました(客席が階段状になっているため)。


PS.私は、バイクが古いものですので、ビニール部分やゴム部分が「ぼろっ」といってしまって困ってます。

書込番号:7125411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/12/17 16:22(1年以上前)

80ー200F2.8DNあたりを乗せるのでしたら極端な話ウルトラスティック50LXでも必要にして十分です。

自分はコンデジ用に購入したウルトラスティック50にちゃっかり乗せていますが少し短い以外は大丈夫です(LXよりも華奢です)。

結局一脚ではある程度までしかブレを止められませんから割り切ってしまえばこうなります。自分もスリックのザプロポットを使用していましたが・・・重いしかさ張るので処分してしまいました。また少し変わった使い方となりますが三脚のウルトラスティックを一脚変わりに使用する手もあります。軽いですから問題ありませんし普段も簡易三脚として使用する他に夜景等ブレが気になる撮影ではレンズのサポートにもなります(カメラに本格的な三脚+レンズの三脚座に簡易三脚)。

あとのオススメはアルミならジッツオです。マンフロも良いですがレバーロック次第でしょうか?(嫌いでなければオススメです)。

書込番号:7126587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/12/17 19:49(1年以上前)

私も、マリンスノウ様にお勧めするというのは、釈迦に説法のような気分ではありますが・・・

私は一脚を常用していますが、マンフロットの681Bを使っています。もちろん、カーボン製とりは重いのですが、一脚ではその差は少ないと思います。もう3年以上使っていますね。耐荷重12キロですので、ヨンニッパでも大丈夫です。
ただ、70-200クラスのレンズを使うようなら、もう一ランク軽量の679でもよいかも(それでも、耐荷重10キロ)。
三脚もそうですが、私はレバーロック式がお気に入りで、一脚もこれにしています。

書込番号:7127357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/12/17 21:33(1年以上前)

マリンスノウさん

私もジュニアユースさんと同様のマンフロットのカーボンでカーボンワンだったかな(^^ゞ・・もう5・6年使用してます(といっても運動会しか使ってない状態ですけど・・)これにEF100-400のせて使ってますが問題ないです、それと自由雲台はベルボンQHD-62Qを用いております。私もレバーロック式がお気に入りですね。

書込番号:7127833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/17 21:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ありがたい情報提供ありがとう御座います。
まだ資料もなにも集まっていないので具体的な比較検討は始めていませんが、皆さんのレスを参考にワタシも独自にリサーチしてみます。

ロックはロール式よりもレバーの方が扱いやすいですね。
最初の三脚がロール式だったので今まではレバーはほとんど使っていませんでした。
ベルボンで初めてレバー式を使ってみて、一脚もレバーにしようと思っています。

さらに、色々お薦めのものがありましたらレスお願いします。 m(_ _)m

書込番号:7127963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

この一脚に合う雲台とクイックシューは

2007/04/21 23:00(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > ザ プロポッドスポーツ

クチコミ投稿数:560件

皆さんこんにちは(^^

今度一脚を購入しようと思ってますが、一脚はこれに決めましたが
雲台とクイックシューで悩んでます。

目的は、当面はD80+VR105マイクロで近接撮影用ですが
将来的には、ヨンニッパがVRになって尚且つ資金が出来たら
(永遠に資金が出来ない可能性もありますが^^;;;;;)
その時にも使えるようにと考えてます。(^^

で、雲台は、「SBH−550」
  クイックシューは、「クイックシューPRO1」

ちなみにヨンニッパをゲットした暁には、3脚も強力な奴にしようと、
3脚は、グランドプロCF−3SPにして、「SBH−550」
を付けて、クイックシューPRO1を同じく統一的に使おうと
思ってますが。

とりあえず、1脚がらみの件につきアドバイス頂ければ幸いです。m(_)m

書込番号:6256416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件

2007/04/22 08:48(1年以上前)

失礼します、わりと最近この一脚を買った者です。

私は雲台はSBH-320を付けていて、クイックシューは使ってません。
上に載せているのは主にKISSDX+APO300f2.8(or APO135-400)です。

>で、雲台は、「SBH−550」
>  クイックシューは、「クイックシューPRO1」

当然ヨンニッパならこのくらい頑丈なものである方が良いのでしょうけれど、
三脚ならそれでもよいのでしょうけれど、一脚だとどうでしょう?
なんとなく雲台無しの方が安心して使えそうな気がするのですが..
ところで、ヨンニッパでの被写体はやはりトリなのでしょうか?
であれば、雲台はあった方がいいのかなぁ〜、う〜ん..

書込番号:6257690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/22 10:03(1年以上前)

>貧者の息子 in japanさん

こんにちは(^^
ご返信ありがとうございます。(^^)


>三脚ならそれでもよいのでしょうけれど、一脚だとどうでしょう?
>なんとなく雲台無しの方が安心して使えそうな気がするのですが..

ヨンニッパは何十万円もするので、まだまだ先になりそうです^^;
一応当面は、本体+VR105マイクロを雲台に載せて花を撮ろう
と思ってます。
なので、最初は、貧者の息子 in japanさんお使いのSBH−320
を考えましたが、先々も考えて550の方がいいかなと思いました。
ヨンニッパの時は、確かにジカ付けの方が安定するかもしれませんね。^^
ただ、この「クイックシューPRO1」放送機材用ヘビーデューティ
クイックシューとのことだったので、とても頑丈そうに思えて、
色々な方のアドバイスを聞いてみようかなと考えた次第です。


>ところで、ヨンニッパでの被写体はやはりトリなのでしょうか?
>であれば、雲台はあった方がいいのかなぁ〜、う〜ん..

被写体は鳥です。白鳥撮りからこの道に入り、行き着くところに
向かっているようです。(^^;;)
なんとか、この辺で歯止めをかけたいのですが。。。。

書込番号:6257863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/22 11:28(1年以上前)

ヨンニッパなどという恐ろしい考えが消えるように、「パル自由雲台」
あたりにするのは、ナシでしょうか?

書込番号:6258115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/22 11:42(1年以上前)

>じじかめさん

おはようございます(^^

>ヨンニッパなどという恐ろしい考えが消えるように、「パル自由雲台」
>あたりにするのは、ナシでしょうか?

これは、強力な載せ道具を用意しなければ、ヨンニッパを載せよう
などという大それた考えを思い直せるかもしれないという、
暖かいアドバイスでしょうか(^^;)

どうもありがとうございますm(^^)m♪

まー、私的には、ヨンニッパは、当分夢の夢ですかねー(^^;;)

書込番号:6258158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/04/22 16:11(1年以上前)

こぶ白鳥さん、こんにちは。キヤノンユーザーですが失礼します。
私は、鳥ではなく、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

ヨンニッパ+一脚で移動しながら撮影してますが、やっぱりこの組み合わせで自由雲台を間に挟むのは、不安ですね。
重いヨンニッパですから剛性面での不安もありますし、だいたい自由雲台を間に挟んで雲台を調整しようにも、片手でカメラ+レンズを支えることが難しいです。ちょっとでも手を滑らせたら大変です。雲台を使っても調整できないのであれば、しっかり感の増す、三脚座に一脚を直付け、というのが現実的のような気がします。モータースポーツを撮っている方々もそうしているようですし。

ちなみに私は、ヨンニッパ+1D2+マンフロット681B、です。
サンニッパを三脚で使う時は、ケンコーの自由雲台FP-120PRO(SBH-550と同等品)を使ってます。


書込番号:6258931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/22 17:01(1年以上前)

>ジュニアユースさん

こんにちは(^^)
アドバイス頂きありがとうございます。

>ヨンニッパ+一脚で移動しながら撮影してますが、やっぱりこの組み合わせで自由雲台を間に挟むのは、不安ですね。
>重いヨンニッパですから剛性面での不安もありますし、だいたい自由雲台を間に挟んで雲台を調整しようにも、片手でカメラ+レンズを支えることが難しいです。ちょっとでも手を滑らせたら大変です。雲台を使っても調整できないのであれば、しっかり感の増す、三脚座に一脚を直付け、というのが現実的のような気がします。モータースポーツを撮っている方々もそうしているようですし。

実際にお使いになっておられてのアドバイス参考になります。
私も何となくですが、ヨンニッパに自由雲台挟むのは無理筋かなー
という気がしてました。(^^;
そうすると、ジュニアユースさんのアドバイスを元に練り直すと

1)超望遠以外のレンズ(普通のレンズ)での撮影時
  「この場合カメラ本体を1脚又は3脚に固定」
    ↓
  1脚+自由雲台+クイックシュー使用
  3脚+自由雲台+クイックシュー使用

2)超望遠レンズでの撮影時
  「この場合超望遠レンズの3脚座に1脚を直付け」
    ↓
  1脚のみ
あれ?、3脚の場合どうしましょう??


うーん、もうちょっと考えて見ます(><)


>ちなみに私は、ヨンニッパ+1D2+マンフロット681B、です。
>サンニッパを三脚で使う時は、ケンコーの自由雲台FP-120PRO(SBH-550と同等品)を使ってます。

いい機材をお使いですねー(^^)羨ましいです。。。。
ヨンニッパ、サンニッパ、1D2
SBH−550は強度的には充分そうなのでなんか安心しました。^^

いやー、良いアドバイスほんとうにありがとうございました。助かりますm(_)m

書込番号:6259096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/04/22 17:44(1年以上前)

こぶ白鳥さん、こんにちは。

>あれ?、3脚の場合どうしましょう??

鳥撮りは門外漢なのですが、三脚を使って大型レンズで鳥を追っている方々は、ビデオ雲台を使っているみたいですよ。自由雲台だと、ちょっと力を抜くと左右に傾いてしまいます。動体撮影ですので、雲台を固定するわけにもいきませんし。ビデオ雲台は、オイルの粘性で滑らかにパン・チルトができます。
ちなみに私は、マンフロット503というビデオ雲台を使ってます(鳥ではなくサッカー撮影ですが)。このオイルフリュード雲台は、オイルの抵抗を変えられますので便利です。ビデオ雲台はピンキリですから、高価なものは10万円以上しますが、これはそんなにしませんしね。ヨンニッパでも大丈夫ですよ。
実物の写真は、私のブログに載せてあります(ちょっと前になりますが)。

以上、参考になれば幸いです。



書込番号:6259242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/22 17:59(1年以上前)

>ジュニアユースさん

どうもです(^^

重ね重ねアドバイスありがとうございますm(_)m
ビデオ雲台ですね。。。
マンフロット503ですか。値段的に魅力的ですね。
SLIKのテレバランス6の値段見てちょっと引いてしまってましたので、
お奨めの雲台調べてみます。

というか、今すぐではないので、購入の際は是非参考にさせて頂きます。(^_^ゞ

書込番号:6259312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/04/23 19:26(1年以上前)

わたしは、 ベルボンRUP-4という これに近いクラスの一脚ですので。

自由雲台は ケンコー(スリック同等)3兄妹の真ん中です。100。
これに、
クイックシュは ベルボンです。
一脚で自由雲台は縦位置のためにあるといいものですね。
横なら 雲台なくても良い時もあります。
とにかく3つバラバラにあると 一脚にクイックシュだけつけるとかも
可能ですので良いですね。

重さは大丈夫だと思います。手でも支えてますしね。

ちなみにこの雲台とクイックシュは三脚にも併用。
3ウェイ雲台は持ってません。
軽くする為もありますが、3ウェイもあると便利だなと最近感じます。

書込番号:6263144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/23 20:26(1年以上前)

>ニコカメさん

こんばんは(^^)

>一脚で自由雲台は縦位置のためにあるといいものですね。
>横なら 雲台なくても良い時もあります。
>とにかく3つバラバラにあると 一脚にクイックシュだけつけるとかも
>可能ですので良いですね。

アドバイスありがとうございます。^^
その手がありましたね、一脚にクイックシューだけ付ければ、超望遠
の三脚座にクイックシューつけっぱなしにできますね^^
そうすると三脚の時に、超望遠の載せ変えが簡単になりますね。

なんか、複数のカメラ、レンズで一脚と三脚システム的に使えるように
しかも、一脚に付けて持ち歩いても間違っても外れたりしないよう
強固にとか、色々考えてたら、頭がこんがらがりがりです。(><)


>重さは大丈夫だと思います。手でも支えてますしね。

FP−100お使いですね。荷重7Kgですよね^^
10kgも必要ないですよね。心配性なもんで。。。。
でも大は小を兼ねるし。。。。


とりあえず、三脚のこととか、すぐ買えもしないヨンニッパのこと
とか考えずに、一脚と自由雲台クイックシューだけ揃えて、
花の撮影しようかなとも思います。(^_^ゞ

あとは、順次必要になれば揃えるのがいいかもですね。。。^^

書込番号:6263353

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/24 12:04(1年以上前)

こぶ白鳥さんこんにちは。
鳥撮りようでしたらこの雲台などどうですか。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/09/__a993.html
マンフロットのロングレンズ一脚ブラケットです。
ロクヨンにまで対応してます。
いまは一脚は同じくマンフロットの自立一脚にしています。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/09/post_c8fa.html
この組合わせで600mmを付けても自立するんですよ。

書込番号:6265688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/24 12:40(1年以上前)

>ken-sanさん

こんにちは(^^)
アドバイスありがとうございました。
知りませんでした。色々な道具あるんですね。^^;


>鳥撮りようでしたらこの雲台などどうですか。
>マンフロットのロングレンズ一脚ブラケットです。
>ロクヨンにまで対応してます。

マンフロット393ですか。。。
縦方向にチルト出来るんですね。横方向は一脚を回せばいい訳ですか。
自由雲台のいい奴くらいのお値段なのでリーズナブルですね。^^


>いまは一脚は同じくマンフロットの自立一脚にしています。
>この組合わせで600mmを付けても自立するんですよ。

これも、面白そうですねー。^^
耐荷重12.4Kgなら充分ですね。自立出来るのが凄いですね。^^
でも横に振れるんでしょうか。

いずれにしても、有益なアドバイスありがとうございます。m(_)m
参考にさせて頂きます。(^^)

書込番号:6265771

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/24 12:50(1年以上前)

>でも横に振れるんでしょうか。
もちろん回りますから上でも横でもふれますよ。

書込番号:6265789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/24 12:57(1年以上前)

>ken-sanさん

>>でも横に振れるんでしょうか。
>もちろん回りますから上でも横でもふれますよ。

なるほど、了解いたしました。
重ね重ねどうもありがとうございました。

書込番号:6265804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/05/26 19:37(1年以上前)

少し時間経ってますが…
以前、普段使ってる一脚の修理中にこの一脚とヨンニッパに1D2という組み合わせで使った事があります。この一脚の欠点は重い機材をのせたとき一番下のゴムの部分がくり貫かれてしまうことです。さすがに何回か使っての事ですが、先の部品を注文し新しくつけた後もすぐにくり貫かれてしまいました。くり貫かれた後は砂が詰まって大変でした。ヨンニッパ等重い機材をのせる可能性のある方は考えられた方が良いと思います。
軽い機材の場合は問題なく使いやすいと思います。
ちなみに普段使ってる一脚はジッツオのG1564です。年100回はヨンニッパのせて使用してますが5年以上たっても問題ありません。

書込番号:6374249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/26 20:33(1年以上前)

>WHITEONBLUEさん

こんにちは(^^

情報どうもありがとうございます。
下のゴム部というのは、「石突き」のことでしょうか。
結構弱いのですね^^;
参考になります。


>ちなみに普段使ってる一脚はジッツオのG1564です。年100回はヨンニッパのせて使用してますが5年以上たっても問題ありません。

購入の際は参考にさせて頂きます。というか、ジッツオにしようと
いう気になりました。

書込番号:6374408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ザ プロポッドスポーツ」のクチコミ掲示板に
ザ プロポッドスポーツを新規書き込みザ プロポッドスポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ザ プロポッドスポーツ
SLIK

ザ プロポッドスポーツ

最安価格(税込):¥9,436登録日:2005年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ザ プロポッドスポーツをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング