


三脚・一脚 > SLIK > カーボン 813 EX
皆さんこんにちは。
こちらのクチコミを参考にカーボン813EXとスポンジパイプ、ポール下の
フックとレッグポシェット、そしてKTSの自由雲台PRO-40を購入しました。
おかげさまでよい買い物が出来ました。
ただ雲台をポールに締め込んでいる時に、ネジ穴に挿入されている真ちゅうの
ネジが千切れてしまいました。レッグポシェット用のワッシャを挟んだことで、
ネジの掛かり代が足りなくなったようです。
修理は10mm穴のワッシャを購入し、雲台固定ネジの太い部分を使用する
ようにしました。(ワッシャはそのままで、雲台固定ネジを少し長いものに
交換するのも1案と思います。)
もしKTSの自由雲台とレッグポシェットの組合せで使用されている方がおられ
ましたら、撮影中にカメラを落とす前にここをチェックされて不安があれば
対策されることをお勧めします。
書込番号:10109541
2点

ねじ切れてしまったとは思い切り締めすぎたのでは?
ワッシャを薄くするとレグポシェットのベルト部分の自由度がなくなってしまうのではないですか?
書込番号:10110611
0点

takutaさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
>思い切り締めすぎたのでは?
う〜ん、どうでしょうねぇ。
親指を雲台の固定ネジに掛けて、クッと締めただけなんですけどねぇ。
でも、改めて掛かり代を見ると心細いと思いますよ。
各メーカの想定外の使い方をしているので、クレームを表明している訳では
なく、皆さんお気をつけ下さいという主旨なので・・・。
交換したワッシャは厚みを減らした訳ではなく、穴径を大きなものに交換
しています。真ちゅうのアダブタネジは使わず、雲台固定ネジを上下逆にして
段付きのネジの太い部分のみを使うようにしています。
分かりにくくてすみません。
書込番号:10110805
3点

詳しく写真つきでの説明ありがとうございます。
レグポシェットにするか
もしくはニコンダイレクトにある三脚ケースにするか悩んでいました。
とても参考になる写真ばかりで助かりました。
レグポシェットは三脚使用時にそのままにできて邪魔じゃないところがいいですね〜
スポンジやフックの追加もされててとても格好良く便利そうですね
僕のも同じような感じにしたいと思っているのですが暇が。。。
書込番号:10110902
0点

Monday 524さんこんにちわ
小生は814EXにKTSのPRO-50+レグポシェットの組合せで使っていますが、雲台締込み中にまったく同じく真鍮のネジがねじ切れました。
KTS社に連絡して新しい真鍮ネジを送ってもらいましたが(KTS社はとても親切な対応でした)、ネジ切れの原因はレグポシェットのワッシャを咬ませる分、雲台のねじ込みが浅くなって(2山弱)しまった為ではないかと思い、次のように対策しました。
1.雲台取付けネジをゆるめて、小ネジ(U1/4)部分を約1山分長めにセットする。これによりエレベータプレートの面より大ネジ(U3/8)部分が少し出っ張るので、このままレグポシェットのワッシャをはめると出っ張った大ネジ部分と干渉する。
2.干渉しないようにレグポシェットのワッシャの穴をドリルで片面だけ少々皿取りする。
以上により三脚に対する雲台のねじ込み量が約3山に増えて、取付けがより確実になった気がします。
それにしても、この自由雲台は使いやすく快適ですね。お互い三脚生活をエンジョイしましょう。
書込番号:10113970
3点

>takutaさん
お役に立てば何よりでした。^^
スポンジは近所のホームセンターには無く、結局ネットで購入しました。
挿入は食器用の洗剤を極薄く(薬ビンのふた一杯の水に5〜6滴)したものを
塗ったら1本2〜3分で出来ました。
ちょっと時間のある時にチャレンジしてみてください。
>johakyuさん
返信ありがとうございます。やはり同じような方がおられたのですね。
お互い撮影中じゃなくてよかったですね。^^
そして違った方法のご紹介ありがとうございました。
自分もワッシャを削ろうか迷いましたが、ネットでワッシャが手に入る
サイトがすぐに見つかったので、ワッシャ手配だけで済みかつ根本的に
強度が上がる方法を安易に選択しました。^^
ちなみにワッシャは「ステンレス 座金 10X30X2 1枚から」でgoogleで
検索すれば取扱うサイトが出ます。送料込み378円でしたので撮影中に
カメラが地面に落下するリスクに対しては極々安価な保険と思います。
書込番号:10115920
2点

どもっ!
「ポール下のフック」 って、どこのメーカーの商品でしょうか?
教えてください。
わたし購入希望なんです。よろしくお願いいたします。
書込番号:10148679
0点

ちくるのが快感さん
こんにちは。
お近くのホームセンターで写真のようなネジを探してみてください。
(三脚用に売っているものではなく、汎用のネジです。)
813EXにはネジサイズがM4のものがピッタリでした。
補強のためにナット側は1サイズ大きなワッシャを重ねて、緩み防止で
スプリングワッシャも使用しています。
書込番号:10150926
0点

KTSの雲台を使用していてネジが切れた人っているんですね(^.^)
私も先日ネジが切れました(T_T)
締めすぎだったのかも知れませんが、
感覚的にはクッと締めるとプチッとネジが切れたといった感じでした。
ブログで簡単に紹介しています。
↓
http://ameblo.jp/hiro79/entry-10345941732.html
KTSさんからはカメラネジを無償で送付して頂いたので、問題ありません。
ねじの写真ですが、完全に切れているのはPRO-50の1回目。。。
慌ててPRO-40を一脚に装着するとこっちも切れてしまいました(T_T)
一脚側のネジが短かったのでネジが切れたのだと思うのですが、
KTSさんからはネジが切れた事例は2件だけとの事でした。。。
私も気になったので、紹介させて頂きます。
書込番号:10178536
2点

>Hiro79さん
返信ありがとうございます。
やはり少なからずネジが破損した方がおられますね。
私の場合はネジの掛かり代がねじ山の数で4山、長さで7mmで折れました。
安心して使うためには5山で9mmくらいは欲しいかなと思います。
三脚、一脚側が太いネジで使えるなら、真ちゅうのネジは外して太い
ネジをそのまま雲台に締め込むのが一番安心ですが・・・。
書込番号:10181967
0点

こんばんわ。
私も全く同様の構成を使用しているのでこのようなレポートは非常に参考になります!
現状、あまり締め付けて無いせいか、症状は出ていませんが、私も事前に対策しておこうと
思います。
書込番号:10487707
1点

とむ2000さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
安心できる状態で撮影に専念したいですよね。^^
お役に立てて何よりです。
書込番号:10491931
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SLIK > カーボン 813 EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/09/12 16:12:44 |
![]() ![]() |
11 | 2009/11/17 20:48:49 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/17 15:44:48 |
![]() ![]() |
10 | 2009/08/10 12:25:43 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/10 10:48:01 |
![]() ![]() |
10 | 2009/08/10 10:18:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/06 16:00:02 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/22 0:18:33 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/02 23:52:28 |
![]() ![]() |
7 | 2009/04/22 22:29:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





