Fシリーズ F740
DIN規格準拠のクイックシューを備えたファミリー向け小型三脚(4段)。本体価格は11,800円

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月6日 12:33 |
![]() |
5 | 7 | 2010年9月5日 01:36 |
![]() |
0 | 8 | 2010年8月15日 20:37 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月6日 13:43 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月2日 18:50 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月17日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
最近、F740を購入したのですが、三脚についている水準器は
真ん中にきていて、水平だということらしいのですが、
クイックシューにカメラをつけて三脚に置いて、いざ撮って
みると、なんだか水平ではないような気がするのですが、
こういう経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
ホットシューに水準器をつけてみれば、実際カメラ本体が
水平であるかわかるのでしょうが、現時点で所持していない
もので、とり急ぎこちらで質問させていただきました。
0点

こんにちは。
遅レスですが…
三脚付属の水準器はあてになりません。
高級クラスの三脚でも怪しいくらいですから、このクラスでしたら、
言葉悪いですが見栄えよくするための賑やかし程度に考えたほうが
いいと思います。
カメラのホットシューにつけるタイプの水準器なら、まだ信頼出来ますので、
それらをお買いになってはどうでしょうか。
ベルボンからアクションレベルというのも出ています。
書込番号:12018848
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

撮影することは可能ですが、もう少ししっかりした三脚の方がいいと思いますよ。
書込番号:11852739
1点

カメラ用三脚はねじ山のサイズが標準化されていますから、取り付けられないものはありません。但し、1眼レフを使うならポケット三脚だけはやめておきましょう。
書込番号:11852823
0点

>搭載機材の最大重量:1.5kg以内
http://www.slik.com/u/4906752214732.html
ですからレンズキット程度なら大丈夫だと思うけど...
書込番号:11852833
0点

三脚を使用する頻度によるんじゃないでしょうか。
年に1回しか使わないのであればこれでも充分でしょう。
でも今後三脚を使う頻度が増えそうだなと思うのならもうすこし上のクラスの三脚の方がいいでしょうね。
例えばいま価格コム売れ筋NO.1のスプリント PRO II 3WAYとの価格差が5千円ぐらいしか無い。
「将来不満が出てきたらもっと良いのを買い直せばいい」と思えるならF740でもいいと思います。
書込番号:11852837
1点

SprintPROII3Way+α550+SIGMA70-300mmという組合せで使用することがあり,
定格の数字上では大丈夫のはずですが,やや三脚が頼りない感じがあります。
キットレンズの18-55mmならF740でも大丈夫だと思いますが・・・。
持ち運びのこともあります(SprintPROII3Wayの方が軽い)し,もう少しご検討を。
書込番号:11853889
3点

をーゐゑーさん
私と似ている使用環境での
レポートありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:11862334
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
デジイチのα300を持ってます。三脚を購入しようと思ってまして質問させて頂きます。値段はあまり出せないですが、お勧めな三脚を教えて頂けないですか。
使用してるレンズは、18〜200望遠75〜300望遠90マクロ18〜55レンズになります。
0点

>使用してるレンズは、18〜200望遠75〜300望遠90マクロ18〜55レンズになります。
F740、コンデジ用の三脚だと思います。
室内とか風のない屋外で、18-55レンズ装着時の、記念写真なら使えるかも知れません。
あるいは、18-200でも、広角端なら…。
三脚の用途が分かりませんが、望遠ズームの望遠側で使うなら、一般的な旅行のお伴でも、実売価格で1万円程度以上の品は欲しいです。(脚の太さは24mmクラス以上)
ガンガン使うなら、脚の太さは27mmクラス以上が欲しいです。(中型三脚と言われるもの)
また、4段三脚は傾向には便利ですが、強度や剛性は3段三脚の方が良いです。
カーボン製は軽くても剛性がありますが、高価です。
アルミ製はカーボンと比べると、重くはなりますが安価です。
また、重さは安定性にもつながります。
移動手段が車などの場合は、アルミ製をお勧めします。
スリックなら、
http://kakaku.com/item/K0000095253/
http://kakaku.com/item/10707010613/
辺りでしょうか。
私はグランドマスター系のアルミ三脚を使っています。
これでも、テレコンなどで、1000mm相当を超える画角で使用した場合、画像の揺れが止まりません。
ベルボン製三脚は、コンデジ用のCX-444以外は使って無く、よく分かりません。
書込番号:11762713
0点

お持ちのレンズからするとせめて1万円ぐらいは出して欲しいなと思います。
たとえばベルボンだとこんなの
http://kakaku.com/item/K0000118879/
http://kakaku.com/item/10709010585/
荷重2kgまで耐えられるもの。
書込番号:11762773
0点

いろんな意見ありがとうございます。
やはり一万円ぐらい出さないと重さには難しいみたいですね。
みなさんの意見をふまえて考えてみたいと思います。
書込番号:11762826
0点

誤変換が有りました。
誤:また、4段三脚は傾向には便利ですが、強度や剛性は3段三脚の方が良いです。
正:また、4段三脚は携行には便利ですが、強度や剛性は3段三脚の方が良いです。
失礼しました。
書込番号:11762847
0点

この三脚を使ってます。もっぱら室内でコンデジで使ってます。
(デジイチでまじめに撮る時はもっと高めのヤツを使ってますが)
このF740は安い割にはガッチリしてます。足も太いので安い三脚の中では安定してます。
もしもデジイチで記念撮影程度なら、このF740ですごせます。一応最大積載1.5kgなんで。
でもトップが樹脂なんで締め付けても金属の様な安定感はないです。
今後、デジイチで三脚を使うような写真を撮るなら、三脚のもお金を掛けた方が、
いいでしょう。
まあ、この程度の価格なんで、家用(クルマのトランク用とか)に持っていても損は無いと思いますが。
書込番号:11763181
0点

300mmまで乗せる可能性があるなら、もうちょっとマシなの
買わないと、夜景撮りや花火撮りなんかでは
力不足を感じるでしょうね。
5千円のより1万円の。1万円のより2万円の三脚が良いのはもちろん
なんですが、乗せる機材から考える強度の最低ラインは
私の基準ではエイブル300EXですね。すごく低くて使いにくいので、
私は使いたくありませんが・・・
オススメの三脚って言っても、スレ主さんの用途、運用方法を
聞かないと答えにくいですね。
夜景などで長秒撮影やるか否か、移動は車か電車か、そういう
部分まで書いてくれないと、これが良いとは明言できません。
まぁ、三脚使いたいってことは、三脚使わないとブレちゃう状況で
写真を撮りたいってことだと思うんで、
とりあえず27〜28mmパイプの三段三脚が良いんじゃないですかね〜
書込番号:11763780
0点

現在三脚を持ってないなら、先に買い替え前提で使ってみてもいいと思います。
その内、不満になると思いますが、手持ちとは全く違いますので・・・
書込番号:11765363
0点

みなさんいろいろ為になる御意見ありがとうございます。
価格.comでは細かく載ってないので乗せれる機材の重さとか分からないので調べて検討してみます。
みなさん又分からぬ事がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:11767209
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
当方のカメラはニコンD90でレンズがシグマ望遠18〜200ですとこの三脚だと軽すぎるという事はないですか?
撮影は子供の運動会やらを考えています。
お値段が安くて(ここ重要!)使い良いものをと考えています
アドバイスお願いします
0点

三脚は良い物を選ばれた方がいいです。
私はスリックのグランドマスターを23年使ってます。
当時、高校生だった私には3万位で大金だったのですが、進化しない3脚選びは大事です。
今の時代ならカーボン三脚をおすすめします。
書込番号:11588059
0点

D90を載せる為の三脚としては、完全に力不足です。
カメラの為にも、
カメラの重さに見合った三脚、カメラの値段に見合った値段の三脚を
使ってあげてください。
書込番号:11589645
0点




三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
初めてデジタル一眼(EOS KISS X4の標準レンズセット)を買いました。今回それ用の三脚を買おうと探しています。
使用条件としては、料理のテーブルフォト専用で、建物の中・ベランダ・テラスあたりで撮影します。高さが1000〜1400mmくらい欲しいです。
ちなみにおまけで貰った三脚を使ったところ、縦にしての撮影が5度ほど傾いててしまい、全くお話しになりませんでした。
このF740はちょうどいいかなと思ったのですが、書き込みを拝見したところ、夜景などはX3でギリギリと書かれているのを読みました。風の影響は心配ないテーブルフォトもギリギリな感じでしょうか。
それと、水平や垂直がしっかり固定出来るでしょうか。
PRO II 3WAYがおすすめみたいなのですが、それほど頻繁に使う物でもないので、ちょっと勿体ない気もします。
テーブルフォト用としてどうか、ご意見下さい。
0点

以前、ベルボンのCX-444を使っていましたが、やはり安定性がイマイチで娘にあげました。
無いよりは、ましだと思いますが・・・
書込番号:11437075
1点

こんばんは
私見ですが、テーブルフォトなどメインにされるのであれば、できればがんばってこのあたりにされてはどうかと思います。
http://kakaku.com/item/10709010585/
http://kakaku.com/item/10709010586/
ロックに少々コツはいりますが、縮めたときのサイズもコンパクトになりますし、テーブルフォトなんかだと、ローアングルに出来たりと、セッティングの幅が広いので使い勝手は良いのではないでしょうか?
もちろん、スプリントPro3WAYもいいと思います。
ローアングルがつかえると何かと便利ですよ。
ではでは
書込番号:11439585
0点

自宅だけで持ち運びは考慮しなくていいという事でしょうか?
それなら
http://kakaku.com/item/10707010409/
これくらい・・・それでもF740の倍以上の価格ですが。
大きさ・重さというのは、三脚にとって性能のひとつなんです。
持ち運びを考慮すると「畳んだ時に小さく・軽く」が高性能ですが、使用する時の安定度という点では「大きく・重い」方が高性能なんです。
いい三脚ってのは長く使えるんです。ウチの最古参の三脚は20年選手になります。もちろんスチール製。
「普段使わないから・・・」この理由で安物を買うのはお薦めしません。載せる機材によって必要最低限のラインが決まってしまうんです。それをクリアしていない三脚なら、使わない方が遥かにマシな結果にしかなりません。
書込番号:11440928
2点

みなさま。参考意見ありがとうございます。室内と言えどデジ1を乗せるにはこちらのF740では心もとないってことですね。
やはり1万円以上の物がおすすめで、最低でも倍の値段をという事は理解しました。
飲食店の簡単なメニューの撮影に使用するのですが、点数が沢山あり、同じ画角で揃えたいなとおもって三脚が欲しかったのです。ただ撮影は本業ではないので、それが頻繁にある訳でもなく。いつまでやるのか全く分からない上に、予算が無くて、でもおまけの三脚は全く使えないって感じだったので、ご意見が聞きたかったのです。
もしF740を買うなら、おまけよりはましって程度に考えたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:11441404
0点

すでにスレを閉じられたようですが、ちょっとだけお邪魔いたします。
ばーばろさんとは、ここの掲示板では意見を対立させることも多いですが…以下の点では私も全く同じ考えです(^^♪
>「普段使わないから・・・」この理由で安物を買うのはお薦めしません。載せる機材によって必要最低限のラインが決まってしまうんです。それをクリアしていない三脚なら、使わない方が遥かにマシな結果にしかなりません。
カメラが誕生した時から三脚は「必需品」として、カメラと共に発展し、歩んできました。近年はカメラが小型化され、先進技術の導入により、三脚が無くても撮影できるような性能を備えるようにはなりましたが…。それでも、三脚が必要な状況は数多く存在します。機動性が重視される場合を除き、三脚を使用した撮影が基本かと私は思います。
初心者の方にあまり高価なものをお薦めするのは気がひけますが…せめて、お使いになるカメラの価格に引けを取らない程度の三脚をご検討いただきたいと思います。それが(結果的に)無駄な出費を控えるための一番の近道だと思います。
書込番号:11442687
2点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
子供の運動会や、家族の集合写真、車での移動後の旅先等で撮りたいと思い、一眼デジ用兼ビデオハンディーカム用の三脚を買いたいのですが、F740でよいか分からず悩んでいます。
カメラ・・・ソニーα350
レンズ・・・DT−18−200mm(ソニーのレンズキットに付属の物)
と
ビデオ・・・HDR−CX12
を使用しています。
星空や芸術作品を撮るわけではありませんが、普通に使用してF740はブレないでしょうか。また、他に良いのがあれば教えて頂きたいです。よろしければアドバイスをお願いします。
0点

此の三脚だと耐荷重が1.5Kgと少々非力かなと
思いますね。
18-200のレンズやビデオ撮影にも使うとなると
安い三脚だと剛性が足りず振らついたり雲台の
固定が不安定でカメラとレンズとの荷重で
ズレてしまうなどの不安がありますね。
三脚自体の剛性も必須ですが、雲台の固定力や
耐荷重も重要になります。
望遠レンズでテレ端での使用だとチョットした
振動でも焦点距離が長くなると大幅な振動に
なってしまいます。
振動で動く角度は手前よりも遠くなる程動く
角度(距離)が大きくなります。
使用されるレンズやビデオのテレ側の焦点距離
に因って必要となる三脚の剛性と雲台が決まって
くると思います。
三脚はこの様なのが良いかな...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095252.K0000091176.K0000080107.K0000067340.K0000064331
ビデオ撮影にも兼用となると雲台はフリーターン雲台が
お勧め出来るかな。
http://www.slik.com/free/4906752200162.html
使い方など...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/10/6161.html
http://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/eb25816b58320d2d65515e1f765d380d
旅行用には...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000024883.K0000024884.10707010894.10707010707.10707010706
コンパクトに収納できて旅行にも運動会にも使えるのが
最良なのですが、全てを網羅出来る三脚が無いのが難点
でしょうね。
旅行用にコンパクトな三脚、運動会用に確りとした三脚
と使い分けるしかないと思います。
書込番号:11355336
1点

こんちは!
私はまだデジイチ1年生なのであまり偉そうなことは言えませんが
似たような物を使っていますのでレビューを
KISSのX3を使ってて、三脚はコンデジ時代に購入したF630(F740の下位モデル)を使ってます
先日そのセットで夜の車の光軸撮影や、月を撮りましたが無風だった事もあり無事撮影できました
一応メーカーのF630の対応加重が1、5kgなので現在も使っていますがギリギリ感は否めません
F740でもそんなに変わらないかと思います
三脚は
パイプ経が太く、重いものが頑丈でよいとされ、そして価格も比例して高くなる
と、性能と価格が正比例するそうです(なんでもそうかな)
ただし、カーボン製だと軽いが価格は割高
各社のホームページに対応加重が書いてあると思いますそれを参考にして『2kg』以上
を購入されるといいと思います
予算が許すのであればもっと上もありかな
それと購入される際には必ず『クイックシュー』つきのものをオススメします
これはカメラと三脚がワンタッチで脱着できるものです
ほとんどのモデルに付いてますが一応・・・
書込番号:11355488
0点

みやたくさん、ぽぽぽいさん、早速の回答ありがとうございます!!
レンズが重いのでF740で大丈夫か悩んでいましたが、やはり少しきつそうですね。
みやたくさんが旅行用として挙げて下さったスプリント PRO II 3WAYなら、ぽぽぽいさんが「2s以上」を薦めて下さっている点もカバーしており、コストも1万円を切っているのでこれを中心に考えていこうと思います。とりあえずF740は選択肢から消そうと思います。
書込番号:11356924
0点

こんばんは!
今日プリントをするためにキタムラにいってきたのですが、ちょうど今日このスレに出会ったこともあり待ち時間に三脚を見てきました
見てきたのは
F740
プロシリーズ(型番忘れましたがウレタングリップに『AMT』と合ったので340かな?
それとカーボン
私がF630を買った時にヨドバシの店員さんに教わった三脚の試し方があり
『三脚を全開にして雲台を上から押してみるといい そうすると三脚の強度がわかる』そう教わりました(参考程度にですよ)
これを上記3機種で試したところF740はぐらぐらするような少したわむ感じ
プロとカーボンはがっしりでした
そしてカーボンはとても軽かったです
もし私が買うなら『プロシリーズ』です
なぜカーボンでないかと言うと、実際に手にとってみないとわからないと思いますが、カーボン製の足は伸縮のロックがねじ込み式といいうか締め込み式というか
私はあれの加減がわからないのです(ニガテ)
それに予算もないので1万円ほどのプロシリーズ狙ってます
雲台もおなじだと思います
スリックの場合、みやたくさんが書かれている3通りの雲台があります
まるたっちゃんさんの好みや撮影目的によって必要な雲台が決まるでしょうから1度店頭で触ってみる事をオススメします
沼でしたヨ・・・
書込番号:11357733
1点

ビデオ用の三脚とカメラ用の三脚の違いはありますが、写真を主眼におかえるなら
最低1万円前後のご予算をお勧めします。
Proシリーズもいいと思いますし、私はエイブル300・400シリーズあたりをお勧めします。
キタムラなら大抵おいていますので店頭でご確認ください。
もう少し軽くというなら、シェルパシリーズあたりでしょうか。
書込番号:11357781
0点

できれば、クイックシューがプラスチックの機種は避けたほうがいいと思います。
書込番号:11358774
0点

キタムラならアウトレットで格安の三脚がありますね。
タイミングもあると思いますが新品価格の半値だったり
することもあります。
自分は此のパターンでSLIKのATMシリーズのプロ 500 DXを
1.5万程で購入しました。現在はVになってます。
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105351.html
此の辺りの物になると多少の事ではビクともしないですね。
後は耐荷重2Kg以上で好みの雲台にクイックシューがあれば
長い間三脚を使用できますね。
後から買い換えるのは勿体無いですからメインとする三脚は
確りとした物を1ヶ購入しとくと良いと思います。
店員に要望を伝えておくと全国の店舗にあるか確認して
くれますし、入荷したら連絡してくれると思います。
スリック製品になりますが、クイックシューはこちら。
http://www.slik.co.jp/accessories/
自分が所持している三脚にになります。
スレ主さんの参考になればと思います。
メイン:SLIK ATM PRO 500 DX (URLは現行モデルになります)
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105351.html
旅行用:トラベルスプリント
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010104/
その他
ミニ(URLの2つ前のモデルになります)
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106631.html
ゴリラポッド
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/08546300001032.html
SLIKの耐荷重5Kgの自由雲台になります。
(可也前のモデルになるので調べてれませんでした)
書込番号:11358887
0点

みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、PRO II 3WAYを基本に店で実際手にとって決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11371702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





