Fシリーズ F740
DIN規格準拠のクイックシューを備えたファミリー向け小型三脚(4段)。本体価格は11,800円

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 29 | 2012年8月8日 11:56 |
![]() |
4 | 4 | 2012年7月10日 13:41 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月14日 20:10 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月20日 12:34 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2012年1月17日 08:09 |
![]() |
0 | 12 | 2012年1月12日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
はじめまして!
皆様のご意見をお聞きしたくて書き込みました。
よろしくお願いいたします。
とっても迷っております…
この製品を週に3〜4回使い続けて1年半経ちますが、
重量、使いやすさ、その他この価格では味わえないほどの
幸せな使い心地で満足しておりました。
が、本日、一番肝心なレバーが空回りするようになりまして、
もう、ダメです(T_T)
ここで、皆様のご意見をいろいろ拝見しておりましたが、
やはり、レバーの空回りはこの価格では当然のこと、
というご意見が多く、2〜3万円くらいの三脚でないと
いけない、とのことでした。
私はそれほど写真にこだわりがないのですが、三脚は欠かせません。
カメラはデジタル一眼で1kgくらいです。
すぐにでも三脚が必要ですので、次回もこの安価なF740にしようと
考えておりますが、やはり、またすぐに空回りで壊れてしまうのでしょうか?
1年半もてばいいかな?なんてことも思っておりますが、
ここは思い切って高額な三脚を購入したほうがもっと満足できるのでしょうか?
普通ハズレでない限り、高額の三脚は1〜2年で空回りすることはありませんか?
よろしくお願いいたします。
2点

皆様、貴重なご意見をありがとうございましたm(__)m
よくわかりました!
やはり良い三脚は素晴らしいのですね!
(空回りするレバーとはパン棒のことです)
実は、とってもとってもお恥ずかしい話なのですが、
私は以前、子供が使っていたアルミ製の1380円の三脚を借りて使用していました(^^ゞ
もう、使いづらくて…イライラ、イライラ!
それで、この三脚を店頭で手にした時、その使いやすさに感動しまして、
即購入したというわけです!
その時の感激で、ずっとこの三脚を愛しいと思ってまいりました。
皆様のご意見は同じですね!
素晴らしい三脚というものがあることを知ることができました。
ありがとうございました。
このF740よりも使いやすい三脚なんて、私にはもう夢のよう!
きっと、大感動ものですね!
あわてて買わずに実際にお店で見てこようと思います。
よくわからないのですが、このF740で特に気に入っていますのが、
雲台がカチッとセッティングできる点なのですが、
それって当たり前のことなのでしょうか?
あ、また聞いてしまいました。
スミマセンm(__)m
超高額は無理ですが、お金をケチらずに時間をかけて再検討しようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14803655
1点

クイックシュータイプの雲台。好きずきです。
なお、Sprint55 DX(雲台交換可能)持ちの私のメインは、Pro 700 DXIIIになります。
中型としては、比較的廉価な部類の三脚になります。
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105368.html
書込番号:14803718
1点

カメガメラさん こんばんは
実際 この三脚弱く故障も有りますが 自分が使いやすく 今まで使っていて問題ないのであれば 買い直しも良いと思いますよ。
実際 この三脚 ブレてしまうとか 雲台が上手く止まらないとが 問題が有れば買い替え勧めますし この三脚の買いなおし勧めませんが 本人が気に入っていて 今まで 使って問題ないと言う事ですので 別の三脚 勧めないでも良いとおもっています。
書込番号:14803795
1点

こんばんは。
ちょっとランクアップを考えて
ベルボンのULTRA LUXi Lはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10709010585/
書込番号:14803957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございましたm(__)m
今日は土曜日で混雑しているかと思いましたが、
早速、近くのいくつかの大型電気店に行き、見てきました!
朝早くでしたので、最初のお店では販売員の説明を聞くことができました(^−^)
でも、聞かなければよかったです…(-_-;)
といいますのは、ますます迷ってしまったからです!
やはり高額な三脚は素晴らしいですね!
欲しくなったのは高額すぎてとても無理でした(^^ゞ
いろんな部分が自由に動くのですね!ビックリです!
また私が気にいっていた雲台ですが、クイックシューというのですか?
「あれはややブレたりしませんか?」と店員さんに言われ、
そういえばそんなこともあったな〜と…
しっかりした高級品を手にとり、いろいろ説明を受けていますと、
本当に迷いが増強しまして、なんだかわからなくなりました^_^;
まさに上を見たらきりがない!ですね(^^ゞ
でも、すぐに三脚は必要ですので、ここはとりあえず、
安価なF740を購入することになりそうです。
それで、使用しながら、次回はぜったいに良い三脚を購入しようと、
あわてずに決めようと思います。
前回は1年半もちましたから、あと1年以内くらいに決めるつもりです!
なんか…、その時がきたら、またF740にしたりして!いえ、それはないと思います!
今日、実に素晴らしい三脚たちと出会ってきましたので(*^^)v
忘れられません… 素敵な女性が忘れられないのと同じ感じです(*^_^*)
皆様、貴重なご意見、本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:14806475
2点

カメガメラさん
同じやつ何本買ったか教えてな。
書込番号:14813551
0点

ハイ、わかりました!
2本でとどめたいと思っております^_^;
空回りがいつ始まるか恐ろしいですので…
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14814126
0点

カメガメラさん
2本、もう一丁いっとく!?
書込番号:14816282
1点

カメガメラさん&みなさん、こんばんは♪
先日ヨドバシカメラに立ち寄った際に、ある男性がマンフロット055CXPRO3を実際に店員の説明を受けながら手にとって、その軽さと安定性に感動していらっしゃいました。
http://kakaku.com/item/10705511020/
一眼レフカメラをお使いになるのであれば、最初はこの位の大きさ(パイプ径28mmクラス)の三脚が使い易いと思います。
雲台選びは、もう少し難しいですが…低予算で良い雲台が欲しい場合はハスキー3Dが良いですね!
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC-1504-%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC3D%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-%E5%A4%AA%E3%83%8D%E3%82%B8/pd/100000001000167951/
私は昨年末に雲台(32,000円位)を買い足ししましたが…同じメーカーの製品を20年近く使っていますが、これも今までトラブルなく使えていますので…自分としては大変満足しています。
ふたたび、これも個人の価値観だとは思いますけれども(^_^;)
書込番号:14816540
1点

カメガメラさん こんばんは
この三脚使用していて ブレや使用感など問題なく 故障に対し問題があるのですよね 1-2年使って 故障でもこの値段でしたら 何回購入しても 良いような気がします。
書込番号:14816775
1点

こんばんは。
冒頭の…
>この製品を週に3〜4回使い続けて1年半経ちますが、
重量、使いやすさ、その他この価格では味わえないほどの
幸せな使い心地で満足しておりました<
この行、冗談ではなく個人的には心打たれる思いです。
週に3〜4回使い続けて1年半ですよ。
人間誰でも、その人に最初に会った時の印象、その機材を最初に手にした印象は一生心に残るはずです。
スリックのこのモデルが、スレ主であるカメガメラさんのニーズにピッタリだったことが窺われる貴重なコメントだと思います。
今時の三脚にしてはリーズナブルじゃないですか。
モデルチェンジしないうちに、迷わずもう一つの購入を強くお勧めします。
ここで色々な情報が得られて知識が増えた分、今度はそれじゃ追い付かないほどの本格的な三脚になる可能性もあるわけですが、それはそれとして『どうしても手放せなかった思い出の機材』ってのは…ゼッタイに! カメラだけではなく、たとえ三脚でも絶対に手元に残しておくべきです。
手放した様々な機材は今頃何処へ…
と、後悔に後悔を重ね続けてとうとうツルッパゲになりそうなオジィもおるんですよ、ここに (・_・、) …
書込番号:14816842
1点

僕も同タイプのF630を記念撮影用に使っています
雲台のセット感がいまいちですがクイックシューの大きさや使い勝手も悪くなく
記念撮影には十分と感じています
細微なブレやアングルの微調節を必要としない場合は良い三脚だと思いますよ
カメガメラさんの相談の耐久性があれば僕の場合ほぼ一生物ですかね なんてね
(年に数回の使用なんで)
書込番号:14818880
0点

こんばんは..
余計なお世話とは思いつつですが、最初に、
>皆様のご意見をお聞きしたくて書き込みました。
とありますので、私も個人の価値観を書いてみます。
正直、載せとくだけってことであれば、それはその、
大丈夫かどうかなんて、誰にでも判断できるので(私のようなど素人でもです)、
こちらに書き込むほどのことでもないのだろうなって思います。
して、どんな理由で撮影の際に三脚が欠かせないのかが(私には)わからないので、
はたして、F740(載せとくだけ)で十分なのか、そうでもないのかがさっぱし分からないのであります..(苦笑)
で、最も気になったのが、
>でも、すぐに三脚は必要ですので、ここはとりあえず、
>安価なF740を購入することになりそうです。
の部分なわけですけど.. ん〜.. その、繰り返してしまいますが、
何で、そんなに緊急に三脚が必要なんでしょう??
(もしも、気を悪くされていなければ、後学のために教えていただきたく思っております。)
大変失礼しました。
書込番号:14821056
1点

こんにちは!
ご意見、ありがとうございましたm(__)m
私の質問は「載せておくだけ」ではなく、
本当に迷っておりましたので… ぜひ皆様のご意見がお聞きしたかったわけです^_^;
一番の疑問はこの大好きな三脚が次回壊れるまで1年〜2年は大丈夫なのか、でした(^^ゞ
そんなことはどなたにもわからないかもしれませんが、まったく三脚を知らない私ですので、
三脚とはそういうものなのか?が疑問でした!
「載せればいい」などと思ってもおりません…
そのように感じられたとしましたら、本心悩んでおりました私としましては、ちょっと哀しいです(T_T)
ここで、皆様から三脚とは一生モノである、簡単には壊れない、高級品はパーツ交換が可能等々…
たくさんのことを知ることができて嬉しかったです!
また素敵なヨドバシの店員さんにも感謝しております。
だったら、最初からヨドバシへ行けよ!と言われてしまうかもしれませんが、
たくさんのいろんなご意見が聞けてとても参考になりましたので、
勇気を出して、こちらに書き込んでよかったと思っております。これが初めてです^_^;
ですが、すぐには決められず、結局同製品を購入するわけは、
私はネットに出店をしておりまして、毎日多数の商品写真を撮らなければ
ならないのです!
ネット店では写真がすべて、命ですが、いろいろお金がかかりますので、
三脚にはそれほどお金がかけられなかったのです。
でも、三脚は大事な商売道具ですから、なんとか次回こそは、よい三脚を入手したいと
思うようになりました。頑張るつもりです!
本当にご意見をくださった方々には感謝申し上げます。
次に私的には高価な三脚を購入しましたら、その時、ここで感想などをお知らせしたいと思います!
その時はまた、よろしくお願いいたします!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14823206
1点

カメガメラさん
道具やからな。
これが、使い勝手がよかったらそうなるしな。
書込番号:14823454
1点

こんばんは、カメガメラさん。
私(つまらない一個人)の疑問に対しても、とても誠実に答えていただいて、感謝しています。
その、商品撮影のため(お仕事のため)に三脚が必要不可欠であり、
穴が開いた状態ではまずいのであろう.. というところまで理解できました。それで、
>でも、すぐに三脚は必要ですので、ここはとりあえず、
>安価なF740を購入することになりそうです。
についての事情もわかりましたが、それを知りつつ、このスレに集う他の多くの方々同様に、
とりあえず、同じモノを買うこともいたしかたなし.. だけでは、申し訳ないので、
自分なりの三脚の選択(昨日、友人ともこの件で話をしたのです)について少し書いてみます。
1.まず、目的に対して十分な剛性(強さ!?)
2.そして、自らが我慢できる重さ(軽さ)
3.それらを満たした上で自身が出せるお金
【私自身は、とりあえずはこの順番を優先に対象を絞り込みます。】
1.については.. 私は建築屋さんでもなんでもないので詳しくはありませんが、
ある程度までは、最も太い脚のパイプ径で判断できます(太ければ太いほど強い)。
して、2.については.. その、剛性と重さは多くの場合、比例関係にあるとは思うのですが、
素材の違い(アルミとかカーボンとか)で違ったりもするのです。
『重たいほど剛性がある』では、三脚選びが完全につまらなくなります(^^;
(私も含めて多くの人は、軽い三脚を選びたいのです。)
3.については.. それはもう、出す金が無ければ買えないし.. あるいは、
この程度の製品にこんな高い金出すのは馬鹿馬鹿しいってなことで、
どうしても躊躇してしまいます。
で、3.がクリアできないために、
私自身の場合は1.〜3.のルーチンを延々と繰り返すわけであります(苦笑)。
長々と書きましたが、これでもいろいろ考えたのですが、(理想的には)近々の購入も含めて、
私自身は(否定しにくい事情はあるのですが)F740の購入には?? なのであります。
さて、カメガメラさんは[14823206]にて、ほぼ、このスレットを結ばれたと思っていますので、
私の下らない駄レスへの返信も無用です(^^; いろいろと、失礼しました。
書込番号:14825550
3点

long journey homeさんの仰るとおりですね。
ネット店で毎日のように使われるカメガメラさんには、出来ればSherpa 545あたりが妥当とも思いました。なぜならプラスティック三脚は、安いですがブレにも弱いです。商品写真などには、アルミ合金のものの方がしっかり撮れます。ブレて二度撮りするくらいならアルミ製品のものがよかったのではと思いますが.... いまさらですが。
http://kakaku.com/item/K0000123120/?lid=ksearch_kakakuitem_title
デジ一眼で1kg位あるのであれば、アルミ製品がいいような。アルミ製品のもう一つの特徴は、ローアングルができることもあります。商品の近い場所で撮影したり、机・地面の近い位置で撮影できることもあります。
プラスティック三脚は素材自体が柔らかいのでブレースで三本の脚を固定していることから、ローアングル撮影は出来ない仕様なところがネックです。
書込番号:14848986
1点

スリックは昨年のタイの洪水で品質低下があったようですが、大丈夫かどうか確認したほうが
良いと思います。
雲台と脚ははずれたほうが良いように思います。特に、マンフロットの055のような良い製品
を使うなら、雲台を高級にすれば全体としてもすごく良くなる可能性が高いです。
最近、良い三脚というのがどういうものかわかりにくくなりましたが(私自身の感想)、
マンフロットの055は安いほうでは最右翼に位置していると思っています。
話がずれますが、カーボン三脚は、重しをのせて使わないと、アルミより劣ってしまうと感じて
います。重いことは非常に重要だと感じています。
書込番号:14902904
1点

貴重な情報をありがとうございました!
カーボンなど、そんな高級な品は購入予定にございませんので、
大丈夫です(^^ゞ
実は、まだ購入していないのです!
買おうと思った時はF740の価格が高かったのです!
現在はどうかわかりませんが。
それにもう作っていないそうで…
ならば、もう少しお金を出して、と思いまして、
今までのF740を手でなんとか支えながら使っております。
1万円台の三脚を購入することにしました。ですので、慎重に…、
と…、たった1、2万円で?と思われちゃいますが^_^;
一番気になっておりましたのが、メーカーです。
好き好きでしょうが、何も知らない私といたしましては、
どのメーカーが品質がよいのかまったくわかりません。
スリックは気にいりましたが、他社製品も同程度の使用感であれば、
特にメーカーにこだわらなくてもよいのでしょうか?
今月末までには購入する予定です。手で支えるのも限界!疲れます(^_^;)
できましたら、メーカーに関すること、なんでもよいですので、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14909743
0点

カメガメラさん こんにちは
悩んでいますね 条件に合いそうな 三脚貼っておきます この雲台今までと形違いますが 使いやすいと 思いますよ。
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139205/
書込番号:14909809
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
ボディ+レンズの重さが1.2kgほどのデジタル一眼レフに使います。
使用頻度はそんなに無く…年数回家族写真を撮る程度です。
最初ベルボン ULTRA LUX i L とも検討したのですが、そんなに使わないのでこちらでも大丈夫かな?と思いました。
しかし、すぐに壊れてしまうという書き込みを見て年数回でもそうなのかと気になりました。
乗せるものも小さくて軽いわけではなかったので…
どちらを購入した方が無難なのか教えてください。
0点

こんにちは。
三脚は剛性が高いほうがその役目を果たしてくれますので
その二択でしたらULTRA LUX i Lをオススメいたします。
書込番号:14788211
0点

こんいちは。
F740ですと、1,2キロの重さでは、強度的に、ブレてしまう可能性があります。
撮られる回数が少なくても、折角の写真ですので、綺麗に撮れる方がいいと思います。
ULTRA LUX i Lの方が、しっかりしていて、此方をお薦めを致します。
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
書込番号:14788249
1点

ママ★カメラさん こんにちは
標準・広角域でセルフタイマー使用での家族写真では 対応できるかも知れませんが 夜景や望遠レンズ使用ではブレが出る可能性強いです。
そして 安く軽いと言っても50cm以上有りますので 持ち運び邪魔に成りますので 約40cmのULTRA LUX i Lの方が良いと思いますよ。
雲台の安定性 全く違いますし‥
でも ULTRA LUX i Lこれでも 強度は不足すると思いますので 過信は禁物です
書込番号:14788315
1点

ありがとうございました!
こちらに質問させていただきましたが、ULTRA LUX i Lを購入することにしました。
子どもの誕生日が近く急いでいたのですがすぐに返信をしていただき感謝しています。
おかげで誕生日に間に合いそうです!
今までティッシュ箱で毎年しのいできましたが…今年はきちんと撮影できそうです。
書込番号:14788625
2点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
カタログでは、後継機種F741が発売されていることになっているのですが、全く売っていませんし、ネットでもヒットしません。
どなたか、情報ありますか?
見ると、パンハンドルの位置がF740とは違うようにも見えますが。
0点

こんにちは。
SLIKに問い合わせをされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14547897
1点

金環日食撮影用に買ってしまいました。値段が値段だけに、こんなものでしょう。細かな調整が難しいですが慣れればなんとかなりそうです。昨年まではデジ1眼とSLIKのPROシリーズを使っていましたがデジ1とセットで甥にプレゼントしたので三脚がなくなり、今回コンデジ用にと買った次第です。早速、太陽を撮してみました。今日は黄砂の影響かうす曇りなので写りがよくないのかも知れません。ご参考までに。2000mm望遠で撮しています。
書込番号:14568026
1点

レス、有り難うございます。
どうも詳細を持っている方はいらっしゃらないようですね。
いちおう、この板は閉じることといたします。
書込番号:14578379
0点

F741出ましたねぇ。
>>発売済みの「F740」後継モデル。新タイプの雲台を採用した。4段タイプで縮長は53cm。価格は1万4,490円。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120608_538798.html
書込番号:14657055
1点

勉強中中さん
ありがとうございます。
やっと出ましたか。
ずいぶんカタログが先行していましたね。
残念ながら待てずに、別物を買ってしまいましたが・・・・・。
書込番号:14680810
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
久しぶりの質問です。
よろしくお願いします。
ビデオカメラの三脚を購入したいのですが、どの製品がいいのかわからないので
教えて下さい。
主に子供の発表会や運動会用に欲しいです。
こちらの製品は1位となっていたので気になり購入を考えたのですが、
詳しい方に教えてもらいたくて質問しました。
持ち運び便利で、主に子供の発表会・運動会を撮るのに適している三脚はこちらの製品には適していますか?幼稚園や学校の行事くらいしか使わないのでなるべく低予算で探しています。
1点

こんばんは。
わたしも、F740持っています。
このF740のカテでは、デジイチで使うということの相談が続きましたので、その時は反対しましたが、ビデオカメラには、十分使えると思います。
コスパも最高ですし…。
ただ、結構、重量もありますし(撮影にはこれくらい重いほうがよいです。)、嵩張りますので電車とかバスで移動とかいうと少し大変かもしれません。
書込番号:14041971
1点

こんばんは。
デジイチでの静止画では貧弱ですが
ビデオ撮影にはいいと思いますよ。
書込番号:14041976
0点

何度もすみません。
F740についての続きです。
F740には、調整レバーが1つ(安価な三脚はみんなそうです。)しかありません。
高価な三脚はレバーが2つついているので、微調整しやすいし、動かしやすいです。
だから、発表会など、あまり動かさず固定できる場合はいいのですが、運動会などの動き物の撮影は、少々やりにくいかもしれません。
でも、あの値段ですから、やっぱり買いかな?
書込番号:14042125
0点

僕はもっと安価なF630を持っています
F740、F630に多くを求めるのは無理で
2万円以上する三脚に比べここが良くないとかあそこがダメだとか言うのは簡単ですが
足はそこそこしっかりしているし
現在価格の2倍以上の価値はあると思います
書込番号:14044969
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
こちらの商品とF630と迷っております。
基本的、旅行などにも三脚はもって行くのですが、主に天体観測や鉄道写真を撮ったりすることが多いです。
そこで、この三脚とF630の製品があることを知り、どちらかにしたいのですが、重量もあまり変わらないし、高さもさほど変わりがないので、正直どちらでもいいように思うのですが、なぜこちらのほうが売れているのかがわかりません。
基本的三脚ってつなぎ目(この製品は4段F630は3段)が多いので、つなぎ目が多いとなんかぐらつきそうというか、足がしなるような気がするのですが、どうなんでしょうか?
また旅行にもって行くことが多く、持ち歩くこともあるので、どちらが良いのか迷っています。
まだまだ初心者ですが、皆様のご意見お待ちしております。
また予算は3000円以内で、デジタル一眼レフで使える安定した、高さが最高1.5mぐらいで、持ち運ぶときは50cmぐらいになるケース付の三脚を探しております。
もっと良い製品や、ほかの製品がありましたら教えていただけるとありがたいです。
皆さんのご意見お待ちしております。
0点

デジタル一眼レフで使用するには、どちらも頼りないという意味では、あまり変わり映えしないと思います。
求められている性能に対して、予算があまりにも少な過ぎます。 その程度の三脚であれば、買わない方がマシだと個人的には思いますよ(>_<)
私の過去レスをご覧になれば、大体の三脚のお薦めと、予算の目安がお分かりになるかと思います。
ご参考まで(^_^)ノ~
書込番号:14004924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あまり高い三脚は、確かにいい製品ばかりなんですが、旅行なんかでも扱いが悪くなってしまったり、盗難の恐れがあるので、気軽に使えるこのような三脚を探しています。
また、家族でも使用したりするのでなるべくこのぐらいのサイズでこの価格帯がいいですし、どのように扱われるか・・・ということもあり、入門としてはこのぐらいの性能で十分だと思うのですが・・・
書込番号:14004960
0点

撮影メインの三脚としてはどちらも不安な分部がありますが
その件は置いておいて価格以上の性能はありこのどちらにするかですね
僕は記念撮影用ですが
山手線運転士 さんと同じように悩みF630を購入しました
僕も山手線運転士 さんと同じような印象でした
段数が少なく収納時の大きさはあまい変わらず軽く、価格の安いF630にしました
僕は車移動の記念撮影用なので段数の少ないF630の方が設置時の作業量も少なく便利です
エレーベーターを使わない高さがF740より多少低いのでこの件が気になればF740ほ方が良いかと思います高さがOKならF630が全ての点でF740よりお勧めです
(もし可能なら両方見て触って比べると良いです 僕はそうしました)
※もっとしっかりした三脚が良いとのお勧めも多数出るでしょうし
当然もっと大型でしっかりした三脚の方がより良いでしょうけど
お勧めしない分部が山手線運転士 さんにとってどうなのかを経験するは価格的にもムダでない三脚だと思います
必要性能が決まっていない中、中途半端な1〜1.5万程度の三脚を手に入れて不満が出るより
F630、F740はお試し三脚としてお勧めです
(なにせフイルターやフードとあまり変わらない価格ですから)
少なくとも7000円程度の三脚の方がF630より倍以上良いだろうなんて購入しないで下さい
書込番号:14005067
2点

740の脚を4段伸ばすと相当強度が落ちます。私は740では、四段の脚を伸ばして使いません。ただし微妙な大きさの差が、私の場合は収納場所のスペースで四段の方が有利です。
私も三段の方が良いと思います。
耐荷重は1.5キロまでですが、それでも定価一万円ぐらいの製品では強度は高い方です。センターポールへの補強パーツの固定機能を使うと飛躍的に強度が増します。
たしかに雲台は使いにくいと思います。微妙なフレーミングはやりにくいので、水平か垂直で使う感じです。ビデオ用なら使い易そうです。
書込番号:14005558
0点

こんばんは、最近、このF740のスレットが多いですね(^^;
で、皆様それぞれ微妙に違った事情をお持ちのようなのですが、
きっと、共通しているのは、『三脚の予算はなるべく低く抑えたい』という、そんな価値観なのかと思っています。
そりゃあ、『大して興味がないもの』に対して万単位のお金をかけるのは馬鹿げていますよね!?
それでまあ、価格.comではず〜っと売れ筋トップのF740なら何とかなるのかなぁって、
きっと、そんな感じで書き込まれているのかなと思っています。
で、スレ主様の場合、目的が『主に天体観測や鉄道写真』とのことでしたね..
私はどちらもやりませんが、天体観測に比較的近い(?)目的として、鳥の観察をやることがあります。
なので、一応そちらの話に突っ込んでみたいと思います。
まず、三脚に乗せようと思っているのはどの程度の倍率の望遠鏡なのでしょう?
一応、鳥見の人はだいたい20〜30倍程度の倍率にて観察することが多いように思うのですが、、
そのくらいの倍率だとだいたい、28mm径〜32mm径程度の三脚をお使いの方が多いように思います。
カメラで考えると、超望遠(フィルム換算で1,000mm超)になるので、そのくらいの三脚でもかなり厳しいのですが、
『観察』できれば目的を達成できるので、写真を狙うよりはハードルが低いと思っています。
で、候補にも挙げてらっしゃるF740なのですが、カタログの『三脚対応表』によれば、
35mm一眼レフカメラ・デジタル一眼レフカメラにて、望遠ズーム70〜210mmあるいは100mmマクロにおいて、
『△:早いシャッターを切るなどの工夫が必要』という、条件を設けているわけであります。
..じゃあ、天体観察にはどうなのかしら?? って思ってしまうわけですが、
先にも申しましたとおり、写真じゃなければハードルは(多分)低いのでありますが..しかし..
【ここからは完全な主観になりますが..】
焦点距離200mm程度の撮影で△なのに、観察とはいえ、(恐らくは換算でその数倍の望遠に対して)F740では
明らかに力不足と考えざるを得ません..
それでですね.. 個人的な鳥見の(とっても少ない)経験からして..
一応のお勧めとして、三脚はベルボンのULTRA REXi L(雲台は高いので脚だけ購入)、
雲台はKTS PRO−50.. これでも、望遠鏡にはきついんですけど、
一応の落としどころとして提案しておきます(鉄道撮影はもっとハードルが高いかもしれませんけどね..)
>持ち運ぶときは50cmぐらいになる
これがお勧めしようと思った理由です、ちなみに、お値段は恐らく三脚と雲台を合わせて2万前後の勝負と思います。
スレ主様にとっては、恐らくは三脚ごときに万単位の出費なんて.. ってところなのかとは思いますが、
もしも、何か思うところがありましたら、一考されることを願っております。
駄文、失礼しました。
書込番号:14006429
2点

こんばんは。
鉄道写真用にするには、この2機種では無理があるように思います。
F740にしても、F630では、耐重1.5kgで重量的にデジイチでは無理がありますし、鉄道写真の場合必ずしも平らなところに三脚を置くわけではないので、調整レバーが1本しかない、これらの機種では不向きです。
少なくても、調整レバーが2本あるものを選んでください。
少々重量がありますが、エイブル300等おすすめです。。8000円位であります。
詳しくは、F740のクチコミに、今同じようなスレが立っているので、そちらをご覧になってください。
書込番号:14006444
0点

山手線運転士さん
価値観は人それぞれと思いますので、結果的に満足されるのであれば、どの三脚を選択されるかも個人の自由でよろしいかと思います。 しかし…
>主に天体観測や鉄道写真を撮ったりすることが多いです。
>デジタル一眼レフで使える安定した、高さが最高1.5mぐらいで、持ち運ぶときは50cmぐらいになるケース付の三脚を探しております。
>もっと良い製品や、ほかの製品がありましたら教えていただけるとありがたいです。
…と書き込まれていたので、私なりの見地を述べさせて頂いただけです。 初心者の方が(デジタル一眼レフには不適合な)あまりに安い三脚を購入されて、『三脚ってこんなモノか…』と次第に三脚を使わなくなってしまう事を私は恐れているのです。
きっと高画質や高い操作性に憧れられて(高価な)デジタル一眼レフを購入されたと思うのですが…三脚の様な根本的な撮影用品をケチって仕舞ったのでは、本末転倒だと思うのです。 それなら…コンパクトデジカメを(1〜2万円程度の)しっかりとした三脚に載せて撮影した方が、よっぽど良い結果を得られるのではないでしょうか?
>旅行なんかでも扱いが悪くなってしまったり、盗難の恐れがあるので…
旅行に持ちだした時の取扱い易さと、天体観測や鉄道写真撮影時の安定性と、どちらを優先されるかをご自分で判断される必要があるかと思います。 私自身は旅行(登山)用の軽量な三脚は別に用意していますけれども。
それと盗難に関しては…他の撮影機材同様、常に手の届く範囲に置いておく事を心掛ければ、海外でも盗難に遭った事はありません。
>家族でも使用したりするのでなるべくこのぐらいのサイズでこの価格帯がいいですし、どのように扱われるか・・・ということもあり…
私は5万円の三脚でも10万円の三脚であろうとも、平気で家族に扱わせますけれども…それで壊される様であれば、その程度の三脚だったという事でしょう。 遅かれ早かれ、自分で使っているうちに壊してしまっていたかも知れません。 家族が三脚を『重い!』と文句を言う様であれば…多少無理してでもカーボン三脚を購入してあげましょう!(笑)
>入門としてはこのぐらいの性能で十分だと思うのですが・・・
私が機材を選ぶ際に『入門用』、『初心者用』等といった基準で選ぶ事はまずありません。 自分が撮影したい対象をきちんと捉えられない機材は、結局は使わなくなり、押し入れの肥やしにしかならないからです。 SLIKの三脚対応表を確認しますと…候補の三脚では(鉄道撮影で良く使用されるであろう)望遠ズーム70〜300mmは『X: 不適正』となっていますので、やはりお薦めは出来ません。 (私も過去に経験した)そういった無駄な回り道を、初心者の方が経験されない事を切に願っております。
最後に…ぜひ機会を作って、候補に挙げられている三脚など出来るだけ多くの三脚を店頭で手に取って確かめてみられる事をお薦めします。 三脚に載せられる予定の最大望遠レンズを付けたカメラを持参して、実際に三脚に載せて撮影してみられると良いですよ。 その上で、十分納得のいく選択をなさって下さい。
ご参考まで(^-^)ノ゛
P.S. 三脚ケースは屋外で三脚を使用する場合、置き場所に困るだけの様に思います。 三脚ストラップのみの方が使い勝手は良いですよ。
書込番号:14008095
3点

私も追記です。天体撮影となるとハードル高いです。
脚は価格で想像する以上の強度だとは思いますが雲台がよくありません。何より脚はぶれないのに雲台でカメラをしっかり固定出来ません。雲台自体が歪みます。
何度も言いますが脚がしっかりしているのに残念です。星を撮すと数秒以上のシャッタースピードは星が点に写りません。
それでもスレ主さんの四段か三段かという質問には、三段を断然お勧めします。
書込番号:14011226
0点

皆様回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません・・・
さて、三脚のほうですが、皆様のご意見と一緒で、天体観測やズームレンズなどを使用するのには無理がありますが、旅行や日常的に使う三脚として購入を考えております。
また、少し性能の良い三脚や、カーボン三脚などお店で触ってきました。
やはり値段は1万円ぐらいするのが基本ですし、高いものでは5万円ぐらいのものもありました。
しかし、高性能三脚は、使い勝手もいいし、軽くそして操作性がとてもよいものですが、僕はそのような三脚ではなく、本当に気楽に使えるような三脚がほしいので、このような価格帯の三脚がほしいのです。
あと大変申し訳ございません、天体観測などは友人のもっている高性能三脚を使わせていただいております。
なので、コンぐらいの安い三脚がいいので、その中でよろしくお願いします。
本当に生意気言ってごめんなさい、皆様のご回答お待ちしております。
書込番号:14015636
0点

F630をお勧めします
収納時のサイズはF740とあまり変わらず重量は若干軽い
3段なので足の剛性が高く設置時の操作も少ない
機能はあまり変わらないのに価格が大幅に安い(¥1000円安かったです)
僕は上記の理由でF630を選びました
価格.com最安の¥1780ってフイルターやフード、ストラップくらいの金額です
実際の性能はともかくこの価格で体から離してカメラを固定し撮影できるんですから
コストパフォーマンスは最高な機材(投資?お試し?)だと思います
書込番号:14016558
0点

こんばんは。
再度のカキコになります。
旅行用で、お探しとか…。
それでしたら、F740もF630もかさばって、結構重量もあるのではないですか。
ちなみに、わたしは、F740を持っています。2回使って、お蔵入りですが…。
旅行(車ではない)に持っていくには、鞄には入らないし、使いにくかったです。
わたしが他に持っているコンパクトな三脚はSLIKの800Gー2という、相当古い三脚です。(実は、昔買った物が押入れの奥から出てきました。)これが、実に使い勝手がいいです。
今は、性能もアップ?して、800G−7になっています。これだと、重量750g、高さ46.5p、と大きめの鞄には入ります。
エレベーターを伸ばすと、143pまで伸ばせます。
耐重量が1sなので、デジイチだと、標準ズームのみ可というところですが…。
記念写真くらいなら、十分に使えます。
もうひとつ、SLIKのコンパクトミニUも持っています。こちらはよりコンパクトで携帯性はさらに増し鞄に楽に入りますが、エレベーターを伸ばしても99pなしかならないので、スレ主さんの条件にはあてはまりませんね。一応、こちらも耐重量は1kgですが…。
コンデジには、もってこいですが…。
書込番号:14018169
0点

こんばんは。
私も貧弱さを感じますが四段よりも三段をオススメいたします。
とりあえず買って使ってみるしかないと思います。
失敗したと思っても約3000円で済みますし…。
書込番号:14018259
0点

gda_hisashiさんkurolabnekoさん
再度書き込みありがとうございます。
やっぱり3段のF630にしようかと考えましたが、今急いで買うのではなく、もう少し上位機種を購入しようかなと思いました。
さすがに3万ぐらいするものは購入できませんが、せめて同じような機能でもっと軽く、使いやすい三脚を買おうと考えました。
友人にも相談した所皆さんと同じ意見で、やはり三脚はカメラとは違い、いいものは長く使っていてもいいものであり続けます。
そのようなこともあり、もう少し上位機種の購入を考えております。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました^^
書込番号:14018898
2点

二千円台の激安三脚がどの程度使えるか、だれも実例をだしていないので本日実例用に撮影しました。もちろん作品ではなく、点光源がどの程度ぶれるかの作例です。
まず、スレ主さんが星のことをおっしゃっていました。私は星は点に写らないとコメントしました。その実例です。写真はオリオン座の三つ星部分をタムロンの激安70-300の300oで撮りました。
書込番号:14023150
0点

次に通常の風景です。我が家のベランダからの新宿のビルです。
同じくタムロンの激安70-300の望遠端300oです。
全く妥協出来ないと言う方も多いと思います。
たった2800円でコレなら大丈夫という方も居ると思います。
ちなみにこれは4段の三脚で4段全部伸ばしています。
手持ちとは比べられないですし、とりあえずあっても良いかなと思います。
書込番号:14023181
0点

返信ありがとうございます。
実際に星を撮影した例を載せていただき、とても参考になりました。
本当にありがとうございます^^
今日実際に、F740をお店で触ってきましたが、コンパクトカメラまでなら大丈夫だと思いますが、やはり一眼レフなどでは無理がありそうでした。(レンズは200mm)
そこで新たに候補に上がったのは、天体観測は行わないとして、一眼レフ(EOS kiss x5+55-200mmレンズ装着時)を使用するとして、2つの機種が候補に挙がりました。
一つ目は、「ベルボン ultra luxi L」です。
これは、1.7kgしかなく、縮長も40センチほどしかないので、旅行には向いているかと思いました。
旅行先でお土産なども持ちながら出歩くので、やはりもって歩くには2kgまでが限界です。
また、エレベーターを上げなくても1.3mぐらいあるので気にいりました。
2つ目は、「スリックHD 3400 PRO」です。
縮長が約50cmと10センチほど長いのですが、生んだ意がビデオ撮影に向いているかと思い、候補に入れてみました。
また、エレベーターを使用しなくても、1.1mぐらいあるので気にいりました。
一応、どちらかを購入しようかと思います。
1万円ぐらいなので、このぐらいなのかなと思ったのですがどうでしょうか?
たびたび申し訳ございません、アドバイスお願いします。
書込番号:14025865
0点

こんにちは。
その二択だと携帯性を優先してベルボンがいいと思います。
カタログ上では積載重量も同じですし。
書込番号:14025962
0点

コメ見たいただいてありがとうございます。
F740のブレの原因は脚ではなく雲台です。押すと歪む雲台に、さらにブレを増強させるクイックシューまで付いています。私の主力カメラはα55ですから固定ハーフミラーでミラーショックがありません。通常の一眼ではどの三脚でも望遠レンズはミラーアップが必須になると思います。(ミラーアップなしで望遠を使うには、ミラーにダンパーやバランサーが付いているカメラやとてつもなく立派な三脚が必要になりますよね(*^_^*))(手ぶれ防止機能は、手ぶれだけでなくミラーショックにも有効みたいです(蛇足))(三脚で手ぶれ防止を使うと変なブレ写真がでる時があります(蛇足2))
さて、話しは脱線しましたが雲台を交換出来る機種が良いと思います。
スリックは交換出来るか確認していませんが、ベルボンは交換できますので安心です。
書込番号:14027654
0点

後日談をご報告致します。
結局 脚径28o以下は使えないと判断しました。
本日レジャーのついでに持って行ける三脚として、SLIKウルトラワン UL-103 カーボンを注文しました。昨日ヨドバ○で実物を確認して、UL104と悩みましたが103を本日注文しました。
ご報告です。
書込番号:14032487
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

基本的には雲台が付いていれば
縦位置には出来ると考えて良い
と思います。
書込番号:14001796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
わたしも、持っています。一番最初の三脚として買いました。
縦方向も使えます。格安ですね。
コンデジやビデオカメラにはこれで十分だと思いますが、耐重量が1.5kgですので、デジイチで使用されるのでしたら、やめたほうがいいと思います。
それと意外と、重量があって、大きさもあります。車での移動ならいいですが、電車等での移動ではけっこうじゃまになります。
コンデジで使われるのでしたら、もっと軽量でコンパクトな物のほうがいいかもしれません。
SLIKにもコンパクトな物があります。
書込番号:14001928
0点


尚。タテ位置が多いのなら、こういう器具をつけたほうが安定します。
ヨコ位置への変更は面倒ですが・・・
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E7%B8%A6%E4%BD%8D%E7%BD%AEL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-E-6082/pd/100000001000069799/
書込番号:14002134
0点

yokohama girlさん
足はそこそこで
自由雲台にするとか?
書込番号:14003765
0点

この三脚でも縦位置での撮影は可能ですが縦の微調整がしずらいです
縦位置の撮影が多いのであれば3ウエイ雲台とか書いてある棒の2本ある雲台の三脚の方が得意です
※カメラを通常とはちがく90°右側に向け固定してから雲台の棒が上にくるようにして縦位置撮影をすると言う裏技もあります
書込番号:14004283
0点

皆さまありがとうございます。
具体的にどの三脚がいいのでしょう?
何せ使ったことがないので、分かりにくくて。。。。
書込番号:14004601
0点

yokohama girlさん こんにちは
どのようなカメラ使っているのか 書かれるともう少し解りやすい 書き込み有ると思いますよ。
書込番号:14004618
0点

ありがとうございます。
デジカメは、nikon coolpix s8200 です。
主に室内で人物を縦向きに撮ることが多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14004633
0点

yokohama girlさん 返信有難うございます
この三脚 Fシリーズ F740でも nikon coolpix s8200ですと十分対応できると思います。
でもこの雲台クイックシュータイプの為 コンデジですといちいち取り外さないといけないので少し使いにくいので 自由雲台の方が良いかと思い自由雲台のタイプの三脚紹介しておきます。
エツミ フォレスト722SR三脚 E-2061
http://kakaku.com/item/10701510751/
この三脚 価格.COMでは3000円以下ですが 定価は8000円位ですので価格の確認はお願いします。
今回の三脚はコンデジ用に選んだものですので 一眼レフなど重いカメラの事は考えていないので注意して下さい。
書込番号:14005097
0点

yokohama girlさん
クイックシュー多いな・・・
スリック、スプリント47は、どうかな?
書込番号:14005186
0点

縦位置が主でしたら
Lブラケツトを所用した方が雲台に負担が掛かりにくいので良いのではないですかね。
ただそのままだと(ねじ込みでいちいちめんどくさい)ねじ込みなんで
手頃なクイツクシューと併用すれば楽だし、三脚と雲台の中心にボデイが来るので安定するでしょう。
一眼でも、コンデジでも こんな感じに中心に来ます、唯単に雲台を縦位置すると横位置から下に落ち込むので
安定しないかもですね。
ストロボなど使用する時はシクロコードかリモートで縦にしないと横から人物に当たり 横に陰がでますね。
書込番号:14012374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





