Fシリーズ F740
DIN規格準拠のクイックシューを備えたファミリー向け小型三脚(4段)。本体価格は11,800円

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年7月11日 21:58 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月8日 09:44 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月12日 16:37 |
![]() |
9 | 3 | 2009年4月18日 12:03 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年3月26日 19:30 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月16日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
F740とF630は兄弟みたいなもので、差がややこしいのですが、皆様にぜひ比べていただきたいです。
最大伸長は1cm差でF740が長いということですが、
収納時に3cm短いF740か、140g軽いF630か、どちらがいいのでしょうか・・・?
値段が数百円しか変わらないので、めちゃくちゃ迷ってます;;;
よろしくです!
0点

コンデジならどちらでもいいと思いますが、デジ一ならすぐに使わなくなるような
気がします。
書込番号:9826323
0点

返信ありがとうございます!
そうですか〜、どちらでも善し悪しは同じなんですねぇ。
う〜む・・・重さの差は気にならないかな?と思い、エレベーターを下げたときにより高く、もっとも人気があるので(笑)こちらの「F740」に決めることにしました。
ありがとうございます♪
書込番号:9839850
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
キャノン EOSKISSX3を購入し、三脚をさがしているものです。こちらの商品が気になり質問させていただきます。撮影用途は、夜景・ホタルの撮影・子供の運動会・お遊戯会などに使用します。レンズはダブルズームキットを購入しています。予算的に、こちらがいいと思ったのですが、知り合いの人に「三脚はいいのを買った方がいい」と2〜3万円のを勧められました。みなさんご教示ください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは、
この三脚、持っているわけではありませんが
どうみてもコンデジ用ですね。
ブレは気にしないのが前提なら、一眼でもそれなりには使えるでしょうが…
コケたら泣きますよ。
(↑失敗写真でなく、物理的に倒れるという意味です。)
知り合いの方の仰るとおりです。
でもまぁ、重いスチール三脚でもいいなら2万以下でも買えると思います。
書込番号:9819726
0点

こんばんは。載せるものが、KissX3ダブルズームキットで、三脚のご予算が2〜3万円だと以下のものとかどうでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000026815/
書込番号:9820028
1点

みなさんありがとうございます。三脚をあまくみていました・・・お金をためて買います
書込番号:9821152
0点




三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
ビクセンのアスコットZE7x50での手持ち天頂観測は手が疲れるので三脚に装着して観測したいと思っています。重さは890gです。この三脚にそれを天頂に向けるよう装着して使用できますか?(ビノホルダーHなるアクセサリーは必要のようですが)どうぞ教えて頂きたくよろしくお願いします。
0点

この双眼鏡と三脚の組み合わせでは使った事はありませんが、たぶん、大丈夫だと思います。
理由は、肉眼で見る場合、少々のブレは目の方が、自動的に補正してくれるからです。
私の場合、ニコンの8x30をベルボンCX-444に載せることもありますが、特に問題と感じたことはありません。
7x50トロピカル(8x30の2倍以上の重さ)はマスターデラックスなどに載せ、CX-444に載せたことは有りませんが…。
もし可能なら、お店で実際に確認されたら如何でしょう。
書込番号:9527731
1点

最大搭載荷重は1.5kgとなってますので、重さは大丈夫ですネ。
書込番号:9527906
1点

uraraniさん、こんばんは。ご質問の文面を拝見すると、天体観測のようですが。
私はかつて天体観測や天体撮影をしたことがあります。双眼鏡は50×7を立ったままの姿勢で天頂が見れるような高さの29mm径のがっちりした三脚を使用していました。高さがないとつらいですし、ぶれると天体の場合は非常に見難いと思います。特に淡い天体や木星の衛星など小さな対象を観測するのはぶれを最小限にする必要があると思います。
中古でも重くて高さの稼げる三脚が好ましいのではないでしょうか。
書込番号:9530038
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
「団塊世代のちょっと後輩」さんご推察のとおり、この7月の皆既日食観測用に三脚使用を考えています。普段はあまり使わないのでできるだけ安めでと思っています。本製品は高さが1480mmあるのでこれでいけるといいいなーと思ったのですが...
「影美庵」さんはヘリボンCS-444(ほぼ同じ高さですね)での使用で問題がなかったとのことですが天頂に向けてお使いになったことはおありですか?それでもOKだったでしょうか(今回の皆既日食はほぼ天頂となります)。
使用目的は皆既日食観測用のみで、一度セットするれば頻繁に移動することもなく、その他の機能・利便性には重きをおいていません。中古でもぜんぜんかまわないのですが、自分自身に知識がないので購入先等アクセスが難しそうで。
書込番号:9531979
0点

>「影美庵」さんはヘリボンCS-444(ほぼ同じ高さですね)での使用で問題がなかったとのことですが天頂に向けてお使いになったことはおありですか?それでもOKだったでしょうか
ごめんなさい。
この文章を書いた時は、真上を見たことはありませんでした。
先ほど確認しました。
双眼鏡、8x30はカビ発生のため、ニコンで分解修理をお願いしていて、現在手元にありません。
モデルは7x50トロピカル&ベルボンCX-444です。
結果は、高さは三脚の脇に椅子を置けば、全く問題有りません。天頂(真上)は困難です。あごが雲台に当たります。……>写真1参照 これが角度としては上限です。
庭の芝生の上で脚を全部畳んだ状態で、仰向けに寝て、天頂を見上げてみました。エレベータ部が頭に当たり、ダメでした。エレベータの無い三脚なら良いかもしれません。……>写真2参照
たまたま持っていた、カメラ微動装置を用い、5cmほどオフセットして(ずらして)付けたところ、OKでした。……>写真3参照 不安定になるため、ステーの1本を鉄筋棒+煉瓦で押さえています。
結論は、雲台から少し(5cm程度)離して固定すればOKですが、直付けだと(例え中型三脚でも)見難いです。(写真はありませんが、スリックのグランドマスターでもダメでした。)
パン棒は手前にセットすると邪魔です。横または向こう側にセットしましょう。
立った姿勢はもちろん、座っていても、首を真上に向けて見上げるのは苦しいです。
天頂を見るなら、寝姿が楽です。(7月なら、寒くはないでしょう。)
寝て見た場合、三脚はなくても、大きな問題にはなりません。肘を体に付ければ、双眼鏡を支えても疲れません。
部屋の中などで、お試しください。
今回使用した微動装置はハクバの”1ウェイ・シフターHCS11”です。
https://www.hakubaphoto.jp/search/index.php?keywords=%A5%B7%A5%D5%A5%BF%A1%BC&.x=17&.y=4
初めは下記を探したのですが、管理が悪く行方不明でした。
http://www.slik.com/acc/4906752201152.html
書込番号:9532429
1点

書いた後、気が付きました。
オフセットすればOKと書きましたが、よくよく考えると、シフターでオフセットしても、余り効果は有りませんね。
シフターでオフセットできるのは水平方向ですが、天頂に向けると、垂直方向になり、オフセットしないよりはマシ程度になってしまいます。
今回OKだったのはシフターの厚みの分だけ、オフセットされたからでしょう。
つまり、ビノホルダーの”足を長くする方法”を考えれば良いと言うことです。
三脚のネジは1/4インチネジです。ホームセンターで1/4インチネジを買えば使えます。
5〜10cmほどの全ネジ(ボルトの頭を切断する)と蝶ナット2個、高ナット(ロングナット)1個を準備します。
全ネジの固端固5mmくらいの所にナットを1個ネジ込みます。
先端をビノホルダーにネジ込み、蝶ナットを締め付け、固定します。
反対側は5mm〜1cmまで蝶ナットを入れた後、高ナットを全長の半分くらいまでネジ込み、先に入れた蝶ナットで締め付け固定します。
これでビノホルダーの延長が完成です。
(蝶ナットが無ければ、普通のナットでも可、この時はナットを回すために、スパナが必要です。)
三脚に高ナットを固定して、天頂部へ向ければ、ネジを延長した分だけ、三脚から離れ、見易くなります。
但し、中心から離した分だけ、不安定になり、倒れやすくなります。
十分注意してください。
書込番号:9532517
1点

影美庵さん、
わざわざ機材をお庭に持出し実際に試して、写真付きでアドバイスして下さり本当にありがとうございます。そこまでして頂き感謝、感謝です。
天頂を見ようとするといろいろ工夫が必要なようですね。教えて頂いたやり方を一応試してみますが、おっしゃるように寝っ転がって<肘を体に付ければ、双眼鏡を支えても疲れません>し、これで観測するのが一番のようですね。これに決まりそうです。
でも、写真1の三脚+椅子はいい感じですね。今年の観測には無理としても、次回の皆既日食観測(いつになるかわかりませんが)にはこれで充分です。ベルボンCX-444も購入候補となりました。
本当に詳しい、親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9532749
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

nanacocoさん^^ こんばんは
三脚の穴はビデオカメラもデジタルカメラも同じ穴になるのでメーカー問わず
どのメーカーでも使えます。軽い三脚で丈夫な方がいいと思います。
カメラのキタムラなどで980円〜売ってますよ。
書込番号:9408979
3点

ビデオカメラは使ったことがないのですが、ビデオ用の三脚には取り付け用の穴と、固定用の
突起がついているのではないでしょうか?
書込番号:9410859
1点

ビデオ用には突起がありますが。今は一眼デジカメでも動画又はコンデジでも動画を撮影しますので突起がなくても固定できたらいいかと思います。
ビデオ専用になると
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033039&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp
突起は気にしないでもいいと思います。
書込番号:9411023
5点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
最近一眼レフを買い、初めての三脚の購入を検討していて
この三脚が気になったんですが…
一眼レフカメラで使うには何か問題はありますか?
一眼レフの重さは、カメラ本体とレンズ合わせて8キロぐらいです。
よろしくお願いします。
0点

>一眼レフの重さは、カメラ本体とレンズ合わせて8キロぐらいです。
F740は「搭載機材の最大重量:1kg以内」と書かれていますので、残念ながらかなり無理があると思います。
http://www.slik.com/u/4906752214732.html
書込番号:9294990
2点

Dあきらさん、回答ありがとうございます!
すみません、間違えました。
8キロではなく「0、8キロ」でした(>_<)
カメラ本体とレンズ合わせて0、8キロです。
Dあきらさん、せっかく回答していただいたのに申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:9295056
0点

長時間露光や星の軌跡や水の流れ、わざと動体感を残す撮影用としては厳しいでしょうけど
一般的な撮影や、簡単なマクロ撮影と記念撮影のブレ防止ぐらいには大丈夫だと思います。
書込番号:9295083
1点

無いよりはあったほうがいいと思いますが、倒れないよう気をつけたほうがいいかも?
書込番号:9295642
1点

さほどエレベータ部(上方に伸ばす棒)を伸ばしきると多少安定感が落ちますが、
こんなもんでしょう。脚部はしっかりしてます。
ホンキで三脚を使うならレリーズボタンも一緒に使った方がブレはないと思います。
最大荷重は1kgになってますが、いつも多少オーバーして使っているような・・・。
書込番号:9296312
2点

みなさん回答ありがとうございます!
さっそく購入したのでレビュー書こうかと思います!
ありがとうございました(>_<)
書込番号:9307025
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
現在購入検討中ですが、こちらの製品と同じくSLIKのビデオスプリント IIで迷っています。当然、ビデオには後者が好ましいのはなんとなく分かりますが価格差は大きいです。
実際に手にとって比較できれば良いのですが、田舎ですのでそういうわけにも行きません。
F740がどのくらいの実力なのか教えてください。主観で構いません。
よろしくお願いします。
0点

私もビデオ用に探していて店頭で両方触ってみました。SLIKのビデオスプリント IIとF740は
あまり差はあまり感じませんでした。尤も、ビデオスプリント IIのほうが雲台の動きがやや
スムーズでしたが、定点固定撮影ではF740も遜色ありません。
運動会でトラックを賭けてくる子供をとるとかでしたら、色々といじってみて一万円以下でい
うとマンフロット785SHB MODO ミニ三脚 5段というのが抜群に使いやすかったです。グリップ
が一本で上下左右これでスムーズに自在に操れました。私はハイキングや子供の運動会とかの
イベントがメインなので、ヨドバシで\9800で売られていたハクバの一脚(なんと先端部は3つ
に別れ簡単な三脚にもなる。)を購入する予定です。すいません型番を控えるのを忘れました。
書込番号:9232428
1点

イカkunさん 返信ありがとうございます。近所のヤマダ電機にSLIKのF740が置いてあると聞いたので、週末に触って確認しようと思います。マンフロットも選択肢に入れ検討する予定です。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9234900
0点

もう買われましたか?
私もビデオ用にと初めスプリント PRO II 3WAY(ビデオスプリントじゃないですが脚は共通部品。)
を買いましたが、足が細く軽いので、パンをすると脚が浮いてしまい使えなかったので
こちらの商品を購入しました。
価格の割にスムーズに使えますよ。
書込番号:9242202
0点

15日の日曜日に新潟県長岡市の ヤマダ電機でF630が有り試してみましたが、価格以上の性能で購入を決意しました。しかし、そこでは頑張っても3900円位とのことでしたので、同市の カメラのキタムラ で見積もりしたところ、3280円でしたので即購入致しました。取り寄せになりましたが、木曜日には届くとのことですのです。
イカkunさん DeraBloさん アドバイスありがとうございました。
あとは、本命の ソニーハンディーカムHDR-XR500V を揃えるのみ。しかし、価格がなかなか下がらず。。。
書込番号:9257134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





