Fシリーズ F740
DIN規格準拠のクイックシューを備えたファミリー向け小型三脚(4段)。本体価格は11,800円

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2012年1月12日 06:18 |
![]() ![]() |
8 | 17 | 2012年1月11日 22:15 |
![]() |
15 | 15 | 2012年1月8日 09:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月21日 12:25 |
![]() |
4 | 12 | 2011年12月12日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月10日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

基本的には雲台が付いていれば
縦位置には出来ると考えて良い
と思います。
書込番号:14001796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
わたしも、持っています。一番最初の三脚として買いました。
縦方向も使えます。格安ですね。
コンデジやビデオカメラにはこれで十分だと思いますが、耐重量が1.5kgですので、デジイチで使用されるのでしたら、やめたほうがいいと思います。
それと意外と、重量があって、大きさもあります。車での移動ならいいですが、電車等での移動ではけっこうじゃまになります。
コンデジで使われるのでしたら、もっと軽量でコンパクトな物のほうがいいかもしれません。
SLIKにもコンパクトな物があります。
書込番号:14001928
0点


尚。タテ位置が多いのなら、こういう器具をつけたほうが安定します。
ヨコ位置への変更は面倒ですが・・・
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E7%B8%A6%E4%BD%8D%E7%BD%AEL%E5%9E%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-E-6082/pd/100000001000069799/
書込番号:14002134
0点

yokohama girlさん
足はそこそこで
自由雲台にするとか?
書込番号:14003765
0点

この三脚でも縦位置での撮影は可能ですが縦の微調整がしずらいです
縦位置の撮影が多いのであれば3ウエイ雲台とか書いてある棒の2本ある雲台の三脚の方が得意です
※カメラを通常とはちがく90°右側に向け固定してから雲台の棒が上にくるようにして縦位置撮影をすると言う裏技もあります
書込番号:14004283
0点

皆さまありがとうございます。
具体的にどの三脚がいいのでしょう?
何せ使ったことがないので、分かりにくくて。。。。
書込番号:14004601
0点

yokohama girlさん こんにちは
どのようなカメラ使っているのか 書かれるともう少し解りやすい 書き込み有ると思いますよ。
書込番号:14004618
0点

ありがとうございます。
デジカメは、nikon coolpix s8200 です。
主に室内で人物を縦向きに撮ることが多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14004633
0点

yokohama girlさん 返信有難うございます
この三脚 Fシリーズ F740でも nikon coolpix s8200ですと十分対応できると思います。
でもこの雲台クイックシュータイプの為 コンデジですといちいち取り外さないといけないので少し使いにくいので 自由雲台の方が良いかと思い自由雲台のタイプの三脚紹介しておきます。
エツミ フォレスト722SR三脚 E-2061
http://kakaku.com/item/10701510751/
この三脚 価格.COMでは3000円以下ですが 定価は8000円位ですので価格の確認はお願いします。
今回の三脚はコンデジ用に選んだものですので 一眼レフなど重いカメラの事は考えていないので注意して下さい。
書込番号:14005097
0点

yokohama girlさん
クイックシュー多いな・・・
スリック、スプリント47は、どうかな?
書込番号:14005186
0点

縦位置が主でしたら
Lブラケツトを所用した方が雲台に負担が掛かりにくいので良いのではないですかね。
ただそのままだと(ねじ込みでいちいちめんどくさい)ねじ込みなんで
手頃なクイツクシューと併用すれば楽だし、三脚と雲台の中心にボデイが来るので安定するでしょう。
一眼でも、コンデジでも こんな感じに中心に来ます、唯単に雲台を縦位置すると横位置から下に落ち込むので
安定しないかもですね。
ストロボなど使用する時はシクロコードかリモートで縦にしないと横から人物に当たり 横に陰がでますね。
書込番号:14012374
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
NikonD5000使用の初心者です…
三脚購入したいと思っています。
F740をと思いましたが、
あまり評判が良くなく…
一万以下が予算です。
アドバイスお願いします(o^^o)
書込番号:13966678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。みころんさん
ご予算が1万円以下ならば同じSLIKのプロ 330 DXIIはいかがでしょうか。
みころんさんの予算通りですし持ってる方も多いですしね。
http://kakaku.com/item/K0000095253/
書込番号:13966705
1点

明けましておめでとうございます!
SLIKのエイブル300もよろしいかと思います。
書込番号:13966784
1点

万雄さん、こんばんは☆
アドバイスありがとー
ございます〜
早速検討したいと思います( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:13968178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけまして
おめでとうございます☆
早速アドバイスありがとー
ございます〜
お安いから魅力的なんですが…
SLIKプロ 330 DXIIとは、
どう違うんでしょうか?
お値段が最安値から
また上がったのが残念ですσ(^_^;)
書込番号:13968195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1万円ぐらいの三脚は、どれを買っても満足できないと思いますので、
とちあえずの三脚としては、F740も安くていいと思います。
書込番号:13969639
1点

足の伸縮ロック方式がプロ330はレバーの開閉で固定する一般的な方式、
エイブルはねじを締めこんで固定するちょっと手間のいる方式です。
ところで用途はなんでしょうか?
主な被写体や用途をお書き頂けるとアドバイスする側が楽ですし、的確な答えが返ってくると思いますよ。
とりあえず、勝手ながら風景向けとして書かせていただきます。
●夜景までいける風景向け
スリック エイブル300EX(http://kakaku.com/item/10707010409/)(http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752103876.html)
価格対性能比は最高ではないかと思います。
がっしりした造りでシンプルなので壊れにくく長く使えると思います。
付属雲台も3WAYなのでとっつきやすく、微調整が効くので風景に最適です。
その代わりそこそこ重く、また足の伸縮のロックがねじを締めこむ方式で、
私が触ったことのある現行の三脚の中では最も手間がいります。
私はこの製品の弟分の三脚を撮影多めの旅行用としてデジ一(計1.4kg)を載せていましたが、
強度は十分で困ることはありませんでした。
重かったですが(^^;
●もう少し軽くしたいがしっかりした物を
ベルボン ULTRA LUX i L(http://kakaku.com/item/10709010585/)(http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html)
微妙に1万円を超えますが…
携帯性と性能比から行くとバランスが良いと思います。
上記よりも大幅に小さく軽くなり、そこそこの安定性も確保されています。
反面、足の長さの微調整がしにくく、風が強いときや夜景などでは少々工夫が
必要になると思います。(ミラーアップやセルフタイマー、ケーブルレリーズ使用など)
私は上記三脚の重さに耐えかね、撮影多めの旅行用三脚をコレに変えました。
まだ試し撮りレベルですが結果は良好です。
●もっと軽くしたい、昼間の記念撮影しかしないし
スリック スプリントPROII 3WAY(http://kakaku.com/item/10707010894/)(http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html)
デジ一だと強度的にこの辺が限界とお考えになった方が良いと思います。
そこそこ軽く小さくできます。
基本は昼間の記念撮影用・お出かけ用とお考えになった方が良いかと思います。
風が無ければデジ一で夜景もいけます。
が、「なんかモヤっとしてるな〜」と思って拡大してみたら微妙にブレているカットが多数ありヘコみました。
持てる全ての工夫をつぎ込めば何とかなりましたが、面倒になって今は使っていません。
●色々割り切ったお散歩用
スリック コンパクトII(http://kakaku.com/item/K0000089097/)(http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html)
とにかく軽く小さく、大き目のトートバッグなら横に寝かして運べます。
つくりがつくりなので色々と割り切る必要がありますが、
ダボ式(アンテナの様に足を伸ばすタイプ)を使うよりはこちらの方が良いと思います。
私はイベントや旅行の時の「念のため」用として重宝しています。
長文になってしまいました。
良い三脚にめぐり会えることをお祈りしています。
書込番号:13970395
1点

大変分かりやすい
的確なアドバイス…
ありがとうございましたm(._.)m
デジイチ三脚…
奥が深くしっかりチョイス
したいと思いました( ´ ▽ ` )ノ
ほんと
素人にも分かりやすい説明
感謝しますm(._.)m
書込番号:13971840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころん さんの三脚使用の目的はなんですか
特に目的が無く(薄く)使ってみたい程度なら
F740でも良いかと思います
(なにせ予算の1/3以下でも購入できますから)
僕は更に安価なF630を購入しましたが記念撮影程度には十分です
(足は価格以上の剛性がありますが雲台がプラスチックなので微調整や特に重いレンズには向きません)
三脚の経験が無く漠然と予算に合わせた購入するより
安価である程度の大きさのある三脚を使ってみて
その後ころん さんに合った大きさ、重さ、価格の三脚を見つける方が良いかと思います
F740やF630なら数回使えば1000円/回程度の授業料です
僕は以前は三脚を使用し撮影していた時期もありましたが手ブレ補正があったり高感度に優れたデジカメや撮影結果をその場で確認でき複数枚撮影でいる現状三脚の必要性をあまり感じず
三脚は処分し記念撮影用にF630を購入しました
三脚を多用する場合1万円の予算で満足できる物を購入するのは難しく
使ってみると不便ですぐ三脚を使わなくなってしまうかもしれません
F740やF630でお試しは好い案で僕はお勧めします
書込番号:13981694
1点

なるほどφ(。_。*)メモメモ
そういう考え方もありますね…
再度、踏まえて検討したいと
思いますm(._.)m
ありがとうございました。
書込番号:13984920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、この三脚をお使いの上でのコメントなのでしょうか??
私はこの三脚と、もう少し重い三脚を使用していますが、この三脚は良いですよ。
もの凄く良いと言えるほどです。持ち歩き出来るように袋もついています。
手でもって移動して、撮影するならこれが限界の重さだと思います。
もっと軽くしたければ雲台を安価なボールヘッドに交換するとよいのですが、残念ながらこの三脚は雲台の交換は出来ません。雲台をいろいろ交換したければ別の機種にしてください。
この三脚は四段伸ばすと弱冠強度が落ちますがそれでも十分つかえるし、一番細い脚を出さないで三段で使うと予想を裏切る強度です。実売価格は安いですが定価は一万円を越えており定価なりの性能です。
ただし、あくまで許容耐荷重は1.5キロの三脚ですからそれ以上のカメラとレンズを使う予定ならば使用する機器の重量に合わせて選択してください。なお1.5キロの耐荷重は余裕をもった数値だと私は理解しています。
書込番号:13990132
0点

こんばんは(ちと早いですか..)。
既に数名の方が撮影対象について聞いてますが、スレ主様からは明らかにされてはいませんね(苦笑)。
それはそれでしょうがないのでしょうけど.. でも、その辺が判らないと、
具体的なお勧めって.. 正直、無いと思います。
で、まあ、ネットの世界ですから余計なことを書きたくない気持ちもわかります。
それはそれとして、三脚選びの一応の参考として、情報としてはちと古いんですけど、
定番の梅田フォトサービスのアレを紹介しておきます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
ただし、これを鵜呑みにするのではなくて、こういうのも参考にしつつ、
ご自身で、実際に量販店(ヨドバシとか)に出向いて、現物に触って確かめるってことが、
本っ当に大切なことなのだと思います(強さ、重さ、使いやすさなど..)。
..ちなみに、この板の三脚であるスリックのF740は比較的いろいろな店に置いてあると思います。
ぜひとも一度触ってみて下さい。そして、他の三脚にも可能な限り触って下さい。
大きなものから小さなものまで..
(個人的には、F740は全くもってお勧めの対象外であります、悪しからず。)
乱文、失礼しました。
書込番号:13991933
2点

こんばんは。
今更ながらですが、デジイチに、F740は無駄な買い物のように思います。
実は、私も値段につられて、最初の三脚にF740を買ったのですが、2度使ったきりで、今は使っていません。
まず。耐重量が1.5kgというのに無理があります。入門カメラと標準ズームだけでも、1kg近くはありますね。望遠レンズになると、さらに重くなります。この耐重量というのは、支えられる重量という意味です。
これが、撮影となると、この耐重量では無理があります。風があると、安心できません。また、シャッターを押すだけで、ブレてしまう可能性もあります。
せめて、耐重量は3kgあるものが必要です。
また、F740は3way雲台といいながら、レバーが1つしかついていないので、水平、上下の方向の同時調整ができません。
その意味でも、他の方がお勧めされているエイブル300などは、コストパフォーマンスからも最初の1台には最適だと思います。
再考されてはいかがですか。
書込番号:14002030
1点

大変わかりやすいです…
何せ素人なんで…
再検討します、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14003207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を撮りたいかですが…
夜景の光線や月などです…
説明不足で申し訳なかったです。
丁寧なアドバイス
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14003241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体は
夜景の光線や月などでとの事ですが
夜景の光線とは自動車の光跡とかですかね
多少のブレは気にならない(作品への影響が少ない)と思うのでF740でも可かと思います
月の撮影は1秒〜数秒のシャッタースピードを使いますか
その場合はF740だと固定不足になるかもしれません
1万円程度だと対応三脚を見つけるのは難しいかも知れません
ある程度の大きさ、重さ、そして予算が必要でしょう
1秒くらいより早いシャッター速度であればF740でも可かと思います
(以前も書きましたがF740等の安価な三脚は雲台の微調節や固定が高額な三脚より劣ります)
性能として優れた三脚と言うことではなく
試しに三脚を使ってみたいとか自分に必要な大きさ、重さや剛性、操作性を見つける入門用には優れた三脚だと思いますよ
三脚に対する考えはカメラやレンズに対する考えより人それぞれなので
書き込みでも僕のように「とりあえず使えるんじゃない」とか「ぜんぜん不足です役にたちません」なんて回答の幅が広いです
アドバイス通り購入しても「移動時にもう少し短い方がいい」とか「もう少し重くてももっとしっかりした物がよい」とか各自必ず出てきます
みころん さんが実際三脚を持ち出し使用して体験する事が一番です
F740等の安価な三脚でも1万円程度一杯に使っても目的が見えて選んだ三脚でないといずれにしても不満は出ると思います
相談されているみころん さんには申し訳ありませんが三脚ってそういう物です
カメラも迷っていてなかなか購入されない方っていますよね
僕は多少不満があったりnewモデルの可能性があってもとにかく購入した撮影を開始する事をお勧めします
なぜならカメラを買わないと写真は撮れず迷って買わないのであれば「無くてもよい?」と言う事ですよね
三脚も使ってみないと判らない事が多く写真のステップアップには必要と思い購入しても数回で使わなくなってしまう方も多いです
(持ち運びもセットも結構面倒です)
まずお試しをお勧めします
書込番号:14004260
0点

申し訳ありません。私も訂正します。
脚の強度は期待以上という評価は変りませんが、雲台が悪いです。
この機種は雲台の交換が出来ませんので、その点でお勧めしません。
書込番号:14011175
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
初めて三脚を買おうと思っています。普段は三脚を使用したいと思うケースは非常に少ないのですが、一応買っておきたいと思っています。
用途は家族での記念撮影、運動会、ちょっと暗い場所での撮影(幼稚園のお遊戯会)、たまの旅行での夜景などでしょう。
重さはあまり気になりませんが、持ち運びを考えるとコンパクトなものがいいなと思っています。
このF740が候補なのですが、よりコンパクトなモデルもあるので、それでもいいのかなと思うことがあり、悩んでいます。
カメラはニコンD7000です。アドバイスをお願いします。
0点

こんばんは。
機材に対して貧弱な三脚ですので私はオススメしませんが
使用頻度も少ないみたいですので一応買っておくのもいいと思います。
書込番号:13952403
1点

家族での記念撮影はまぁこんなのでもいいと思いますが・・・
旅行での夜景は、クォリティは期待出来ないですよ。
写真にクォリティは求めてない、写ってればOKって
事でしたら、OKだと思います。
それと、運動会って写真撮るためにコレ使うのですか?
運動会で三脚って、絶対に邪魔なだけです。無い方が間違いなく
撮りやすいですよ。
書込番号:13952891
1点

まちゃげさん&みなさん、こんばんは♪
失礼ながら…私は(デジタル)一眼レフを、このクラスの三脚に載せたいとは思いませんね。 せっかく高級セダンを買ったのに、タイヤだけ自転車用を履いている様なものです。
私が考える『家族での記念撮影』などにも適していて、軽量コンパクトで、しかも安価な三脚は…King(キング) Fotopro PGC-584F カーボン三脚が理想的だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000169523/
御検討中のご予算よりは随分と高価になるかと思いますが、上記三脚に付属している自由雲台だけでも10,000円以上のクオリティがありますので…(中望遠レンズ以下なら)非常にお買い得な三脚セットだと個人的には感じています。 まあ夜景撮影には、もうひとクラス上(パイプ径28mm以上)の三脚の方が良いとは思いますけれども(^_^;)
それから、運動会での撮影には、私も三脚は使わない方が機動性が上がって圧倒的に撮りやすいと思いますよ。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13953639
3点

まちゃげさん
レンズとのバランスも有るけどな。
書込番号:13953730
0点

皆さま
アドバイスありがとうございます。
やはりこの三脚では物足りないというご意見が多いようですね。
この三脚でも、あった方がいいというご意見の方はいらっしゃらないでしょうか?
使用頻度を考えると、この三脚で不十分であれば、当面買わないという選択肢になるかもしれません。
また運動会をはじめ、必ず三脚を使うという予定はなく、ひょっとしたら使うかもというレベルです。
うちの運動会は、場所取りをしたあとは移動ができないので、そこで固定して写すこともあるかなと思った次第です。
書込番号:13953779
0点

夜景を撮りたいとか、風景をきっちり撮りたいとか、
NDフィルター使って長秒露光したいとか、花のマクロやりたいとか、
明確な目的があるんだったら、ちゃんとした三脚買いましょう・・・
って思いますが、スレ主さんの場合、三脚が必要なシチュエーション
ってあんまりなさそうですからね、買わなくてもいいかも。
で、繰り返しになりますが、運動会に三脚は×です。
場所移動しないとかそういう問題じゃないです。
踊ったり走ったりする子供を撮るのに、三脚なんか使っても、
シャッターチャンスに弱くなるだけです。
書込番号:13954077
1点

まちゃげさん こんにちは
皆様が書かれているように この三脚で一眼レフはつらいと思いますよ。
少ししか使わないのであっても ブレの多い三脚ですと 使わなくなってしまいますので 買うのであれば 強度が有るものの方が 長く使え 安心も有りますので別の物にしたら‥良いと思います。
書込番号:13954129
1点

まちゃげさん、はじめまして
3,000円程度の出費なので買ってみればいいかと思います。
買って使ってみて、はじめてここに書かれている他の方々のアドバイスの意味がわかると思います。
アドバイスをくれる方々は、いろんな三脚を使ってみて、ずいぶん遠回りして最終的に落ち着いた(この三脚なら俺の相棒として合格だ!と思える品に出会った)方々です。
だから他の方には自分の通った余分な回り道をしないようアドバイスをくれるわけですが、回り道はその先に行って振り返ってみて初めて気付くと言いますか、子供の頃親に「勉強しなさい」と言われてもやらなかったのに、大人になってまた勉強してみるのと似ています。
幸い買い物はやりなおしがききますので、まずはこの三脚を使って「何が物足りないのか」ご自分で実感してみるのも悪くないと思います。
その上で再度ご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:13954156
4点

まちゃげさん
その程度やったら要らんやん。
書込番号:13954203
1点

充分とは言えなくても、手持ちよりはいいと思います。
どれを買っても満足できるものは少ないと思いますので、最初の1本にはいいのではないでしょうか?
書込番号:13954434
1点

それほど高額商品ではないので、1つ持っていても良いと思います。
ただ本当に、記念写真程度でしか使えないでしょう。
あるいは、サブカメラとして、コンデジでも買った時には、コンデジ用メイン三脚の地位を与えられるかも知れません。
私は、スリックのグランドマスターなどの他、ベルボンのCX-444(黒)とか、ケンコーのSV-50も持っています。
しかし、これに一眼レフを乗せようとは思いません。
マァー、人間は失敗をして色々覚えるものです。
\3,000程度なら、安価な授業料だと思います。
書込番号:13954463
1点

兄弟モデルのF630を今年買いました
僕の場合以前から機動性のそがれる三脚はあまり使わず
夕日、ライトアップ等どうしてもスローシャッターになる時のみ三脚をつかっていました
結構思いベルボンのマーク6です(今は上位機種のマーク7しか売っていない)
本当の意味で三脚を使うにはある程度の大きさ重さ(三脚を立てた時の剛性)が必要と思いますが
今は撮影スタイルの変化や手ブレ補正レンズ、デジタルによる多数の撮影及び撮影結果をその場で確認できる
があるので三脚は使わず処分しました
花等のマクロ撮影や花火も三脚は使いません
旅行の記念撮影は台にカメラを置いたりすごく古いミノルタのテーブル三脚をつかったりしていましたがもう少し高い位置での記念撮影用に改めてF630を購入しました
(F740より軽く安価です)
結果記念撮影には十分でした
とりあえず三脚を使ってみたいと思っている方にはお勧めです
(この機種にかかわらずある程度の大きさ太さのある安価な三脚ならなんでも良いかと思います)
使うと不満が出てくるでしょう
(足の剛性は価格を考えると十分ですがこのクラスの三脚の雲台はプラスチックでできているので微調整が苦手で固定も弱いです
しかしとりあえず三脚を使ってみたいと思っている「まちゃげさん 」の場合三脚を経験するには良い三脚だと思います
使ってみると
大きさ、重さ、剛性、操作性、等の不満が見えて来てまちゃげさん にふさわしい三脚が見えてきます
数回使うと1回¥1000円程度の授業量です
その後皆さんがアドバイスしているような三脚を購入してもよしもしかすると「まちゃげさん 」に三脚が必要なければそれもよしでしょう
書込番号:13954506
1点

みなさま
ありがとうございました。
多くの方が、やはり三脚として不十分とのご意見であると理解しました。
その一方、この三脚がコストパフォーマンスがよく、人気商品であることも間違いないように思います。
そこでご指摘にありましたように、まず、この機種を購入し、使いながら自分に必要な三脚を模索したいと思います
書込番号:13955373
0点

まちゃげさん
チャレンジトライポッド!
書込番号:13955496
0点

耐荷重は1.5キロしかありませんが、その範囲で使うなら良い選択だと思います。
この三脚は鳥を撮るようなカメラマンには三脚とは呼べない製品だとは思いますが、1.5キロの耐荷重の三脚に重いレンズを点けた状態を想像するほうが間違っています。
実売価格は安いですが、センターポールに補強パーツを固定する仕組みが素晴らしく三角形で脚を固定します。脚の強度も定価一万円の三脚としては良い方ですし、エレベーターの作動もギアです。(強度を気にするなら、エレベーターの使用は論外だとは思いますけど)
一番細い脚を出さずに三段で使用すると脚部の剛性は相当高いです。私は他の製品は店頭で見ただけで使っていないので詳しく言えませんが、それでも定価一万円の製品のなかでは強度は強いと思います。振動の収束も悪くありません。
なお、雲台はビデオ撮影にかなりウェートが置かれた商品で単体のカメラ用の雲台と比べると使いにくい感じはします。(素早くアングルを変えるのが大変)それでも縦位置にもできるので使えないことは無いです。雲大の交換は出来ません。
この三脚は将来重い三脚を買っても、旅行用になりますから一本買って損はしません。
ただし、もう一度繰り返しますが「耐荷重は1.5キロ」をお忘れ無く。(^_-)
書込番号:13994884
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
こんにちは。ラファ☆さん
ニコンD3100に合う安くてお奨めの三脚ですか。
SLIK プロ 330 DXIIが1万円以下ですのでFシリーズ F740よりも
頑丈で良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000095253/
書込番号:13922214
0点

万雄さん
そうなんですか!あまり詳しくなかったので非常に参考になりました!
ありがとうございます(^^)
書込番号:13922335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
昨日の皆既月食を見て、自分も撮影しようとしましたが、EOS60DにシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をつけて手持ちで撮影しましたが手ぶれのため満足したものが撮影できませんでした。
真上にある月を撮影し、さらに画面の真ん中に容易に位置取りできる三脚をさがしています。教えていただけたらと思います。お願いします。
0点

こんにちは。dondohareさん
SLIK Fシリーズ F740だとEOS60D+シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM では
役不足だと思います。
同じ買うのならばランクをもう少し上げてSLIK プロ 330 DXIIを購入するのも
良いでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000095253/
書込番号:13878266
0点

万雄さん 返信ありがとうございます。書き忘れましたがSLIK Fシリーズ F740には、こだわっていません。予算は3万円前後までなら何とか用意できます。それぐらいの範囲で探しています。
書込番号:13878344
0点

>真上にある月を撮影し、さらに画面の真ん中に容易に位置取りできる三脚をさがしています。教えていただけたらと思います。
三脚はスリックならカーボンマスター723PROや724PRO以上が必要です。
http://kakaku.com/item/K0000091179/
http://kakaku.com/item/K0000091178/
あくまでスペック的に最低条件なのでもっと上になればなるほど安定感は増します。
ただし、付属の雲台では位置取りは難しいです。
通常の雲台では逆付けしないと真上に向けるのができず、細かい位置合わせは望遠になればなるほど大変です。
マンフロットギア付きジュニア雲台
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78260.78324.0.0/410/_/%26%2312462%3B%26%2312450%3B%26%2320184%3B%26%2312365%3B%26%2312472%3B%26%2312517%3B%26%2312491%3B%26%2312450%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
このような微動雲台が使いやすいです。
ただし、動きは滑らかと言うわけではないのですばやく操作するタイプのものではありません。これも逆付けにしなくてはなりませんが、正確に月を中心に入れるのにはとても便利です。ただし普通の方には月専用になってしまいそうですね。
書込番号:13878355
0点

こんにちわ
>真上にある月を撮影し、さらに画面の真ん中に容易に位置取りできる三脚をさがしています。教えていただけたらと思います。お願いします。
赤道儀使うのが手っ取り早いのですが、カメラ三脚ということであれば明神さんお奨めのクラスが最低ランクになると思います。
また、雲台もそれなりのものを用意しないとぶれぶれになります。
また、月は常に動いているというのを忘れないでください。追いかけるのは結構大変ですよ。
個人的には、月食ではなく、月を撮りたいのであれば、中途半端にお金をかけずに手持ちで撮った方が楽だと思いますよ。
写真はOS無しの50-500手持ちで撮ったものです。昨日は赤道儀で撮っていたので昨日の写真ではありません。
書込番号:13878607
0点

>ただし、付属の雲台では位置取りは難しいです。
>通常の雲台では逆付けしないと真上に向けるのができず、細かい位置合わせは望遠になればなるほど大変です。
逆付けしなくても、縦位置で撮るときの様にクイックシューを90度回転させて取り付ければ、普通に真上に向けられますよ。
操作もし易いし。
書込番号:13878707
0点


目的からすると三脚もですが、雲台をどういうものにするかで使い勝手が変わりますね。
単純に真上方向を向けるだけなら出来るだけ三脚からカメラが離れるように自由雲台にしても3ウェイ雲台にしても動作支点とカメラ接続部分の距離が大きくなるよう大きい雲台を選べばそれだけでも使い勝手はよくなると思いますが、500ミリなどという焦点距離まで使いたいとなるとこれでは滑らかに月の動きを追うことも厳しく、それに向いた物ならジンバル雲台というものを使うことになりますが、これは結構高いし普段使いには大げさでもあるので、
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/new-kds/121603.html
このようなものを利用してプレートを介して普段使いの雲台を付けれるようにすると、真上方向を向いたまま超望遠で月を追うという動作もだいぶ楽になるかと思います。
使う角度を考えれば、3ウェイ雲台を逆付けや横付けに使うこともなく、パン操作だけで月を追うことが出来ます。
ただし、バランスが崩れるわけで三脚はそれなりにしっかりしたものが求められるとは思います。
書込番号:13878896
0点

こんばんわ
Mr.beanboneさん
焦点距離からするとタムロンの18-270ですね。そんな軽くて短いレンズではまったく比較にならないですよ。
レンズの重さが4倍以上違いますし、焦点距離も約2倍です。
タムロン18-270 450g
シグマ50-500 1970g
しょぼい三脚/雲台ではちょっと触っただけでぶれがしばらく止まりません。
さらに、このレンズはバランスも悪く、レンズの三脚座を使用してもフロントヘビーになります。
書込番号:13879207
1点

Mr.beanboneさんの写真、コンデジで撮ったんでしょう?
あまりに画質が悪すぎてとてもD7000とは思えない・・・
書込番号:13879398
2点

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。私なりに考えると、明神さんの紹介されているような雲台を買うか、takuron.nさんの紹介されているような物を買うかのような気がしてます。しかしどうも実物を見たことがないので、あるかどうかわかりませんが近くのヨドバシをのぞいてみたいと思います。それから考えたいと思います。
書込番号:13879757
0点

月食で赤くなった月を撮るには三脚が必要ですが、
普段の明るい月をクレーターが写るように撮るのなら、
手持ちで撮ったほうが早いですね。
書込番号:13880028
1点

タムロン18-270の様な高級なレンズは持っていません。
書込番号:13882935
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
ホテルの外観や客室、料理を撮影するためにデジイチαNEXC3dを買いました。
三脚を使うとぶれなくよりきれいに撮影できると定員さんに言われました。
そこで本三脚の購入を考えていますが、同用途でご使用の方、アドバイスをお願いします。
15人くらいの集合写真の撮影にも使う予定ですが、高さが少し低くないかも心配です。
よろしくお願い致します。
0点

建物外観・客室の撮影でしたら、ご予定の機材で問題ないかと思います
料理撮影の場合、料理を並べる卓の高さとの兼ね合いを確かめられましたでしょうか?
一品毎の撮影で支障がなくても…
セット商品やコース料理を撮る場合、予想以上に高さが必要になる場合もあります
1)卓上に空の皿やグラスを並べて、構図を確認
2)その際、カメラを構えた時の高さを確認
これなら概ね必要な高さも、決められると思いますよ
記念撮影では、ロビーやお食事会場でご使用でしょうか?
会場内でしたら、以下のポイントに留意してください
1)テーブル上の、食べかけの料理や飲み物などが写りこまないか(お開き前に撮る場合)
2)並んでる人たちの後ろに、会場看板の文字が隠れてしまわないか(ステージ等に集まる場合)
職場の方しか知りえない情報(使い方)を見過ごすと…
用途に合わない買い物になりかねませんよ
店員さんのお話を伺われる前に、ご自身でも一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:13744162
0点

MWU3さん。的確な助言ありがとうございました。
もうひとつ質問があります。
F640の方が千円ほど安くあるのですが、使い勝手と機能面での差がよくわかりません。
少しでも安いほうが助かり、今迷っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:13744573
0点

拝見しますと、脚部分の伸縮が『三段か四段』の違い程度のようですね
想定されるご使用方法に合致されるようでしたら、何れでも大丈夫かと思います
但し、このシリーズは雲台(カメラを載せる部分)が本体固定式で、パーツ交換ができません
“ぐらつきがないか、実際にカメラを載せてバランスはよいか”
今一度、ご確認いただいて問題なければ、ご安心いただけると思います
書込番号:13744752
0点

ヨコハマアサヒさん
低く過ぎるんちゃうんかな?
書込番号:13749647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





