Fシリーズ F740
DIN規格準拠のクイックシューを備えたファミリー向け小型三脚(4段)。本体価格は11,800円

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2011年11月6日 20:59 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月25日 21:07 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年9月19日 15:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月18日 15:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月26日 10:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月16日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
”wuriさん”の「三脚を初めて購入します。」と
”EF510-509さん”の「電車の撮影に」のご質問と
たまたま、合わせたような質問になってしまいますが、、、
三脚購入が初めてで、分からないことが多く、質問させて下さい。
・SONYの「HDR-CX180のビデオカメラ」と「DSC-HX9Vのデジカメ」
で使用したいと思っています(デジカメはこれから購入)。
・それと、どうせ購入するのでしたら多少は長持ちして満足が
いくものを購入したいと思っていて、運動会やバレエ発表会などで
右から左へある程度は(個人の感じ方次第でしょうけれど)スムーズに
移動しながら撮影したりもしたい、と思っています。
売れ筋ランキングと価格帯から、
SLIK FシリーズF740、SLIK プロ330DXII という二つくらいが
イイのかなー?、、、と考えています。
そこで質問ですが、これら2種類の三脚で、
1:上記のビデオカメラ(は使えると過去ログにありました)と
デジカメは使用できますでしょうか?
過去ログでは三脚穴は2種類ある、と書かれてありましたが、
デジカメのカタログでもその記載が見当たらなかったもので。。。
2:”個人の程度の問題”はありますが、皆さん、これら2種類の三脚で
左右に移動させながらのビデオ撮影などで使用されてますでしょうか?
運動会やバレエの発表会などでも多少は左右に移動させながらの
ビデオ撮影を考えています。
過去ログの「リーベック」というビデオ専用三脚メーカーのものは、
かなり高価なようでしたので。。。
3:よろしければこれら2種類の三脚の違いについて教えて頂けませんか?
または、同じくらいの価格帯で、他にオススメがありますでしょうか?
(メーカーのHPも見てみましたが、雲台というものの取り外しが出来る
出来ないという過去ログでのご回答や、脚が独立で動く動かない、
という見た目の差以外では、雲台は3WAYだったり、クイックシューと
いうものはどちらも同じだったりで、機能的な差が私にはほとんど
分かりませんでした。。。)
色々と書いてしまいましたが、お分かりのことがございましたら
アドバイスいただけますと助かります。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

三脚には大きく分けて写真用とビデオ用があります。厳密に言えば架台も違いますが、大きく違うのは、雲台です。
例)写真用雲台
QHD-53
http://kakaku.com/item/K0000283575/
PH-270B
http://kakaku.com/item/K0000167698/
例)ビデオ用雲台
FHD-52Q
http://kakaku.com/item/K0000167721/
ビデオ用雲台はパーン棒が長いのが特徴です。
SLIK FシリーズF740は、写真とビデオ両方で使えるように汎用性を持たせています。
SLIK プロ330DXIIは、写真用の三脚です。ビデオを固定し撮影するならなんとか出来ますが、パーンさせるのは難しいと思います。
>1:上記のビデオカメラ(は使えると過去ログにありました)と
デジカメは使用できますでしょうか?
過去ログでは三脚穴は2種類ある、と書かれてありましたが、
デジカメのカタログでもその記載が見当たらなかったもので。。。
ビデオ用には三脚ネジ以外に、ピンがついています。HDR-CX180の底部に三脚ネジ以外の穴が前の方にあるはずです。F740の雲台はピンが引っ込むように出来ているのでどちらでも使えます。
>2:”個人の程度の問題”はありますが、皆さん、これら2種類の三脚で
左右に移動させながらのビデオ撮影などで使用されてますでしょうか?
運動会やバレエの発表会などでも多少は左右に移動させながらの
ビデオ撮影を考えています。
過去ログの「リーベック」というビデオ専用三脚メーカーのものは、
かなり高価なようでしたので。。。
F740は多少出来ますが、あくまでも汎用で低価格なので、あまり激しい動きは苦手です。そのような使用でしたら高価でもビデオ専用をおすすめします。
>3:よろしければこれら2種類の三脚の違いについて教えて頂けませんか?
または、同じくらいの価格帯で、他にオススメがありますでしょうか?
(メーカーのHPも見てみましたが、雲台というものの取り外しが出来る
出来ないという過去ログでのご回答や、脚が独立で動く動かない、
という見た目の差以外では、雲台は3WAYだったり、クイックシューと
いうものはどちらも同じだったりで、機能的な差が私にはほとんど
分かりませんでした。。。)
違いは先ほど述べた通りですので割愛させてください。三脚はピンからキリまでです。どの位パーンさせるのか、予算はおいくらまで大丈夫なのかで、変わります。
F740のような汎用タイプなら
http://kakaku.com/item/K0000265668/feature/#tab
SONY純正だとリモコン付きで便利です。
VCT-50AV
http://kakaku.com/item/10707510747/
VCT-60AV
http://kakaku.com/item/10707510748/
書込番号:13719012
1点

お早うございます。
>過去ログでは三脚穴は2種類ある、と書かれてありましたが、
>デジカメのカタログでもその記載が見当たらなかったもので。。。
この2種類というのは、1/4インチネジと、3/8インチネジのことです。
3/8インチネジは大型三脚・大型カメラ用のネジで、コンデジ〜35mm判一眼レフなど、小型カメラ・小型ビデオカメラは全て、1/4インチネジで、共通です。
”ピン”のことではありません。
また、ビデオ用三脚(雲台)とスチル用三脚(雲台)との大きな違いは構造であって、パン棒の長さだけではありません。
ビデオ用雲台の多く(全て?)は滑らかなパン操作を実現させるために、特殊なグリスが入っています。
パン棒が長いのも、パンやチルト時の回転トルクを掛けやすくするためと思われます。
F740や330DX IIはスチル用三脚です。
パン時には、ビデオ用雲台と比べ、動きが滑らかではありません。
大型量販店などで、実際に操作してみることをお勧めします。
この価格帯なら、使ったことは有りませんが、ビデオスプリントIIはいかがでしょう。
ただ、使ったことがないので、スチルカメラでの、縦位置撮影がし易いかどうかまでは分かりません。(ビデオ用雲台では、縦位置撮影がし難いモデルもあります。)
クリームパンマンさんがお勧めの、ソニーのリモコン付き三脚も良いかも知れません。(実物を見たことがありません。)
>運動会やバレエ発表会などで
>右から左へある程度は(個人の感じ方次第でしょうけれど)スムーズに
>移動しながら撮影したりもしたい、と思っています。
これがパン操作を意味するのか、撮影者の位置を変えるものか、ハッキリしませんが、パン操作なら可能です。
撮影位置を相手の動きに合わせて移動するなら、ドーリー(車輪付きの台)が必要でしょう。
屋外の映画撮影などでは、専用レールを敷く事もあるとか。
ドーリーまで使うなら、上記程度の三脚では力不足です。
HX9Vの手ぶれ補正は歩きながらのムービー撮影でも、ぶれを余り感じさせないほど強力ですから、移動が多いなら、手持ちでも良いのではないでしょうか?
三脚も、カメラ同様、1台で万能に使える物は有りません。
大きく重いけれどしっかりしたもの、小型軽量で気軽に持ち出せるもの、スチル用、ムービー用、色々欲しいです。
最初の1台は、使用頻度が高い用途で選べば良いと思います。
ただ、別の用途では、多少使いにくいかも知れませんが…。
書込番号:13719229
1点

>F740や330DX IIはスチル用三脚です。
最近のファミリー向け三脚は、汎用性を持たせています。ちゃんとビデオ用のピンも付いています。
しかしあくまでも汎用、スレ主さんのビデオは軽量なので、固定で使う分には使えます。
http://www.slik.co.jp/f-series/4906752214732.html
ビデオスプリントII
これはビデオ用なので縦だしは出来ませんね。
http://www.slik.co.jp/video-series/4906752106327.html
書込番号:13719316
0点

クリームパンマンさん、影美庵さん、
アドバイスありがとうございます。とても助かります。m(_ _)m
皆さんのお言葉で、よく分からないところがありましたので、
もしよろしければ、まだお付き合い下さい。(^^;
まず、クリームパンマンさんのお言葉から、、、
>SLIK FシリーズF740は、写真とビデオ両方で使えるように汎用性を持たせています。
>SLIK プロ330DXIIは、写真用の三脚です。ビデオを固定し撮影するならなんとか出来ますが、
>パーンさせるのは難しいと思います。
まず、SLIK プロ330DXIIが候補から外れました。
値段を見て、「ちょっと機能的にも良いのかも?」と思って
いましたが、先走らなくて良かったです。(^^;
>F740は多少出来ますが、あくまでも汎用で低価格なので、あまり激しい動きは苦手です。
>そのような使用でしたら高価でもビデオ専用をおすすめします。
これもお伝えするのが難しいのですが、サッカーや野球なんかの
ボールを一瞬で追いかけるような素早いパーンではなく、
例えば運動会で子供のかけっこをビデオで追いながら、、、や、
バレエの発表会で子供のステージ上の移動にあわせ、ゆっくりと
追いかけるようなパーンくらいを想定しています。
ですので、もしかしたら頂いたアドバイスのように、初心者の
私にはF740くらいからが値段も機能もちょうど良いのかも知れませんね。
三脚に色々な違い(カメラ用とかビデオ用とか、、、)があることは
全く知りませんでしたが、父からもらった古い?金属製の三脚でその程度の
パーンをさせた撮影をしていたので、少なくとも同じようなことは出来て、
最近だと機能もそれなりに進化してるだろうと思い、三脚を探していました。
ちなみに、そのとても古い箱には、
「HAKUBA REGULAR 4 SECTION TRIPOD」と書かれています。
でも、私はまだ数度しか使用していませんが、今年の
運動会で足の伸び縮みが1本壊れてしまい、、、
>しかしあくまでも汎用、スレ主さんのビデオは軽量なので、固定で使う分には使えます。
すみません、この「軽量なので、固定で使う分には」という意味が
よく分からなかったのですが、先ほど書いた程度のパーンだとしても、
やはりこの三脚では無理があるという意味でしょうか?
それとも、重いものは安定してパーンは滑らかにいくけど、軽いとダメとか?
>ビデオスプリントII
>これはビデオ用なので縦だしは出来ませんね。
また私には難しい言葉でした。「縦だし」。。。
次に、影美庵さんのお言葉には、、、
>F740や330DX IIはスチル用三脚です。
>パン時には、ビデオ用雲台と比べ、動きが滑らかではありません。
>大型量販店などで、実際に操作してみることをお勧めします。
ありがとうございます。少し週末に触ってきたいと思います。
以前に友人から三脚を借りた時、左右の動きがとても硬く、パーンするたびに
キシキシと擦れる音がビデオカメラに入った記憶があるので、
滑らかでない、、、ということの”程度”が気になりました。
>ただ、使ったことがないので、スチルカメラでの、縦位置撮影がし易いかどうかまでは分かりません。
>(ビデオ用雲台では、縦位置撮影がし難いモデルもあります。)
先ほどの「縦だし」に続き「縦位置撮影」、、、
ごめんなさい。これもよく分かりませんでした。
皆さん、ご親切にアドバイス頂き、どうもありがとうございました。
色々と挙げて頂いた候補の製品が置いてあるかは分かりませんが
まずは週末に少し触りに行けたら、と思います。
書込番号:13721494
0点

>F740は多少出来ますが、あくまでも汎用で低価格なので、あまり激しい動きは苦手です。
>そのような使用でしたら高価でもビデオ専用をおすすめします。
>これもお伝えするのが難しいのですが、サッカーや野球なんかの
ボールを一瞬で追いかけるような素早いパーンではなく、
例えば運動会で子供のかけっこをビデオで追いながら、、、や、
バレエの発表会で子供のステージ上の移動にあわせ、ゆっくりと
追いかけるようなパーンくらいを想定しています。
低価格の三脚は、プラスチック部品を多く使っています。それに本格的なビデオ雲台はオイルフリュード雲台と言ってパーンをスムーズに動かせるようになっていますが、F740は違います。しかしスレ主がお使いのHDR-CX180は、250gしかありませんので、本格的なビデオ雲台でなくても大丈夫なのではと思った次第です。
言葉ではうまく伝えられませんので、実際に三脚をご覧になられて判断された方が良いと思います。
縦だしとは縦位置撮影の事です。写真用の雲台はカメラを90度傾けて、縦にして写真を撮影出来るようになっています。ビデオ用三脚にはこれが必要ないので出来ません。
三脚は、同じように見えても写真用とビデオ用では違います。両方使おうと思えば、F740のような汎用三脚になります。
しっかりとした汎用三脚だとこのような物もありますが、250gのビデオカメラではオーバースペックだと思います。
SLIK プロ 500 HD
http://kakaku.com/item/K0000126408/
書込番号:13722163
1点

クリームパンマンさん、またまたアドバイスありがとうございました。
以前にパーンした際にギシギシいってたのは、低価格のものはプラスチック
部分だから、ってことでパーンには全く適さないものだったということ
なんでしょうね。理解しました。
それと、三脚を使用することは年に数回しかなく、カメラなどに
それほど入れ込んでいるわけではないので、アドバイス頂きましたように
汎用三脚、という範囲に絞って触ってきたいと思います。
どうもご親切にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13723789
0点

F630を使っていますが雲台はF740と同じだと思います。
個体差があるかも知れませんがパンはあまりスムーズに動いてくれません。
稼動部に潤滑油をスプレーしたら少し改善しました。
雲台の支点のバランスが悪くシャッターボタンを強めに押してしまうとカメラが僅かに傾きます。
静物ならタイマー撮影などで対処できますが、動き物だとそういう訳にはいかないのでちょっと気になります。
ベルボンのEX-440への買い替えを検討しています。
触った事ないので詳細は分かりませんが。(低価格品なので似たようなものかなぁ)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139570
書込番号:13723835
1点

オイルフリュード機構を採用した汎用三脚の低価格版を見つけました。
HD 1300
http://kakaku.com/item/K0000091177/
価格は倍ほどしますがスムーズな動きが出来そうです。
書込番号:13726354
1点

HD1300 が、
・なめらかに上下左右に動かせる
・カメラを縦位置にできる
の両方の条件を満たす最安三脚だと思います。
ビデオ用三脚だとベルボンのC-400というのが最安です。
これはカメラを縦位置にすることは出来ませんが
小型ビデオカメラと組み合わせるにはちょうどよいです。
もちろん高くなればなるほど、よい製品が選択肢に入りますが
その場合は予算を書いた方がいいですね。
書込番号:13727303
1点

豆ロケット2さん、クリームパンマンさん、はなまがりさん、
さらなるアドバイス、どうもありがとうございます。
遅くなりましたが、今日、カメラのキタムラに覗きに行ってみました。
F740はありましたが、今まで使用していた古い三脚よりも動きが
ぜんぜん滑らかじゃなくて、”程度”の問題ですが私にはとても
使いづらく感じました(パーンが)。
それと、全体を上下させる手回しハンドルも、取っ手の形があれれ???
という感じで、回し辛かったです。
いつか、バキッと折ってしまいそうで。。。
それと、ビデオスプリントIIとHD1300(皆さんからの新たなコメントを
見ていませんでした。)は現物が無かったので試せていません。
その代わり、カメラのキタムラとVelbonの共同開発品でKVS-510という
三脚があり、金属製の雲台で上下左右はとても滑らかで、6,980円でした。
でも雲台は取り外しは出来ないそうでした。
そこで、「クリームパンマンさん」と「はなまがりさん」からオススメが
ありましたHD1300というのは、メーカーHPとYoutube動画を拝見したかぎり
とてもスムーズな動きが出来そうですね。
それと、価格.comの書き込みでも、HD1300というのはKVS-510と違い
雲台が取り外し出来そうに書かれてありましたので、
いずれは脚部分を入れ替えたり、、、
将来的にそんなに使い込む自分が想像できませんが(笑)、
皆さんからアドバイスを頂いたHD1300を購入してみようと思います。
あっ、SLIK プロ500HDというのもHPを拝見しましたが、さすがに
三脚がかなり重くなることと価格がそれなりに上がることから
(価格は、長く使うから、、、で構いませんが、3kg近くの重量は
耐えられそうにありません。)こちらは検討外とさせて頂きました。m(_ _)m
それと、「はなまがりさん」のご指摘のとおり、希望の価格帯を
記載していませんでした。m(_ _)m
一番初めの質問で書いた、F740とプロ330DXII というあたりで悩んでいた
ということもあり、10000円くらい、高くても15000円くらいまでの予算を
考えていました。
「解決済」以降も貴重なアドバイスを頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:13731558
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
SONY HDRCX-560Vの購入を検討しており、一緒に三脚の購入も考えております。
三脚使用購入は初めてですので、まったくの無知ですのでご教示頂けますでしょうか。
使用用途は、子供の運動会や、発表会です。
@SONY HDRCX−560Vで使用できますか?
A予算は安いのに越したことはないのですが、1万円以下と考えております。他にお勧めの三脚はありますか?
B三脚を使用することでのメリット、デメリットを教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

スレ主さん、こんにちは。
>@SONY HDRCX−560Vで使用できますか?
できます。 ABのほうにも追記します。
ビデオ用とカメラ用の三脚の違いは、ビデオは撮影しながらカメラを一定速度で動かすので、オイルダンパーが入っていてレバーが大きいものが、ビデオ用には良いのですが、
持ち運びの軽量性/安定する為の重量性/価格など、他の要素とも絡むので、ビデオ対応となっている三脚であれば、まあ選んで良いと思います。
完全にピッタリ合った三脚でなくても、あったほうが便利です。
>A予算は安いのに越したことはないのですが、1万円以下と考えております。他にお勧めの三脚はありますか?
>B三脚を使用することでのメリット、デメリットを教えて下さい。
お勧めの三脚については、三脚のメリット、デメリットを考えて、スレ主さんの用途に合わせてお選びになると良いと思います。
三脚のメリットは、
・まず当然ですが、安定してぶれずに撮れる。 動画の場合は、上の@で挙げたように、カメラを一定速度で安定して動かせることもあります。
・離れた場所からリモコンなどで撮れるので、撮影者も入れて写せたり、カメラの位置から離れた場所でタイミングを取ったりができる。
・長時間撮影ができる、夜景の長時間露光や定点観測、またスポーツなどで連続して撮影するときにも楽。
・撮影位置に広がりが出る。台座の上に置いて、さらに高いアングルで撮ったり、逆に三脚でカメラを下側に置いたアングルで安定して撮れる。
などです。
デメリットとしては、
・最も大きいのが「人が集まるところでは迷惑になる場合が多い」、場合によっては三脚禁止の場所もあることです。
・次に、三脚持参になるので、荷物がかさばる・重い
・カメラが固定されるので、手持ちで追えるチャンスやアングルに制限があり、また被写体が大きく動くスポーツなどで追いきれない場合もある。(テニスのラリーを三脚で追うイメージを想像すると分かるでしょう)
などです。 デメリットは、使わなければ回避できます。
三脚はその機能が簡単なのに、持ち運びの為の軽さ、逆に安定性のための重さ、ガタつきの許容度、などで、微妙な個性や、感性に依る部分もあって、ビデオカメラよりも選ぶのは難しいかも知れません。 基本的機能は殆ど変わらないので、上のメリット・デメリットを考えて、お選びになると良いと思います。
まずはスレ主さんの挙げられた機種、F740で良いかと思います。
機種選びだけでなく、三脚に関する見方も、ぜひご参考にして下さい。
書込番号:13531553
1点

ImageAndMusicさんご回答ありがとうございます。
非常に分かりやすい回答で参考になりました。
とりあえず来週には子供の運動会があるので、この商品を購入することに決めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13534956
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
HDRCX-560Vの祖先にあたる?HDR-CX7を4年位前から使っています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX7/
この手のタイプのハンディカムは、ビューファインダーも省略し、小型軽量化が
図れた反面、昔のminiDVタイプの頃より手振れがしやすいように感じています。
手振れ防止の観点からは、三脚の使用は非常に有効でしょう。
但し、三脚は「設置」してしまうと、移動するのにやや難がありますし、密集地域
では事実上使用不可という点が悩ましいかと。
上記いずれの点も、運動会というシチュエーションには当てはまる場面が多いよう
に感じています。
我が家では、三脚も使用していますが、別途「一脚」も併用しています。
私が一眼レフカメラ、妻がビデオという役回りが多いのですが、家内も一脚を重宝
しているようです。
本件の当該三脚を購入しても、予算1万円ならまだ「残枠」がありそうですから、併せて
一脚も考慮に入れてみると便利かもしれませんよ。
書込番号:13547408
1点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
SONYのHDR-CX180 (B)を購入すると同時に三脚購入も考えています。
SONYは互換性が少し心配ですが、できれば三脚は専門メーカーのを買おうかなと思っています。このSONYの機種に本三脚で使用可能でしょうか。どなたかすぐにお答えいただければ、お願いいたします。
0点

カメラの三脚穴は同じ規格ですので、カメラ用の三脚であればどれでも使用可能です。
書込番号:13519142
0点

おはようございます。wuriさん
>このSONYの機種に本三脚で使用可能でしょうか。
三脚穴が同じなので使用可能ですよ。
書込番号:13519209
0点

SONY HDR-CX180にSLIK F740は使用可能です。
>カメラの三脚穴は同じ規格ですので、カメラ用の三脚であればどれでも使用可能です。
カメラの三脚ネジには、1/4インチ型(20山1.270o)と1/3インチ型(16山1.588o)の
最低2種類はありますよ。
書込番号:13519353
0点

それは失礼しました。今まで使ったものが全て同じ規格なもので思い込んでいました。スレヌシ様にもお詫び申します。
書込番号:13520288
0点

電算さん、万雄さん、VallVillさん、早速の返事ありがとうございました〜。これで、安心して三脚も購入することができます。ご親切な回答で安心いたしました。感謝です。では(^o^)
書込番号:13520359
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740

これは 記念撮影用(店頭おまけ用)の三脚ですから
手を触れていない状態でしか 安定しません
安定したパンニングをするには
ビデオ専用三脚メーカーのものが必要です。
スリックは スチルカメラ用三脚メーカー
グループ内に リーベック というビデオ三脚メーカーがあります。
書込番号:13387884
1点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
こんにちは
今回、初めて三脚(F740)を購入しました
シューを三脚に取り付けようとすると、シューのツマミを倒してもすぐに下へぶら下がり、ツマミが邪魔になってなかなか三脚に取り付けられません
クイックシューなのに逆に取り付けに手間取っています…
初心者なものでよく分からないのですが、だいたいそんな物なんでしょうか?それとも不良品なんでしょうか?
皆様教えてください
よろしくお願いします!
0点

壊れている感じですが、商品の画像がないと使い方の問題かもしれません。
携帯から画像をアップできないのなら、買ったお店に相談するのが早いのではないでしょうか?
書込番号:13373072
0点

販売店に確認してみたら初期不良だったとのことで交換してもらいました。
今度は快適に使えてます。
じじかめさんありがとうございました!
書込番号:13419997
0点



三脚・一脚 > SLIK > Fシリーズ F740
こんにちは。
F740の購入を検討しておりますが、GmarketでNikon Ni400という商品を999円(送料込)で販売していて、F740とどっちを購入しようか迷っているところです。
あんまり変わらないようでしたらお値段が安い方を選ぼうと思いますが、性能などの面で大きく差はございますでしょうか。
素人なので、ご意見頂けると幸いです。
※参考<商品ページ>
http://list.gmarket.co.jp/item/NIKON-%e6%9c%80%e4%bd%8e%e6%83%85%e5%a0%b1-NIKON-NI400%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e4%b8%89%e8%84%9a-%e5%a4%a7%e3%83%92%e3%83%83%e3%83%88%e5%95%86%e5%93%81-%e4%b8%89%e8%84%9a/403850900
0点

LUCKY_STRIKEさん こんばんは。
Ni400で使えるとしたらコンパクトデジカメくらいでしょうね。
F740も同様ですが、デジ一で使っている方もいらっしゃいますので求める能力次第では
デジ一も可という事でしょう。
両者を比べた場合、少なくとも重量サイズ共に大きいF740の方が三脚としてはまともだと
思います。
書込番号:13257471
1点

こんにちは。LUCKY_STRIKEさん
Nikon Ni400に使えるとしたらコンデジが限度でしょうね。
デジタル一眼に使うならばF740が最適だと思いますが。
書込番号:13259752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





