
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年11月4日 01:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月29日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月14日 14:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、ソニーのリモート三脚VCT-VPR1を購入したのですが、全体的にチープで、特にエレベーター周りががたつきます。CANONのiVIS HF G20での使用ですが、ソニー製のリモート端子受け皿と合わないので、わざわざそのために別売りのLANC端子用接続ケーブルを購入したのでした。これは一番上のランクのVCT-VPR100には同梱されていますが、価格が定価で6万円もするもので、AMAZONでも4万6千円もします。LANC端子用ケーブルで、動くには動くのですが、三脚が軽すぎて、このビデオカメラに対してはアンダースペックです。要するに、合わないのですね。う〜ん待てよ、以前購入した三脚があったはずだねと思い、探してみました。そしたら、これが出てきたのでした。もう数年前に生産終了になったモデルで、購入したことも忘れていました。それで、CANON iVIS HF 20のリモート受け皿に刺してみたら、この機種の接続ケーブルはちゃんと合いました。リモートもきちんと効きます。この三脚はしっかりとした造りで、まだまだ立派に使えます。現在、ソニー製のリモート三脚のラインナップからは外れてしまっていますが、かなり需要はあるのではないでしょうか。VPR1を注文したヨドバシカメラ博多店のカメラ売り場の店員さんが、「最近、このリモート三脚用のLANC端子接続ケーブルを注文するお客さんが急に増えてきたのですね。どうしてですかね?」と言っていました。ソニーさん、この三脚の後継機種を発売すると、いいかもですよ。
0点

opaqueさん、改行してみました。少しは、読みやすくなているでしょうか?
最近、ソニーのリモート三脚VCT-VPR1を購入したのですが、全体的にチープで、特にエレベーター周りががたつきます。
CANONのiVIS HF G20での使用ですが、ソニー製のリモート端子受け皿と合わないので、わざわざそのために別売りのLANC端子用接続ケーブルを購入したのでした。
これは一番上のランクのVCT-VPR100には同梱されていますが、価格が定価で6万円もするもので、AMAZONでも4万6千円もします。 LANC端子用ケーブルで、動くには動くのですが、三脚が軽すぎて、このビデオカメラに対してはアンダースペックです。要するに、合わないのです。以前購入した三脚があったはずだねと思い、探してみました。そしたら、これが出てきたのでした。
もう数年前に生産終了になったモデルで、購入したことも忘れていました。それで、CANON iVIS HF 20のリモート受け皿に刺してみたら、この機種の接続ケーブルはちゃんと合いました。リモートもきちんと効きます。
この三脚はしっかりとした造りで、まだまだ立派に使えます。現在、ソニー製のリモート三脚のラインナップからは外れてしまっていますが、かなり需要はあるのではないでしょうか。
VPR1を注文したヨドバシカメラ博多店のカメラ売り場の店員さんが、「最近、このリモート三脚用のLANC端子接続ケーブルを注文するお客さんが急に増えてきたのですね。どうしてですかね?」と言っていました。ソニーさん、この三脚の後継機種を発売すると、いいかもですよ。
書込番号:18121726
0点

最近、ソニーのリモート三脚VCT-VPR1を購入したのですが、
全体的にチープで、特にエレベーター周りががたつきます。
CANONのiVIS HF G20での使用ですが、ソニー製のリモート端子受け皿と合わないので、
わざわざそのために別売りのLANC端子用接続ケーブルを購入したのでした。
これは一番上のランクのVCT-VPR100には同梱されていますが、価格が定価で6万円もするもので、
AMAZONでも4万6千円もします。
LANC端子用ケーブルで、動くには動くのですが、三脚が軽すぎて、
このビデオカメラに対してはアンダースペックです。要するに、合わないのですね。
う〜ん待てよ、以前購入した三脚があったはずだねと思い、探してみました。
そしたら、これが出てきたのでした。
もう数年前に生産終了になったモデルで、購入したことも忘れていました。
それで、CANON iVIS HF 20のリモート受け皿に刺してみたら、この機種の接続ケーブルはちゃんと合いました。
リモートもきちんと効きます。この三脚はしっかりとした造りで、まだまだ立派に使えます。
現在、ソニー製のリモート三脚のラインナップからは外れてしまっていますが、
かなり需要はあるのではないでしょうか。
VPR1を注文したヨドバシカメラ博多店のカメラ売り場の店員さんが、
「最近、このリモート三脚用のLANC端子接続ケーブルを注文するお客さんが急に増えてきたのですね。
どうしてですかね?」と言っていました。ソニーさん、この三脚の後継機種を発売すると、いいかもですよ。
わっしは何をしてるの?
書込番号:18121855
2点

>最近、ソニーのリモート三脚VCT-VPR1を購入したのですが、全体的にチープで、特にエレベーター周りががたつきます。
ソニーはVCT-VPR1付属のリモコンだけ単体発売すればいいのにね(パン棒取り付け用のクリップもセットにして)
そうすれば、自分の使いなれた三脚システムがリモコン三脚に早変わりするので便利だと思います。
ちなみに私はVCT-VPR1を購入して、パン棒だけを抜き取ってベルボンのビデオヘッドに移植してます。
脚は同じくベルボンの25mmカーボン。
書込番号:18128436
0点



ハンディカム使用歴4ヶ月にして、リモコン三脚の購入に踏み切りました。
当初はD680RMあたりにしようと思っていましたが、ここのクチコミを含め、WEBやカタログで検討した結果、この870RMとなりました。
早速、使用しましたが、これにして正解でした。
カメラ位置を高く固定できることが最高ですね。
エレベーターを使うと、自分の目線にカメラが来るので取り扱いがすごく楽でした。
ホールでの撮影で、数人が三脚を立ててビデオをまわしましたが、その中でも一番背の高い三脚でした。
0点



はい、私も使ってます。
子供のサッカーの試合の撮影に使うのですが、便利ですよね。
パン棒でズーミング操作ができるのが、長時間の撮影では疲れなくてGOODです。
1170RMと迷いましたが、あれはちょっと大げさなような気がして、こちらにしました。
ところで、デジタルカメラメーカーから、このようなリモート三脚を出しているのは、ソニーだけになりましたね。以前は他メーカーでも出していたような気がしたのですが。それで、私はソニーから離れられなくなりました。
書込番号:3927259
0点


2005/03/12 21:29(1年以上前)
本日届きまして、試しましたがとても良い感じです。
今まで「ビデオカメラのおまけ」の三脚を購入時から
約5年使ってましたが、早く購入しておけばよかったと後悔しています。
ところで上位の機種1170RMと、どのように違うのでしょうか。
価格が3倍ぐらい違うようですが、メーカーHP見た限りでは
性能はさほど違わないような気がします。
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:4061524
0点

1170RMの実物を見たことがないので、はっきりしたことがいえないのですが、
・足の作りがまったく違うこと
・ボールレベラーが付いていること
上記の2点が大きく違いますよね。
足は、静止画撮影の三脚と異なり、上下左右にカメラを振りながらの撮影(パン&ティルト)が多いビデオ用の作りをしていますし、ボールレベラーは雲台の正確な水平出しをするためのもの。やっぱり値段だけの差はあるように思えるのですが(それを必要とするかは別問題)。
なお、ビデオ用の雲台・三脚は、上を見れば数十万円するものもありますよね。そういう意味では、1170は初心者用なのかも。
書込番号:4068204
0点



2005/03/14 14:12(1年以上前)
あとは、
・カウンターバランス機構
・逆手対応パンハンドル
が、1170には付いている。といったところでしょうか。
書込番号:4070306
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





