

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月12日 08:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月31日 19:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月10日 19:47 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月13日 08:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月30日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月8日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在一脚選びに迷っております。
お知恵をおかしいただければ幸甚です。
用途として考えているのは運動会,登山,花のマクロなどです。
システムはX2+タムロン272E, EF-S55-250mm F4-5.6 IS, シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMです。あとは単焦点少々。
運動会シーズンandコスモス撮影に向けて一脚を探しております。
現在候補は
RUP-43 あるいは
マンフロット 776YBです。
過去の書き込みを読んで
じじかめさんご使用のマンフロット676Bを買おうと探しましたが
もう売ってません。
そこで776YBにしようかと思いましたが
耐荷重は676Bと同じですが脚が細いようでちょっと不安。
しかも情報がほとんどありません。
私の今のシステムならRUP-43で十分かな?
とも考えてますが将来性がない?
などなど一脚選びの悩みの沼にはまっております。
どなたかアドバイスを頂ければ幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。
0点

はまってしまったさん、おはようございます。
私は、RUP-43を使っていますが特に問題は無いです。
一脚を選ぶ基準は
・必要な高さ
・必要な強度
高さですが真下だけでなく斜め方向に伸ばす事も考慮しましょう。
自分の脚と一脚で三脚のようにする事もあります。
強度ですが、X2と55-250でしたら積載強度は、ほとんどの一脚が問題無いです。
登山の時に杖としても使うなら脚のロックが しっかりしている物を選びましょう。
RUP-43は、1番下の脚だけ縮めれば高さも強度も杖として丁度良いです。
書込番号:10285145
0点

私は、マンフロット676Bに買い換えるまではベルボンUP-43(RUP-43の旧機種)を使っていましたが
杖に使ったりしてかなり傷がつきましたので買い替えしました。
D70(D80)にタムロン90mmやシグマAPO70-300ぐらいまでは、問題なく使えました。
ただし、雲台ほ取替え不能なのが少し残念でした。
X2に前記のレンズなら問題ないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/21/1322.html
書込番号:10286592
0点

こんばんは。
書いてある機材であれば、タン塩天レンズさんがおっしゃるように
強度的にはほとんどの一脚が問題なしかと思います。
なので、自分だったらこの場合、Ultra Stickのシリーズを買うと思います。
(杖としての使用も重視されているのなら、止めといた方がいいでしょうけど..)
私は、スリックの ザ プロポッドスポーツを所有してますけど出番は少ないです。
(じっくり撮るのなら一脚よりは三脚の方がいいと思ってますので..)
書込番号:10289021
0点

タン塩天レンズさん
アドバイスありがとうございます。
杖としても使用できそうで欲しくなってきました。
じじかめさん
書き込みありがとうございます。
また,リンクもありがとうございました。
大変参考になりました。
ますますRUP-43に気持ちが傾いてきました。
long journey homeさん
コメントありがとうございます。
Ultra Stickのシリーズも持ち運びが便利そうで魅力的ですね。
現在三脚はULTRA MAX i miniとカーボン 724 EXを使っておりますが
一脚は皆さんの書き込みを読んでレバーコックの方が使いやすいのかなとちょっと思ってます。
ただ携帯性などを考えるとかなり惹かれるものもあり益々悩みの沼にはまってしまいそうです。
書込番号:10296057
0点



こんばんは
ほとんどの機種は底部に三脚穴が空いていて、それがあれば、共通規格で一脚のオスネジが適合します。
タテ構図が必要でも、自由雲台がついているようですから対応できるでしょう。
(自由雲台はRUP-L43についていることは確認、RUP-43については念のため確認してください)
書込番号:9926604
1点

デジ一ならほとんど大丈夫(取り付け)だと思います。
尚、RUP43には自由雲台がついています。(取り外し不能)
書込番号:9928846
1点



みなさん こんばんは
一脚のことでご相談です。
今、D300+60mmマイクロで主に花を撮っています。
三脚はあるのですが、撮影場所が市街地が多く、三脚はあまり出番がない状態です。
そこで一脚なら邪魔にならず携帯性もいいのではと思いました。
候補は
1)RUP-43 ¥4,980 雲台固定
2)Ultra Stick L50 ¥5,200 雲台なし
3)ライティーポッド 200 ¥3,790 自由雲台付き(固定?)
です。
質問は
1)ライティーポッド 200の雲台は変えられるのでしょうか?
2)RUP-43の雲台固定ですが、通常の使用に問題ないでしょうか?
3)Ultra Stick L50の場合、お勧めの自由雲台はありますでしょうか?
諸先輩方のアドバイスをよろしくお願いたします。
0点

ライティーポッド 200は使ったことがありませんが、雲台がSBH-100なので、たぶん交換できると思います。
RUP-43の前機種(UP-43)を使っていましたが、タムロン90mmマクロや28-200mmでは
自由雲台は問題はないと思います。
シグマAPO70-300では、少し不安がある感じでしたが、雲台の変更ができませんので
マンフロット676Bを買い増ししました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000745090/index.html
雲台は三脚(ベルボンシェルパ443)のものを兼用しています。
UP-43も杖代わりに、今後も使うつもりです。
最初は、エツミの小型一脚(E-2028)を使ってましたが、安定性が良くないと思いました。
書込番号:9222189
1点

じじかめさん
レスありがとうございます。
RUP-43は私もVR70-300を使うことがあると思いますので重さに不安があるとのことですので、私もじじかめさんがお使いのマンフロット676Bにしたいと思います。
リンク先ありがとうございました。<(_ _*)> アリガトォ
雲台もじじかめさんのベルボンシェルパ443のQHD-51にしたいと思ったのですが、なにぶん初心者なので水準器があった方がいいのと、クイックシューがあった方がいいのとで、かなり高くなるのですが、この際奮発して(笑)QHD-61Qにしたいと思います。
とても参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:9224308
0点




一脚はカメラを固定する物では有りません。
従って、固定は出来ません。
大口径望遠レンズなど、カメラ+レンズが重くなった場合、その重量を支えるのが主目的の脚です。
重いレンズを手だけで持っていると、初めは良くてもしばらくすると、手が疲れます。
疲れると、カメラを支え難くなり、カメラブレの原因になります。
また、撮影と移動を繰り返すような場合、三脚と比べ、脚を広げて設置したり、畳んで撤収する必要が無く、スピーディに撮影&移動が出来ます。
人によって使い方は様々ですが、
一脚をほぼ垂直に立て、カメラの重量を受ける使い方と、一脚と撮影者の2本の足で三脚のようにして、安定性を増す使い方があります。
また、自由雲台を付ける方、使わない方、これもまた様々です。
書込番号:8775451
1点


影美庵さん
いろいろ固定する方法を考えていたんですけど、返信を読んで笑いました。
メーカーサイトにも書いてないし、返信だけが頼りだったのです。
ありがとうございました。
書込番号:8775567
0点

じじかめさん
じじかめさんの一脚に対する愛着を感じたのがこれを買うきっかけでした。
なるほど、でした。
ありがとうございました。
書込番号:8775616
0点



何気なくメールを整理していましたら、イートレンドからメルマガが来ています。
確認すると、色々と特価情報が載っていましたが、目を引くものが。
Velbon 一脚 RUP-43 限定10名様 税込3,780- 送料無料!
気が付いたらポチってしまっていました。
こちらの価格コムの最安値が約5千円ですので、千円以上お得ですね。
イートレンドのメルマガ会員になっている方で一脚が欲しいという方は、チェックしてみて下さい。
0点



デジ一にも使用しますが、ビデオムービーにも使用できないでしょうか?
スポーツの撮影では、三脚だと隣に迷惑がかかります。また手のみであれば上下のブレが気になりますね。
使用感はどんなものでしょうか。
0点

カメラで使ってますが、しっかりしていて安定感はありますよ。
ビデオの場合、横揺れ気をつければ使えるんじゃないですか。ただ長時間同じ位置を保つのはこの一脚じゃなくても疲れるかもしれませんね。
書込番号:8315410
0点

レスありがとうございます。やはりいけますよね。わたくし身長176センチなので、長めの一脚を選べばよろしいですね。
書込番号:8317160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





