
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2017年8月11日 00:25 |
![]() |
7 | 0 | 2017年5月9日 20:11 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年6月19日 13:29 |
![]() |
2 | 3 | 2006年9月18日 11:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アリーナ M 8x25
ももクロ夏のバカ騒ぎ用に購入。
初日はアリーナ席B10ブロックという良席で、
目当てのしおりんを常時観察できて大満足でしたが、
大量の放水を受け全身びしょ濡れ。
タオルでビクセンアリーナを守るのが精一杯。
防水でもないのにこんなに濡れて大丈夫だろうか?
2日目は一転して下層スタンド席、
味の素スタジアムでは、威力は発揮できず。
やはりアリーナで使用すると抜群に威力を発揮しますね。
メガネを使用してるので、このタイプがベストなんだけど、
放水に弱い。防水じゃないこのアリーナに何か方策はないものでしょうか。
2点

濡れたらエビ反りジャンプで水を弾きとばしましょう。
書込番号:21108019
4点



双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アリーナ M 8x25
2013年に買って愛用していますが、数回落としているのでアイピースの辺りが割れたりして買い換えようとおもっていたのですが、ここ1年くらい7000円前後で高値安定していましたが、今日Amazonを見てみたら安くなっていますね。
商品価格6218円ですが、注文決定時に10パーセントOFFで支払金額は5596円でした。
このクラスの双眼鏡は5000円代じゃないとね。
7点



双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アリーナ M 8x25
バードウォッチングに使う目的で初めて双眼鏡の購入を検討しています。
よくわからないので、現段階で上位で価格も変わらないという理由で
・アリーナ M 8x25
・ペンタックス 8x21 UCF R
が候補です。
比較すると明るさが上なので「アリーナ M 8x25」がいいのかな?
と思いましたがメーカーのページを見てみると、バードウォッチングのオススメ度は
2/5とやや低めに。。。
決め手がわからず迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか?
それと、普段は眼鏡をしているので可能ならそのまま見れれば最高です!
1点

メガネしているのなら(メガネしていなくても)「ハイアイポイント」がしっかりうたわれているものでないと、目にピッタリくっつけないと、両眼の視野が重ならず、見づらいです。
書込番号:17641746
2点

>最近はα純正さん
ハイアイポイントですね。初耳の言葉ですがやはり購入前に質問して良かったです^^
近所の家電屋でいくつか見てきたのですが何だか見づらいという感じがしていました。
※3千円くらいのメーカーも不明なものですが・・・
コスパに優れているおすすめがありましたら教えてください!
書込番号:17641957
2点

ん〜、しょっちゅう買うものではないから、最近のがどんなのがあってどれだけの値段かチェックしてないけど、Kenko OP10X25DH SG みたいなの。
書込番号:17642216
1点


単純に防水じゃないから、室外の評価が低いのでしょう。
雨の日に使わなければOKじゃないですか?
書込番号:17642836
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
入口がわからないながらも自分なりに調べてみた結果野鳥観察でもレビューが上々の
ペンタックス 8x21 UCF Rを買ってみようと思います!
書込番号:17642921
1点

ペンタで良いと思いますが,ビクセンならアリーナH8×21と比較すべきだったような気がします。
価格は似たようなもので,バードウォッチングのおすすめ度も3/5ですし。
ほんとうはハイアイポイントのフォレスタやニューフォレスタがバードウォッチングには
向いていますが,価格が何倍もしますからね。
書込番号:17643102
0点



双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アリーナ M 8x25
本当はコレ買おうと思っていたんですけど、
カタログやwebに、このタイプのズームが新発売として
載っているんですけど、昨日ビッグカメラに行って店員さんに
聞いたらまだ発売されていませんと言われました。
どなたか知っている人がいらっしゃいましたらUP宜しく。
0点

全くの私見&必要な情報になっていなくて申し訳ありませんが…
現在 12 倍機を所有してますが、手持ち限界ギリギリ…というか、ややオーバー気味で、購入時は頑張って手持ちで使ってましたが、現在は三脚必須で使用してます。
アリーナ 8〜24×25 は三脚も不可となってるし(もちろん手振れ防止機構など無いし)、高倍率側は見掛け視界 30゜台…良く “井戸の底をのぞくような” などと言われるような見え方でしょうから、結果的に 10 倍以上は、あまり使い物にならないと思います。
(1) 普通の双眼鏡は、もう飽きた。その辺は分かってて、敢えて “ゲテモノ” にトライしたい。(2) 限定された目的のために、どうしてもズームが必要…などであれば別ですが、“良く分からないけど、単焦点よりはズーム?” くらいの気持ちで選択すると、後悔するような気がします。
カタログを見た範囲内ですが、まだ M8×25、もしくは、より軽くて広視界、価格も M8〜24×25 より安価な H8×25 の方が、普通に使う分には気持ち良く使えそうです。
重ね重ね、必要な情報になっていなくてスイマセン〜。
書込番号:5445260
2点

アナキン@自社待機中さん
まさに、双眼鏡は初めてで、
お買い得感で気になっていたのですが、
ズームは入門機としては向かないんですね。
まだNEW製品で、流通量が少ないとメーカーから
質問の回答をもらいました。
M8×25を一応候補としてて、
メガネをかけているので、ロングアイレリーフで
探しています。
先日量販店での印象は、
このM8×25か、
OLYMPUS「Coleman Binoculars 8×25 WPI」などが
メガネで覗いて明るく見やすかった気がします。
ただあまり値段の差の違いが理解できず、
M8×25かなぁと思っています。
書込番号:5447193
0点

なーやさん、こんにちは。
>ズームは入門機としては向かないんですね。
1 点、勘違いしてまして、M8〜24×25 で見掛け視界が 30.8゜なのは低倍率(8倍)側ですね。orz
ただ、だとするとなおさら、(1) 高倍率側は、手振れ防止無し&三脚使用不可で、実質、実用範囲外。 (2) 低倍率側は、見掛け視界約 30゜(狭ッ!!)=折角の低倍率も魅力半減と、どちらを取っても中途半端になってしまうのは否めないし…
↑のような勘違いもあるシロート野郎の意見ですが、デジカメと違って双眼鏡のズーム機は、上述のように中途半端な面がかなりあるので、倍率可変がど〜しても必要でない限り、安易に選択しない方が良いように思います。
>メガネをかけているので、ロングアイレリーフで探しています。
自分が挙げた H8×25 は軽量コンパクト&広視界と、カタログで見ると魅力的ですが、アイレリーフ 10mm だと眼鏡使用では厳しそうですね〜。やはり、このクラスでなーやさんが選択された M8×25 でしょうか。
−おまけ−
Olympus の 8×25 は、レンズ&プリズム "全面" マルチコートを謳ってるし、防滴&防塵、水没も OK(!)とのコトだし、その辺が評価できれば、良さ気かもしれません。
書込番号:5453119
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





