天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER New SW-III PC
架台はがたがたです!赤道儀としてちゃんと使える強度を有していません。
望遠鏡自体の性能も期待できないですね。
スカイ ウォーカーシリーズはおすすめできません。
NEW KDSの方が良いでしょう。
書込番号:7337547
2点
同感です。New Star Lightを購入しましたが、おもちゃと言ったらおもちゃに失礼なぐらいにがたがたです。遙か彼方の天体を観測するのに、あちこちがたがたでは、使い物になりません。
書込番号:8275753
0点
店頭で見た商品は、色々な人が触って、ネジが緩んでいたりします。
秋葉原のヨドバシカメラに置いてあった展示品も、ガタガタにされた
ままでした。
誰かが故意に壊した?ような印象でした。ワタシは、この商品を実際に
見て、「赤道儀と三脚は、頑丈である!」と確信して、その場で購入を
決断しました。
写真を撮影するのに赤道儀があったら良いと常々思っていたので、安く
手に入る「赤道儀と三脚」という位置付けで購入しました。
購入後、組み立てた印象では、赤道儀や三脚が「ガタガタである」との
評価は、全く当てはまらないと申し上げたいです。
多分、展示品にガタがあったのは、締め付けネジなどが、誰かが触って
緩めたりした状態だったのではないでしょうか?。締め付けるところは
キッチリと締め付けておけば、ビクともしません。機械部品は、ネジを
しっかり締め付けておけば、動かないように出来ます。
ケンコーの製品を悪く言う人が多いようですが、ワタシは実際に店頭で
触り、自分の目で見て、購入を決断し、自分の手で組み立ててみて、
この商品は、決して、悪いものではないとの印象を強く持ちました。
むしろ、3種類のアイピースと対物レンズとの整合がキチンとなされて
いるとの印象です。アイピースを入れ替えたときのピント合わせが非常
に楽です。
オマケ?でついているデジアイピースも素晴らしいです。パソコンで
写して見れるので、家族みんなで天体を楽しむことも出来ます。
もう一つ別のオマケ?で付いていた1.5倍エレクティングレンズは、
天地左右とも正像なので地上でのバードウオッチングなどに使えそう
です。ファインダーも天地左右が正像です。
別のところでも書きましたが、付属の「天体望遠鏡ガイドブック」は
とても良いガイドブックです。
天体観測をするとき、星座を知らない人が多い(ワタシもその一人)
ハズですが、このガイドブックの星座紹介が、ビギナーには実に解り
やすく、星座の名前に親しみを持ち、覚えようという気になりました。
長々と書きましたが、誤解されている方も多いようなので、敢えて
申し上げました。
価格を考えても、お分かりと思いますが、鏡筒とか、ファインダーなど
は樹脂製品で、それなりの質感であるのは、否定しません。
月のクレーターが見えて、土星の輪が見えて、それを写真に撮影したい
のであれば、この商品は、それを十分満たしてくれます。価格も安い
のでコストパフォーマンスも優れているのではないでしょうか?。
書込番号:15054494
11点
バローが付属の望遠鏡は殆ど粗悪さん
うるぴーのさん
お二人のインプレはインプレすら値しない落書きだと思います。
悪意すら感じます。
うるぴーさんの指摘した望遠鏡はこの機種ですらありません。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いといった感じですか?
対してビギナー親父さんのインプレは充分信用に値し説得力があります。
店頭の望遠鏡ですが、専門店で無い限りメンテは放置状態で弄られ放題。
私も良く行きますが、ビクセン製品でさえ酷い状態のまま放置されてるのもまま見ます。
確かに赤道儀は多少貧弱ですが、格安経緯台にあるような貧弱さは無く、充分機能します。
経緯台が初心者に扱い辛いのは、星の動きをXY軸で追尾しないといけないからです。
赤道儀であればハンドル1つで追尾できます。コレは初心者には非常に大きいメリットであり
、100倍〜200倍であれば必須の機能です。
常々感じておりますが、初心者向け望遠鏡は、コストを抑えるため光学性能は程ほどに、架台の性能を重視していただきたいと思ってます。
光学性能に過剰投資しても初心者には同口径の場合、並と上の差は良くわからないのです。
光学性能を謳っても、架台がお粗末では全てが台無しです。
導入して追尾する事の簡単な望遠鏡が初心者にとって良い望遠鏡なのです。
そういった意味ではこの望遠鏡は、充分では無いものの、なかなか頑張ってるのではないかと思います。
書込番号:15468639
9点
このような望遠鏡を良品として入門者に薦める人が居るとは驚きです。
赤道儀の形をしていますが、モータードライブもなく写真撮影に有効に活用できない代物です。
ディフラクションリングも見えず解像力は劣ります。きちんと作られた有名な入門用国産望遠鏡と比べると大きく劣り、木星の縞模様の濃淡も衛星の影も全く見えず解像力の指標として使われること座のエプシロン(ダブルダブル)は分離できません。分離出来ないどころか雪だるまにも見えず、楕円形に見えるだけです。
初心者が買う価格帯の望遠鏡ですが、だれにも薦められない望遠鏡です。
望遠鏡購入の際は、インターネットで検索しブログや記名記事などで評判を良く調べて買いましょう。
まあケンコーさんは、社員の方と思われる方がwikiに書かれた悪評を不用意にも他でも使っていた自分のハンドルネームで書き換えた事もあるほどステルスマーケティングをするような社員がいらっしゃる会社なので上のような不思議なレビューを信じてはいけません。
普通に考えれば、ビクセンやスコープテックなど入門機でまともなものを作っている会社はいくらでもあるのですから、わざわざ評判の悪いスカイウォーカーなど選ぶ必要もありませんね。
プラネタリウムの関係者や科学館の学芸員の誰に聞いてもスカイウォーカーを入門用に薦める人など皆無ですね。
まあ「粗悪望遠鏡」でググれば本当のところは誰にも分かる筈です。
もちろんケンコーの望遠鏡でも価格が高いものはまともなものはありますよ。
書込番号:15538118
2点
賛美両論あるみたいですが、私が3年くらい使ってみた感じではどちらかというとかなりの良品と言えます。
条件付きですが人には勧めています。
「写真撮影に使わないなら良品」これが条件になります。
私も展示品では不安定さを感じましたが、それでも欲しかったので細かく見てみました。
するとネジが外れていたのを発見して、そこがグラグラしていたが解ったので購入を決めました。
それから不満は全く感じていません。
不安定なのはメンテナンス不良でしょう。
どんな高級品もメンテナンス不良では同じことになると思います。
今ではボーイスカウトの活動や地元の天文クラブにも持って行っています。
そういう場で「これがネットで粗悪品扱いうけてるような望遠鏡ですよ」って言うとなかなか信用してくれません。
人にもよると思いますが小遣いを貯めて買うというイメージで話をすれば、この望遠鏡と口径が40〜50mmの双眼鏡をそろえると入門機としては良いのではないでしょうか。
まずはこの望遠鏡を壊しても良いからいじくり倒してメンテまで覚えて、それでも宇宙を見たければ高い望遠鏡を買えば良いんじゃないでしょうか。
高い望遠鏡をメンテナンス無しで使っている人もいますが、感心できませんね。
この望遠鏡で月、木星、土星、星団、問題なく見れます。
フィルターを使ったりの方法を使えば太陽も見れます。
ちなみにバローレンズで高倍率を歌っているものも、自動追尾がついてなければ100倍程度までで見るようになります。
100倍とは大きさも100倍ですが、視野内を移動する速度も100倍なので倍率が高いとすぐに視野から外れてしまいます。
使い方、目的、予算を考えればかなり優れた望遠鏡だと思いますよ。
書込番号:16174989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンコー > SKY WALKER New SW-III PC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/08/15 16:45:18 | |
| 0 | 2016/06/05 12:33:05 | |
| 0 | 2014/01/26 18:35:14 | |
| 1 | 2013/12/02 5:50:48 | |
| 5 | 2013/05/25 13:56:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
天体望遠鏡
(最近5年以内の発売・登録)







