SKY WALKER SW-VI PC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

架台タイプ:赤道儀 光学形式:反射式 分解能:1秒 極限等級:12.1等星 重量:2.8kg SKY WALKER SW-VI PCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SKY WALKER SW-VI PCの価格比較
  • SKY WALKER SW-VI PCのスペック・仕様
  • SKY WALKER SW-VI PCのレビュー
  • SKY WALKER SW-VI PCのクチコミ
  • SKY WALKER SW-VI PCの画像・動画
  • SKY WALKER SW-VI PCのピックアップリスト
  • SKY WALKER SW-VI PCのオークション

SKY WALKER SW-VI PCケンコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月24日

  • SKY WALKER SW-VI PCの価格比較
  • SKY WALKER SW-VI PCのスペック・仕様
  • SKY WALKER SW-VI PCのレビュー
  • SKY WALKER SW-VI PCのクチコミ
  • SKY WALKER SW-VI PCの画像・動画
  • SKY WALKER SW-VI PCのピックアップリスト
  • SKY WALKER SW-VI PCのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

SKY WALKER SW-VI PC のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SKY WALKER SW-VI PC」のクチコミ掲示板に
SKY WALKER SW-VI PCを新規書き込みSKY WALKER SW-VI PCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悪くは無い

2013/08/21 09:48(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

スレ主 kogosaraさん
クチコミ投稿数:4件

私はそう悪いとは思いません。
GPD2などと比較するのがそもそもの間違いです。
現在、EQ6PROピラー脚、HEQ5、SXDといろいろ所有していますが、SW-T PCやSW-V PC、SW-X PCも所有しています。
家でちょい見にEQ6PROはありえませんし、HEQ5やSXDでさえセットするのがおっくうに感じます。
そんなときに活躍してくれるのが、ケンコーのSW PCシリーズではないのでしょうか?
確かにグラグラはしますが、観望中はむやみに鏡筒・架台には触らないのが鉄則ですし、慣れればなんて事はありません。
あとはコスパ的な問題ですが、新品を購入するとなると私はNG、遠慮したい価格設定ですね。
是非、ネットオークションなどで中古で探しましょう。

書込番号:16491845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/22 11:06(1年以上前)

どれかの投稿に対する返信なら、「新規投稿」ではなく「返信する」を使って書き込むほうがいいと思います。
私の勘違いでしたら、ごめんなさい。

書込番号:16495128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

鏡筒を載せる部分にボルト

アップ

望遠鏡を扱ったのが初めてで、近所のホームセンター特価で購入しました。月を観て無邪気に楽しんでます。
赤道儀についてインターネットで学習していて他の赤道儀の画像を見て疑問に思ったので質問します。
購入した機種の赤道儀には鏡筒を載せる部分にナットが出っ張っています(この部分の名称が判らないので画像を参照して下さい)。他の赤道儀の同一個所はこうしたナットは無くフラットに見えるのですが、今の赤道儀には他の鏡筒は搭載出来ないのでしょうか?あるいは、何かアタッチメントのようなものを使えば他の鏡筒を載せることが出来るのでしょうか?

どなたか御教示下さい。宜しく御願い致します。

書込番号:16100287

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/05/06 16:10(1年以上前)

確かにアリミゾ金具の取り付けネジが飛びだしてるのはあまり見ないですが、海外の安いセット望遠鏡ではたまにあるようです。

サイズは世界標準であるビクセン規格と思いますが、溝の幅を計ってみて下さい。

底の広い方が48〜9ミリ、上の狭いところが44ミリくらい、深さが13〜4ミリくらいであればまず間違いなくそうですので、たいていの望遠鏡はビクセン規格のアリガタが付いていればそのまま、それ以外の規格のものでもビクセン規格に取り替えれば載せることは出来ます。

ただ、アリガタは軽量化のためにたいてい底の部分は溝が掘られてるので大丈夫と思いますが、その溝の深さによってはこのネジと干渉して付けられないこともありますので、その寸法だけは気をつけておくといいと思います。

ビクセン規格のアリガタは世界標準とされるだけに多くのメーカーから色々発売されており、中には鋳物や鉄板の板を台形に曲げて作ってあるような物もあり、そういうタイプであればこの部分の干渉はまったく気にしなくていいわけで、先々他メーカーの鏡筒を載せようと思った時にそれに付いているアリガタの底がこのネジと干渉するようならそういうタイプのアリガタに付け替えてしまえば問題無く載せられると思います。

書込番号:16102110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/05/06 21:33(1年以上前)

御親切に回答してくださって有難うございます。星を観ることも興味がありますが、機器も面白いと思いました。

書込番号:16103400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/07 23:56(1年以上前)

こんばんは。
私もあまり詳しくはないですが、確かにあまり見かけませんね。
ボルトがアリガタの溝に当たるようでしたら最悪ナイロンナットが付いてるようなので薄型のナットに変えてボルトはサンダー等で削りましょう。m(__)m

書込番号:16107791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/05/08 22:05(1年以上前)

ナイロンナットと言うんですね。初めて知りました。

ありがとうございます。

書込番号:16110999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと使ってみた感想です(^^)

2013/03/06 13:01(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

スレ主 RANOCHIさん
クチコミ投稿数:1件 SKY WALKER SW-VI PCの満足度4

月(SW-VI PCで撮影)

土星(SW-VI PCで撮影)

M42(SW-VI PCで撮影)

まず他の方々が仰るとおり、架台はしっかりしていません(笑)!
架台は緩みかけの部品があるので、ドライバーやレンチなどで締め直すことをおすすめします。
やはり赤道儀の重さにこたえているのか、少し触っただけで数秒間振動します(アルミ三脚だからかもしれません)。
撮影した天体は月、土星、M42です(コリメート撮影)。
月も綺麗に見えますし、土星の輪もはっきりと綺麗に見えます。
望遠鏡を一度も触ったことのない者にとっては少々手こずるかもしれませんが、「これからもっといい望遠鏡を買いたい!」と思いたくなるとてもいいものであると思いました。

書込番号:15856282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない

2012/03/29 19:19(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

クチコミ投稿数:16件

症状としては月を見るにもファインダーの調節をするにも鏡筒に付いているチューブではピントが合わずアイピースをチューブから少し離して(その時アイピースはチューブから3〜5a離れています)やっとピントが合います。
そのことにつて問い合わせしましたがいい返答が得られず最悪の場合有償修理になるとのことです。

有償修理は避けたいので自分でどうにかする方法は有りませんか?

書込番号:14364419

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/29 19:56(1年以上前)

ちょっとよく分からないので大変基本的なことを伺いますが、ピントを合わせるためにドローチューブを一番長くなる状態まで引き出してもまだ長さが足りないということでしょうか。

望遠鏡のピント合わせには一般的に顕微鏡と同じようにアイピースを差し込む筒そのものを伸縮させますが、その調整ノブがその筒の根本下側、望遠鏡鏡筒のそばに付いています。

もしかするとピントを合わせた後に不用意に動かないようドローチューブストッパーと呼ばれる固定ねじがまた別に付いているかもしれませんので、そういうものがあればまず緩め、その上でピント調整ノブを回してみてその可動範囲内で合わないということであれば問題ですね。

伸ばしきってまだ足りない場合は延長筒で補えますので、この望遠鏡の場合接眼部は31.7ミリですから

http://www.starcloud.jp/SHOP/317-EXT-TUBE-JP.html

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/63

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kasai-31-7sleeve.html

このようなものの中から、必要な長さを考えて選ばれるといいと思います。

書込番号:14364580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/29 20:33(1年以上前)

>もしかするとピントを合わせた後に不用意に動かないようドローチューブストッパーと呼ばれる固定ねじがまた別に付いているかもしれませんので、そういうものがあればまず緩め、その上でピント調整ノブを回してみてその可動範囲内で合わないということであれば問題ですね。

回答していただきありがとう御座います。
ひと通り試してみましたが改善できませんでした。
不良品よりリコール品ですよね(汗)

書込番号:14364758

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/29 20:54(1年以上前)

リコール品というのは基本設計が間違っていて製品全てに不良が出ている場合のことでしょうから、今回の問題がスレ主さんの個体など少数の場合は不良品に当たってしまったということになるでしょうか。

有償修理は避けたいので自分でどうにかする方法とのことでしたので、取り急ぎ対策を書き込みましたが、正しく使ってほんとにピントが合わないのであれば本来は無償修理か交換というのが妥当かと思います。

ドローチューブをめいっぱい伸ばしてその上アイピースを少し離している状態の写真をアップしてもらえるとはっきりすると思いますし、そういう写真をメーカーに送りつけて対策を頼むのも手かと思います。

本当にそれだけピント位置がずれているとすると、場合によっては光軸も相当狂っていて、視野中央部でピントを合わせても視野内の画像が片ボケしたり本来の光学性能が発揮出来ていない可能性が高いです。

書込番号:14364867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雑誌掲載

2012/02/03 13:01(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

スレ主 BestGearさん
クチコミ投稿数:16件

週刊アスキーに掲載されていたのでクチコミ見てみたのですが
これはまたひどい叩かれようですね…w
小さい頃月や太陽みてすげーなーって思ったのも随分と前の話ですが
また見たくなったので、他のレビューなんかも観て検討してみようかと思います

書込番号:14102543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

手入れは簡単?

2007/07/31 17:12(1年以上前)


天体望遠鏡 > ケンコー > SKY WALKER SW-VI PC

クチコミ投稿数:13件

とても興味のある望遠鏡です
まったくの素人ですが、反射式望遠鏡は、手入れは簡単なのでしょうか?
ほこりがレンズにかぶって見にくくなるのでしょうか?
また、レンズにほこりがかかった場合は、間単に掃除ができるのでしょうか?
屈折式のほうが手入れは楽なのかなー

書込番号:6595291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/31 22:20(1年以上前)

こんぶ太郎さん

反射式の望遠鏡は、手入は意外に簡単です。レンズではなく鏡が
入ってる望遠鏡だからなんですけどね。

まず、望遠鏡一般に言えることは、概ね次のことに留意すると
いいです。

・温度・湿度が極端に変わるような場所に安置しない。
・赤道儀(望遠鏡の下にある軸ですね)のギアが時間が経つと
 硬くなってくるので、たまにグリスを塗る

ぐらいなもんです(詳しい方がレスをつけてくれると思います)

埃は、望遠鏡の空に向ける部分にキャップがありますから、
それを取り付けておけば、問題はないです。

反射式は、埃や虫が入る可能性があります。私の友人は、
掃除機を望遠鏡の中に入れて、中の空気を吸い出す方法を
取っていました。屈折式では掃除機での埃取りは不可能だった
ような気がします。中を開けれないので埃が入らないのかも。

反射式の望遠鏡で注意する点は、「光軸」がずれやすいことで、
強い衝撃や、高温多湿に放置したりすると、光の反射する
角度がほんの僅かですが、ずれます。これを鏡を支えている
ねじで調整しなければなりません。

書込番号:6596259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2007/08/01 16:16(1年以上前)

Rickenbackerさん
回答ありがとうございます
値段も手ごろなこの望遠鏡を購入して手始めに月のクレーターを観察してみようかなと・・・
感動するかなー ちょっと不安でもあります
ありがとうございました

書込番号:6598482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/02 22:13(1年以上前)

こんばんは。


月を始めて覗いたとき、あまりに明るいので目を細めた
覚えがあります。接眼レンズ(アイピース)の倍率が
それほど高くないと、目に悪いかも?

クレーターとか、惑星ものはカメラで撮っておいて、
あとで閲覧する楽しみがありますね^^
私もあまり詳しくはないのですが、デジカメ+パソコンの
ソフトでかなりの天体写真編集ができるとかなんとか。

購入される日が待ち遠しいですね^^

書込番号:6602862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/08/03 00:48(1年以上前)

こんぶ太郎さん、こんばんは。
初めての望遠鏡購入の方なら、この望遠鏡のような安価な赤道儀は避けたほうがいいですよ。まずは、しっかりとした経緯台で、近くに望遠鏡が詳しい人がいなければ、屈折望遠鏡をお勧めします。
(反射望遠鏡の光軸調整は、初心では難しいと思いますよ。しかもこの望遠鏡に光軸調整機能があるか微妙です。)

書込番号:6603521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/08/05 17:24(1年以上前)

このシリーズの約10年前のものを持っていますが、いまでも現役です。光軸合わせは、天体観測の本に詳しく書かれています。なれればそんなに難しくありません。鏡に付いた埃は水で流すだけで取れます。
 本格的に天体観測をやるなら、10万円以上の口径20センチくらいの反射望遠鏡をおすすめします。また、天体写真を撮る場合も、明るい反射望遠鏡の方が良いと思います。
 このシリーズの望遠鏡は、初心者が天体望遠鏡のセッティングや構造等を学ぶにはとても安くて良い望遠鏡だと思います。たしかに、天体の自動導入・自動追尾が出来るものが簡単ですが。
 ミードのDS-2114ATSもいいんじゃないでしょうか、同じ口径で天体の自動導入・自動追尾が出来ます。倍以上の価格差がありますが、初心者には易しい望遠鏡です。

 アイピースOr9oぐらいで土星の輪や木星の模様が綺麗に見えます。それ以上の高倍率になると、かなり暗くなって解像度も悪くなります。あと、手動の赤道儀だと高倍率時は難儀します。
 月は明るいので、低倍率で観る場合は、アイピースに付けるムーンフィルターがあると目を痛めず観る事が出来ます。

 この望遠鏡でも、低倍率の明るいアイピースで星雲とかも観る事が出来ますよ。あっそうそう、夜空のコンディションが良くないとダメですけどね。

書込番号:6611764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/08/07 05:30(1年以上前)

Rickenbackeさん、20年テレビさん、コレシュさん、返信とアドバイスありがとうございます

月のクレーターを観察するにしてもいろいろ(明るい、目をほそめた、ムーンフィルター・・・)とあるのですね
天体望遠鏡をのぞけば見本の天体写真のようなクレーターが簡単に見れるものとばかり思っていました

購入へのアドバイスありがとうございます
天体観測HPを見たり、他の製品も研究してみます


書込番号:6616944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/03 18:30(1年以上前)

この望遠鏡は、10年前は日本製でした。そのころから、褒められた製品ではありませんでしたが、数年前より中国製になり更に品質は低下しています。ケンコーのスカイウォーカーシリーズは、品質が良くなく、オススメできない望遠鏡です。ビクセンのポルタのシリーズとか色々良い望遠鏡ばありますからわざわざこんな製品を選ぶことはありません。

書込番号:6827326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/10/19 14:45(1年以上前)

初心者の方にこの望遠鏡は、私もお薦めしません。
「バローが付属の望遠鏡は殆ど粗悪さん」が仰っているように、ビクセンのポルタシリーズか
下記URLの店が良いと思います。
  ↓
http://scopetown.jp/

最初の望遠鏡として、5cm〜8cmくらいの屈折望遠鏡+ポルタ経緯台を購入し、天体望遠鏡と言うものに慣れ、その後、中口径の望遠鏡で天体写真を...とレベルが上がっても、最初に買った屈折はガイド鏡として利用でき、決して無駄にはなりません(^_^)

書込番号:6883113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/02/10 00:54(1年以上前)

この望遠鏡が未だにランキングの4位にあること自体が信じられません。忠告が聞けないのであれば、買ってみて下さい。お金をドブに捨てたのと同然のことをしてしまったと後悔するでしょう。まともに見える望遠鏡ではありません。
ケンコーであれば、スカイウォーカー以外のもの、NEW KDSを買うべきです。架台はぐらぐら、光学系も精度は低いです。
ネットで検索すればこの望遠鏡が買ってはいけないものである事が分かるはずです。
粗悪望遠鏡、高倍率望遠鏡などのキーワードでgoogleで検索してみて下さい。

書込番号:7367381

ナイスクチコミ!2


kaku1977さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/03 21:04(1年以上前)

色々悪評が有るみたいですが、この値段でこのレベルの機能(極限等級12.1等星)のものを教えて下さい。(多分ひとつもないでしょう)この値段であれこれ要求している方々、あくまで中国製だからといっているのではないでしょうか。

書込番号:13331824

ナイスクチコミ!0


蛍美さん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/12 10:36(1年以上前)

極限等級12.1等星は計算上です。
粗悪な反射鏡なら計算とは一致しませんよ。
みなさんのご意見どおり、天体望遠鏡選びで重要なのは三脚と架台です。
屋外で高倍率で使うものなので少しぐらいの風でも視野が揺れるものですし、粗悪な架台では微動ハンドルを動かしただけでも視野が動きます。
眼視だけなら極軸望遠鏡や自動追尾は特に必要としません。

書込番号:13615292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SKY WALKER SW-VI PC」のクチコミ掲示板に
SKY WALKER SW-VI PCを新規書き込みSKY WALKER SW-VI PCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SKY WALKER SW-VI PC
ケンコー

SKY WALKER SW-VI PC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月24日

SKY WALKER SW-VI PCをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング