ポルタII A80Mf のクチコミ掲示板

2008年 4月 7日 登録

ポルタII A80Mf

有効径80mm/焦点距離910mmの屈折式天体望遠鏡

最安価格(税込):

¥61,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥61,600¥61,600 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

架台タイプ:経緯台 光学形式:屈折式 分解能:1.45秒 極限等級:11.3等星 重量:3.3kg ポルタII A80Mfのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ポルタII A80Mfの価格比較
  • ポルタII A80Mfのスペック・仕様
  • ポルタII A80Mfのレビュー
  • ポルタII A80Mfのクチコミ
  • ポルタII A80Mfの画像・動画
  • ポルタII A80Mfのピックアップリスト
  • ポルタII A80Mfのオークション

ポルタII A80Mfビクセン

最安価格(税込):¥61,600 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 4月 7日

  • ポルタII A80Mfの価格比較
  • ポルタII A80Mfのスペック・仕様
  • ポルタII A80Mfのレビュー
  • ポルタII A80Mfのクチコミ
  • ポルタII A80Mfの画像・動画
  • ポルタII A80Mfのピックアップリスト
  • ポルタII A80Mfのオークション

ポルタII A80Mf のクチコミ掲示板

(443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポルタII A80Mf」のクチコミ掲示板に
ポルタII A80Mfを新規書き込みポルタII A80Mfをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

題名の二品で迷っています。初心者です。
メリット、デメリットなど教えてください。
ビクセンのHPだと114mがよさそうに見えました。
口径などから114mのがいいのでしょうか?

書込番号:9883526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 14:37(1年以上前)

初めて天体望遠鏡を買われるのでしたらA80Mfをおすすめします。口径が大きいほうがよく見えると思い大口径のほうへ目が行きますが、屈折望遠鏡のほうが扱いも楽で像の安定性もコントラストもいいですよ。反射望遠鏡は筒の中の温度と外気温を同じ温度にしないと安定した星像が見れないので、1時間ほど前から外に出して用意しなくてはいけないし、筒の横から覗くので星を視野に入れにくい。また、大きな衝撃を与えると望遠鏡の光軸が狂う可能性があります。屈折望遠鏡は星が見たいときにすぐ外に出して見れます。星雲や星団で暗い星を観測するのには集光力のある口径の大きな反射望遠鏡が有利ですが月や惑星を観測するには屈折望遠鏡のほうがよく見えます。パンフレットに記載してある反射望遠鏡の集光力はあくまでも口径の理論値でじっさいは副鏡が筒の中にありますので何割かは相殺されます。8センチの屈折望遠鏡でも木星表面の縞模様、土星の輪も観測できますよ。軽視されがちなのは良質のアイピースを使用することです。アイピースの良否でもずいぶん見え味が違います。

書込番号:10001588

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 16:49(1年以上前)

私はR114Mを強くお勧めします。
 恐らくしばらく観察する対象が、月や惑星など市街地で観察可能なものになりがちなのと、なれて郊外に出かけて星雲や星団を眺めるときの両方に対応できるからです。

 A80MfとR114Mでは高倍率観察時(惑星では比較的高倍率での観察になります。)
前者では惑星像に青紫色の色にじみが発生し、いまいちシャープではありません。
もちろん焦点距離が短い80mmクラスの廉価な屈折よりはよく見えますが。
 一方R114Mはそうした色ニジミがいっさいなく、いたってシャープ。
月など見ると目がさめるような見え味です。 二つを並べて比べるチャンスが
なくても、すぐに分かるほどに違います。

 R114Mのいいところは、反射としては口径がさしてないので温度順応にそれほど神経質にならずとも、割と出してすぐ観察できることです。 光軸も焦点距離が長いことや放物面ではなく、球面鏡であることなどからかなり寛大で、初心の方が少々雑に扱った程度では大きく性能に影響がでるほどではないです。
 温度順応していなくて気持ち悪くなるのは20cmクラスあたりからでしょう。

 私は反射も屈折も同じくらいの比率で所持しておりますが、日常使用頻度が
高いのは10cmクラスで焦点距離の長いニュートン反射です。

 メッキもシリコンコートされているので数十年長持ちしますし、なにしろ安くて軽い。 

書込番号:11415176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2010/07/04 15:55(1年以上前)

スレ主さんと名前似てますが別人です

私もA80MfかポルタUR114Mか迷っているのですが
調べても中々ポルタUR114Mの使用感やレビューを見つけることが出来ずこちらに書き込みさせて頂きました。

完全な初心者なのでチョロビビさんのおっしゃる持ち回し易さというのは非常に魅力なのですが、少しでも口径が大きく色々見れるものが欲しいというのも本音です

用途的には、初回なのでコストを抑え長く付き合える趣味なのかを判断したいというのがあります。(天文台で観望会には出向いています)
東京都下に住んでおりますので、そこまで環境は良くないと思いますから、普段は月や惑星、出掛けて見れる環境なら天の川や星雲を見たいと思っています。


そこでお伺いしたいのは、
@ポルタUR114Mを使用してる人が少なそうなのはメーカー直販のみという理由からなのでしょうか?
Aそれとも、鏡筒に不人気の理由がるのでしょうか

ミジンコハンターさんのレス(や他のスレのミジンコハンターさんのレス)を読むと良い鏡筒のようですが、どうなのでしょう
反射式より屈折式に人気が集まるのは分かります。
特にエントリーモデルでは、使いやすさというのは興味を持つのに大きな手助けとなると思いますし
ですが、長く続けてる方々が高額な反射式を使用してるのを多くみかけます
低価格の反射式に何か問題があるのでしょうか。
一応ここのサイトのランキングにポルタUR130Sfは上位に食い込んでるようですし、これのレビューは結構見つけれます

となると、ポルタUR130Sfは良くて、ポルタUR114Mに悪い何かがあるのでしょうか
反射に限って言えばケンコーのSE200Nも候補に挙がったのですが、鏡筒が軟く安定しないというレビューと
口径の割に安すぎて怖い、というので何か問題があるのかなと候補から消しましたが


一応予算は5万から10万ちょっとまで許せなくもないですが、後々赤道儀やアイピースを買い足したりなどを考えるとED80Sfの10万ぐらいまでが限界な気がします

ポルタUR114Mに関する情報やアドバイスなどありましたら、どうかよろしくお願いします

書込番号:11582263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/27 00:07(1年以上前)

オレアノ314さん

 こんばんは。 結構ポルタUA80MfとR114Mで迷う方がこのところいらっしゃるようですね。 正直な感想を言うと、一度R114M覗いてみてほしいな、、という感じです。覗けばその違いが一瞬で分かるほど爽快なのですが、これは実際に見て感激しないとウワサのほうが説得力をもってしまうかもしれません。

 一番差が分かるのはある程度欠けたときの月面を見る事。 いわゆる「抜けの良さ」とはこういう事かと理解されると思います。それは初心の方であっても分かるレベルです。 さて以下について当方も認識範囲内で恐縮なのですがコメントしてみます。

@ポルタUR114Mを使用してる人が少なそうなのはメーカー直販のみという理由からなのでしょうか?

 以前はメーカーのカタログにも載っていたスタンダードなエントリー機の一つでした。 過去ビクセンではR100L、R135S、R150S、R114M等(他にもありました)多数のニュートン反射がラインナップされておりました。 屈折と同じくらい選択巾があり、入門者も好みに応じてチョイスできたのですが、どうも国内では入門者には屈折式が良いと一律な考えが変に浸透してしまいメーカーも生産を削って、現在では国産のニュートン鏡筒はR200SSを覗いて絶滅してしまいました。(R200SSもすべて国産か分かりませんが) 面白いので一度米国あたりの望遠鏡販売店のサイトをご覧になってください。 日本では考えられないほど多数のニュートン反射があります。 エントリークラスからすごい品種です。 どうやら屈折に傾倒するのは日本国内で飛び交う情報の傾向に大きく左右されているのではないかと私個人は感じています。 以下は米国ではビクセン製品もOEMで扱っていたりしたORIONのサイトです。日本でいうとビクセンのような位置付けのブランドでしょうか。 

 http://www.telescope.com/control/reflector-telescopes


Aそれとも、鏡筒に不人気の理由がるのでしょうか

 鏡筒に対する固定観念もあろうかと思います。 よくあるのは光軸の狂いやメッキのもち、温度順応の必要性などですが、ことR114Mではいずれも大きな問題とはならないはずです。 その理由を説明します。 まず光軸についてですが、巷で言われるほど狂うものでもないです。 またR114MはF値が大きい(口径に対する焦点距離が長い)球面鏡ですので放物面鏡のようにズレにたいしてシビアではありません。 近軸光線は一点で焦点を結びますが、中心から淵にいくほど一点で焦点を結ばなくなるのが球面収差。 それを補正するために淵にいくほどカーブをゆるくして外のほうでも一点で焦点を結ぶようにしてあるのが放物面鏡です。 とくにF値が小さい(口径に対する焦点距離が短い)ものでは近軸からすこしでもはなれるとすぐにこの球面収差の影響を受けるようになります。そのため短焦点のニュートン式はいずれも放物面鏡です。 一方R114Mは近軸のエリア(球面収差が無視できるほどのエリア)が広いため、球面鏡であっても影響が軽微というわけです。 球面の場合にはセンターが傾いても光軸は収束しますが、放物面では傾けば焦点は途端に収束しなくなります。 つまり実用的な範囲であれば球面鏡には光軸の狂いに対して寛大であるという大きなメリットがあるのです。 ある程度知識を持った方だと、精密球面は安物だというイメージがどうしても出てしまうのですが、あえてエントリークラスのものをこうしてあるのはこのような理由があるからです。 もちろん安くつくることも可能なのと、簡単に作れるという事は品質も安定しやすいという副次的なメリットもあります。  

  メッキについてはおそらく問題になることもないです。きちんと保管すれば20年くらい問題ありません。再メッキまでして使うユーザーがいるのはそのくらい長く愛用する人がいる事でもあるのですが。 また温度順応は10cm程度のものではあまり大きな影響はないです。

 小学校低学年ともなると少々やんちゃをする事もありますので屈折式に絞られる事もありますが、大人の方で、しかも天文に興味を抱くような探究心をお持ちの方ならあまり問題になるような事もないのではと思います。 使う方がものすごく乱雑であったり面倒くさがり屋さんでもなければ好みに応じて選択されていいのではないでしょうか。

書込番号:11975159

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コレは何でしょうか?どうでしょうか?

2010/09/06 10:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:62件

こんにちは♪

カメラの方は多少経験がありますが、天体望遠鏡に関しては全くのド素人です。

さて、ポルタUA80Mfを「星の観望」&「月などを撮る交換レンズ」として購入を考えていたところ知り合いの知り合い(友達の友達(^_^;))が添付画像の天体望遠鏡を…
「昔買ったモノが家で邪魔になっているので差し上げます」
と言ってくださっているようなのです。

非常にありがたい話なので
「貰うだけ貰っておいたら?」
とのご意見もあるとは思いますが、もし機材に不具合があるにしても使いこなせないにしても判断する知識が無いので新しいものなのか時代遅れの物なのかも判別できません…
やはり常識的なそれ相応の「お礼」もしなければならないでしょうしタダの物は結構気遣いします…。
※例えばカメラのことが分からない人に「ニコンのF2フォトミックが家で邪魔になっているのだけどいる?」と言っているようなもの…チョット違うか(^_^;)


その方が知人に送った携帯メール添付画像ですが
「コレってどうでしょう?」
というズレた質問しか出来ないことをお許し頂くと共に、ご意見お聞かせください。

書込番号:11868402

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/09 03:19(1年以上前)

wantaro2005さん

>「昔買ったモノが家で邪魔になっているので差し上げます」
とおっしゃっておられるのですから
とりあえず 1万位の手土産で 手をうってはいかがですか

保管状態によってはレンズのカビや赤道儀の動きが
渋くなっている可能性がありますので 
メンテは考えておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:11881948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/09/10 00:27(1年以上前)

FL80S

赤道儀?

コレは何するもの?

jjm 様

コメントありがとうございます♪

結論から申し上げます…。

今、手元に「GP」(メーカーはビクセンです)と書いてある台の上に「FL80S」という望遠鏡が乗っているものがあります…。

>1万位の手土産で…
とりあえずビール1ケースで…(^_^;)

かなり古いような感じがしますが、昼間に景色を見ると「綺麗に逆さまに」見えました♪

使用方法など全く分かりませんがネットや書籍でボチボチ知識を得ていこうと思います。
ついでに頂いた付属品に関しても???です…。(コレはナニ?状態です(~_~))

(既述の状況から、もしお勧めのサイトや書名がありましたらご教授くださればありがたいです)

ポルタUA80Mfのスレなのにズレてきましたね…。

ありがとうございました。

※投稿した後で、確かに「男性50歳以上」ですが、いくらなんでも…もっと若いよ!って思ったので「変更」しました☆

書込番号:11886243

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/10 04:00(1年以上前)

よかったですね 
>今、手元に「GP」(メーカーはビクセンです)
グレートポラリスかな 良い品です。 友人の友人に感謝ですね。
ビクセンの赤道儀は経緯台としても使えたと思うので
自由度があっていいと思います。

書込番号:11886687

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

保管・入れ物について

2010/08/29 12:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

やっと望遠鏡を手に入れることが出来ました。
開けてみると、入れ物がありません・・・
よく調べなかったのも悪かったのですが
保管用の入れ物って同封されているものでなかったのですね。
なので、ネット等で入れ物を探してはみているのですが
あまりよさそうなものが見当たりませんでした。

みなさんはどのような入れ物に保管等をしていますでしょうか
教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11830725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/29 12:33(1年以上前)

三脚につけたままで、埃がかぶらないように大きなゴミ袋をかけてあります。
レンズだけはカビないように、乾燥剤をキャップの裏に貼り付けてかぶせてあります。

書込番号:11830769

ナイスクチコミ!0


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/29 23:52(1年以上前)

返事ありがとうございます。

さらに質問で申し訳ありませんが
望遠鏡をもって星を見に行く場合は
何かに包んで持っていくのですか。

書込番号:11833922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/30 02:16(1年以上前)

私は自宅の庭で見ていたので、家からそのまま抱えて出していました。どこかに持っていくという感覚ではなかったですね。

もし車に載せるのだとしたら、本体と三脚とをバラして個別にバスタオルなどで包んで衝撃を与えないようにするとよいでしょうね。
また三脚の石突き(先端のとがった部分)は何かで包んでおくとよいと思います。車のほうを傷つける可能性がありますので。

書込番号:11834446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 11:09(1年以上前)

鏡筒を外して、三脚+経緯台の部分と分けます。

鏡筒は振動・衝撃に弱いので、それなりの工夫をしてやります。
例えば、座布団でくるっと包む(ヒモで縛る)、というのが一番手っ取り早いかもしれません。他にも方法はあるでしょうが、望遠鏡保護のために出費がかさむというのも困りますので、家にある何かで工夫するのが良いと思います。
ちなみに私は鏡筒が複数になる場合が多いので、車の後部座席をフラットにして全体にマット(少し硬めの布団のような感じです)を敷いて、そこに並べています。最初は座布団だったのですが、機材が増えるに従って手間になったので・・・・
ショップなどでは衝撃を吸収するウレタン入り望遠鏡用バッグなども売られていますが、ハッキリ言って高いです。

三脚部分は衝撃はあまり関係有りません。車のトランクにそのまま、でもOKです。ただ、やまだごろうさんが仰っているように車に傷が付かないようにしたほうがいいですね。

書込番号:11835397

ナイスクチコミ!4


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/30 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、入れ物より他のものへ金を使いたいですね。
アイピースなどほしいものも多いですし。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:11838682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 20:51(1年以上前)

私もケースで悩みました。車で郊外に観測に行くと、駐車場から観測地までは、どうしても手持ちで移動する必要があります。

いろいろ探した結果、鏡筒をいれるのにぴったりのバッグを、ビッグカメラのゴルフ用品売り場で発見しました。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961073227557

ゴルフのクラブケースなのですが、鏡筒バンドをはずすと、すっぽり中に納まります。筒の部分はしっかりしているので、保護という面でもばっちりだと思います。上部のフード部分に、巾着等に入れた付属品一式も入れられます。私はポイントで買いましたが、価格も2,980円とリーズナブルです。

ポルタ2の架台は、秋葉原スターベースのポルタ経緯台用バッグが便利です。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/
の、スターベースオリジナル品のページにあります。こちらも2,980円です。

休みの前日には、この2つのバッグを両肩に抱え、さらにカメラバッグを持って、暗所を求めてさまよってます。

……なんかあやしいですよね。

書込番号:11847019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 03:09(1年以上前)

ブログに写真もアップしてあります。

鏡筒ケース http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2010/08/post-f777.html
三脚ケース http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2010/08/post-2e1e.html

よろしかったらご覧ください。

書込番号:11852685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ポルタUも中国製ですか?

2009/05/30 21:36(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 potanさん
クチコミ投稿数:9件

天体望遠鏡に関する書き込みで、よく中国製の粗悪品がうんぬん、価格は安いがそれは中国製なのでうんぬん、というものをよく見かけます。このたび、知り合いがこの望遠鏡を購入したと聞き、見せてもらったのですが、箱にMadeinCHINAと書いてありました。夜に星を見たわけではないのでわかりませんが、昼、操作した範囲ではとても扱いやすくて良い印象を受けました。Vixenも中国製なのでしょうか。他のメーカーで中国製うんぬんという意見に対して、Vixcenの中国製は性能的にどうなのでしょうか。私も、このA80Mfの購入を考えております。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9627164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/31 17:01(1年以上前)

聞いた話では、中国製は当たり外れがあるらしいです。

理由は、前球というか対物レンズ二枚組みの中心がずれていても気にしないで組むらしいのです。
キッチリ中心を出したレンズを重ねないと、高倍率では使えないとの事です。
「安いからこの程度です」ではなく、安くても良く見える、もっとよく見たいので中級が欲しいと思えるような物でないと、入門クラスで挫折してしまいますね。

私の会社の中国工場でも、タイムカードを押しに来るのが仕事ような人が混じっていて、品質をどうこう言っても解らないのが居るそうです、良い人材は(教育して)よそに流れていったりするから企業も力を注ぐ意欲がなくなるのでしょうかね〜。

書込番号:9631056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 taiidanaのチャンネル 

2009/06/07 11:12(1年以上前)

最後にfのつく型番の機種が中国製のようです。設計はきちんとしてますし
レンズ自体も一定の水準にあると思いますが、現地工場での組み立て品質に
疑問が残る様です。レンズを組み付けるときに只入れればいいのではなく
基準内ではあってもバラツキのあるレンズをうまく組み合わせ調整しながら
組み込む必要があります。この辺を中国で行うと日本のそれよりレベルが低く
なりがちなのをお解かり頂けると思います。
私も以前VMC200Lを買った時に、鏡筒本体には問題なかったのですが
付属のファインダー(中国製)の照明装置に不良があり、ちょっと見たら半田付けが
子供の工作みたいな汚いものでした。販売店に連絡するとメーカーが即時新品を
送ってくれ解決しました。中国製>再度全品国内完全検査ではコストが厳しいので
不良がでたら即交換で対応してるのかもしれませんね。

スレ主さんも、極少数ながら混じるであろう「はずれ」をつかんだ場合は保証書に基づき
メーカーに修理交換を依頼すればfシリーズを買っても心配はないと思いますよ。
望遠鏡の元箱は最後まで残しておいた方がいいです。
私も長年ビクセン製品を使ってますが、古い製品の部品供給や修理などの時
メーカーの対応の良さを常々感じてます。ですのでビクセンは安心して人に勧められます。


書込番号:9663845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 potanさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/07 14:16(1年以上前)

コララテさん、taiidanaさん
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
その後、あれから1日だけ、晴れた日があり、実際に月と土星を見せてもらいました。
私もあまり経験がないもので、他との比較はできませんが、月はきれいにクレーターが
見えました。土星もしっかりとリングも見えました。結構、くっきりと明るく見えまし
たが、土星の縞模様などは見えないのですね。
この値段で、これだけ見えれば買ってもいいかなと思いました。
また、木星を見せてもらってから、購入しようかなという感じです。
ありがとうございました。

書込番号:9664471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2009/06/16 18:46(1年以上前)

あれ?8cmもあれば土星の縞模様が見えませんか?
僕が厨房の頃(当時宮城県在住)でやはりビクセンのイカロス経緯台の8cm屈折で惑星とか見てましたけど、木星も土星も縞の2、3本見えたけどな〜 もちろん大赤斑とかカッシニの溝はくっきりと見えます。もっとも肉眼でオリオン大星雲が見えるような環境だったけど。

清里とか蔵王とか肉眼で天の川が見えるようなところへ望遠鏡持ってってみて欲しいですね。

書込番号:9708855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/28 20:57(1年以上前)

ビクセン製の8センチのアクロマートレンズで日本製のものはありません。
中国製が悪いわけではないですが、日本製に比べると品質のばらつきは大きいものです。
A80Mも鏡筒自体は日本製ですがレンズは中国製です。
型名の末尾にfがついていなくても中国製のレンズのものはあるということですね。

書込番号:10547638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2009/12/03 01:34(1年以上前)

potanさん

惑星の模様はとてもコントラストが低く、ちょっとでも気流が乱れるとすぐにわからなくなります。
一度の観察で「見えない」とあきらめないで、根気よく何日も見てくださいね。それに「目が慣れる」ということもあります(けっこう重要なんです)。気流のいい時には8cmの望遠鏡でもビックリするくらい見える夜もありますよ。
また、惑星や月でしたら夜空の明るい都会でも問題ありません。時間をかけてじっくり観察を楽しんでください。

書込番号:10570062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 16:41(1年以上前)

>ビクセン製の8センチのアクロマートレンズで日本製のものはありません。

 その情報ソースを提供してください。

書込番号:11415151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 00:05(1年以上前)

メーカーに確認しましたが、ビクセンの8センチアクロは全て中国製とのことです。

書込番号:11641944

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Iphoneとポルタ

2010/04/14 21:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今度、ポルタUがラッキーなことに
手に入るのことになったのですが
Iphoneとコネクトを考えています。
なにか良いアイデアは、ありませんか?
クイックブラケットというものが
あるのですが
意外と高く...

他のアイデアは、ないですかね〜

それとここで懸賞やってました。
http://present.item.rakuten.co.jp/tentaibouenkyou/p/present-porta2
運だめし

書込番号:11233097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての天体望遠鏡

2009/12/02 20:11(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今年の夏に星に興味をもってミザール製の双眼鏡(7倍50mm)を買いました。
今まではその双眼鏡で満足してたんですけど、冬になってきて星の多さに感動し、
望遠鏡がほしくなってきました。
そこで大体予算は5万円くらいで自分なりに探してみて
VixenのポルタII A80Mfという望遠鏡を見つけました。
初心者向きみたいなのでこれにしようかと思ったんですが、僕にとって大きな買い物なので少し不安点があり質問しました。

・なんか中国製みたいですが品質は大丈夫ですか?
・16歳がが使うには物足りなさすぎますか?
・ある程度惑星や月、星団や銀河などは見れますか?

なんかわかりにくい文章の上、3つも質問があってすみません。

書込番号:10567806

ナイスクチコミ!0


返信する
脱輪中さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 23:14(1年以上前)

iPhotoでトリミング

iPhotoでトリミング

私は最近ラッキーな出来事によりこの製品を手に入れました。で、使い勝手ですが、大変良いです。思った方向に簡単に向きが変えられ、そこでぴたっと止まるのはとても気持ちが良いです。アイピースは付属の物ではなく、スコープタウンで購入した物や、ビクセンのPL32mmなどを使っています。アイピースにより見え方は変わりますが、対物レンズの性能としては初心者には十分すぎると思いました。今まで一ヵ月弱使用して、見た物は月(低倍率ではかなり立体的に見えます。高倍率は最近シーイングが良い日が少なく、川の流れのようです)、木星(シーイングが良ければ縞ははっきりとわかります)、火星(微妙に模様が分かるような…)、土星(輪がほとんど真横のせいで見えにくいですがピンと突き出しているのがわかります)星雲、星団はオリオン、アンドロメダ、すばる、ヒアデス、プレセぺ、カシオペアの近くの二重星団などはよく見えました。はくちょう座の二重星アルビレオは色もちゃんとわかり、きれいでした。手軽に見れて良い望遠鏡だと思います。写真撮影は直焦で月しかしていませんが一応アップできたらしてみます。(へたくそですみません)EOS KISS X2を使用しています。

書込番号:10569139

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ポルタII A80Mf」のクチコミ掲示板に
ポルタII A80Mfを新規書き込みポルタII A80Mfをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ポルタII A80Mf
ビクセン

ポルタII A80Mf

最安価格(税込):¥61,600登録日:2008年 4月 7日 価格.comの安さの理由は?

ポルタII A80Mfをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング