ポルタII A80Mf のクチコミ掲示板

2008年 4月 7日 登録

ポルタII A80Mf

有効径80mm/焦点距離910mmの屈折式天体望遠鏡

最安価格(税込):

¥61,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥61,600¥61,600 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

架台タイプ:経緯台 光学形式:屈折式 分解能:1.45秒 極限等級:11.3等星 重量:3.3kg ポルタII A80Mfのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ポルタII A80Mfの価格比較
  • ポルタII A80Mfのスペック・仕様
  • ポルタII A80Mfのレビュー
  • ポルタII A80Mfのクチコミ
  • ポルタII A80Mfの画像・動画
  • ポルタII A80Mfのピックアップリスト
  • ポルタII A80Mfのオークション

ポルタII A80Mfビクセン

最安価格(税込):¥61,600 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 4月 7日

  • ポルタII A80Mfの価格比較
  • ポルタII A80Mfのスペック・仕様
  • ポルタII A80Mfのレビュー
  • ポルタII A80Mfのクチコミ
  • ポルタII A80Mfの画像・動画
  • ポルタII A80Mfのピックアップリスト
  • ポルタII A80Mfのオークション

ポルタII A80Mf のクチコミ掲示板

(443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ポルタII A80Mf」のクチコミ掲示板に
ポルタII A80Mfを新規書き込みポルタII A80Mfをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

保管・入れ物について

2010/08/29 12:23(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

やっと望遠鏡を手に入れることが出来ました。
開けてみると、入れ物がありません・・・
よく調べなかったのも悪かったのですが
保管用の入れ物って同封されているものでなかったのですね。
なので、ネット等で入れ物を探してはみているのですが
あまりよさそうなものが見当たりませんでした。

みなさんはどのような入れ物に保管等をしていますでしょうか
教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11830725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/29 12:33(1年以上前)

三脚につけたままで、埃がかぶらないように大きなゴミ袋をかけてあります。
レンズだけはカビないように、乾燥剤をキャップの裏に貼り付けてかぶせてあります。

書込番号:11830769

ナイスクチコミ!0


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/29 23:52(1年以上前)

返事ありがとうございます。

さらに質問で申し訳ありませんが
望遠鏡をもって星を見に行く場合は
何かに包んで持っていくのですか。

書込番号:11833922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/30 02:16(1年以上前)

私は自宅の庭で見ていたので、家からそのまま抱えて出していました。どこかに持っていくという感覚ではなかったですね。

もし車に載せるのだとしたら、本体と三脚とをバラして個別にバスタオルなどで包んで衝撃を与えないようにするとよいでしょうね。
また三脚の石突き(先端のとがった部分)は何かで包んでおくとよいと思います。車のほうを傷つける可能性がありますので。

書込番号:11834446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 11:09(1年以上前)

鏡筒を外して、三脚+経緯台の部分と分けます。

鏡筒は振動・衝撃に弱いので、それなりの工夫をしてやります。
例えば、座布団でくるっと包む(ヒモで縛る)、というのが一番手っ取り早いかもしれません。他にも方法はあるでしょうが、望遠鏡保護のために出費がかさむというのも困りますので、家にある何かで工夫するのが良いと思います。
ちなみに私は鏡筒が複数になる場合が多いので、車の後部座席をフラットにして全体にマット(少し硬めの布団のような感じです)を敷いて、そこに並べています。最初は座布団だったのですが、機材が増えるに従って手間になったので・・・・
ショップなどでは衝撃を吸収するウレタン入り望遠鏡用バッグなども売られていますが、ハッキリ言って高いです。

三脚部分は衝撃はあまり関係有りません。車のトランクにそのまま、でもOKです。ただ、やまだごろうさんが仰っているように車に傷が付かないようにしたほうがいいですね。

書込番号:11835397

ナイスクチコミ!4


スレ主 riku-prinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/30 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

おっしゃるとおり、入れ物より他のものへ金を使いたいですね。
アイピースなどほしいものも多いですし。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:11838682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 20:51(1年以上前)

私もケースで悩みました。車で郊外に観測に行くと、駐車場から観測地までは、どうしても手持ちで移動する必要があります。

いろいろ探した結果、鏡筒をいれるのにぴったりのバッグを、ビッグカメラのゴルフ用品売り場で発見しました。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961073227557

ゴルフのクラブケースなのですが、鏡筒バンドをはずすと、すっぽり中に納まります。筒の部分はしっかりしているので、保護という面でもばっちりだと思います。上部のフード部分に、巾着等に入れた付属品一式も入れられます。私はポイントで買いましたが、価格も2,980円とリーズナブルです。

ポルタ2の架台は、秋葉原スターベースのポルタ経緯台用バッグが便利です。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/
の、スターベースオリジナル品のページにあります。こちらも2,980円です。

休みの前日には、この2つのバッグを両肩に抱え、さらにカメラバッグを持って、暗所を求めてさまよってます。

……なんかあやしいですよね。

書込番号:11847019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 03:09(1年以上前)

ブログに写真もアップしてあります。

鏡筒ケース http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2010/08/post-f777.html
三脚ケース http://iko.cocolog-nifty.com/iko/2010/08/post-2e1e.html

よろしかったらご覧ください。

書込番号:11852685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて天体望遠鏡を買います。

2010/08/26 22:45(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

初めて天体望遠鏡を買おうと思っています。
世界天文年セレクション受賞商品ビギナーズ賞のポルタUA80MfかAT-MACS-80Lが値段も同じくらいで、初心者向けかと思い検討中です。
AT-MACS-80Lは自動追尾っていうのが格好良くて惹かれるんですが、接眼レンズは10mm(91X)、20mm(45X)
ポルタUA80Mfは接眼レンズ : 20mm(46X)、6.3mm(144X)とポルタUA80Mfの方が高倍率です。ただ、144倍っていうのが、初心者に扱えるのか心配です。
また、対物レンズの焦点距離が両方910mmで同じなので、AT-MACS-80Lを買って慣れてから6mm前後の接眼レンズを買うというのもありなのかなとも考えます。

どうぞ皆さんのご意見をよろしくお願いします。

書込番号:11818062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/27 02:44(1年以上前)

初心者向けの意味がわかりません。
安い望遠鏡ほど操作が難しく、星を見るのに向かないと思います。
まず、何を見たいのか決めて、販売店などに相談されたらと思います。
月を鮮明に観察したければ、口径20cmくらいの反射望遠鏡が必要です。
クレーターをちょっと見たいだけならデジカメでも撮影できます。
例えば、LUMIX DMC-FZ100-Kなど。
初心者がちょっと星を見たいでしたら、ポルタUA80MfかAT-MACS-80Lは、十分な性能だと思います。
満足できるかは、人それぞれでなんとも言えません。

書込番号:11819315

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/08/27 15:35(1年以上前)

stepwgnRF3さん 

>ポルタUA80Mfの方が高倍率です
これは気にしなくてもいいと思います。

>AT-MACS-80Lは自動追尾っていうのが
下のほうでトイザラスの自動追尾機種を紹介(推奨ではないですよ)して
おいてなんなんですが
最初なら何も無い経緯台(フリーストップですし)のビクセンの方が
目的にすぐに向けられるので使いやすいと思います。

自動追尾はギミックなんで使いこなせばそれはそれで面白いと思いますが
最初に準備が必要なので それなりに面倒かと..

書込番号:11821292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/08/28 01:52(1年以上前)

初心者むけの意味が分からない?
へんな人ですね。
年齢、体格、興味に応じて適正な機種ってものがあるでしょう。
女性に重量10kgの望遠鏡は、重くないですかね。
高い程使いやすい?そうですか?
使いやすさには、その人の知識や、体力など色々考えるべきことがらがあります。

まあ私なら中国製の望遠鏡は品質のばらつきが大きく私は勧めません。はじめて望遠鏡みる人は外れくじ引いても
ハズレくじ引いたことすらクレームできませんからね。

口径80mmでも口径60mmの望遠鏡より分解能ない中国製沢山あります。

中国製の望遠鏡は止めた方が無難です。

書込番号:11824218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 11:59(1年以上前)

倍率は気にしなくて良いんじゃないですかね。

望遠鏡は何を見たいかによって選択肢が変わりますので、その辺はハッキリさせたほうがいいです。ただ、月・惑星から明るめの星・星団などは当機種で見られますので、何でも広く浅く見たいという場合ならいいんじゃないかと思います。

自動追尾、カッコイイ機能ですが、手動でも問題ない機能です。長時間見続ける場合でなければ不要かと思います。

書込番号:11835573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/02 22:52(1年以上前)

stepwgnRF3さん
 はじめまして。 まずは天体望遠鏡をお買い上げになる前にやってほしいと思う事があります。 一つに、天体観察、観測の入門書籍を何冊か読んでおくこと。 もうひとつは実物を覗くことができる地域の観望会に出席してみること。 たぶんある程度日常的に天体望遠鏡を扱っている方なら似たような声だと思います。

 倍率について心配されているのは、余り高い倍率だと目標天体を視野に
入れたりできないのでは?とかそのあたりではないでしょうか。 あと何倍くらいでどの天体がどのくらいの大きさに見えるんだろうかという疑問もおもちかと思いますので、やはり一度覗かせてもらうのがいいです。

 おそらく一度も覗いたことがなかったら驚くほど小さく見えるはずです。
144倍なんてこんなもの?と。 参考までに何倍でどのくらいの見え方をするかも最近の入門書には実例がありますので是非みてやってください。 月面などは思っているよりも低い倍率でクレーターが見えたりして面白いものです。 優秀な望遠鏡ならば30倍もあれば土星の輪も、木星の縞も1本くらいは慣れれば見えてきます。 ただしものすごく小さいので。 クレーターも同様で30倍もあればその凸凹した様子を見ることが出来ます。 150倍もかければアイピースの視野いっぱいに広がった(はみ出します)月面を眺めることができるでしょう。

 月面程度ならさして口径は必用ありませんが、惑星は口径があるほうが細部まで観察できます。 また口径ばかり話題になりますが、焦点距離がある程度長いことも重要です。 これは屈折でも反射でも同じですが見え味にとても大きな影響を与えます。 とくにこれは屈折の場合に影響大なので、A80Mfもそこそこの焦点距離をもっています。正確には、口径に対する焦点距離が大きいものが高倍率を多様するような観察シーンでは有利になることを覚えておいてください。
(物凄く高額な製品ではこの流れに入らないものも一部ありますが、入門機ではほとんど当てはまるはずです。対策をねらったEDレンズ採用機でも安価なものですと抑えきれていないものがかなりあります) 

 なお、月や惑星とは逆に、天の川が肉眼で見えるような空の暗い場所にて星雲や星団のような光の弱い天体を観察する場合には口径がものすごく重要です。
そして一般的には口径に対する焦点距離が短いものが好まれます。こうした観察対象の場合、10cm以下ですと見えはしますが快適とはお世辞にも言いがたいものがあります。 星雲や星団は光が淡いため沢山の光を集めたいのがその理由なのですが、それにくわえて集めた光を倍率を上げて広く伸ばしてしまうのではなく、低倍率で観察しやすくする人が多いです。 そのため星雲や星団をメインに据えた性質の製品は、大口径で短焦点になっています。ビクセンのポルタシリーズでいくと、A80Mfが高倍率を担い、R130Sfがこちらを担っているという棲み分けをメーカーは考えているように感じます。 また倍率を上げた時に、惑星や月面の淵にオレンジや紫の不快な色にじみが発生する「色収差」をできるだけ抑える目的でA80Mfはやや長めの焦点距離にしてあります。 R130Sfはレンズを使っていませんのでこうした色収差は発生しませんが、メインの狙いが違いますので単純に優劣を比較するものではありません。

 なお、他の方が中国製はダメだと書かれてますが、ビクセンのA80Mfも中国製です。現在日本に限らず、セレストロン、ミード、ウィリアムオプティクスなどの海外ブランドも、中国か韓国、一部メキシコでの生産がメインとなっています。もちろんビクセンやケンコーも同じです。天下のNikonの双眼鏡もカメラもいまや中国製が普通に売っています。
 大事なのはそのブランドを背負わせている元受がきっちり検品をし、フォローしているかという事になりますので、チョイスされる場合には検品体制がとても重要になってきます。 昔はビクセンもかなり検品をしていた時期があったのですが最近はピッキングなのか、かなり不良率が上がっているように感じます。(私の購入したものがたまたまかもしれませんが)それでもフォローはきちんとしてくれますので、別段強い不満はありません。  昔に比べれば天体望遠鏡の価格は物凄く安くなっています。 この安さの裏には検品など、目に見えませんが物凄くコストがかかるところでカバーしているというシカケがあることを知っているとある程度そういうものかと思える側面もあります。 

 一頃ケンコーはフォローが酷かったのですが、最近は生産されている間であれば修理も殆どが交換という形で受けてくれます。(実際他社もそういうケースが多いようです。修理の人件費よりも新品に交換したほうが安い場合など特に。なお修理上がり品などは各メーカーのアウトレットで販売されるという仕組みです) 反面、製造中止になると交換するものがなくなりますので修理不能となる場合があることも覚えておくといいでしょう。 補修部品の有効保有期間の定めのない製品なので高額な製品でも人知れず修理不能になっているものが一流メーカーでもあったりするので大事に使いたいですね。

 余談が長くなりましたが、ネットで流れる情報だけでは確度に限界があります。是非ご自身である程度理解できるまで、適当な入門書を読まれ、そして特定の考え方に固執しないニュートラルな考え方のできる販売店をお訪ねになってみてください。 できればユーザー層を限定しない販売店が長く付き合えてよろしいかと思います。

 それでは楽しく使える望遠鏡が手に入ることを願っております!

書込番号:12002479

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 天体望遠鏡のスペック

2010/07/21 05:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:22件

天体望遠鏡のスペック
の見方が分かりません!


架台タイプ:赤道儀、経緯台
二つのタイプの違いは何か?

光学形式:屈折式、反射式
屈折と反射どちらがおすすめか?

対物レンズ有効径:105 mm
対物レンズ有効径とは何か?

焦点距離:1000 mm
焦点距離とは何か?

分解能:1.1 秒
分解能とは何か?

極限等級:11.9 等星
これはどこまで暗い星が見えるかですか?

集光力:225 倍
拡大倍率でしょうか?

ファインダー:XYスポットファインダー(等倍)
ファインダーとは何か?

付属接眼レンズ:
NPL20mm/NPL6mm
SR4mm/H12.5mm/H20mm
PL20mm/PL6.3mm
頭文字の英字はどういう意味ですか?


一応初心者では無いのですが、小学生の頃買ってもらっただけなので知識があやふやになってしまいました。
誤字脱字があったら申し訳ないです。
回答よろしくお願いいたします。

あと、予算10万でおすすめがあったらご紹介お願いします。

書込番号:11656909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/07/21 06:21(1年以上前)

僕も詳しくはないのですが、まずやる事はビクセンのカタログを請求する事。藤井旭さんの本で確認する事(学研のポケット図鑑等。)。これは本屋や図書館にあります。10万円あればスカイポッドA80Mfを買いたいです。

書込番号:11656960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/07/21 23:36(1年以上前)

詳しい事は天体望遠鏡で検索して貰うとして。

1.経緯台はX軸Y軸の調整ができる台(物によるが専用三脚とセット)
  赤道儀は地球の地軸に合わせて使う台で、セットアップがが必要。
2.屈折は凸レンズ、反射式はミラー式の違い、反射式は口径が大きく明るいが、温度に敏感
3.対物レンズは大きい方が明るいが、重く高価になる。
4.焦点距離は、レンズの像が出来る所の距離で、長いほうが倍率があげ易い。
全部書くのは疲れて来ました、ネットで調べてみてね。

例えば、赤道儀の調整に30分掛かったとします、星を10分見て片付けとなると次の日は億劫になりませんか?
ならいっそうの事、経緯台で三脚を開いて見たい方向に望遠鏡を向けて見られれば毎日でも苦にはならないでしょ。

初心者として始める時、上級者が居ると大変参考になるのですが、ひとりなら入門編の方が続く可能性があります。
実は、望遠鏡の業界は粗製濫造がまかり通っているので、10万だろうが、100万だろうが、一度望遠鏡専門店に相談する事をお勧めします。
(量販店でポイント目当てに安く手に入れても、こんな物?となる可能性が大きいのです)

書込番号:11660858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/07/24 20:54(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございました。
まずカタログ請求はしました。
あと、藤井旭さんの本は『天体望遠鏡の使いかたがわかる本―藤井旭の天体観測入門』を図書館で探してみます。
天体望遠鏡の専門店ですが家の近くに無いようです。
東京などにはあると思うのですが、自分は北海道住みなので厳しいようです。

書込番号:11672617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/25 04:55(1年以上前)

追加の記事

ビクセンのホームページに売っている店が乗ってます。北海道にも専門店があるようです。もしなければ地元のプラネタリウムの学芸委員や天文台の職員に天体望遠鏡の選び方を聞いて下さい。ネットでクラブ(同好会)を検索するのも手です。僕は25年以上前北海道に住んだ事があるので神奈川県より天体観測が適しています。星がなんてこんなにいっぱいあるのだろうと思いました。まあ今でも首都圏よりは北海道の方が天体観測はいいと思いますが・・・。

後は何を見るか、例えば月や惑星、星座、星団・星雲、写真撮影をするかしないか、お子さんもみるか。

今日の空を見てお金があってもスカイポッドや赤道儀が買わないと思いました。月と1等星しか見れませんでした。

よって買うとしたら、A70Lf、A80Mfのどちらかにして、趣味として続くようならスカイポッドや赤道儀を買いたいです。この場合は地方に行って観測すると思うのでともにお金がかります。そして初心者用のの望遠鏡はオークションやネットで転売するとか。1台あれば十分だと思います。買う前に実際に見てみて下さい。でも2台も買えないのでスカイポッドにするかな?2台買うお金があれば赤道儀もありかな?まあ迷いますね。



書込番号:11674276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/04 18:10(1年以上前)

ジナイーダさんこんばんは。

 このあたりの意味が分からないようでは先が辛いです。
 分からない理由も簡単です。 本を買わないから。

 何でも情報はタダで手に入るものではありません。
 厳しいようですが最近こういう傾向の入門者が変に増えています。
 是非必用なところはケチらずに投資してください。

 10万もの予算があるのであれば極端な言い方をすれば1万くらい
 書籍代にまわしてもオツリがくると言いたいほどです。

 理解できない事の殆どは、堅実な入門書に記載されています。
 まずはそこから。

  貴方には、地人書館発行の「初歩の天体観測」 平沢康男 著
 がお奨めの一冊です。 是非どうぞ。

>一応初心者では無いのですが、小学生の頃買ってもらっただけなので知識があやふやになってしまいました。

 貴方の今の立位置は初心者以下です。
 謙虚に認めてまっさらから学びなおしましょう。そのほうがきっと楽しく
 長く続けられます。 厳しい事を書きましたが老婆心からです。
 気を悪くされたらごめんなさい。

 末永く楽しめる趣味になりますよう願っております。

書込番号:12010809

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Iphoneとポルタ

2010/04/14 21:42(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今度、ポルタUがラッキーなことに
手に入るのことになったのですが
Iphoneとコネクトを考えています。
なにか良いアイデアは、ありませんか?
クイックブラケットというものが
あるのですが
意外と高く...

他のアイデアは、ないですかね〜

それとここで懸賞やってました。
http://present.item.rakuten.co.jp/tentaibouenkyou/p/present-porta2
運だめし

書込番号:11233097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての天体望遠鏡

2009/12/02 20:11(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:1件

今年の夏に星に興味をもってミザール製の双眼鏡(7倍50mm)を買いました。
今まではその双眼鏡で満足してたんですけど、冬になってきて星の多さに感動し、
望遠鏡がほしくなってきました。
そこで大体予算は5万円くらいで自分なりに探してみて
VixenのポルタII A80Mfという望遠鏡を見つけました。
初心者向きみたいなのでこれにしようかと思ったんですが、僕にとって大きな買い物なので少し不安点があり質問しました。

・なんか中国製みたいですが品質は大丈夫ですか?
・16歳がが使うには物足りなさすぎますか?
・ある程度惑星や月、星団や銀河などは見れますか?

なんかわかりにくい文章の上、3つも質問があってすみません。

書込番号:10567806

ナイスクチコミ!0


返信する
脱輪中さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 23:14(1年以上前)

iPhotoでトリミング

iPhotoでトリミング

私は最近ラッキーな出来事によりこの製品を手に入れました。で、使い勝手ですが、大変良いです。思った方向に簡単に向きが変えられ、そこでぴたっと止まるのはとても気持ちが良いです。アイピースは付属の物ではなく、スコープタウンで購入した物や、ビクセンのPL32mmなどを使っています。アイピースにより見え方は変わりますが、対物レンズの性能としては初心者には十分すぎると思いました。今まで一ヵ月弱使用して、見た物は月(低倍率ではかなり立体的に見えます。高倍率は最近シーイングが良い日が少なく、川の流れのようです)、木星(シーイングが良ければ縞ははっきりとわかります)、火星(微妙に模様が分かるような…)、土星(輪がほとんど真横のせいで見えにくいですがピンと突き出しているのがわかります)星雲、星団はオリオン、アンドロメダ、すばる、ヒアデス、プレセぺ、カシオペアの近くの二重星団などはよく見えました。はくちょう座の二重星アルビレオは色もちゃんとわかり、きれいでした。手軽に見れて良い望遠鏡だと思います。写真撮影は直焦で月しかしていませんが一応アップできたらしてみます。(へたくそですみません)EOS KISS X2を使用しています。

書込番号:10569139

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム-A80M との性能差は?

2009/09/14 09:58(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

クチコミ投稿数:34件

5年ほど前のカスタム-A80Mの中古品とポルタUA80Mf、どちらを買うかで迷っています。
中古品は使用頻度が少ない美品で付属品もあるようです。
2万円程度の差でしたらやはり新しい物を購入したほうが良いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10151052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/02 13:00(1年以上前)

『2万円程度の差でしたらやはり新しい物を購入したほうが良いのでしょうか?』
それはあなたの2万円に対する価値観によるのであって、人に聞くことじゃないです。

書込番号:10246278

ナイスクチコミ!1


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 02:19(1年以上前)

ネットのコメントを読んでの感想ですが、

カスタムの鏡筒は、しっかりつくられているので、月、惑星向きでしょう。
「80Mf」の鏡筒のつくりはそれなりで、80Mにした方が品が良いということです。
ただ、ポルタ経緯台の取り扱いは、カスタム経緯台より遥かに遣い易いため、
新品ならポルタ80Mの方が良いと思います。高くなりますが。

程度が同じなら、カスタムが良いかな。「80Mf」は、つくりがエコノミーなので不安です。
カスタムにして、経緯台が不満なら、あとでポルタ経緯台を買い増せば良いと思います。
それに中古が安ければ、差額でアイピースを買い増しするのも良いですね。
双眼鏡7×50と星図と赤い色の懐中電灯があると便利です。

書込番号:10289896

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2009/10/12 19:32(1年以上前)

小瑠璃さん、とても分かり易い良い回答ありがとうございます。

最近、中2の娘が星に興味を持ち始め望遠鏡購入に当たり、色々考えていたところでした。
折角購入しても取り扱いが難しいと飽きてしまうかも知れないし、だからといって中学生の望遠鏡に4万円は金額が高い。

結局、3週間ほど前にカスタム-A80Mを購入しました。
品物の状態はとても良く、娘と富士山に星を見に行ったり、自宅のベランダから月を見たり木星を見たりと大活躍中です。

携帯のカメラでもアイピースにレンズを上手くくっつけると綺麗に星が撮れるんですよ。
娘がこれを発見して感動していました。
私の待ち受け画面も自分の携帯で撮った月の写真なんですよ。
たまには親子でこうゆうの、とても楽しいです。

ただ、ポルタUだったらもっと綺麗に星が見えたのではなどと、少し後悔がありましたので、鏡筒自体は80Mが良いと聞いて少しほっとしています。

小瑠璃さんが助言してくださった差額でアイピースを買い増しするのも良いアイデアですね。
携帯ではなく普通の写真も撮りたいですし。
娘はデジタルアイピースも欲しいと言っていました。
色々、将来的にも楽しみが広がります。

これからも家族で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

やまだごろうさんは?????意味不明ですね。
相手にしないほうが良い見たいです。(笑)









書込番号:10299004

ナイスクチコミ!2


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 03:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。中二の娘さんとスターウォッチングですか。楽しそうですね。
携帯のカメラをアイピースにつけて撮る方法をコリメート法といいます。
結構綺麗に撮れるもんですよ。コンデジで、アダプターをかませて付けると光軸がずれずに良いです。

一眼レフのボディーを接眼部につけるアダプターもありますが、むかしは5千円くらいしました。
月、木星、火星、土星くらいなら十分に撮影を楽しめますので、ゆくゆくはチャレンジしてみてください。
ただ、一眼用は、アダプター本体と2千円くらいのカメラマウント(各社用)が必要です。

コンデジで、アイピースにネジが切ってあるのを利用するのが一番だと思います。
ただし、コンデジにも前コン用(広角とか望遠用)のネジが切ってあるのを買う必要がありますが。
あと、鳥観察用のアイピースにネジを切ってあるものがあります。スリーブ径に注意して。
色々探してみてください。

とりあえず、アニメ「宙のまにまに」のように楽しい天文ライフを送ってください。

書込番号:10401532

ナイスクチコミ!0


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 04:15(1年以上前)

一眼デジカメで、三脚に固定して、3秒露出でもオリオン座は綺麗に写りますよ。
50mmF2(F2.8)くらいで、ISO3200の時の撮影条件です。
ただし、4〜5等星くらいが見えないと、光害で星が背景のあかりに消されてしまいますが。

フィルムの頃の、ISO400で5分露出くらいと同じに、今のデジカメだと写りますから試してみてください。
もう少し広角で、28mmとか35mmの方が、露出時間が増やせます。(星を点像で写すには)

うまくすれば、流れ星が写るかもしれません。ふたご座(12月)とかりゅう座(しぶんぎ座)(1月)とか
冷えてきますが明け方が狙い目です。
そのときは、ISO400で5分くらいは大丈夫かな? フィルムは5分もすると感度がISO80くらいまで減ります。
デジカメではそんなことはないので、1等星以上明るい流星は十分写りますよ。
天文年鑑で調べて、願い事を祈りながら、流星観測も楽しいですよ。
    ↓
しし座流星群2009年11月中旬:理想的な条件下、1時間あたりの換算で100個以上の出現が予報されています。

書込番号:10401588

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ポルタII A80Mf」のクチコミ掲示板に
ポルタII A80Mfを新規書き込みポルタII A80Mfをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ポルタII A80Mf
ビクセン

ポルタII A80Mf

最安価格(税込):¥61,600登録日:2008年 4月 7日 価格.comの安さの理由は?

ポルタII A80Mfをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング