TL-750 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥17,754

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,754¥24,401 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥45,000

架台タイプ:経緯台 光学形式:屈折式 分解能:1.66秒 TL-750のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TL-750の価格比較
  • TL-750のスペック・仕様
  • TL-750のレビュー
  • TL-750のクチコミ
  • TL-750の画像・動画
  • TL-750のピックアップリスト
  • TL-750のオークション

TL-750ミザール

最安価格(税込):¥17,754 (前週比:±0 ) 登録日:2007年 8月 6日

  • TL-750の価格比較
  • TL-750のスペック・仕様
  • TL-750のレビュー
  • TL-750のクチコミ
  • TL-750の画像・動画
  • TL-750のピックアップリスト
  • TL-750のオークション

TL-750 のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TL-750」のクチコミ掲示板に
TL-750を新規書き込みTL-750をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

接眼部を改造すればちゃんと見える

2017/10/12 09:13(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミザール > TL-750

クチコミ投稿数:9390件

中古のジャンク品というのを購入しました。
ターレット式の接眼部と微動操作の経緯台で軽量、これが持ち出せるという希望にかなった。
酷評されているようなものではなく安く買えればそれなりの満足感は得られます。

ジャンクなので欠品も数点、T18という地上用の接眼レンズがなかったがミザールさんのご厚意で手に入れました。
ターレット式なので接眼部が貧弱でドローチューブを引き出しすぎるとラックから外れて動かなくなる。
ここで改造を思い立った、WEBで参考になるサイトも発見して改造に着手。
ターレットを外してアダプターを塩ビの水道管を使って自作、31.7mmのアイピースが使えるようになった。
光路長という聞き慣れん言葉を知るようになるが何とか理解、90度天頂ミラーを使ってドローチューブの繰り出し長さも短くしたので落下もしなくなった。

まあスッキリした見え方になりました、9mmのアイピースで土星も確認できました。
70X500mmの対物レンズも汚れていたので清掃、ついでに遮光板の位置も確認、サイズも対策後のものでした。
現在架台を改造中、写真用の脚の短い三脚に載せられるようにすればリュックに入れて背中にしょえます。

書込番号:21271811

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての天体望遠鏡

2008/09/22 23:01(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミザール > TL-750

スレ主 wombat31さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて天体望遠鏡を購入するにあたり、予算5万円以下でいろいろ調べています(もちろん安ければ安いほど良いですが。。)。

部屋のスペースの問題もあり、なるべく小さな形のものが良いかなと思っています。結局安くて比較的小さくて初心者にも使いやすい屈折式のものとなるとこのミードのTL−750に行き当たりましたが、この望遠鏡は質は良いものなんでしょうか?

またVixenのミニポルタ VMC95Lなんかも小さくて良いのですが、カタディオプトリック式という方式のようで初心者には扱いが難しいといったような記事を見かけたのですがどうなんでしょうか。。

何かちょっと意味不明な質問にも聞こえるかも知れませんが、何かアドバイスできる方がいましたら、どうかよろしくお願いします。


書込番号:8395914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/24 17:43(1年以上前)

wombat31さんこんにちは。

本当は「赤道儀式」をオススメしたい(刻々動いてゆく星を追うのが楽)のですが、5万円では無理でしょうね。

TL-750ではいくら初心者用といっても少し見劣りがします。もう少し大型のものが欲しいですね。そういう意味ではVMC95Lのほうがよいと思います。鏡筒(望遠鏡本体)もこちらのほうが短いです。
「扱いが難しい」というのは鏡筒の調整がずれた時に直すのが難しいという意味ですが、滅多のことではずれることはありませんし、たとえずれたとしてもメーカーまたは専門の業者に任せればよい話なので問題ないです。

書込番号:8405573

ナイスクチコミ!0


スレ主 wombat31さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/25 00:17(1年以上前)

やまだごろうさん、返信ありがとうございます。やはりこの程度のモデルだと初心者にももの足りないレベルなんでしょうかね、もしかしたらあまり使わない可能性も考慮するとこの程度の値段のものをとりあえず使ってみるっていうのもありかな、と思ったんですが。

>本当は「赤道儀式」をオススメしたい(刻々動いてゆく星を追うのが楽)のですが、5万円で
>は無理でしょうね。

赤道儀式というのも少し調べたんですが、初心者にはちょっと敷居が高いものなのかと思ってました。逆にミードETX−80ATのように自動追尾してくれるようなモデルも考えています。ETX-80AT と同程度の価格で、CelestronのNexStar GT-SEというモデルも気になっています。これはETX-80ATよりも高機能のように思えますが、データをうのみにしてもよいものなのかどうか。。

http://www.tasco-japan.co.jp/celestron_nexstar_gt.html


>「扱いが難しい」というのは鏡筒の調整がずれた時に直すのが難しいという意味ですが、滅
>多のことではずれることはありませんし、たとえずれたとしてもメーカーまたは専門の業者
>に任せればよい話なので問題ないです。

なるほど、そうなんですね。毎回使用するたびに調節しなくてはいけないようなものなのかと思ってました、ありがとうございます。でもいざ見ようっていうときにずれていて、自分で調節できないとやはり不便なので出来れば自分で出来るようになるか、調節の不要なモデルがよいですね。。

書込番号:8408024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 23:19(1年以上前)

wombat31さんこんにちは。

私は今月、初めての天体望遠鏡を購入しました。
購入したのはポルタA80MFです

私も望遠鏡の知識が無く、購入するにあたっていろいろ調べました。
結論から申し上げますと、初心者がこの望遠鏡に手を出すべきではないと思います

望遠鏡の約90%は残念ながら粗悪品に該当するそうです。
粗悪品を見分けるキーワードは
1.高倍率をうたっている→20倍~250倍
2.著しく割引されている→定価¥47,250が\12,700(73%OFF)
3.対物レンズのスペックが表記されていない
4.バローレンズが初めから付いており、高倍率はバローレンズを使用することを前提にしている→倍率など接眼レンズを買い足せばいくらでも高倍率になります。望遠鏡って、実は低倍率にするほうが高額なのですよ。よって、高倍率を宣伝文句にしていること自体、おかしいのです

この商品は3以外は該当しています

この天体望遠鏡で満足できるなら、
組立望遠鏡15倍(1580円←15800円じゃないよ!4桁だよ)のほうが良く見えると思います
http://scopetown.jp/products.html

私はこの望遠鏡も購入しましたが、木星のガリレオ衛星はちゃんと見えました
また、粗悪品の例として挙げますが、
ケンコーの20mm×12倍の双眼鏡(定価29800円、販売価格14800円)で
ガリレオ衛星を見ましたが、1つも見ることができませんでした
この天体望遠鏡もこの双眼鏡と同レベルだと思います

まず天体望遠鏡について質問される前に、予備知識として、
下記のサイトを一読されることを強くお勧めします

「スタパオーナー八ヶ岳日記」
http://star-party.cocolog-nifty.com/blog/cat2073328/index.html
このブログ内の記事「買ってもOKな望遠鏡」と「買っちゃダメだよ望遠鏡」はみてほしい

「スコープタウン.JP」の天体望遠鏡の選び方
http://scopetown.jp/select.html

「スコープタウンオーナーのブログ」
http://blogs.yahoo.co.jp/solunarneo/32640226.html
このブログ内の記事「怒りを覚える」は見てほしいです

また、予算が5万円もあるのでしたら、
「スコープタウン.JP」
http://scopetown.jp/products.html
の望遠鏡をお勧めします
このお店は商品のしっかり検品をしていますので、不良品や粗悪品(詐欺まがいの商品等)を購入させられることはありませんよ
スコープタウンで販売している商品も量販店で売っていますが、
量販店等はメーカーから購入したものを検査など一切せずに消費者に売りますので、
不良品や粗悪品をつかまされる可能性があります

書込番号:8412491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/27 14:04(1年以上前)

VMC95Lは、かなりヤバイ商品です。
なにしろ見えません。
そして口径95mmなのに口径8センチ屈折と比べても暗いです。
ミラーのアルミ蒸着メッキがだめなのだと思います。
そしてこと座のダブルダブルが分離できません。
覗きもしないで安易に製品を薦めるのはやめにしませんか。
買った人は悲劇です。

ミニポルタは、ポルタとは大違いで、展示機をいくつか調べてみたところ水平軸に
かなりのガタがあります。

書込番号:8419758

ナイスクチコミ!2


スレ主 wombat31さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/29 23:53(1年以上前)

皆さん、いろいろ回答ありがとうございます。ここ1、2週間以内に購入する考えですが
まだ決断できずにいます。。

>marimari01さん

私もいろいろ調べた結果、ほとんどの経験者の方がポルタA80MFを一台目として推薦してるようですね。ですんで本来は私もこの機種を考えていたのですが、部屋のスペースの問題でどう
してももう少し小さ目のものが欲しいんです。あと入れ込んでいくかわからないものに5万円近くのお金を払うにも少し不安もあります。

そこでそのスコープタウンさんのHPをみて、このミザールTL-750がお勧め商品に入っているのをみて値段的にもサイズ的にもちょうど良いかな、と思い購入を検討しているといった感じです。 たとえばこの程度のクラス、クオリティのものでも土星の輪や、木星の縞模様などみ
ることはできるのでしょうか?

>バローが付属の望遠鏡は殆ど粗悪

なるほど、やはり単に口径が大きければ明るく見えるというわけではないんですね。このモ
デル、値段的にもぎりぎりOKで、何よりサイズが小さいのがポイントでかなり傾きかけて
いたのですが、かなり批判的ご意見をお持ちの経験者の方がいるとやはりちょっと敬遠して
しまいますね。。ちょっとこのモデルは保留とするつもりです、ありがとうございます。

書込番号:8433073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 16:37(1年以上前)

予算5万以下なら、F値の大きい(口径に対して焦点距離が長い)純ニュートン反射式のものを強くお勧めする。 初心者というと屈折経緯台が決り文句になっているが、実際のところ見え味の満足度、飽きないことなども鑑みると口径の小さい廉価なアクロマート(普及価格帯のレンズ素材)屈折では物足りない。
 一度どこかで80mmクラスのアクロマート屈折と、10cmクラスで焦点距離が
1000程度のものを見比べさせてもらうと一瞬で答えが出るはずです。

 焦点距離が長い反射は光軸が多少ずれても影響が軽微で、少々ラフに
扱っても初心者が気付くほど酷いことになることは少ない。 掃除もマトモな天体観察入門書にやり方が書いてあるので構えるほどでもないし、メッキも数十年長持ちするのでメッキ劣化の心配も今はない。

 安くて軽くて、惑星と月、さらに口径もあるので郊外で星雲や星団も楽しめるとなると10cm〜15cmで焦点距離長めのニュートン反射式はオイシイ選択の一つだと考えます。 実際に試した事もない方の多くが、初心者には屈折がいいと喧伝するためか、入門者が手を出しやすい質のいいニュートン反射が絶滅しそうです。(中には本当に試して屈折がいいと結論された方もいらっしゃるでしょう。
そうした方の意見は一つの選択として私も尊重します。)

 なお、バローレンズは手堅い入門用セットにはこれまで普通に付属していましたが、どうも高倍率=粗悪とする流れから、安物イメージが定着してしまい、あえて外してくるパターンもあるようです。 ですが、バローレンズが悪いわけではありません。 その望遠鏡でゆるされる高倍率を楽しむ場合に、焦点距離が短い接眼レンズを使いますが、そうすると目とレンズとの距離(アイレリーフ)がとても短くなり、覗きにくくなりがちです。 そこで焦点距離がそこまで短くない接眼レンズをつかってアイレリーフを覗きやすい距離にしたまま、バローレンズで対物側の焦点距離を伸ばして同じ倍率を得る方法は日頃観察している方はよくやる手段です。 はじめからバローレンズが接眼レンズに内臓されたビクセンのLVアイピースなどもありますが、その応用です。

 初心者のみを対象とした店舗より、初心者からベテランまでをあいてにするお店でご購入ください。 先まで考えた商品チョイスと、自分のところにいつまでも顧客を縛ろうとしないので。^^

書込番号:11415132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/28 16:19(1年以上前)

『実際のところ見え味の満足度、飽きないことなども鑑みると口径の小さい廉価なアクロマート(普及価格帯のレンズ素材)屈折では物足りない。』
私もそう思います。

私は反射まで買うことは出来ませんでしたが、自分で持っている80mmの屈折と比べると、人の持っている100mmを超える反射の見やすさは格別です(ちょっと違う意味も含んでる? 笑い)。

書込番号:11419591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2011/01/22 11:05(1年以上前)

>また、粗悪品の例として挙げますが、
ケンコーの20mm×12倍の双眼鏡(定価29800円、販売価格14800円)で
ガリレオ衛星を見ましたが、1つも見ることができませんでした


書込番号:12544120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TL-750」のクチコミ掲示板に
TL-750を新規書き込みTL-750をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TL-750
ミザール

TL-750

最安価格(税込):¥17,754登録日:2007年 8月 6日 価格.comの安さの理由は?

TL-750をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング