TSN-884 PROMINAR 直視型 のクチコミ掲示板

2007年 3月27日 登録

TSN-884 PROMINAR 直視型

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接眼部:直視型(ストレートタイプ) 対物レンズ有効径:88mm 最短合焦距離:5m フィルター径:95mm TSN-884 PROMINAR 直視型のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TSN-884 PROMINAR 直視型の価格比較
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のスペック・仕様
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のレビュー
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のクチコミ
  • TSN-884 PROMINAR 直視型の画像・動画
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のピックアップリスト
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のオークション

TSN-884 PROMINAR 直視型Kowa

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2007年 3月27日

  • TSN-884 PROMINAR 直視型の価格比較
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のスペック・仕様
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のレビュー
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のクチコミ
  • TSN-884 PROMINAR 直視型の画像・動画
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のピックアップリスト
  • TSN-884 PROMINAR 直視型のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フィールドスコープ > Kowa > TSN-884 PROMINAR 直視型

TSN-884 PROMINAR 直視型 のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TSN-884 PROMINAR 直視型」のクチコミ掲示板に
TSN-884 PROMINAR 直視型を新規書き込みTSN-884 PROMINAR 直視型をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデスコの薦め

2010/10/30 23:16(1年以上前)


フィールドスコープ > Kowa > TSN-884 PROMINAR 直視型

スレ主 笑三さん
クチコミ投稿数:139件

TSN-884,TSN-VA3,TSN-AR58プラス(キャノンビデオカメラiVIS HF S21)
これが現在、自分にはベストの組み合わせ。

目的は2000メートル先の顔をある程度わかるよう写すこと(何のためなどと聞かないで下さい)でしたが、失敗の連続。
-------------------------
最初、店の人に薦められるままTSN-884+アイピースTE-20H+カシオデジカメEX-FC150(顔はのっぺらぼうでした)
-------------------------
次に、TSN-884+フォトアタッチメントTSN-PZ + EOS Kiss X4
若干よくなりましたが、まだまだ。デジタル倍率を上げてのものなので、より焦点距離が長ければいいかと、次はズームレンズで挑戦。とりあえず安い物で試しました。
-------------------------
TSN-884+SiGMA70o〜300o+EOSKissX4(あまり改善しません)。レンズが暗いから駄目なのかと、次はふんぱつして
-------------------------
TSN-884+キャノン単焦点200oF2.8+EOSKissX4
明るくはなったのですが、いまひとつまだ顔が確認出来ません。
-------------------------
カメラ売り場を歩いて、デジカメやらデジタル一眼の新製品をさがしてみましたが、ピンとくる物がなく、ダメだなと半ばあきらめていたところ、たまたまビデオカメラに目が。フィルターサイズが58oのiVIS HF S21。TSN-VA3にぴったり。
デジスコではなく、ビデスコが自分の目的に都合がいいとは予想外でした。

これでやっと、2キロ先の人物の顔認識ができるように。
最低被写体照度0.3ルクスと、かなり暗いところでもOK。
焦点も比較的合わせやすいし、初心者にはデジスコよりビデスコがいいのではと思います。500メートル以内ぐらいなら初心者でもかなりのものが撮れると想像しています。それ以内の近距離は自分の目標ではなかったので、あまり試していませんが。


書込番号:12140346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/02 15:24(1年以上前)

その距離となると、機材の性能より中間の空気の揺らぎが問題に
なりませんか? 気候にもよるでしょうが?

書込番号:13082680

ナイスクチコミ!2


スレ主 笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2011/06/02 18:08(1年以上前)

その通りです。雨上がりの、空気の澄んだ日などに限られます
ついでに書きますが、ビデオカメラのワイヤレスコントローラーは、手ぶれ軽減に役立ちます
また一度ピントを合わせると、AFもある程度効くようです
それから、撮影中、近くにアオバトがいることに気付きました。見たのは一度だけ
鳴き声は最近よく聞きます。姿は美しいし、その声の幻想的なことに魅了されています

書込番号:13083074

ナイスクチコミ!1


スレ主 笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2014/09/25 08:04(1年以上前)

《再度、ビデスコからデジイチへ》

今年6月発売されたKowaのTSN-PA7(一眼用アダプター)、これを使い
TSN-884 + TE-11WZ + TSN-PA7 + TSN-CM2 + D810の組み合わせ
これでやっと念願の解像力にデジイチで到達しました。焦点距離は最大で2450o
856でも出せない、フィールドスコープならではの焦点距離です。
最近のデジイチが高感度になったおかげで、ISO6400や12800が十分使え
おかげでシャッター速度を高速に出来、超望遠の弱点であるブレを防げます。
デジタル一眼を開発進化させたカメラメーカー各位、高性能アイピース(TE-11WZは最高のできばえ)とアダプターを開発されたKowaさん
みなさんのおかげです、ありがとうございました。日本のカメラ業界の奮闘に敬意を表します。

書込番号:17978862

ナイスクチコミ!1


スレ主 笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/02 10:35(1年以上前)

TSN-884 + TE-11WZ + TSN-PA7にVixenのTリングマイクロフォーサーズ用や
ソニーのEマウント用が使えます。焦点距離がフルサイズの2倍ぐらいになるので
4900o? 電子シャッターを使えば、ブレも減らせ、かなり使える可能性あるかも
今度パナのGH4で試してみます

書込番号:18534538

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑三さん
クチコミ投稿数:139件

2015/03/06 10:04(1年以上前)

広角で撮影場所

名前はわかりませんが、偶然手前の芝生に来て

TSN-884 + TE-11WZ + TSN-PA7にVixenのTリングマイクロフォーサーズ用
これにGH4で撮ってみました
さすがに被写界深度が浅くて、ピント合わせは大変でしたが

書込番号:18548297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信35

お気に入りに追加

標準

TSN-884を検討されている方のために・・・

2008/06/25 11:23(1年以上前)


フィールドスコープ > Kowa > TSN-884 PROMINAR 直視型

スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

TSN-664 CASIOEX-Z850の画像

TSN-774 SONY W200の画像

TSN-884 SONY W300の画像

TSN-884のレビューを書きましたが、このコーナーには書き込みがまったくないようなので、TSN-884の特徴などを書いてみます。
スコープの場合、ニコン、KOWAが主流のようですが、私がKOWAを使う理由は色味がニコンに比べて自然だ・・という事が一番に上げられます。
TSN-664、TSN-774、TSN-884と3種類を状況に応じて使い分けしていますので、その各々の特徴を書いておきます。
◎TSN-664・・(良い点)
1)被写界深度が深く、素人にも使い易い。
2)軽い(三脚、雲台まで含めると随分差がつく)
3)安い
(悪い点)
1)774、884に比べると暗い(当然の事ですが、暗くて困るケースは殆どありません)

◎TSN-774・・(良い点)
1)被写界深度が丁度良い(私には)・・素人からベテランまで使用が可能。
2)口径の割にはコンパクト(重さはそこそこ)
3)解像度は文句なし。
(悪い点)
1)見当たらない(笑)

◎TSN-884・・(良い点)
1)被写界深度が浅く、ボケを楽しむ人には最適。
2)口径が大きいため明るい。
3)口径の割にはコンパクト(重さは重い)
(悪い点)
1)前モデルに比べて使い易くなったものの素人には難しい。
2)高価
3)重さがあるので三脚・雲台まで含めるとかなりの重量になる。

TSN-884の特徴を考えると、被写界深度が浅い写真を好む人用・・といえるが、被写界深度の調整は絞りリングなど自作すれば可能なので、デジスコに慣れた人用といえるかもしれない。
やはり、初めてデジスコを始める人が手にするには越えるハードルが幾つかあるのでお勧めしない(解像度は上手く撮れば素晴らしいのですが、素人には664での撮影の方がもっと解像度の良い写真が撮れる確率が高い)
884はベテランがそれなりの使い方をして初めて性能を発揮する機種だと思います。

フローライトレンズの効果は画像の抜け、色味にはっきり現れているのですが、個人的にはとても好きな画像が得られます(774にフローライト付きを切望しています)

私のTSN-884の使い道は、被写界深度の浅さが欲しい時と明るさが欲しい時が多い。
明るさが欲しい時の為に20倍(TSN-21WD)を利用しますが、これが884には一番あっているように思います(KOWAさんには774,884用の性能の良い20倍を出して欲しいですね〜)











書込番号:7987369

ナイスクチコミ!13


返信する
ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/01/21 21:21(1年以上前)

yunsona さん

教えて下さい 40Dは何で接続されてますか?
明るいとき飛躍を一眼で撮りたく TSN-PZを今日頼んだのですが! 

TSN-VA3にシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで接続しましたが
全域ケラレでした 70mm〜100mm単焦点?なら撮れそうですが 手持ちレンズ持ってないので・・
TSN-PZで満足出来なければ70mm〜100mm単焦点レンズ買って見たいです

宜しくご指導お願いいたします。

書込番号:8969127

ナイスクチコミ!0


t2t2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 09:44(1年以上前)

こんにちは。884を使っての感想です。以前774を使っていまして、それなりに満足していましたが、やはり884を一度使いたくなり思い切りました。
仲間、先輩たちからはピントが浅く使い辛いかもとのアドバイスでした。
使ってみると、明るく、にじみがさらに少ない。被写界深度は確かに浅い、が、逆にそれゆえピントは合いやすい。
現在は884にVA3、VA2にパナFZ50です。
参考にVA3での画像を添付します。

書込番号:8986569

ナイスクチコミ!5


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/02/05 23:35(1年以上前)

ξ^_^ξさん、掲示板を覗いていなくて返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

まず、40DにTSN-PZを使っての撮影ですが、お勧めは出来ません。
というのも、デジスコのコリメート法というメリットが失われて、単なる暗いレンズを装着しただけのシステムになってしまうからです。
せっかくVA3をお持ちならば、これを利用してのコリメート式デジ一眼デジスコを考えてみましょう。
VA3はVA2に比して高画質でケラレも少ないと言われていますが、確かにVA2より広角域から使用できるものの、より望遠域でのケラレの点では有利とは限らないようです。

私の使用例ですが、
40D+VA3+52mmアダプター+EF50mm又はEF-S60mm です。
マウントはTSN-DA3stを使って自作雲台に取り付けしています。
いずれのレンズもケラレなく取り付けが可能です(EF-50mmは絞りの状態では周辺減光がある時があります)

お勧めはEF-S60mmでレンズ側のピント位置で倍率が2倍(?)程度まで変化させられます。
マクロでの使い勝手も良いレンズですのであっても損しないレンズです。

飛翔写真は45mm〜60mm位が撮りやすく、100mmくらいでは撮影が難しくなります。

シグマのレンズの50mmで、VA3のアウターチューブを前後に変化させてもケラレは解消しませんでしたか?
レンズの径が関係しているのでしょうかね・・・

40DのほかにパナのG1でもテスト中ですが、AFが効く分有利ですが、画像表示のタイムラグで飛翔写真は難しくなり、今の段階ではまだまだの感があります。

ご参考になれば幸いですが・・・

t2t2さん、素晴らしい画像にビックリしました。

VA3の可能性が更に広がった気がしました。
884はVA3との組み合わせが最適かも知れません。
VA3を使用すると被写界深度が極めて深くなり、884の被写界深度の浅さをカバーしてくれます(AFのキャパが広いG1やビデオでは、遠方の被写体では数メートルもあります)

FZ-50は確か生産を終了している機種だと思いますが、この手の機種が飛翔写真に使用出来ると面白いですね。
ただ飛翔写真となるとやはり連射性能が5コマ/秒くらいは欲しく、また一眼レフのようにタイムラグの無いファインダー像が必須のような気がします。

とまり物にも飛び物にも最適なシステムが見つかると良いのですが・・・(探しています・笑)
VA3+FZ50のようなシステムも試してみたいと思います。




書込番号:9047070

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/02/16 21:48(1年以上前)

yunsona さん

ご指導 有り難う御座います

今月お勧めのEF-S60mm買って試して見ます
今後ともご指導よろしくお願い申し上げます

t2t2さん

素晴らしい〜〜凄いですね!
これに負けない画像が撮れたら 満足しきって カメラ飽きるかも・・




書込番号:9106315

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/02/17 11:41(1年以上前)

一眼デジスコの様子

一眼デジスコで撮ったハイイロチュウヒの飛翔

ξ^_^ξさん、少しでも参考になれたのなら幸いです。

40Dの様な一眼レフのカメラを使うと、デジスコでも飛翔姿を撮ることが容易になりますのでいいですね〜

ただ超望遠での撮影には、一眼レフのミラーショックは影響が大きく、パナのG1のようなミラーレスが望まれるところですが、G1もミラーレスですがシャッターが機械式で振動があり、またファインダーの画像表示のタイムラグによって被写体を追うことに難があります。

40Dの場合、MFでしか撮影が出来ませんので辛いところですが、飛翔写真が楽に撮れるメリットは捨てがたいものがあります。

884+VA3+自作雲台の画像ではありませんが、774+VA2+ジッツオ雲台の画像がありましたので添付します。
基本的な取り付けは一緒です(VA3は884,774にはそのまま取り付けが出来ます・レンズとの接続に52mmのアダプターが必要)

ついでに40Dデジ一眼スコで撮ったハイイロチュウヒの画像を添付しておきます。

書込番号:9109092

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/02/17 13:12(1年以上前)

yunsona さん

おはよう御座います

朝からTSN-PS1の改造して 重量バランス取りました・・ケンコの改造雲台なので
横置きでTSN-DA3stが付けられませんので
 
昨年8月からワンちゃんと散歩用に40DにEF300mm F4L IS USMにテレコ×1.4を買いカワセミに挑みましたら 全く自然の池 河川では遠すぎて 諦めて居ました
昨年暮れ 期待せず近くの公園に行きましたら デジスコとEF300mmを持った若い人居ましたので いろいろ教わり
公園ならカワセミ撮れますよ・・デジスコも始める事にしました
今 休みの日は朝から公園でカメラの練習して折ります
フィードに仲間も出来 カメラも少しは慣れてきました・・
早く公園卒業して 生まれ育った田舎の山・河川にフィールドを移したく
思ってます

ご推奨のEF-S60mmとTSN-AR52 先ほど手配しました
届きましたら yunsona さんに少しでも近づけるように練習してきます

いろいろと有り難う御座います

書込番号:9109467

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/02/17 15:53(1年以上前)

ノートリ

画像処理 撮影が下手なのか・・
yunsona さん t2t2さん 見たいな写真が撮れません

曇り 40D TSN-PZ で練習してきました 寒く小雨 カワセミの飛び立つ瞬間押さえたく・・・
あとはカワセミ習性を覚えないと駄目そうです・・
壁・壁の連続です

この公園で桜が咲く頃までには 40D設定とカワセミ習性を覚えようと思ってます

書込番号:9109955

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/02/19 00:51(1年以上前)

デジスコの画像・カワセミ

デジスコの画像・ジョウビタキ

デジ一眼デジスコの画像

ξ^_^ξさん、カワセミさんの写真拝見しました。
とても奇麗に撮れていると思います。
ノートリとのことでかなり近かったと思いますが、ミラーショックのブレはやはり感じられますね。

デジ一眼デジスコの場合、直焦式、コリメート式にかかわらずミラーショックの影響を無くすことは出来ませんので、被写体との距離が離れれば離れるほど、またシャッター速度が遅ければ遅いほど画像にブレの影響が出ます。
個人的にはデジスコの90%画像が撮れれば良し・・としています。

デジスコの場合はブレがゼロに出来ますので、鳥さんの羽毛までもクッキリ撮ることは難しいことではありませんが、デジ一眼デジスコではやはり限界があるように感じています。
飛んでいる鳥さんが撮り易いというメリットがあるということで我慢するしかなさそうです。

デジスコでの画像(トリミングあり)とデジ一眼デジスコ(パナG1)の画像を張ります。
Lサイズや2Lサイズでの写真ではデジ一眼デジスコとデジスコの差も感じません。

書込番号:9118139

ナイスクチコミ!3


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/02/19 13:12(1年以上前)

G10デジスコ

yunsona さん

繊細な画像見せて頂きました
TSN-884とTSN-VA3 G10の組合せでそこまでの繊細に撮れたこと有りません
何か設定・機材(三脚・雲台・・)の不備が有るのかも知れませんね
再度 デジスコで試してみます 
倍率の低いコンデジと接眼レンズ30倍の
使用の方が良かったのかも知れませんね・・G10が不向き?

26日EF-S60mmこれ来ますので これと平行しして yunsona さんの画像を目標に練習してみます

今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:9119735

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/04/15 22:10(1年以上前)

TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・50D

yunsona さん
TSN-884・TSN-VA3・EF-S60mm F2.8 USM・50D(モニター92万画素)の組合せでライブビュー撮影これ明るく良いですね!
AFはちっと使えませんがライブビュー撮影ならミラーショック無く明るく撮れますし使えますね! 

今後これで撮ってみます
  どうも有り難う御座いました

 

書込番号:9399457

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/04/16 09:26(1年以上前)

ξ^_^ξさん、上手く接続されましたね〜
KDS改造ジンバル雲台は私も作って使用していますが、DIGISCO.COM製ジンバルに比べれば軽さ、スムーズさに負けますが、十分な能力を発揮しています。
ウインバリー式と2台作りましたが、いずれもゴーヨンも安心して使用出来るほどです(笑)
ゴーヨンに1.4テレコン、EOS40Dでも野鳥を撮りますが、デジスコに慣れた身には不満が残る画像ばかりです(笑)
デジ一眼デジスコ・・頑張ってみてください!!

書込番号:9401491

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/04/17 11:31(1年以上前)

yunsona さんのブログなど見ていると 色々とされてますね
小鳥撮影は泥沼に落ち込みますね!
超望遠レンズ ゴーヨン欲しいし・・切りがないです
先月から不景気 もろに被り金欠状態 ここ暫くはこのデジスコ一眼とサンヨンで撮ってみます
EF50mm F1.4 USMこれも買って試したいのですが
単純にF2.8/F1.4=単純に2倍の明るさに成る物でしょうか?
朝夕のブレ減 SSを上げたく思いますので 宜しければ教えて下さい

                     m(。_。;))m ペコペコ…


書込番号:9406287

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/04/17 17:33(1年以上前)

ξ^_^ξさん、こんにちは。

ゴーヨンは高価な割には満足度は少ないですよ(笑)
デジスコをやっている人にとって、上手く撮ればとまりものはゴーヨンもロクヨンも必要ないです。
飛びものはデジ一眼デジスコを究めれば・・(笑)

フィールドスコープを取り付けた場合、単純にカメラのF値が半分だから倍の明るさとはいきません。
スコープまで含めた合成F値で計算します。
(合成F値・理論値)=(接眼レンズ倍率)×(デジカメ焦点距離)÷(フィールドスコープ対物レンズ有効径)ですから
60o/F2.8・・・・・合成F値=14×60÷88=9.54
50o/F1.4・・・・・合成F値=14×50÷88=7.95
となります。
コンパクトデジカメの場合、焦点距離が短い(7.6〜)ため合成F値(理論値)がカメラのF値より小さくなったりしますが、カメラのF値が実際の合成F値になります。
このことからもコンデジの方が明るさでは格段に有利になることがわかります。

書込番号:9407370

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/04/18 02:32(1年以上前)

yunsona さん
回答頂きまして有り難う御座います

分かったようで分かってない知れませんが!
60mmと50mmの差 約F1.5は大きいですね!
EF50mm F1.4 USM お小遣いに余裕出来ましたら購入したく思います

   デジスコ一眼を極めたく思って居ります     
                  有り難う御座いました



書込番号:9409847

ナイスクチコミ!1


t2t2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 17:59(1年以上前)

最近の画像を添付します。
機材は884にVA2、パナFZ50です。今はこれで安定しています。つい最近、Nikon EDG85を購入し、VA2にFZ50をつけてやってみましたが、やはり写りはこちらのほうが良いようです。Nikonにアダプター着けてKOWAですので無限遠が出ませんでした。長くて重いので持ち運びにも少し不利でした。

書込番号:9771551

ナイスクチコミ!4


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/06/29 18:07(1年以上前)

後ろからの方が色が数え易いですが、さて八色ありましたか?

t2t2さん、シャープネスの効いた素敵な画像ですね〜
ニコンさんの新しいコーティングには興味がありますが、スコープにも採用されたのでしょうか?
TSN-884とVA2、VA3の組み合わせは被写界深度も深くなり良さそうですね。


画像はたいしたことが無いのですが、超珍しい鳥さんが撮れましたので、掲載します。
ヤイロチョウ(八色鳥)という滅多にお目にかかれない鳥さんです。
WEB用にリサイズしましたので、Exif情報が飛んでいますが、
TSN-884 TE-17W W300 ISO100 焦点距離7.6mm  F2.8  シャッター速度 1/6  トリミング有りです。

書込番号:9776601

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5

2009/07/26 06:05(1年以上前)

t2t2さん
yunsonaさん 
綺麗ですね 本当皆さんの写真とても上手いですね! 
この頃デジスコで上手く撮れず 悩んでます

今足強化しようと思って雲台 503HDV 購入して 三脚どれにしようか悩んでます
@ベルボン NeoCarmagne 830 66150円 3050g
Aジッツオ GT2530LVL   96862円 1590g
B     GT3530LSV   102375円 1850g
C    GT2941L バサルト 59850円 1740g

@の NeoCarmagne 830これが安くって安定良さそうですが 重いのが気になります
BのGT3530LSVが軽くって安定し良さそうだけどお小遣いに厳しいそうでが軽く
便利そう 皆さんの三脚はどんなの使われてますか!
ぶれなく綺麗に撮られてますので知りたいです
        お小遣いに良い @を考えてますが・・

書込番号:9908513

ナイスクチコミ!1


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/07/27 17:50(1年以上前)

ξ^_^ξさん、こんにちは。

上手く撮れないとお悩みのようですが、綺麗に撮れる秘訣の第一は「距離」ですよ(笑)
@距離
A明るさ(花曇が一番良い)
B腕
C機材
ですから、撮影場所、撮影時間、出来るだけ近づくための迷彩グッズ(テント)も考慮されたらどうでしょうか?
それとスコープとカメラの関係で、AFが合焦していても、スコープの焦点が遠方側か近接側かで解像度に差があるようですので、自分のカメラのクセを知っているとより解像度の高い写真が撮れると思います。

503HDVはすでに購入されたのですか?
雲台は高価ですがDIGISCO.COMの「究具01」が一番です、それと改造(パーン棒の取り付け)が必要ですが、BENRO(中国製)のGH-1というジンバル雲台があります。
いずれも被写体の導入に際してはビデオ雲台とは比べ物にはならない位に優れています。
GH-1は価格は「究具01」の半分なので503HDVと同じ位ですが、@パーン棒が付いていない、A動きの軽・重の操作がシビア、Bプレートの取り付けネジを緩めるとプレートが脱落する(最大の欠点です)。
など値段なりの使用感です(それでも503などのビデオ雲台よりはお勧めかも)
最終的には「究具01」に行き着くと思いますが・・・

三脚は私はジッツオのカーボン3型と2型、INDURO(インデユーロ)のC-214(ジッツオ2型に相当)、C-414(かなり大型)、ベルボンEl Carmagne 5??(ビデオでのみ使用)を使っています。
メインではジッツオの3型(TSN-884時)を使用していますが、正直なところお勧めはINDURO(ジッツオの技術者達が出て作った会社らしい)です。(価格はジッツオの半分、性能はジッツオ以上と感じています)
ベルボンはブレの収束が遅い気がします。
個人的な好みが入っていることを(笑)ご理解いただいた上で、@(ベルボン)にされるよりは3段式ならばINDURO C-313、4段式ならばINDURO C-314をお勧めします。
BENRO(中国製)の三脚の評判も良いようなので、でじすこやさんの近店長さんに確かめてみるのも良いかもしれません。


書込番号:9915306

ナイスクチコミ!3


スレ主 yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件 TSN-884 PROMINAR 直視型の満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2009/07/27 18:12(1年以上前)

ξ^_^ξさん、言い忘れました(笑)

デジ一眼デジスコとゴーヨン使用時には私はインデユーロC-414にKDS改造ジンバル雲台で撮っています。
重いのが難点ですが、デジ一眼デジスコでもオーバースペックなくらいです。

書込番号:9915402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2009/07/27 19:07(1年以上前)

飛び入り参加ですいません。
最近レンズの焦点距離が少ないかなって感じがしてきました。
そこでコーワのフィールドスコープを使ってみようかなと思います。
ここで質問ですコリメート方式というのはどのような撮影方法なのですか?
カタログに載っていて気になりました。
教えて下さい。
コリメート方式を実際に使っていたらその全体図があると分かりやすいのですが・・(欲張りな質問ですが宜しくお願いします)

書込番号:9915644

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「TSN-884 PROMINAR 直視型」のクチコミ掲示板に
TSN-884 PROMINAR 直視型を新規書き込みTSN-884 PROMINAR 直視型をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TSN-884 PROMINAR 直視型
Kowa

TSN-884 PROMINAR 直視型

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2007年 3月27日

TSN-884 PROMINAR 直視型をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング