ニコンフィールドスコープ ED50 のクチコミ掲示板

2007年 3月27日 登録

ニコンフィールドスコープ ED50

ニコンフィールドスコープ ED50 製品画像

拡大

※接眼レンズは付属していません

最安価格(税込):

¥30,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,500

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,500¥38,648 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接眼部:直視型(ストレートタイプ) 対物レンズ有効径:50mm 最短合焦距離:3m フィルター径:55mm ニコンフィールドスコープ ED50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ニコンフィールドスコープ ED50の価格比較
  • ニコンフィールドスコープ ED50のスペック・仕様
  • ニコンフィールドスコープ ED50のレビュー
  • ニコンフィールドスコープ ED50のクチコミ
  • ニコンフィールドスコープ ED50の画像・動画
  • ニコンフィールドスコープ ED50のピックアップリスト
  • ニコンフィールドスコープ ED50のオークション

ニコンフィールドスコープ ED50ニコン

最安価格(税込):¥30,500 (前週比:±0 ) 登録日:2007年 3月27日

  • ニコンフィールドスコープ ED50の価格比較
  • ニコンフィールドスコープ ED50のスペック・仕様
  • ニコンフィールドスコープ ED50のレビュー
  • ニコンフィールドスコープ ED50のクチコミ
  • ニコンフィールドスコープ ED50の画像・動画
  • ニコンフィールドスコープ ED50のピックアップリスト
  • ニコンフィールドスコープ ED50のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED50

ニコンフィールドスコープ ED50 のクチコミ掲示板

(15件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコンフィールドスコープ ED50」のクチコミ掲示板に
ニコンフィールドスコープ ED50を新規書き込みニコンフィールドスコープ ED50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

月と太陽を撮ってみた…

2011/12/31 13:05(1年以上前)


フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED50

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

FSA-L1+FT1+NikonV1

ND-100000使用後は月と同じ

基本は眼視用と思っていたのですが、、、
興味半分でつい一眼用アダプタFSA-L1を買ってしまいました。

メーカーは強度等の問題でお勧めしませんとなっていて、実際、強度に若干不安もありますが、FSA-L1の部分を握ると前後のバランスが良くなり、形状がおかしな望遠レンズという感じで手持ちで月と太陽を撮ることができました。

口径が50mmではクレーターや黒点・白斑の概要程度しか写りませんが、月食や日食であればこれでお手軽撮影もありかなと思っています。

といっても、FSA-L1のお値段が本体より高くなる場合があるので、冗談以外ではお勧めはできませんけどね。

書込番号:13962786

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/01/03 11:08(1年以上前)

12/31 〜 01/03

冗談以外にはお勧めできないと書きましたが、
添付の画像のように12/31の左下の黒点が変化していっている事くらいなら
確認できますし、意外と定点観測には良いかもしれません。

なんといっても手持ちで撮影できるため、機材を組み立てて、
撮影して、ばらして片付けるのに3分あれば十分ですから。
不意の晴れ間にちゃちゃっと記録できると言う点でも
手持ちの気軽さ身軽さは武器かもしれません。

書込番号:13973181

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/01/14 18:46(1年以上前)

全体

等倍切り出し

ちょっと解像度比較用に撮った写真があるので、こちらにもアップしておきます。
Nikon1の狭ピッチセンサーでも解像しているのが驚きです。

書込番号:14022228

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2012/02/05 20:54(1年以上前)

空ばかりではなんですから地上のものも撮ってみました。
月の撮影で分かっていた事ですが、この組み合わせはちょっと残存収差が気になりますね。

あと地上を撮るのは初めてで今日気がつきましたが、ファインダーが暗いです。
FSA-L1が返すレンズ情報がED50非対応なので仕方が無いのですが、ピント合わせがやりにくいです。
フォーカスエイドは十分信用できるので、フォーカスエイド頼りのピント合わせ作業となりました。

書込番号:14112662

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

天体観測

2009/10/09 12:20(1年以上前)


フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED50

スレ主 gsdcさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
木星、土星などの観察をしたいと思っているのですが、天体望遠鏡だとかさばるので、手軽に観察できるフィールドスコープを考えています。
検索すると、25倍程度のフィールドスコープでも木星の模様、土星の輪を撮影されている方がいらっしゃるのですが、もし、お勧めの機種、アイピースやアドバイスがあれば、お願いできますでしょうか。(この機種はいかがでしょうか。)
実際に天体観測されている方の感想も、できればお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:10281615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/09 15:56(1年以上前)

天体観測とまでは行きませんが一言。

望遠鏡で木星の縞を見るには、それなりの高性能望遠鏡と簡易的な望遠鏡では見え方が違うのですが、120倍以上の倍率が要ると思います。
それを写真に撮るとなると、赤道儀で追いかけないと露光不足で撮れないでしょう。

街中で見るだけなら、80ミリ径の望遠鏡でも縞3本くらいは見えます。
衛星が4個見えますが、毎日位置と数が変わるので木星は好きですね、土星はまだ見た事がありません、木星より小さいし遠いので時期が来たら覗いてみたいですね。

書込番号:10282208

ナイスクチコミ!3


スレ主 gsdcさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 17:10(1年以上前)

コララテさん、アドバイスありがとうございます。
お気楽天体写真工房
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/photo/wakusei.htm
で見ると、25倍のアイピース付きのフィールドスコープでも、かなり美しい木星や土星の写真が撮れているので、普通の人間でも可能なら、購入しようと思っています。
かなり困難そうなら、大人しく天体望遠鏡を買おうと思っています。
ただ、出し入れや、運ぶのが大変そうなので、できればもう少し小さいフィールドスコープを検討しています。

書込番号:10282414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/10 18:49(1年以上前)

一つ忘れていました、直焦点で撮るのと違って、コリメート撮影で倍率が上げられます。
アイピースをカメラで覗いて撮る方法です、ズームを使うと倍率は上がります。

デジイチで考えてしまうと直焦点撮影ですが、コンデジならコリメート撮影が使えますね。

書込番号:10287524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED50

小学1年の娘と一緒にデジスコを始めようと思っています。

「低予算でパーツが少なく。」と考えていきますと、選択肢としてED50&Vが候補に挙がりました。
KOWAやビクセンなども一応考えたのですが、どうも接続アッタチメント関連がイマイチ
把握できなくて。
今考えているシステム構成としては、
Nikon CoolPix P5100
Nikon Wide DS 16x/24x/30/
Nikon FSB-6
バランスプレート
と、ここまでは決めたのですが、いざ本体となったときに50mmEDレンズ? 60mm
ノーマルレンズ? さてどっち??
ヨドバシもビックカメラにもあちこちと行きそれぞれ見たのですが、比較するにも
接眼レンズが無い、デジスコ仕様、だけど電池が無い。
などなど比較ができない状態でした。
EDとノーマルを比較することなんてできないでしょう。と言われるかも知れませんが
レンズ口径やらを考えると果たしてどちらがよろしいのでしょうか。

誠にすみませんが、どなたかご教授くださいますようお願いします。

書込番号:7763614

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/05 06:14(1年以上前)

私はデジスコは持っていませんが、野鳥撮影用に、一時期検討はしました。

予算の許す限り、大口径をお薦めします。
デジスコの場合、小型軽量・高倍率ですが、同時にF値の大きい暗いレンズになります。

私は20万円を超える8cm級を考えていましたが、結果的にはデジ一にしました。
フィールドスコープを買った場合、(私の場合は)デジスコ専用になり、汎用性が無くなります。(鳥の観察などの用途は考えてないため。)

デジ一の場合、より汎用性のあるシステムが組めます。但し、デジスコほどの高倍率ではありませんが…。

実際の使用感などは分かりません。
デジスコ実践中の方のレスをお待ち下さい。

書込番号:7763870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/05 08:40(1年以上前)

影美庵さん
おはようございます。
早速のご返答、誠にありがとうございます。

デジ一も視野に入れたのですが、去年末にデジ一&銀塩からシステム変更をしまして現在F5&FinePix S100fsとしました。
デジ一と大砲も考えましたが、娘への教育の一環&最近興味を持ち出した趣味ということで
低予算でと考えております。
バードウォッチを通して、他人への気配りとマナー、自然への関心など等を教えつつ、レンズを通して感じるあの独特の素晴らしさを体験させたいと思っております。

本日ヨドバシと専門店へ再度赴き、今一度意見などを聞いてこようかと思います。

大砲を購入する前にデジスコに予算を取られるとは。。。。

書込番号:7764172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/18 22:48(1年以上前)

もう購入されてしまったでしょうか。
写真をメインに考えるのであれば、EDレンズにしてください。ノーマルレンズですと
色収差がひどくなり、写真そのものを楽しむことができないと思います。

※大きさですが、大きいとボケは綺麗になりますが、ピントあわせは難しくなります。

それとデジスコの視界はすごく狭いです。鳥さんをみつけても、スコープまで導入する
のにすごく時間がかかってしまいます。お金は多少かかりますが、照準器の導入をお勧め
いたします。

他に三脚、雲台、液晶フードなどが必要ななってきます。娘さんの教育にはお金がかかりますね。(^^♪

娘さんとの楽しいデジスコライフをすごされることを祈っています。

書込番号:7958501

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/06/24 17:55(1年以上前)

猫2匹ぷらすワンコさんさん、こんにちは〜
私もheyboydayoさんと同じ意見です。
ただ見るだけならノーマルレンズでもOKですが、デジスコの場合はEDレンズは必須条件だと思います。
デジスコの場合、セットに占めるスコープの代金の割合は高くありません。
三脚、雲台、アダプター・・どれをとっても結構お金が掛かりますが、それなりに良い写真を撮ろうとすると仕方の無い出費かも知れません。
デジ一眼+望遠レンズとは将来使い分けが出来ます(私はそうしています)
とまり物は60mmクラスでも大砲以上の解像度で写真が撮れます。
飛び物に関してはデジスコはデジ一眼+大砲にはまったく歯が立ちません。
お嬢さんの教育用+ご自分の趣味であれば、最低でも60mmクラス(私はKOWAをお薦めします)がいいでしょうし、純粋にお子様用であればED50やジオマED52で十分だと思います。
いずれにしても写真を撮るならEDレンズ付き・・・これは必須です。

書込番号:7984098

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2008/06/24 18:14(1年以上前)

あ・・それとデジスコで誤解の無いようにしたいのは、デジスコは高倍率の割には明るいという事です。
EDVで接眼レンズ24WDSの場合カメラ(カメラで若干変わりますが)の広角端で撮影の場合、焦点距離が840mm(35mm換算)で合成F値はF3.0、カメラの倍率を2倍まで上げて撮った場合焦点距離1658mmで合成F値はF6.0です。
お分かりのようにデジ一眼+大砲より遥かに明るいシステムなのです。

書込番号:7984161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/07/12 16:49(1年以上前)

heyboydayaさん、yunsonaさん、
お返事が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。
いろいろと迷った末、ニコンED50とCOOLPIX5100のセットを購入しました。
最初はマンション前の電柱のとある場所に巣を作ったスズメで訓練しました。
動きが早くピンボケの連続。意を決して近所の某代大学構内にある池へ行き、カルガモに挑戦。こちらはじっくり撮る事が出来、自分での納得のいくのを撮ることが出来ました。
小口径ながらEDレンズの色の良さに改めて脱帽しました。
会社のPCの壁紙にしていたところ、どこのサイトからダウンロード?などと聞かれ、
当然ながら思いっきり鼻が高くなってしまいました。
今は撮影と観察を半々でやっておりますが、娘が休みのたびに一緒について来てくれております。この状態がいつまで続くかと心配しておりますが、自分にとっては良い買い物をしたと思っています。
皆様のような写真が何時か撮れる様になりたいと思いつつ、休みの度に近所をうろついています。
皆様の助言、誠にありがとうございました。

書込番号:8066738

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ニコンフィールドスコープ ED50」のクチコミ掲示板に
ニコンフィールドスコープ ED50を新規書き込みニコンフィールドスコープ ED50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ニコンフィールドスコープ ED50
ニコン

ニコンフィールドスコープ ED50

最安価格(税込):¥30,500登録日:2007年 3月27日 価格.comの安さの理由は?

ニコンフィールドスコープ ED50をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング