
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィールドスコープ > ニコン > ニコンフィールドスコープ ED50
お世話になります。
木星、土星などの観察をしたいと思っているのですが、天体望遠鏡だとかさばるので、手軽に観察できるフィールドスコープを考えています。
検索すると、25倍程度のフィールドスコープでも木星の模様、土星の輪を撮影されている方がいらっしゃるのですが、もし、お勧めの機種、アイピースやアドバイスがあれば、お願いできますでしょうか。(この機種はいかがでしょうか。)
実際に天体観測されている方の感想も、できればお願いします。
よろしくお願いします。
1点

天体観測とまでは行きませんが一言。
望遠鏡で木星の縞を見るには、それなりの高性能望遠鏡と簡易的な望遠鏡では見え方が違うのですが、120倍以上の倍率が要ると思います。
それを写真に撮るとなると、赤道儀で追いかけないと露光不足で撮れないでしょう。
街中で見るだけなら、80ミリ径の望遠鏡でも縞3本くらいは見えます。
衛星が4個見えますが、毎日位置と数が変わるので木星は好きですね、土星はまだ見た事がありません、木星より小さいし遠いので時期が来たら覗いてみたいですね。
書込番号:10282208
3点

コララテさん、アドバイスありがとうございます。
お気楽天体写真工房
http://www.asahi-net.or.jp/~EP3N-KIZM/astro/photo/wakusei.htm
で見ると、25倍のアイピース付きのフィールドスコープでも、かなり美しい木星や土星の写真が撮れているので、普通の人間でも可能なら、購入しようと思っています。
かなり困難そうなら、大人しく天体望遠鏡を買おうと思っています。
ただ、出し入れや、運ぶのが大変そうなので、できればもう少し小さいフィールドスコープを検討しています。
書込番号:10282414
1点

一つ忘れていました、直焦点で撮るのと違って、コリメート撮影で倍率が上げられます。
アイピースをカメラで覗いて撮る方法です、ズームを使うと倍率は上がります。
デジイチで考えてしまうと直焦点撮影ですが、コンデジならコリメート撮影が使えますね。
書込番号:10287524
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フィールドスコープ
(最近10年以内の発売・登録)





