ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属) のクチコミ掲示板

2007年 3月28日 発売

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

最安価格(税込):

¥36,455

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,455

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,455¥40,100 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接眼部:直視型(ストレートタイプ) 対物レンズ有効径:52mm ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の価格比較
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のスペック・仕様
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のレビュー
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のクチコミ
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の画像・動画
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のピックアップリスト
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオークション

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)ビクセン

最安価格(税込):¥36,455 (前週比:±0 ) 発売日:2007年 3月28日

  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の価格比較
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のスペック・仕様
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のレビュー
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のクチコミ
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の画像・動画
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のピックアップリスト
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属) のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)」のクチコミ掲示板に
ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)を新規書き込みジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

接眼レンズGLH30のリベンジ

2010/10/10 22:25(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

GLH30で撮影した木星とガリレオ衛星

モズ(GLH20Dによる撮影)

モズ(GLH30による撮影)

カニを捕らえるダイシャクシギ

木星のガリレオ衛星が接眼レンズGLH30で写らないか、晴れた今夜、再度チャレンジしました。何度もピント合わせに苦労しましたが、やっとのことで写っている写真が撮れました。(トリミングしてあります)
 高鳴きをしているモズの写真を比べると、このレンズは、やはり、GLH20Dと比較すると甘めの画像となります。しかし、海辺での遠いところにいるシギやチドリを撮るのは、やはり重宝します。接眼レンズGLH20Dを主体にして、遠いところにいる鳥は、このGLH30を使っていきたいと思います。

書込番号:12040451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件

2010/12/02 21:48(1年以上前)

デジスコセットの購入を検討しているものです。写真拝見させていただきました。システムを詳しく教えてください。良いところ・問題点・苦労する所など教えてください。一眼のデジスコは問題があるような意見の方がいますがどうでしょうか?コンデジのほうが相性がいいのでしょうか?

書込番号:12310993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/12/05 22:00(1年以上前)

デジクラさん、こんばんは。返信が遅くなって申し訳ございません。
 今年、2月から始めたデジスコによる野鳥撮影。最近は仕事でなかなか撮影に出られないことが多く、鳥の夢を見ることもしばしば。ところで、デジスコは、よく言われていることですが、遠いところにある被写体(野鳥など)を大きく写せることが一番のメリットだと思います。欠点は、マニュアルフォーカスであり、トビモノを撮るのが難しい点です。私は、この欠点を補うためにデジスコ機材と一眼レフカメラを持って出かけることが多いです。
 デジスコは一般的に、一眼レフだとミラーショックにより、ブレが生じたり、コンデジより望遠効果が低いことなどで、コンデジのほうが有利であるといわれています。という理由でデジスコでは、デジスコ向きのコンデジをおすすめします。
 初めの頃は、フィールドスコープにカメラを簡単に接続するアダプターでやっていたのですが、光軸がずれていたためか、クリアな画像が撮影できませんでした。夏頃から、スコープとデジカメをつなぐアダプターG2や究具04(VCA-1)などを購入してやっています。また、早く被写体を入れるために、照準器も購入しました(初めの頃はストローやクリップ等でやっていましたが)。シャッターチャンスを逃さずに、よい画像を得るためにやはりお金がかかりますね。
 スコープを担いで動き回る方は、対物レンズがEDレンズで60mm台でのものをおすすめします。デジクラさん、参考になったでしょうか。
 

書込番号:12325988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/12/06 17:47(1年以上前)

返信有り難うございます。カメラも含めて細かい付属品まで知りたかったのですが。出来ればお願いします。順序が逆になりましたが、投稿の写真良かったです。値段の安い52mmで木星の衛星が写るとは驚きです。この掲示板の話とははずれますが、現在EOS 50Dに300mmのレンズ、2.0倍のテレコンで35mm換算960mmに挑戦しようと思っています。ライブビューの10倍拡大画面でMFです。ミラーショックは有りません。うまくいく様でしたら次はフィールドスコープに挑戦するつもりです。

書込番号:12329290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/12/06 21:51(1年以上前)

デジクラさん、こんばんは。
 コンデジのカメラの件ですが、ソニーのWX-1を使っています。軽いことや秒間10枚連写ができることがよいところですが、10枚撮ると10秒間くらいメモリーカードに記録するための待ち時間があることや使わないと3分ほどで電源が切れてしまうことが欠点です。でも、簡単なビデスコもできるので、静止画だけでなく動画もたまに撮ります。他にもデジスコ向きのコンデジがキャノンやニコン、カシオ等であります。それぞれのよさを見つけられて選ばれるとよいと思います。
 デジクラさんは、素敵なキャノンのカメラをお持ちでうらやましいです。照準器をつけられるとさらに撮影しやすくなると思います。
 

書込番号:12330406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

中秋の名月と木星

2010/09/25 20:37(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

雲で少し暗い月

雲の合間の月

GLH20Dでの木星

GLH30での木星

久しぶりのレポです。中秋の名月を見た後、家族で試しにこのフィールドスコープで月を見ました。息子が「クレーターがちゃんと見れるじゃん」と言ってくれました。雲が多かったのですが、その合間にデジスコしてみました。ぼけた写真もありましたが、なかなか良いものがありましたのでアップしました。またそばに木星も見えたのでそれも写真に撮りました。衛星までわずかに撮れ、驚きでした。全て、接眼レンズはGLH20Dです。
 GLH30と比較のため、今日再度木星を撮ってみました。GLH20Dは、ガリレオ衛星が写っていますが、GLH30だと写真には衛星がなかなか撮れません。せめて、木星のしましま模様が写ればと思うのですが。やはり、天体に対してはGLH20Dの方が写りがよいようです。画像は、トリミングしてあります。

書込番号:11968565

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

接眼レンズ

2010/08/17 20:28(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

GLH30での撮影

GLH20Dでの撮影

もっと遠いところにいる野鳥をアップしたいと思い、接眼レンズGLH30をカメラのキタムラで購入しました。海岸で、たまたま魚を捕らえ、食べているミサゴを対象に撮影してみました。接眼レンズGLH20Dは14倍、GLH30は21倍と、GLH20Dの1.5倍となります。
 使用してみて、まず、他のスコープでも同様だと思いますが、倍率方が高くなると、やはりピント合わせが難しいですね。また、明るさも暗くなり、若干甘めの画像になります。また、違う場所で、試してみます。

書込番号:11775473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/08/17 20:36(1年以上前)

 忘れていました。追加で書き込みます。撮影場所から約200mぐらいのところにミサゴがいました。たまたま、満潮時に行ったもんですから、遠くの浅瀬にウミネコやウミウ、アオサギなどがいました。
 また、このスコープは、対物レンズが52mmですので、GLH20Dだと14倍となります。ジオマUED67ですと数字の通り、20倍となります。

書込番号:11775515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カワセミ病+サンコウチョウ病!

2010/07/19 17:45(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

幼鳥か母親か?

母親の背中が大好きな雛(トリミングあり)

大きな眼(トリミングあり)

野鳥撮影にはまって、5ヶ月。MFで撮影する大変さとおもしろさを実感しています。サンコウチョウのように、暗い場所で飛び交う鳥の撮影は、ピント合わせと被写体ぶれが多く、本当に撮影が難しいですね。この日曜日も行ってきました。カワセミ病+サンコウチョウ病になりました。巣がないので、なかなか出会わないです。しかし、巣があった周辺にいると思い、待っていること40分。会いに来てくれました(自分でそう思っているだけですが)。幼鳥は4羽いました。その近くに母親と父親が絶えず鳴いていました。元気に成長していること、また、家族で仲良くやっていることに安心しました。
 近くの公園のカイツブリ夫婦にもかわいい雛が誕生しました。さすが水鳥の赤ちゃんですね。生まれてすぐ水の上ですいすい泳いでいます。でも、やはり母親の背中が好きで、すぐその上に潜り込んでいます。しかし、父親がえさの小エビや小魚を持ってくると、その背中から降り、父親のえさをもらおうと必至です。そのしぐさもかわいいですね。こちらは、明るい場所での撮影なので、逆に明るさの−補正が必要となってきます。ISOは低くて大丈夫なのがよいですね。
 また、神社のアオバズクも雛が誕生しているようです。夜行性なので、アオバズクの撮影はじっとしている昼間だけにしています。
 人間社会では、家族の中でもDVや子どもへの虐待等々問題となっていますが、野鳥の家族から学ぶべきことが多いと思います。

書込番号:11649638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/20 07:11(1年以上前)

この製品の使用感は?

書込番号:11652532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/07/20 19:52(1年以上前)

山形の素人さんへ。フィールドスコープへの書き込みが少ないので、ありがたい質問です。野鳥観察への入門ということで購入して、5ヶ月。撮影だけでなく、お金の元が取れたぐらい野鳥観察もこのスコープで楽しんでいます。率直な感想として
<よい点>
1 何と言っても軽く、長いこと持ち運んでも疲れない(50代の私にとってありがたい)。
2 三脚がなくても手持ちで野鳥観察ができる。
3 口径の大きいフィールドスコープには負けるが、まずまずの撮影ができる。
4 コンデジとの相性があるが、ケラレがあっても広角で野鳥の方を向けると、照準器がなくても大体画面に入れられる。
5 小さくて目立たない(公園などで恥ずかしがり屋の私でも(笑))。
<こうして欲しい点>
1 防水にして欲しい。
2 接眼レンズGLH20Dのようなよいレンズをもっと出して欲しい。
  (接眼部はボーグ製品を使えば他のメーカーのレンズが使えるということですが)
3 対物レンズが52mmであるため、もっと明るいレンズがよい。
4 作りがややチープである(製品の安さから自分は納得している)。
5 ピント合わせは、個人的にはノブよりニコン製品のようなドラムタイプの方がやりやすい。ただノブタイムの方が、ピント合わせでスコープのブレが少ないと思われる。
 以上です。
 最初から70mm、80mmクラスのスコープでやってみるのもよいし、50mmクラスのスコープでもよいし、自分は何を撮影したいかだと思います。自分はできなかったのですが、いろいろなスコープを実際手に取ったり、お店の方に聞いたりするとよいですね。最後に、撮影のみならば、AFでやはり500mm以上の望遠レンズで撮影するのが一番ですね。後は予算ですね。
 あまり参考にならなかったかもしれませんが、また、返信をお待ちしています。

書込番号:11654680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンコウチョウは巣立った?

2010/07/11 19:55(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

先週は、えさをあげていたのに

子に魚をあげるカワセミの親

アオバズクのアップ

日曜日の今日、久しぶりにサンコウチョウのいる山へ出かけました。いつもの巣をスコープで覗くと、雛がいません。もしや、カラスやその他の野鳥にやられたのかと思い、しばらく待つとどこからか、いつもの「ギッ、ギッ、フィーチュー、ヒーチュー、フイ、フイ、フイ」という鳴き声。もう何十回と聞いているので、すぐ分かりました。どうやら3羽ほどの幼鳥が親の周りでいるようです。少し安心しました。暗い場所を飛び回るので、ボケ写真ばかりです。やはり、巣があると置きピンで撮影できるので助かります。
 近くの池で、カワセミの親が子に魚を与える場面を見ました。こちらも親は大変です。捕まえた魚が大きいので、子は口には入れるのですが、食べられません。親としてもう少し小さな魚を与えたらと思うのですが、親も慣れていないようです。
 また、ある神社に行きますと、クスノキにラグビーボールのような鳥が止まっていました。ほとんど動きません。早速スコープで撮影すると、アオバズクと分かりました。初めて見たのですが、サンコウチョウと違って、動かないのでしっかりモデルをやってくれるので助かります。この夏、また、いろいろな場所に出かけ、多くの鳥や生き物に出合いたいと思います。

書込番号:11613798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンコウチョウの雛誕生!

2010/07/03 16:35(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

ぼけていますが、3羽ほどの雛が

えさやり後、辺りを警戒

親を待つ雛

梅雨入りして、3週間ほど経ちましたが、今年は梅雨らしい天気が続いています。昨日、早朝散歩をしていたら、自宅から1kmもない公園の池に、「ツィピーー」というあのカワセミ君の鳴き声がするんです。確かめに池のほとりに行くと、カワセミが私の目の前を飛んで逃げていきました。この池にもいるんだと再発見。今までフィールドスコープで野鳥を観察してきましたが、今まで気付かなかった野鳥の世界がより身近になりました。
 ところで、今日雨の合間に、また、いつもの山に出かけました。サンコウチョウの巣はどうなっているんだろうと気になっていました。早速、スコープで木の陰に隠れて観察しました。この前は姿を見せなかったのですが、いました。いました。かわいい雛が。オスがえさやりに巣に戻ると大きな口を開けてもっとくれと言わんばかり。今度はメスがえさやりにと、親は大変ですね。雛は親がなかなか来ないものだから、巣の入り口に頭をもたげているものもいました。3羽は確認できましたが。上から巣の中が見えないので残念ですが、無事に大きく育って欲しいものだと思いました。小雨の中、ビニールカバーをかけて撮影をしました。このスコープが防水だといいのですが。

書込番号:11577480

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)」のクチコミ掲示板に
ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)を新規書き込みジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)
ビクセン

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

最安価格(税込):¥36,455発売日:2007年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング