ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属) のクチコミ掲示板

2007年 3月28日 発売

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

最安価格(税込):

¥36,455

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥36,455

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥36,455¥40,100 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接眼部:直視型(ストレートタイプ) 対物レンズ有効径:52mm ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の価格比較
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のスペック・仕様
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のレビュー
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のクチコミ
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の画像・動画
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のピックアップリスト
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオークション

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)ビクセン

最安価格(税込):¥36,455 (前週比:±0 ) 発売日:2007年 3月28日

  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の価格比較
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のスペック・仕様
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のレビュー
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のクチコミ
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の画像・動画
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のピックアップリスト
  • ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属) のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)」のクチコミ掲示板に
ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)を新規書き込みジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

置きピン2!

2010/05/09 14:56(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

よっこらしょ

背中はOK!

前はここが

このスコープを購入して、2カ月。最初の印象とほぼ変わりなく、「もう少し遠くのものを写したいなあ」とか、「コンデジの画面を見ながらの撮影で、ピンと合わせが難しい」という点を除けば、軽くて、機動性があり、撮影をしない場合は、手持ちでスコープになるので野鳥観察で重宝しています。
 休日は、カワセミ君の追っかけをして、1カ月半ほどになります。釣りと同じで、なかなか姿を現してくれないときもあり、半日待ちぼうけというときもあります。ただ、朝方と夕方は必ずといって姿を現してくれるので、気付かれないように、置きピンで待ち構えて撮影しています。今回は、朝の8時半ごろに、20m〜30m離れたところで撮影しました。突然現れ、羽根の身づくろいをして、あっという間に去っていきました。やはり、カワセミは後姿の鮮やかなブルーが魅力ですね。青い宝石が弾丸のように飛んでいるときもすばらしいですが。
 いよいよ、夏鳥がやってきます。サンコウチョウやアカショウビンなどが見られたら最高なのですが。

書込番号:11339451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

置きピンで

2010/05/05 20:19(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

来た

この棒だ

よーし!

5日間のゴールデンウィーク中、午前は仕事、午後は野鳥撮影と、ほとんど家族サービスをしていません。反省です。
 ところで、カワセミ君がいつもよくとまる棒に置きピンで待っていたら、ちょうど来ました。ややぼけていますけどね。連写のシャッタースピードがカワセミ君のすばやさに追いついていない感じですね。でも、初めて撮れたので自分としては満足です。連写で有名なカシオのEX−FC150なら、もっとバッチリいくかもしれませんが。
 若葉が生い茂り、なかなかカワセミ君を見つけ出すのは大変ですが、「ツィ、ピーー」の鳴き声で、スタンバイ。相手に分からないように、こちらも茂みに隠れて撮影です。残念かな、魚ではなく、池の水でからだを洗い、身づくろいでした。

書込番号:11323180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりのレポ

2010/05/03 21:36(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

鮮やかなからだなのに青葉で目立たない

最近はセミ子さんがモデルを

新緑の季節になりました。相変わらず、カワセミ君・カワセミさんの撮影にはまっています。ただ、若葉がまぶしくて、いや、若葉が邪魔になって、撮影には難しい季節となりました。このカワセミ君も70m〜100m遠くにしか近づけません。もっと口径の大きいスコープが欲しくなりましたが、このスコープの軽さや被写体の入れやすさ、手軽さが魅力で常に、一眼カメラと共に愛用しています。最近は、トマリモノはスコープで、トビモノは一眼レフがコンデジで撮影をしています。
 デジスコをされている方で、どのようなコンデジを使われているでしょうか。私は、ソニーのWX1を使っています。良さは、連写ができること、夕方暗くなっても撮影ができることなどがありますが、不満な点は、連写後の記録する時間がとられて、よいシーンを撮り損ねること、逆光に弱く、画面がうすくぼわっとなること、2分たつと電源が自動的に切れてしまうことです。コンデジのコーナーでかくことでしょうが、このスコープに合う、コンデジを教えていただければ幸いです。私としては、無限連写ができること、電源が勝手に切れるのではなく自分で設定できるものがあればありがたいのですが。

書込番号:11314052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

手持ち・一脚・三脚

2010/04/18 20:46(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

池の主のアオサギさん

一瞬姿を見せたカワセミ君

この休日、寒さは少し和らぎましたが、風が強くて、野鳥撮影は大変でした。楽しみにしていた、カワセミ君撮影は、上手く行かず。見つけたと思ったら、隣にある池の方に飛んでいったり、巣があるのか木の下のほうに逃げてしまったりして、姿をほとんど見せませんでした。 この強風の中、手持ちや一脚は役立たず、やはり安定感のある三脚がよかったのですが。準備に手間取って、カワセミ君ははるかかなたへ。上手な方は、このスコープを手持ちでされる方もいるようです。確かに、軽くて最高ですが、手振れやピンと合わせが大変ではないかと思います。一方、野鳥によっては、モデルになってくれたかのようにあまり動かないのは、三脚が威力を発揮しますが、セキレイ等のからだの小さな野鳥は、なかなか画面に入れるのに一苦労です。使い分けをされている方が見えましたら、教えてください。
 この休日の成果の写真です。

書込番号:11250471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

もう少し・・・

2010/04/11 19:13(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

小魚を振り回すカワセミ

メスのカワセミさん

突然10mほどに来て、驚きのあまりややぼけました

この休日、カワセミ君を追って、いろいろな川や池、公園を回っています。いましたいました、近くの池(とはいっても2kmほどの距離があるのですが)に2羽のカワセミが。しかし、100mほどの遠くにいるので、大きくとらえられません。このスコープの限界かと。
 でも、自分のからだの半分以上ある魚を捕らえ、止まっている枝にぶんぶん魚を振り回しながら当てて、弱らせていました。このカワセミの行動をスコープを通して観察することがじっくりとできました。このカワセミ君もあっちへ行ったりこっちへ行ったりとせわしく飛び回るので、この軽いスコープはありがたいですね。
 ピッピィーという鳴き声がなければどこいるのか分かりません。10mぐらいにきたのもしばらく気づきませんでした。例によって気持ちが高ぶって、ピントが合いません。残念。

書込番号:11219402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/11 19:33(1年以上前)

3年前に転居するまでは、近くの小川(大阪の穂谷川)に散歩を兼ねて、毎日撮影に行ってました。
パナのFZ30を5MPのEXズームに設定し、レイノックスのテレコン(DCR-1540pro)をつけて
手持ち撮影です。(但し、川のほとんどの場所に腕を置ける高さのフェンスがあります。)
毎日通っていると、カワセミは同じ場所に来ることがわかり、逆に「ここにも来るのではないか」
という予測もできるようになります。
撮影は、カワセミを見つけ次第、まず撮影し数歩近づいてまた撮影します。
転居後も、カワセミのいる場所を見つけたのですが、河川改修で、全く来なくなりました。
ぜひ、前に見かけた場所に何回も行って良い写真を撮影してください。

書込番号:11219490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/11 20:21(1年以上前)

じじかめさん、撮影のアドバイスをありがとうございます。コンデジにテレコンをつけると、手持ちでもっと機動力が発揮できますね。川幅や池の大きさが小さければ、カワセミの行動範囲も少し狭くなり、コンデジ+テレコンは有力な撮影機材になると思います。
 私も時と場合でコンデジで、またはこのスコープで一脚の足をベルトに固定して、手持ちで撮るという方法も考えています。距離をかせぐのか、AFでピント合わせを優先にするか迷うところですが。今まで、撮影準備で時間がかかり、いつの間にかカワセミ君がいなくなってしまったことが随分とありました。まず見つけ次第、撮影。そしてさらに近づいて撮影を心がけていきたいと思います。それから、カワセミの習性を考えてのアドバイスも大変参考になりました。
 じじかめさんが、昔撮影された写真がもしありましたら見せていただければありがたいです。

書込番号:11219702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/11 20:50(1年以上前)

私の名前の後の家のマークにアルバムがあります。(FZ1とFZ30の画像)

書込番号:11219859

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/11 21:40(1年以上前)

こんな近くにカワセミが来るなんていいですねぇ。
近くの公園にカワセミが来ていたのですが、最近なかなか姿を見せてくれなくなってしまいました。

書込番号:11220166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/11 22:02(1年以上前)

 じじかめさん、いろいろなシーンのカワセミの写真、すばらしいですね。カワセミが水に飛び込むシーンを私も撮ってみたくなりました。また、カワセミの家族の写真もいいですね。
 KISH1968さん、実は、カワセミを撮る場所は、最初10km以上離れた場所まで行ってたんです。で、近くの池で写真を撮っていたら、釣りをしてみえる方たちと親しくなり、いろいろと情報を教えてくれたんです。「あの池で見たよ」「あの公園で見たよ」って。こういう情報は本当にありがたいですね。KISH1968さんの住んでみえる所でも、きっとカワセミ君がいると思いますよ。

書込番号:11220323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

枝が・・・残念!

モズ君

フィールドスコープの書き込みは少ないですね。私は、この入門フィールドスコープで、休日は、野鳥撮影を楽しんでいます。
 どのフィールドスコープでも言えると思いますが、撮りたいものを画面に入れ、ピントを合わせるこの時間をいかに早くするかですね。私自身、カワセミを見つけると興奮して、なかなか撮影までに時間がかかります。このカワセミ君、止まっている時間があっという間で、水中飛び込み、そして、違う場所に行ってしまい、上手く撮影できません。カメラの望遠レンズのように、AFで撮影できると良いのですが、・・・。
 フィールドスコープで野鳥を撮影されている方で、どのように上手く撮影されているか工夫して見える方があったら教えてください。フィールドスコープをAF化されている方も見えるようですが。私自身、お金がないものですから、このスコープに、アダプターなしで、コンデジで撮影しています。この前、撮った写真を載せます。カワセミ君とモズ君です。

書込番号:11187973

ナイスクチコミ!0


返信する
KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/05 01:13(1年以上前)

ちょっと状況が良くわからないのですが、
目視でピントを合わせてからカメラを接眼部に持っていって
写真を撮られているのでしょうか?
もし、そういうやり方でしたら、アダプターを使うなりステーを
工夫するなりしてカメラを固定してやれば大分改善できそうな気がしますね。

書込番号:11189627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/05 21:50(1年以上前)

またもや、枯れ草が、・・残念!

 KISH1968さん、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
 私の野鳥の撮影では、一応、安物のレリーズ付のブラケットにコンデジを取り付けて撮影しています。目標を定めて、コンデジの画面を見ながらフィールドスコープのピント合わせを行っています。止まっている野鳥に対しては良いのですが、動きのあるものはやはり追うのは難しいですね。この上手くいかないのが、また、次はよいものを撮るぞという気持ちを駆り立ててくれるのですが。やはり、アダプターが合ったほうがよいみたいですね。ありがとうございました。また、KISH1968さんで撮られた写真がありましたら見せてください。
 この前は、たまたま近くの川へ行ったら、カワセミ君が数分、こちらの姿は気にしないで、水中の獲物を追っかけていましたので、ラッキーでした。コンデジ撮影でを連写したら、たまたま、お尻から白いものが出ている写真も撮れました。

書込番号:11192963

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/05 22:29(1年以上前)

ああ、そういうことですか。確かに動いているものはつらいですね。
最近、私が行っている公園でなかなかカワセミに出会えなくなってしまったので
気分を変えて朱鷺を撮ってみました。

昨日も公園に行ったのですが私が行く30分前ぐらいにカワセミが来たらしいのですが
私が行ってからは一度も現れてくれませんでした。

書込番号:11193256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/06 20:47(1年以上前)

 KISH1968さん、カワセミと朱鷺の写真を見せていただき、ありがとうございます。鮮明な写真で、うらやましい限りです。特に朱鷺の方は、こちらでは見かけることはできませんので、すばらしい地域にお住まいで、こちらもうらやましい限りです。
 一眼レフで撮影されてみえるようで、フィールドスコープの種類やAF化されているのか、どのくらいの距離でとられたのかなどなど、教えていただければありがたいです。

書込番号:11197099

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/07 00:09(1年以上前)

私の機材は写真のとおりフィールドスコープではなく、天体望遠鏡
です。8cm屈折 f=560mm
元々は鳥を撮ろうと思って買ったものではないのですが、近くの公園で
カワセミを取ろうと思ったら意外に遠く、手持ちのカメラレンズでは
全然足りなかったので最も倍率の稼げる望遠鏡を持ち出しました。
AF化はPENTAXのカメラは比較的簡単にできるのですが、キヤノンはハードルが高く
実現できていません。
被写体までの距離ですがカワセミがおおよそ30m、朱鷺が20mぐらいだと思います。
朱鷺が結構歩き回っていたのでMFで追いかけるのは大変でピンボケ写真の山に
なってます。(笑)

書込番号:11198412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/07 21:41(1年以上前)

 KISH1968さん、毎回、いろいろと教えてくださり、ありがとうございます。天体望遠鏡で撮られていたんですか。それにしても綺麗に撮られていますね。また、なかなかの機材でいいですね。私もタカラトミーのボーグなどの望遠鏡にも興味があります。(買えないのが残念ですが。)一眼レフのカメラ撮影ですと、シャッタースピードも、連写も自由で、いいですね。コンデジによる撮影は、遠くのものを撮るのによいですが、連写が遅かったり、記録のため待ち時間ができたりして、その点一眼レフカメラの方が有利なような気がします。
 また、KISH1968さん、他の写真も見せてください。私もまた、休日になったら、気楽に野鳥撮りに出かけようと思っています。

書込番号:11202096

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/15 20:15(1年以上前)

カメラのとりこさんこんばんは。
最近は使ってませんがフィールドスコープにデジタル一眼レフで撮影もしてました。
最初はデジスコで撮影してたのですが動き物が撮れずまた結構面倒なのでデジ眼に変えたのです。
写真のように一脚で撮れるのでデジスコのように三脚も入らず楽ちんでした。
スコープはペンタのPF−80EDでカメラはペンタの入門機のK100Dです。
これで1530mm相当f12.5になります。
これで撮影したアキアカネさん、オオタカさん、モズさんです。
スコープにデジイチで撮るとき三脚だとかなり大きな物が必要になりますが一脚だとスコープとカメラを手で保持しますのでミラーショックのぶれを体で吸収するというメリットがあるのでぶれずに撮れるのです。
ですのでレリーズは使わず指でシャッターを切ってました。
大変お手軽なシステムだったのですがケンコーから800mmのミラーレンズが発売になりもっとお手軽なシステムができたので使用頻度は激減してしまいましたが。
ネットで見るとお使いのフィールドスコープでもデジイチに取り付け可能ですので検討されてみてもよろしいのでは。

書込番号:11236928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/15 21:45(1年以上前)

 Ken−sanさん、ありがとうございます。飛びものですね。アキアカネやモズなどの飛ぶ姿を私も撮りたいと思っていますが。画面に入れることやピント合わせがなかなか難しくて上手くいかないのが実情です。カワセミの場合、また同じ場所にも戻ってくるときがあり、同じピント(置きピン)で待つと動きも撮れるかもしれないと考え、この休日はチャレンジしようと思っています。
 でも、本当にアキアカネはジャスピンで、きれいに撮れていますね。また、80EDだとレンズも大きくて明るいでしょうね。私も欲しくなりましたが、なるべくお金をかけず、野鳥撮りを楽しんでいきたいと思っています。負け惜しみのようですね(笑)。一眼レフで一脚での撮影も今後考えていきたいと思います。アドバイスをありがとうございました。Ken−sanさん、また、素晴らしい写真が撮れましたら、見せてください。

書込番号:11237361

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/15 23:58(1年以上前)

超望遠で画面に被写体を入れるのは難しいですよね。
望遠鏡の場合は低倍率のファインダーと呼ばれる望遠鏡や照準器のような物を使います。

お持ちのカメラが一眼のようにホットシュー(フラッシュを取り付けるところ)
ついているタイプであればこのような照準器もあります。
http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/page02.html

ホットシューがついていない、あるいはもっと安価にということであれば
取り付けを工夫する必要がありますが同じようなものがエアガン用で5000円以下からあるようです。
http://www.bidders.co.jp/user/2234335/dotsite

照準器の照準位置が画面の中央に来るように事前に調整が必要ですが、調整さえしておけば
照準器で被写体を追いかければ被写体が画面内に入るようになります。

書込番号:11238096

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/16 08:27(1年以上前)

おはようございます。
MFでのピント合わせは慣れだけだと思いますので頑張って撮影してください。
私も一年一年ピントが良くなってきてると思ってます。
フィールドスコぷですが私のはB級品で購入したので格安でした。
リングボケが好きなので安価なミラーレンズも良く使ってます。
MFになりますしf値が暗いのであまり上手く撮れる方が少なく悪く言われてますが今日撮って今日からそこそこの写真が撮れると言うのはMFでは無いですよね。
明日は今日よりきっと良い写真が撮れると思って日々頑張ってます。
一枚目はK-7にシグマの1000mmf13.5のミラーレンズで手持ち撮影したメジロさん。
2枚目はK20Dにケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したツバメさん。
4枚目はK-7にペンタの400−600mmミラーズームで手持ち撮影のメジロさんです。

書込番号:11238882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/16 19:32(1年以上前)

 Ken−sanさん、すてきな写真をありがとうございます。サクラにメジロの写真は、本当に鮮やかな春らしい素晴らしい写真ですね。ケンコーのミラーレンズもなかなかいいですね。4枚目のメジロは、羽毛も1本1本写っていて、すごいと思いました。また、バックのリングボケもおもしろいと思います。また、ペンタックスの一眼レフK−7は、キャノン機とまた違った、味わいのある写真が撮れそうですね。野鳥撮りには、最適かもしれませんね。
 私の学生時代は、キャノンFTbやAE−1のカメラで、FDレンズの時代でしたから、MFは当たり前の時代だったので、上手く写ると今以上にうれしく感じました。フールドスコープでのMF撮りが、その思いをまたよみがえさせてくれたし、川や池、森の自然を再発見させてくれています。
 全国的に冬のような寒い日になりましたが、野鳥君たちは、明日どんな姿を見せてくれるか楽しみです。

書込番号:11240772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)のオーナージオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)の満足度5

2010/04/16 19:47(1年以上前)

 KISH1968さん、照準器のことをいろいろとありがとうございます。このスコープを購入後、棒や塩ビパイプ、ストローなどいろいろと、やってみましたが、今は、割り箸の先に紙バサミ(クリップ)を前と後ろに付け、100円ショップで買ったマジックテープつきのベルトで対物レンズにつけてやっています。200円もならない照準器ですが、お金がたまったら、買おうかなと思っています。この方法だと、場所移動のたびに、遠くにある目標物がクリップの先にあるかを調整をしています。めんどくさいですが、まずまずの照準器になっていますよ。

書込番号:11240822

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 23:49(1年以上前)

いえいえ、実はそういう感じの照準器のことも考えたのですが、説明が難しかったので
安易にドットサイトを勧めてしまいました。ようはレンズがどこを向いているかが
簡易的にわかれば十分だと思います。

ken-sanさん
そうですね、私も最初のころから比べれば大分MFに慣れてきたようです。
最初はファインダーではピントがあってるかどうかもよくわかりませんでしたから。

書込番号:11241931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)」のクチコミ掲示板に
ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)を新規書き込みジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)
ビクセン

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)

最安価格(税込):¥36,455発売日:2007年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

ジオマII ED52-Sセット (接眼レンズ付属)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング