ED-150CD のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-150CDの価格比較
  • ED-150CDのスペック・仕様
  • ED-150CDのレビュー
  • ED-150CDのクチコミ
  • ED-150CDの画像・動画
  • ED-150CDのピックアップリスト
  • ED-150CDのオークション

ED-150CD東洋リビング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • ED-150CDの価格比較
  • ED-150CDのスペック・仕様
  • ED-150CDのレビュー
  • ED-150CDのクチコミ
  • ED-150CDの画像・動画
  • ED-150CDのピックアップリスト
  • ED-150CDのオークション

ED-150CD のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ED-150CD」のクチコミ掲示板に
ED-150CDを新規書き込みED-150CDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長期保証でホッとしています。

2009/01/23 16:33(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

クチコミ投稿数:33件

2年前にED-150CDを購入して湿度の下がりが悪いのは承知で購入しましたが昨年12月頃から湿度が下がらず困っていました。
メーカーに年明けそうそう連絡をしましたら迅速な対応で修理点検をして貰いました。
5年と言う長期保証がありましたので当然修理費は無料でした。

書込番号:8977616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2008/02/28 22:08(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

本日レンズを2本購入して手持ちのレンズも8本になり、ボディ(デジタル一眼レフ)も今は2台で、そろそろ防湿庫を購入した方が安心だと感じています。
購入後にまた機材が増えてすぐに満杯になってしまうのもいやなので、大きめの機種のED-150CDを購入したいと思っています。
ところが、この商品の評価のグラフによると除湿スピードに不満を持たれている方が多いようで気になります。
有効内容量38リットルのED-40CDも、有効内容量152リットルのこの商品も消費電力が同じ1.9w/hというのも不思議な気がします。
有効内容量に合わせてパワーユニットを強力なものにしたり、複数個を採用するのが普通のような気がしますが、購入された方々はそのあたりに疑問をもたれなかったですか。
1日あたり1円の電気代が2円や3円になったところで売れ行きにも大きな影響はないように感じますが、いかがなものでしょうか。
また光触媒によるクリーン機能は搭載されていないですが横型の機種EW-150SSの評価を見ると、除湿スピードについての不満は少ないのも気になるところです。

お使いになられている方、また不満があり他の機種に買い換えた方など、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

長文になり申し訳ありません。

書込番号:7461523

ナイスクチコミ!0


返信する
aki茜さん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/03 12:06(1年以上前)

はじめまして。

ED-150CDで防湿庫は2個目になりますが、除湿速度は別に遅いとは感じませんよ。
初めて購入される方にとっては、購入直後からなかなか湿度が下がっていかないので遅いように感じるかもしれませんが、一旦使い始めると扉を開閉しても早々湿度が上がるという事もありませんし、使用には問題ないかと思われます。

メーカーとしても、除湿機が1台あれば問題ないという見解かと思われます。
とりあえず機材の量に合わせて購入してもらえば、不満の出る商品ではないかと。

書込番号:7478478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makoto Tさん
クチコミ投稿数:49件 『三匹獅子舞』を訪ねて Part2 

2008/03/04 00:38(1年以上前)

aki茜さん、こんばんは。
レスをいただきありがとうございます。

購入するかどうか悩んでいたのですがなかなかレスがつかなくて、待ちきれずに3/2にイートレンドさんに注文し、本日代金を振り込みました。
「防湿庫は2個目になりますが、除湿速度は別に遅いとは感じませんよ。」と書いていただいたため一抹の不安も吹っ切れました。

「メーカー直送品等につき発送完了メールは配信されません。」とのことなので、後はワクワクしながら毎日到着を待つのみです。
本棚をずらしたりしてED-150CDを置くスペースもコンセントの近くに確保しました。
現物もないのに何をどのように並べようかと考えるだけで楽しくなります。

今のところレンズもそんなにないので、今回レンズと一緒に買ったストロボやフィルター類なども一緒に入れようと思っています。

使ってみて疑問点等が出てくるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。


書込番号:7481973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

湿度について

2008/02/09 22:35(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

スレ主 お103んさん
クチコミ投稿数:11件 ED-150CDのオーナーED-150CDの満足度5

ED-150CDを購入して半年が過ぎました。
除湿のスピードが遅いのは知っていましたが、最近は開閉をしていないのに湿度がやや低めに設定しているのにも関わらず湿度計が47度から下がりませんランプも点灯した状態です。

この様な症状が出る前は、湿度の変動が36度〜49度ぐらいを行ったり来たりしていました。
初めての防湿庫購入なので正常なのか故障しているのが判断出来ず質問してみました

この様な質問に詳しい方がいらっしゃいましたら是非、教えて頂きたいです。



書込番号:7366562

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/14 11:02(1年以上前)

防湿庫に付いている様な安価なメーターの場合、何かの拍子に指針が引っかかって動かないことが有ります。
コンコンと、軽く叩くか、一度取り外して、普通の部屋に置くなどしてみてください。

ホームセンターなどで、新たに購入するのも、1つの方法ですが、あまり小さなサイズは置いてないかも?

書込番号:7389276

ナイスクチコミ!0


スレ主 お103んさん
クチコミ投稿数:11件 ED-150CDのオーナーED-150CDの満足度5

2008/02/14 21:10(1年以上前)

影美庵さんへ

湿度計はデジタル表示なので針の問題ではないと思いますが、安価の商品が付いている可能性はあると私も思います。

やはり大切な物を保管する場所だけに神経質になってしまうのは私だけなのでしょうか?
提案通り小さな湿度計を購入してみます。

書込番号:7391084

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/15 00:41(1年以上前)

>湿度計はデジタル表示なので針の問題ではないと思いますが、…

どうも失礼しました。
私も東洋リビング社の防湿庫を3台使っていますが、全てアナログメーターです。
先ほど、メーカーHPを見たら、全てデジタルメータでした。
どんどん進歩するのですね。(でも駆動電源が電池の場合、何年くらい保つのでしょう?)

このデジタルメーターは、簡単に取り外しは出来ないのでしょうか?
取り外せれば、庫外に出してみたらいかがでしょう。

私が、2つ目の防湿庫をを買い増しした時、庫内の表示が大きく異なっていて(10%近い差がありました。)、ホームセンタで3千円程度のアナログメーター式の湿度計を買いました。
ところが、これも差があり、さらに別メーカー製湿度計を買い増ししました。
4つを同じ棚に置いたところ、大きく分けて、3つの値になりました。
ホームセンターで購入した物は、共に±2%を謳っている物でしたが、10%程の差がありました。
各メーカーに問い合わせし、実物を送り調べてもらいました。
内1社は問題なしでしたが、もう1社は製造時の調整ミスと言う事で、別の品になりました。

この後、同様に試験したところ、防湿庫付属品の1つを除き、同じ値でした。
少し違う値だったメーターは、内部を調整し、ほぼ同じ値になるようにしました。

この頃、湿度について色々調べたところ、数千円程度の物の精度は数%程度とか。
まともに使える物は、最低10万円以上、公的に使える物は数十万円とか。
このとき、さらに3万円余りの湿度計も購入しましたが、今は使っていません。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf

小型メーターでは秋葉原の秋月電子通商で販売されている、58φの物があります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00095%22&s=score&p=1&r=1&page=
私は庫外の湿度計として使っています。
精度は2%となっていますが……。
同一形状の温度計もあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00091%22&s=score&p=1&r=1&page=

書込番号:7392289

ナイスクチコミ!0


スレ主 お103んさん
クチコミ投稿数:11件 ED-150CDのオーナーED-150CDの満足度5

2008/02/17 21:13(1年以上前)

影美庵さんへ

色々と参考になる事を教えて頂き感謝致します。
近いうちに湿度計を買いに行く事にしました。
それでも解決しなければメーカーに問い合わせしてみます。
防湿庫初心者の私の悩みに色々とアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:7407201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ED-150CDを購入と考えているのですが。。。

2008/01/03 02:46(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

クチコミ投稿数:29件

はじめまして。
初書き込みさせて頂きます”アロハ”と申します。

「思い出を綺麗な写真に残したい」と昔から常々思っていたのですが、
残念ながらデジ一ではなくコンデジを4年間使用しておりました。
デジ一は非常に興味をもっていたのですが、カメラ本体に5万も10万も。。。更にはレンズに。。。っと掛ける勇気が無かったからです。
しかし先月、ついに衝動買いで【Nikon D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット】を購入しました。
撮影テクニック等の雑誌を読んで、言葉の意味も解らない程の超初心者にも関わらず、デジ一を購入して価値観が変わったのかマヒしたのか、今度はレンズにも興味をもち、先月末に【TAMRON:SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical IF MACRO】を購入してしまいました。
また、カメラ本体およびレンズにほこりは良くないと思い、空気清浄機も購入してみました。

表題から脱線してますね。
カメラ雑誌で防湿庫なるものがアルのを知り、口コミを読みあさりました。
結果、結論、デジ一を大切に長く使いたいので購入前提です。
しかし、「大は小を兼ねる」と言葉はありますが『ED-150CD』のサイズが必要な程、デジ一に関する機材を所有しておりません。
今後、増殖していくにしろ相当なスペースが余ってしまうのは分かっております。

カメラ等以外の使い道はあるでしょうか?

書込番号:7196218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/03 09:05(1年以上前)

15リッタークラスだと縦型は不安定な気がしますし、横型は場所をとります。
私の感じでは100リッタークラスが適当な大きさに感じますが、人によって感じ方は違うのでしょうね。
昨春、購入しましたが、フロアーコーティングしたばかりで、100リッタークラスの重さのものを
かかえて運ぶ自信がなく、やむなく80リッタークラスにしました。
入りきれないものは、オーディオ用のローボードに保管しています。(コンデジや古い銀塩カメラ)

書込番号:7196648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/03 15:04(1年以上前)

じじかめさん
こんにちは
いつも方面問わず、じじかめさんのコメントは拝見しております。
早速の回答ありがとうございます。

このタイプは上下で分かれるタイプですよね。
購入前のシュミレーションですが、上段は頻繁に出し入れするカメラ本体(乗用レンズ込み)を。
下段は増殖したレンズと考えております。
レンズの書き込みやコメントで、レンズを沢山お持ちの方でも、普段なにげない散歩では、乗用レンズのみでお出かけする方が多いと思われます。多分、私もレンズ沼にはまっても、普段は前に習った感じになるのかと思っています。

シュミレーションの理由は、頻繁に出し入れする際、上段は狭いので湿度安定に要する時間が少い。
また下段は、広いので時間が掛かると思います。
使用頻度によって、上下で分けられるのが、このタイプのメリットなのかと思います。

しかし、じじかめさんのおっしゃる通り、カメラ機材乏しい私じですので、使用場所は上段になり、ボックスは縦長、結果重心が上でバランス悪くなりますね。


逆に、このサイズはどれ程の機材を所有してる方からが対象になるでしょうか?

ちなみに今後購入予定ですが、
・スピードフラッシュ(タイプは未定)
・MB-D10
・短焦点レンズ:Ai AF Nikkor 35mm F2D または Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
※余談ですが、結婚式の予定が2件あり、今年は絶対綺麗な写真を撮りたいと思いまして。
今後レンズまたはフラッシュで質問したいと思っております。

以外、入れる予定は、
・コンデジ
・時計×2
のみです。
以上、まとまり悪い質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:7197581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/04 01:19(1年以上前)

xxxAlohaxxxさん 新年おめでとうございます

私の父が昔プロだったため機材が多く6×7、セミ、35mmと所有しておりましたが
引退後に病で寝たきりとなってしまい
「もう使わないから・・・」とレンズを頂き
6×7一式は私も使わないので処分して防湿庫に余裕が出来ました
ふとある時実家に行くと中に食パンやら海苔だのが入っておりました
母の悪知恵です(笑)

確かにしけては困るものばかりですが私なら嫌ですね!
コレクションとして眺めても楽しみたいと思います

まだまだ数が少なく余裕がおありでも
全面ガラス寄りにお手持ちのものを集めて眺めるのも良いかと思います!

書込番号:7200196

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/04 13:11(1年以上前)

xxxAlohaxxxさん

こんにちは。
>衝動買いで【Nikon D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット】
これだけでも充分に、デジイチの世界に飲み込まれる素質をお持ちと思います。速攻のレンズ買い増しから”空気清浄機”、”防湿庫”と順調な道のりですね。単焦点も視野に既に入ってらっしゃるので。。。
置き場所が有るならば、大きめのをお勧めします。ご検討の機種であれば当面はまずOKですね?私のは東洋リビングの一番小型機種のため、今は比較的使用頻度の低いレンズやカメラ本体、周辺光学機器を収納しています。出番が多い物は出しっぱなし、もしくは乾燥剤を放り込んだドライボックスに収納しています。
カメラ以外の使い道ですが、子供の成長を記録したビデオテープ、DVDがメインです。
また、双眼鏡やフィールドスコープ、写真印刷用ペーパ等も保管したいのですがこちらは入りきらずドライボックスへ収納しています。大型のが欲しいですが置き場所がありません。

これからは、レンズも勿論ですが一脚や三脚、スピードライト諸々が増殖されると思います。
可能であればレンズや周辺機器(三脚他)は、自分には過ぎたると思える(金額的にも)製品を選択したほうが結局は安くつくようです。そこそこの製品だと”あーもうちょっと無理してもあっちのにすれば良かった”ということで結局買い換えるというのは避けたいですね。

sanjose

書込番号:7201676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/04 22:53(1年以上前)

エヴォンさん
sanjoseさん
ご回答ありがとうございます。

なにやら、いろ〜んな物を格納してるんですね(笑)
どこかのコメントでも”のり”とか。女性のヒラメキは笑えます

じじかめさんのおっしゃたように100リットルでも問題ないかなって、
つくづく思いました。
しかし、性格なんでしょ〜ね。
やはり『大は小を兼ねる』んですよね。

現状、間違えなくデジ一にはまってます
暇さえあれば、いろんな分野の書き込みを読んでます。
D300購入後は毎日の日課です。
あれもこれも、とにかく欲しい物ばかり。
デジ一 デビューしたばかりで腕もないのに困ったもんです。

今の愛読書は、【絞りとシャッタースピート】【露出を極める】
こちら仕事の休憩時間にもくもくとσ(^◇^;)

そんな訳で、金銭的な余裕があればいろいろ買い揃えてしまう勢いです。
今は機材に乏しくても、多分、近いうちに半分弱までにはなると思ってます。
そ〜なったら眺めるだけでも楽しいですよね!

東洋リビングのHPにも、カメラ関係以外で入れてるものを紹介してました。
外付けHDD・ネガ・DVDなどなど。
エヴォンさんアドバイスに習い、お気に入りを探してみたいと思います。


>sanjoseさん
クリスマスに横浜へ行ったので、夜=三脚がセオリーかと思い、前日に三脚購入しました。
0.3万〜4万、5万
目が点でした。
選ぶ基準が不明というより、高額な三脚の良さが解らず。。。
コンデジも三脚を使用してましたが、デジ一だと勝手が違うのは百も承知。
結局、無難な0.8万のものにしました。ここで重要視したのは重さで、2.5キロです。
コンデジ用三脚しか使った事ない私にとっては、使いづらくて仕方なかったです。

”自分には過ぎたると思える(金額的にも)製品を選択したほうが結局は安くつくようです”

私もそんな気がします。
安いにこした事はないですが、高かろう良かろう的な部分は少なからず有りそうですね。
その場しのぎでの購入は、その後ランニングコストが掛かり、結局、無駄遣い。

そう考えると良さは解らないけど、少しお高い三脚購入すれば良かったかな〜!?


すみません
質問内容から離れてますね
100か150かは、今から入れられる物、入れたい物をあさり、
明日まで考えてみたいと思います。

こんな初心者の質問とうより、独り言の様な書き込みに対し、ご丁寧な回答頂をき
大変有難うございます。

また情報ありましたら、是非、宜しくお願いします。

書込番号:7204090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/04 23:25(1年以上前)

自己レスですみません。

先ほど終焉を迎えたはずなのに気になってしまった点がありまして。。。

レーダーグラフなるものがあり、
除湿スピードが80リットルや100リットルに比べ大分落ちてます。
サイズ依存によるのは解りますが、
除湿スピードは気にするところではないでしょうか?
除湿スピードが低い事によるデメリットなどありましたら、
是非、ご教示して頂ければ幸いです。

書込番号:7204254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/01/04 23:58(1年以上前)

>除湿スピードは気にするところではないでしょうか?

私は全く気にしておりません
それでしたら真夏のむしむしした中で撮影する方が気になります!

2時間位で落ち着くと思いますよ!

書込番号:7204442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/05 00:40(1年以上前)

ご回答有難うございます。

すこしだけ、お気に入りおよび、湿気に弱いであろう物を探してみました。
・HDD
・フラッシュメモリ
・何を撮影したものか解らない、幼少時代のネガ
・飾っていない写真
・デジタルビデオ
・コンデジ×2
・財布にポーチ(笑)
・アクセサリー(笑)
・時計
以外にもまだまだ有りそうです。

神経質になり過ぎました(反省)
そんな事では、エヴォンさんの仰る通り、真夏に撮影出来なくなってしまいます。

防湿庫は150CDに選定しました。

皆さん有難うございました。

書込番号:7204701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本日到着

2007/06/06 21:59(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

本日、ED-150CDが届きました。
電源入れたばかりで、湿度67%から微動だにしません
デジタル温湿度計の電源は、100Vから(スイッチング等で)
供給されているのかと思いきや、単三電池でした。
光触媒については、、、不明


現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、

書込番号:6410236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/06 22:17(1年以上前)

hiro@CANさん こんばんは

ご購入おめでとうございます
半日もあれば40%で落ち着きますよ

>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
あと何年かすると満室になります(笑)

書込番号:6410327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/07 07:42(1年以上前)

こんにちは(^^

ご購入おめでとうございます。


>現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
>「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、

防湿庫は、「一つ大きめのサイズ」がいいと思います。
ですので、とても良い選択だったのではないでしょうか。。。

湿度は1昼夜もあれば40%前後になるはずだと思いますが。。。

書込番号:6411474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/07 10:38(1年以上前)

>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、

紙に機種名をプリントして、入居予定の場所に置いておけば、
その内、満室になると思います。
私も120ℓのが欲しかったのですが、重量(25kg)にびびって
80ℓにしました。

書込番号:6411775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/07 10:40(1年以上前)

文字化けしてました。(WHY?)
「&#8467」の部分は「リットル」です。

書込番号:6411781

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/08 00:38(1年以上前)

帰宅後には40%に下がってましたが、棚の位置変えの為
暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です(汗
(上段はデジカメ関係、下段は銀塩関係とその他)
本日、念のためにハクバの「カビない君」を購入し入れ
ました。(5g×4ケ)

空だとなんとか移動できる重さですが、機材を入れての
移動は、下にダンボールを引いて引きずってます。
(まだ設置場所が定まってません)
持ち運びを想定していないのか、本体には取っ手が無い
んですよね。。。

妻が取説を読んでて、「食品にも使えるんだぁ。。。」
っと呟いたのが聞こえたのですが、聞こえなかったフリで
流しました(滝汗

書込番号:6414233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/08 02:10(1年以上前)

hiro@CANさん こんばんは

>暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です
そうです、冷蔵庫と一緒で狭い空間ですから
すぐに周りと同じになります

>、「食品にも使えるんだぁ。。。」
狙われてますね(笑)

今、実家の父は肺気腫により寝たきりになりましたが
観音開きの防湿庫を持ってまして
以前、「好きなレンズ持っていっていいぞ」
といわれてとりにいった時、見かけないレンズがある
と思ったら、ノリの缶でした
父が知ったらがっかりするだろうと思っていたら
「棚を一列開けてくれ、かあさんが食パンも入れたいらしい・・・」
知っていたようでした

女性は恐ろしいですよ



書込番号:6414452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 04:04(1年以上前)

私のとこにも先日この防湿庫がやってきました、この機種を選んだ理由はhiro@CANさんと全く同じ理由です。
動作の具合も同じように感じましたが、ここで初めて防湿庫を使用する私としては、一抹の不安に陥ってしまいました。
というのは、庫内の湿度ムラとでも言うのでしょうか、上段と下段がある訳ですし、使用環境が違うわけですから一概に言えないんでしょうけど、上段は40位で落ち着いてますが、最下段に行くと57〜62くらいで一向に下がる気配無し、備え付けの湿度計以外に二つの湿度計を入れて、上段で計測しましたが湿度計自体の誤差はデジタルの物と2%位の違いしかありません。
昨年の梅雨にレンズをカビさせてしまったので、私自身神経質になりすぎなのかもしれませんが、防湿庫ってそういうものなんでしょうか?
因みに数値は雨降りの日で、庫外72%庫内上段41%庫内下段最上部52%庫内下段最下部60%でした、設置場所は我が家の中で最大限取説にあった条件にしているつもりですが・・・
スレ違いかと思いましたが、ちゃっかり便乗させていただきました失礼はお許しください。

書込番号:6431531

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/13 08:57(1年以上前)

きんTaroーさん おはようございます。

この固体を量販店で見たときから(151SSですが)構造上
温湿度のムラはある程度予想していました。
(コントロールユニットは1つですから)
私もきんTaroーさんのように温湿度計を再下段に設置
することを検討しましたが、精神衛生上を理由に踏み
とどまりました(汗
そのかわりと言ってはナンですが、防カビ材「カビ
ない君(4個パック)」を入れました。
(防湿・防カビ材ではなく、防カビ材です)
防湿材を入れることは(今のところ)精神的にでき
ませんw

また、設置場所にも配慮したつもりです。
上の書き込みでも書いていますが、電源投入〜湿度
安定後に「一抹の不安」を解消するため、機材の再
配置を敢行しました。
(最初からやっておけよ!って感じですが)
 ・上段にはデジタル機材一式(棚2個設置)
 ・下段の上段(棚2個分)へ銀塩機材一式
 ・下段の中〜下段は、メディア・フィルム・アルバム
  等の備品
という設置内容にしてます。

書込番号:6431785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 10:08(1年以上前)

早速お返事をいただいてありがとうございます。
なるほど機材の入れ方を工夫すれば良いわけですね^^
納得しました、製品の性質上中身が全部一定の湿度に保たれるものと、勝手に判断してました。
参考になりました。

書込番号:6431909

ナイスクチコミ!0


矢矧さん
クチコミ投稿数:53件 ED-150CDのオーナーED-150CDの満足度5

2007/11/22 21:48(1年以上前)

2台目となるED-150CDを買いました。
1台目はED-40DSKで一番小さなやつでした。どうにか詰め込んでいたのですが狭いので新しいのを買いました。
かなり広くスペースがあるので関係ないものまで入れています。

少し残念なところは、レンズ入れ専用のウレタン?にレンズを寝かせて入れると、隣のレンズと確実にくっ付きます。気にしなければ問題なしです。

書込番号:7015958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/25 03:05(1年以上前)

我が家の150もいつのまにか満室になりました。
ついつい安心して、増殖を誘発したようです。
いつのまにやら3メーカー5台分の機材で埋まりました。

みなさん、安定しないとおっしゃりますが、1日10回以上の開閉で
だいたい平均が24%くらいで稼動しています。
50%くらいから30%以下になるまで2時間くらいです。

何か違うのでしょうか??
設定は、最低まで下げています。

ある程度、過密の方が安定するのでは??

現在トレイ9段にして満室になっています。

書込番号:7159444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

150CD買いました

2007/10/13 19:34(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

クチコミ投稿数:23件

初めて書き込みします。7月にキスデジXでデジ一デビューした新参者です。レンズは、レンズキットのEF-S18-55と広角のEF-S10-22・マクロのEF-S60の3本と銀塩時代の古い標準レンズと望遠レンズで頑張っています。当初は、防湿庫なるものの存在すら知らずカメラをそんなところに入れる必要性も感じていませんでしたが、以前の銀塩EOSをずっとカメラバッグに入れっぱなしで2〜3年写真から離れていました。久しぶりにカメラを取り出すとグリップをにぎるとネチャネチャ状態で・・・ 撮る気が失せました。
で、改めてデジ一を購入した次第ですが、その後レンズが少し増えてきてカメラバックには収まらないようになり保管方法を考えていましたが、ビックカメラで防湿庫を見て一気に欲しくなりました。それからは何度か足を運んでいろんな機種を検討しました。
前置きが長くなりましたが、150CDのレビューを。
これからのデジ一ライフを考えて後悔するのがいやだったので、散々悩みましたが分不相応ではありますがこの最新機種にしました。ちょうど8月末まで東洋リビングのキャンペーンでレンズホルダーサービスがあり三星カメラのHPではさらにサービスありと書いてあったのに肩を押され購入しました。価格は、45000円でしたが、さらにサービスは1500円引きでしたので結果43500円での購入でした。(送料無料)
重量は、重!かなりあります。3階の自分の部屋に入れるまで一人で搬入できましたが、大汗かきました。でもこれだけがっしりしてれば少々のことではびくともという感じです。ちなみに足の部分はアジャスターがついており、ガタツキがあるときはこれで調整するようになっています。
部屋に設置して・・・ う〜んいいんじゃないと一人満足にひたる。ブラックとガラスで統一されたこの防湿庫はインテリアとしてもなかなかじゃないかな。
SSとの外観上の差は、取っ手がついていることぐらいだと思います。(買ってみて初めて気づいた次第)
売り物の光触媒搭載の電子ドライユニットとのことですが、確かにドアをあけると床屋さんの殺菌消毒の香りがしますが、これって光触媒のせいなの?効果の程はまだわかりません。
湿度は、ドアをあけると速攻デジタル湿度計の数値が急上昇しますが、しばらくすると40%前後で安定しています。湿度があがると赤いランプが点灯してレンズ達を見守ってくれます。
ただ、湿度計は一番上についていますが、この機種は上段と下段の2つのなっていますので、開け閉めしたあと上段と下段との湿度差はあるのではないかと思います。で、用心のため下段の一番下にはハクバのかびない君を入れています。(ここのスレで教えていただきました)
棚は5つありますが、そのうちの2つは波形レンズホルダーを敷いていますが(1個は標準装備・1箇はキャンペーンのおまけ)レンズフードの大きいレンズを置くと横の列にはみだしますので4つうまく入らないです。縦置きの方が収容力は増すと思いますのでレンズがたくさん所有の方は使わない方が良いかもしれません。棚はすべてスポンジマットが敷いてありカメラ・レンズを痛めませんし、棚の位置はすべて調整できるので自分の好きなレイアウトに出来ます。当方一眼カメラ2台・レンズ7本にソニーのサイバーショットとビデオカメラ2台その他附属品をいれるとこの大きな防湿庫も各階にそれぞれが入居していて空いてないなあという感じです。
あと、防湿庫はがっしりしてますので上にも結構物を乗せられます。充電用のコンセントも着いてます。
初心者の私でこれですので、これから防湿庫をお考えの方は是非ワンサイズ上のほうが良いかなと思います。(スペースと重量さえ許せば)
かわいいカメラやレンズを眺めて自己満足に浸るのには最高ですよ。住み心地もきっといいと思います。
大事なカメラとレンズが、この部屋ばかりにいることのないようこれから活躍させたいと思います。

書込番号:6863736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ED-150CD」のクチコミ掲示板に
ED-150CDを新規書き込みED-150CDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ED-150CD
東洋リビング

ED-150CD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

ED-150CDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング