ED-150CD のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ED-150CDの価格比較
  • ED-150CDのスペック・仕様
  • ED-150CDのレビュー
  • ED-150CDのクチコミ
  • ED-150CDの画像・動画
  • ED-150CDのピックアップリスト
  • ED-150CDのオークション

ED-150CD東洋リビング

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月24日

  • ED-150CDの価格比較
  • ED-150CDのスペック・仕様
  • ED-150CDのレビュー
  • ED-150CDのクチコミ
  • ED-150CDの画像・動画
  • ED-150CDのピックアップリスト
  • ED-150CDのオークション

ED-150CD のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ED-150CD」のクチコミ掲示板に
ED-150CDを新規書き込みED-150CDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

本日到着

2007/06/06 21:59(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-150CD

スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

本日、ED-150CDが届きました。
電源入れたばかりで、湿度67%から微動だにしません
デジタル温湿度計の電源は、100Vから(スイッチング等で)
供給されているのかと思いきや、単三電池でした。
光触媒については、、、不明


現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、

書込番号:6410236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/06 22:17(1年以上前)

hiro@CANさん こんばんは

ご購入おめでとうございます
半日もあれば40%で落ち着きますよ

>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
あと何年かすると満室になります(笑)

書込番号:6410327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/06/07 07:42(1年以上前)

こんにちは(^^

ご購入おめでとうございます。


>現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
>「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、

防湿庫は、「一つ大きめのサイズ」がいいと思います。
ですので、とても良い選択だったのではないでしょうか。。。

湿度は1昼夜もあれば40%前後になるはずだと思いますが。。。

書込番号:6411474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/07 10:38(1年以上前)

>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、

紙に機種名をプリントして、入居予定の場所に置いておけば、
その内、満室になると思います。
私も120ℓのが欲しかったのですが、重量(25kg)にびびって
80ℓにしました。

書込番号:6411775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/07 10:40(1年以上前)

文字化けしてました。(WHY?)
「&#8467」の部分は「リットル」です。

書込番号:6411781

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/08 00:38(1年以上前)

帰宅後には40%に下がってましたが、棚の位置変えの為
暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です(汗
(上段はデジカメ関係、下段は銀塩関係とその他)
本日、念のためにハクバの「カビない君」を購入し入れ
ました。(5g×4ケ)

空だとなんとか移動できる重さですが、機材を入れての
移動は、下にダンボールを引いて引きずってます。
(まだ設置場所が定まってません)
持ち運びを想定していないのか、本体には取っ手が無い
んですよね。。。

妻が取説を読んでて、「食品にも使えるんだぁ。。。」
っと呟いたのが聞こえたのですが、聞こえなかったフリで
流しました(滝汗

書込番号:6414233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/06/08 02:10(1年以上前)

hiro@CANさん こんばんは

>暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です
そうです、冷蔵庫と一緒で狭い空間ですから
すぐに周りと同じになります

>、「食品にも使えるんだぁ。。。」
狙われてますね(笑)

今、実家の父は肺気腫により寝たきりになりましたが
観音開きの防湿庫を持ってまして
以前、「好きなレンズ持っていっていいぞ」
といわれてとりにいった時、見かけないレンズがある
と思ったら、ノリの缶でした
父が知ったらがっかりするだろうと思っていたら
「棚を一列開けてくれ、かあさんが食パンも入れたいらしい・・・」
知っていたようでした

女性は恐ろしいですよ



書込番号:6414452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 04:04(1年以上前)

私のとこにも先日この防湿庫がやってきました、この機種を選んだ理由はhiro@CANさんと全く同じ理由です。
動作の具合も同じように感じましたが、ここで初めて防湿庫を使用する私としては、一抹の不安に陥ってしまいました。
というのは、庫内の湿度ムラとでも言うのでしょうか、上段と下段がある訳ですし、使用環境が違うわけですから一概に言えないんでしょうけど、上段は40位で落ち着いてますが、最下段に行くと57〜62くらいで一向に下がる気配無し、備え付けの湿度計以外に二つの湿度計を入れて、上段で計測しましたが湿度計自体の誤差はデジタルの物と2%位の違いしかありません。
昨年の梅雨にレンズをカビさせてしまったので、私自身神経質になりすぎなのかもしれませんが、防湿庫ってそういうものなんでしょうか?
因みに数値は雨降りの日で、庫外72%庫内上段41%庫内下段最上部52%庫内下段最下部60%でした、設置場所は我が家の中で最大限取説にあった条件にしているつもりですが・・・
スレ違いかと思いましたが、ちゃっかり便乗させていただきました失礼はお許しください。

書込番号:6431531

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro@CANさん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/13 08:57(1年以上前)

きんTaroーさん おはようございます。

この固体を量販店で見たときから(151SSですが)構造上
温湿度のムラはある程度予想していました。
(コントロールユニットは1つですから)
私もきんTaroーさんのように温湿度計を再下段に設置
することを検討しましたが、精神衛生上を理由に踏み
とどまりました(汗
そのかわりと言ってはナンですが、防カビ材「カビ
ない君(4個パック)」を入れました。
(防湿・防カビ材ではなく、防カビ材です)
防湿材を入れることは(今のところ)精神的にでき
ませんw

また、設置場所にも配慮したつもりです。
上の書き込みでも書いていますが、電源投入〜湿度
安定後に「一抹の不安」を解消するため、機材の再
配置を敢行しました。
(最初からやっておけよ!って感じですが)
 ・上段にはデジタル機材一式(棚2個設置)
 ・下段の上段(棚2個分)へ銀塩機材一式
 ・下段の中〜下段は、メディア・フィルム・アルバム
  等の備品
という設置内容にしてます。

書込番号:6431785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/13 10:08(1年以上前)

早速お返事をいただいてありがとうございます。
なるほど機材の入れ方を工夫すれば良いわけですね^^
納得しました、製品の性質上中身が全部一定の湿度に保たれるものと、勝手に判断してました。
参考になりました。

書込番号:6431909

ナイスクチコミ!0


矢矧さん
クチコミ投稿数:53件 ED-150CDのオーナーED-150CDの満足度5

2007/11/22 21:48(1年以上前)

2台目となるED-150CDを買いました。
1台目はED-40DSKで一番小さなやつでした。どうにか詰め込んでいたのですが狭いので新しいのを買いました。
かなり広くスペースがあるので関係ないものまで入れています。

少し残念なところは、レンズ入れ専用のウレタン?にレンズを寝かせて入れると、隣のレンズと確実にくっ付きます。気にしなければ問題なしです。

書込番号:7015958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/12/25 03:05(1年以上前)

我が家の150もいつのまにか満室になりました。
ついつい安心して、増殖を誘発したようです。
いつのまにやら3メーカー5台分の機材で埋まりました。

みなさん、安定しないとおっしゃりますが、1日10回以上の開閉で
だいたい平均が24%くらいで稼動しています。
50%くらいから30%以下になるまで2時間くらいです。

何か違うのでしょうか??
設定は、最低まで下げています。

ある程度、過密の方が安定するのでは??

現在トレイ9段にして満室になっています。

書込番号:7159444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ED-150CD」のクチコミ掲示板に
ED-150CDを新規書き込みED-150CDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ED-150CD
東洋リビング

ED-150CD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 5月24日

ED-150CDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング