DPF-V900 のクチコミ掲示板

2008年 5月 9日 発売

DPF-V900

クリアフォト液晶/画像処理エンジン「BIONZ」搭載のデジタルフォトフレーム(9型/ホワイト)。市場想定価格は35,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:9インチ 画素数:800x480 内蔵メモリ:512MB DPF-V900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DPF-V900の価格比較
  • DPF-V900のスペック・仕様
  • DPF-V900のレビュー
  • DPF-V900のクチコミ
  • DPF-V900の画像・動画
  • DPF-V900のピックアップリスト
  • DPF-V900のオークション

DPF-V900SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月 9日

  • DPF-V900の価格比較
  • DPF-V900のスペック・仕様
  • DPF-V900のレビュー
  • DPF-V900のクチコミ
  • DPF-V900の画像・動画
  • DPF-V900のピックアップリスト
  • DPF-V900のオークション

DPF-V900 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DPF-V900」のクチコミ掲示板に
DPF-V900を新規書き込みDPF-V900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

まだまだ未完成

2008/04/29 09:52(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900

クチコミ投稿数:2件

市場様子見の製品と言ったところでしょうか、使い勝手が悪いですね。

・電源再投入時にスライドショーがあたまに戻ってしまう。

・複数メディア使用時、使用するメディアを指定したにもかかわらず電源再投入時にUSBメモリ(優先順位上位)に戻ってしまう。

・現在時刻+写真表示モードはいずれも写真が縮小あるいはトリミングされる。

後発の製品だけにもう少しまじめに作ってほしかったですね。



書込番号:7737141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/05/01 16:14(1年以上前)

同感ですね。
他社より高い分、かゆい所に手が届く&従来品+αがほとんど無いので、がっかりですが、取り敢えず欲しかった物なので買いました。
画像補整になんぞそれほど、こだわりをみせるより、よほど内蔵メモリの増加やBGM機能、自動オンオフのメモリー増加などにこだわって貰った方が嬉しかったです。

書込番号:7747574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/08 23:23(1年以上前)

内蔵メモリが小さすぎます。80G、最低でも40Gはほしい!

書込番号:7781662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 DPF-V900のオーナーDPF-V900の満足度1

2008/05/14 08:02(1年以上前)

レビューでは最低の評価をしました。
液晶がなってない。

それ以外にも、もうちょっと考えて欲しい点があります。

(1)
スライドショーの時計モードは、撮影日時がでますが、
今の時間を表示しながら半分でスライドショーできるようにならないか?
(会社のデスクとかでは時計が欲しいです。撮影時間をアナログ時計で出してどうなる?)

(2)
スライドショーのカレンダーモードで、前月、翌月とかのカレンダーに切り替えられるようにして欲しい。
(翌月の日にちの確認とかで、ふつうに使う機能だと思いますが)

(3)
スライドショーの時計モード、カレンダーモードで、「各種設定→表示設定→画面表示」を「全画面」にしていると、横長の写真だけ、四角くトリミングされる。縦長の写真はなぜ「標準」と同じになるのか?

(4)
バックライトの明るさ、画像の明るさは設定できるのだから、色合いなどの設定もできるようにして欲しい。

使っていれば、まだあるかもしれませんが、いずれもソフトで対応可能なので、是非ファームアップして欲しい。

書込番号:7805454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/16 17:39(1年以上前)

縦置きMENU表示

おおむね満足していますが、細かい所では確かに首をかしげるところもありますね。

天然1号さんも書かれているとおり、時計モードでは現在の時刻も表示してほしかったです。

あと細かい事ですが、縦置きにした状態でMENUを押してもMENU表示は横向きのままなんですね。どうせなら縦置き表示にしたときには、向きがかわるようになればよかったと思うのですが。ファームウェアのアップデート等で対応ができるようであればお願いしたいですね。

書込番号:8086278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの使い勝手

2008/07/06 22:48(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900

クチコミ投稿数:2件

この製品の購入を検討しておりますが、
リモコンのボタン数が多く、操作が複雑で
わかりにくいということはないでしょうか?
なにか体験談ありましたら教えてください。

書込番号:8040534

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/07/06 23:26(1年以上前)

メーカーサイトから取説がダウンロードできるから、読んでみれば自分の使い勝手の範疇にある製品か否かはある程度分かるでしょう。

書込番号:8040816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/09 12:29(1年以上前)

ボタン数が多いとは思いませんが、自分のやりたいことをするにはどのボタンを押したらいいか一目見ただけではわからないことがありました
リモコンの説明書をみるか、色々実際に何回か操作してはじめて身に着けました
使い始めて1ヶ月経っていませんが、まだ希望通りに設定を変えるのに間違えたりしてうまく出来ないことがあります
あと、不満点としては、ボタンの反応が(本体も含めて)タイムラグがあること
リモコン信号の本体の受光性がデリケートで、(ちゃんといい角度に向けないと反応しない)
結局、私はリモコンは仕舞い込んで、ほとんど使わなくなりました
本体で操作する方がイライラが少ないかとおもいます
ただし 今表示している写真と同一撮影日の写真をボタン一つでサムネイル表示させるにはリモコンが必要だったりします

書込番号:8051791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/09 19:34(1年以上前)

>kozeniponchanさん
体験談ありがとうございます。
そうですか、タイムラグはちょっといらいらするかもしれませんね。
ボタン数は多くても実際使うのはわずかだと思うので大丈夫そうですね。

書込番号:8052989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900

クチコミ投稿数:730件

詳しくはDPF-D70の板に書き込んだのですが
実際に実験したのがDPF-V900で 私が購入しようとしていたのが DPF-V900だったのでこちらにも書き込みました

「撮影したデジカメの機種によっては 画像に位置情報が元々ないため自動回転出来ない」
これは 他の自動回転機能を持つデジタルフォトビューワーでも同じことかもしれません(考えてみれば当たり前ですが)
購入した後に”一々回転するのは面倒だ”と気付いて後悔する人のないように報告しておきます

書込番号:7962513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックライトの修理費

2008/05/18 20:21(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900

クチコミ投稿数:14件

バックライトが寿命になった場合は、買い直した方が安そうです。
下記はSONYから頂いた問い合わせの回答です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご参考までに、フロントケース部を交換した場合の修理概算料金を以下にご案内します。
※液晶バックライトは、フロントケース部に含まれます。

◇DPF-V900(バックライト寿命:15000時間)
技術料金3,800円+部品代41,700円+消費税の合計

◇DPF-V700(バックライト寿命:20000時間)
技術料金3,800円+部品代30,800円+消費税の合計

◇DPF-D70(バックライト寿命:20000時間)
技術料金3,800円+部品代12,300円+消費税の合計

書込番号:7824899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/18 21:53(1年以上前)

DPF-V900しか見てないですけど
これってオープン価格、幾ら位に設定してるんでしょうね???

書込番号:7825385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/06/08 16:04(1年以上前)

ぼくちゃんさん、こんにちは。

そうですね。
修理費を聞くと私も価格設定に疑問を感じます。

書込番号:7913231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

V900

2008/05/24 19:09(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900

スレ主 CTYMさん
クチコミ投稿数:8件

今日コジマで28000円で購入。

数件回って交渉しましたが、ここを確認せずに行ったので
そんなに粘らなかったのですが、この値段でした。
粘ればもっと落ちそうです。あと1、2ヶ月もすればかなり落ちるかも?

そこそこ満足ですが、スライドショーのランダムパターン再生で
切り替え時間が指定出来ないのはちょっと不満ですね。。
ファームのVersionUPで対応してもらいたいっす。

書込番号:7849596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DreamMakeのDMF104Wと比較して

2008/05/15 13:29(1年以上前)


デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-V900

クチコミ投稿数:165件

以前に質問したのですが相変わらず悩んでいます。

実際の製品を見て、7型は親には小さすぎると思い、9型が(実物はまだ見てません。)いいかな…と思っているのですが、
#最寄りの電気屋にDPF-V900は置いてなかったため

その店に置いてあった、DreamMakeのDMF104Wでもいいのではないかと思い始めています。
・ワイド画面であるメリットがあまり思いつかない
・画面サイズが211mm×158mm(187mm×112mm)と大きい
・値段がDPF-V900より安い
・親が使うので、カレンダーなどは使用しないと思われる

気になるところは、操作性と解像度なのですが…
何か、DPF-V900にしたほうがいいよっていうDPF-V900のおすすめポイントはあるのでしょうか?
#もしくは、DMF104Wのマイナスポイント

購入者のみなさん。詳しい方々、よかったら教えてください。

追伸:
この値段だったら、NINTENDOのWiiでもいいのでは…と思ってしまう自分もいたりして…
デジタルフォトフレームは需要はあると思うので、これだ!!っていう製品が出ないものですかねぇ…

書込番号:7810382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/16 23:27(1年以上前)

こんにちは。V900ですが、お奨めポイントは特にありませんw。

強いて言えば、時計表示、カレンダー表示がカッコイイ(デザインがいい)、
位でしょうかね。

ディスプレイもの一般に言えることだと思いますが、数値スペックが同じでも
実際に表示される画像は、色合い、解像度、視野角等で随分と違って見えたりします。

ですので、実際に両方の実物を確認して、そのうえで大差無いと思われるなら
DMF104Wでよいと思います。

ちなみに、私がV900購入した理由は画像の見え方もさることながら、
フレームそのもののデザインが気に入ったことによります。
ともかく、

書込番号:7816597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DPF-V900」のクチコミ掲示板に
DPF-V900を新規書き込みDPF-V900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DPF-V900
SONY

DPF-V900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月 9日

DPF-V900をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルフォトフレーム]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルフォトフレーム
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る