
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  パナのビデオカメラで撮った動画に対応するでしょうか?  | 0 | 7 | 2017年6月20日 13:36 | 
|  教えて下さい!!! | 1 | 2 | 2013年1月2日 16:05 | 
|  編集について教えて下さい。 | 0 | 0 | 2011年12月11日 12:05 | 
|  観れますか?  | 0 | 0 | 2011年7月23日 17:10 | 
|  CU-VD3の書き込みソフトについて | 0 | 0 | 2011年5月26日 23:10 | 
|  画質と録画時間について | 1 | 0 | 2011年4月20日 14:55 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
エブリオ専用となっていますが、古いパナソニック NV-GS200 で撮った画像もDVDにダビング出来るでしょうか。
メーカーの取説などを読んでもその辺がよく解らず、どなたか詳しい人、使った事のある人が居りましたら教えてください。
なにせ「機械音痴じじ」なもので。よろしくお願いします。
 0点
0点

>機械音痴じじさん
ビデオカメラと直接接続して、ビデオテープの中身を、DVDに焼くということですよね。
はい、全く使えません。(^^;;
そもそもスレ主さんのビデオカメラには、そういった機能がないからです。
DVDに保存するには、PCなどに、撮影した動画を取り込んでPCにインストールしたソフトでDVDに焼くしか方法はありませんよー
それにしても随分と前の機種をお使いですね。
私も、スレ主さんの機種より更に古いNV-GS100Kという機種を持っていますが、当時は大活躍してましたね(10数年前?)
もう何年も使っていませんが、DVテープで撮影した動画もたくさんあり、早くデーター化しとかないと、壊れたら二度と呼び出せなくなる・・・
わかってはいるのですが、面倒でやってません(苦笑)
書込番号:20979930

 0点
0点

機械音痴じじさん、デジタルビデオテープからDVDへダビングしてくれるところが有るようですので
そういう会社に依頼して見てはどうでしょう?
例えば、
https://www.playdo.jp/
ソフトウェアをインストールするにしても、現在のOSでは不可能だと思われますので
専門の会社へ依頼するのが一番いいと考えます。
書込番号:20979973
 0点
0点

hotmanさん、Parisさん、早速のご回答ありがとうございました。一番簡単な焼いてくれるショップにお願いしようと思いましたが、当地方ではDVD1枚\1000で30枚ほどあるメモリーを考えたらちょっとひるんでしまいました。なにせ時間だけはタップリ有るものですからオークションで1000円前後で買えれば安く上がるかな、なんて安物買いの銭失い的な(古いですねえ)思考でした。
それとご指摘のようにかなり古いカメラで、機能も現在の物に比べたら月とスッポンでしょうね。(これまた古い)残念ですが何か手を考えます。データがおかしくなる前にDVDに落としたいのですが、無い頭を絞ります。ありがとうございました。
書込番号:20980163
 0点
0点

昔Win XPの頃だったと思います。
PCにテープの動画を取り込んでました。
現在、どうやらAV端子ってのがネックになりそうですね。
IEEE1394と言う規格、インターフェイスですね。
昔のPCにはカード・バスがありIEEE1394のカードを挿してPCに
取り込んでました。
デスクトップであれば、もしかしたら昔の(今もかな?)
PCI・バスに差し込めるIEEE1394のカードもどっかで売ってるかもわかりません。
もしくは3本(赤・白・黄)のコンポジットケーブルをUSBに
変換してくれるアダプタがあるかも?
ただし、画質は落ちますよね(アナログなので)
いずれにしても一旦はPCに落としての作業になると思います。
たぶんDV AVI形式で取り込むはずですので、取り込んでしまえば
CyberLinkのPowerDirector等でDVDに書き出せると思います。
とりあえず
IEEE1394のインターフェイスとアナログ端子で
現代のPCに落とし込む事から探った方が早いと思います。
書込番号:20980244

 0点
0点

DLO1202さんありがとうございます。やはり古いカメラで規格も変わり現状の規格に合う機器が有っても少ないんでしょうね。それとカメラ以上に超古い私には横文字の羅列が超難解で、まず言語から理解して行かないと先に進まないことが良く分かりました。まずそこから勉強します。
みなさんご親切にありがとうございます。頑張ります。
書込番号:20980548
 0点
0点

ノートPCでwindowsXPモデルなら今でも中古で購入可能
デスクトップも可能だと思います。
楽天あたりだと大量に出ているのではないですかね?
もしやる気でしたらPCの型番を調べて
IEEE1394インターフェイス付きのものを探して購入する・・・
手もないこともないですが結構大変かも?
あるいは伝手を辿ってXPのPCをお持ちの方を探してみる・・・とか。
メディアが帯だけに回さないと出せないので大変ですね。
気長に頑張ってください。
書込番号:20980742

 0点
0点

hotmanさん再度のご回答本当にありがとうございます。いやー簡単に考えていたらこれは結構大変な事のようですね。
機械音痴としてはここはひとつ踏ん張ってお金で(ダビング依頼)解決が妥当でしょうかね。ああ情けない。
書込番号:20982027
 0点
0点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3

一般のDVDで読めます。
ハイビジョンを基本にしていますので、説明も不足しておりますが、
DVD画質での書き込みをすればOKです。
ビデオカメラから、CU−VD3で書き込むときに、メディア切り替えで
DVD−Videoにすれば、大丈夫。わからない人が結構いて、レビューで
切り捨てられてますけど。。。。画質もいいですよ。時間はかかりますが、パソコンで
変換するよりは、早いと思います。(主観ですが)
できれば、ブルーレイでみれば、基本操作でOKですけど。
書込番号:13453234
 1点
1点

何度やってもDVD作成ができなかったところ、ビデオカメラ側に「メディア切替」(BDからDVDに切替る変更設定)があると教えていただいたので、やってみたところ見事成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:15560131
 0点
0点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
編集(タイトル変更、不要部分の削除など)について確認したいのですが。
できないか、できてもかなり制約があるのかなど・・・
また、どう取り込まれるかも(ファイルごとに分かれるのか、日付毎に分かれるのか、選択したファイルが全て1つに結合されるのか)
細かい詳細が分かってないので教えてもらえると助かります。
エブリオのビデオカメラを購入するので、こちらを検討しておりますが・・・
メーカーに問い合わせする前に、もしこちらで分かる方がいらっしゃればと思い
書き込みさせて頂きました。宜しくお願い致します☆
 0点
0点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
本機で記録した動画を
パイオニアのDV−220Vで観ることができるでしょうか?
「再生できません」の表示が出てしまうのですが、
何か原因があるのか、それとも対応していないのかが
わかりません。
初心者なので教えていただけるとありがたいと思っています。
よろしくお願いします。
 0点
0点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
CU-VD3のPC専用ケーブルを購入し、PCの中にある画像をDVDに書き込みしようとしています。
説明書にPOWER2GOというソフトが必要と記載されていますが、記載してあるアドレスがヒットしません。どのように書き込みソフトを入手すれば良いのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さい。
 0点
0点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3
エブリオのGZ-HM670を使い始めました。
現在AVCHD対応のレコーダーを持っていないので本機の購入を考えているのですが、
撮影した動画を、
HDDレコーダーにAVケーブルで繋いで再生、録画したものと、
本機でDVD-Videoとしてダビングしたものとでは
画質の違いはありますか?
今のところSD画質で十分満足しているのですが、
撮影した動画をためしにAVケーブルでレコーダーに繋いで見てみたら、
画質がひどくザラザラしていたのが気になったもので。
また、DVD-Videoとしてダビングする場合、
DVD-R1枚に2時間分録画することは出来るでしょうか?
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 









 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


