
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2016年3月15日 19:05 |
![]() |
33 | 25 | 2018年9月15日 11:18 |
![]() |
4 | 5 | 2011年8月29日 12:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


露出計・色温度計 > セコニック > スタジオデラックスIII L-398A

このスレはまともやな。朝から忙しいこっちゃ。
Studio S L-28Aあるでぇ、えーわ。
書込番号:19694338
1点

うさらネットさん
アナログで、みゃすいとおもうんゃけどな。
書込番号:19694341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Studio S L-28Aはアナログ指針式。1957-1970販売。
手元のは1972に調整品で、勤務先に革ケース入りで廃棄物として打ち捨てられていたのを拾いました。
革ケースは大ボロだったので、また打ち捨てました。
電源不要だと、便利です。
書込番号:19694375
1点

うさらネットさん
アナログは、組み合わせが分かりゃすいもんな。
書込番号:19694395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に今のままで良くない?
しいていえばiso拡張とか
(必要無いけどね)
書込番号:19694404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L-398Dというのが、新しく出るということでしょうか?
スタジオのフィルム撮影でも光量比でも、測定してからポラパックで最終確認するよりもデジカメで確認するほうがよさそうですが、
どんな時に便利なんでしょうか?
価格コムに登録があるということは、まだ398Aを販売しているのですね。どんな需要なんでしょうね。デジタル表示のものがあるの
に不思議ですね。
うちの(L28C)も、まだ動きますけど使いみちは無いですね。
書込番号:19694566
3点

L-758Dが有るのにL-398Aを買い増した、が、今は両方とも使ってません。カメラバッグには入ってますが、カメラバッグ自体を持ち出す事が少なくなりましたので…
露出計が付いてないカメラでの撮影ならスマホの露出計アプリで済みそうですが、これ使うと重量感や質感等で、写真を撮ってる気にはなりますね…
書込番号:19694648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
もうちょっとして欲しいな。
書込番号:19695843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へのKappaさん
デジタルに、なったから
書込番号:19695845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

540iaさん
わしもそうなんょ
書込番号:19695852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



露出計・色温度計 > セコニック > スタジオデラックスIII L-398A

杜甫甫さん
スライド、外してもそうゃったかな?!
書込番号:18007924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん おはようございます。
少し前までミノルタオートメーターと共に防湿庫にありましたが、カメラの露出計が正確になったのとデジタルになって露出は1枚撮って確認すれば問題なくなったので引っ越し時に処分してしまいました。
今思えば使わなくても持っていればかっこよかったかもと思います。
書込番号:18007976
2点

たまに、素人モデルのテンションをあげるための小道具として使用します。
定常光一定なら、カメラの反射光式よりも、ふらつきがないので正確ですが、
実際的には、露出バラシ→モニター確認→マニュアル露出で充分です。
書込番号:18008208
2点

↑続いて
カメラ入射光式内蔵露出計の欠点を補うために、
絞り値とシャッター速度を一定のEV値を保って連動させながら、内蔵露出計を沈黙させて、
なおかつ、露出補正を可能とするような機能をもうけて欲しいものです。
いわば、ポートレイト専用モードというようなものを。
現行では、補正値と内蔵露出計の表示がダブルので使いにくい。
書込番号:18008488
3点

Minoltaを使っていましたが、今は、ドライボックスに入れっぱなしです。
デジタルになって、ヒストグラムでの確認や、ファインダーのメーターになりました。
書込番号:18008579
1点

こんな古げなもの、触った試しがない。
デジマスター L-718 ビューファインダオプション付きで、棚に飾ってある。
何に使うか考え中-------------。
書込番号:18008671
2点

>なおかつ、露出補正を可能とするような機能をもうけて欲しいものです。
いわば、ポートレイト専用モードというようなものを。
なんで露出補正が必要なのでしょう。
照明比を考えて、レフ板とかストロボでやるのが常套ですが。
この露出計がストロボ光を測る事ができるのなら、もう少し売れたのに。残念です。
書込番号:18008700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ももいろskeさん
たとえば、定常光の中でぐるっと回ってもらうような場合です。
マニュアルモードでは、シャッター速度を変更すればすむのですが、絞り値を大きく変更したりする
と、対応シャッター速度換算が、私の頭では間違えるのです。1/3段変更などになるとお手上げです。
そこでカメラ自体に、最初に設定したEV値(入射光式露出計や露出バラシ→モニター確認で得た値)
に絞り値とシャッター速度を連動させてもらいながら、補正に集中したいのです。
Avモードでは、内蔵露出計が作動するので、最初に設定したEV値からの必要な補正量が分かりづら
いのです。
書込番号:18009024
2点

これ、専門学校で教科書とあわせて最初に買わされました( ̄∀ ̄)
んで友達と露出当てゲームとかしてたなぁ(汗)
銀塩やるなら今でも頼りになる♪
カメラ評価測光って色に引っ張られるから良し悪しなんだよね(笑)
書込番号:18009085
2点

松永弾正さん
絞り、シャッタースピード、ASA、
関係、見てわかるからな。
書込番号:18747093
0点

home cameramanさん
小道具としても、ええもんな。
書込番号:18747099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
古道として。
書込番号:18747107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ネットオークションで落札した。
使用してわかった。老眼にはキツイ。やはりL-408のが使い易いかな?
書込番号:22110282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



露出計・色温度計 > セコニック > スタジオデラックスIII L-398A

安いとこ見つけましたよ。\19,800。
これなら予備に買える。
八百富写真機店って初めてなんだけど露出計、安いね。L-208も買っちゃおーっと。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/891
書込番号:13375636
0点

従来から使っていたのが太陽電池セル ? が寿命 ? みたいで、どうしてもマイナス表示になるものですから修理代よりも安いので購入しました。
従来のは日本製でしたが、購入したのには MADE IN PHILIPPNES とあります。
皆さんのは日本製 ? なのか ? ちょっと心配しています。
太陽電池セル ? の寿命が日本製なら安心なのですが、どうなのか心配するところです。
でも、間違えても、5年間は使えるだろうと思っています。
ケースがチャチでただの四角の入れ物って感じです。
平板、広角度板の収納ポケットも有りません。
なので、ケースは従来のケースに入れ替えて使用しています。
(L-208も買っちゃいました)
書込番号:13432608
1点

ノンフィルターさん
L−308S MADE IN PHILIPPINES
L−398M MADE IN JAPAN
先月のカメラ雑誌やったかな?
メーターコイル?
精度出すのん職人さんが
やってて大変みたいやで。
書込番号:13432752
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
露出計・色温度計
(最近10年以内の発売・登録)





